べんてん1
2014年6月にそのお店は閉店しました。
閉店間際の一週間は、「神田川沿いのゾンビ」達が 極大量に 押し寄せ、
開店1時間前 に、当日分売り切れの為 閉店 という、
最後まで 伝説 を作ったお店でした。
そのお店のコトを昔書きました(過去記事)。
余談ですが、過去記事に書いた『めとき』『イレブンフーズ』ともに、未訪のうちに閉店してしまいました つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
その伝説のお店 『べんてん』 が今年9月18日に復活しました!
しかも・・・
練馬に!!!!!!!!
キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
我が家からチャリで行ける距離にw
ウネウネと道なりに進み、4回カクカクっと曲がれば着くトコロにw
20分くらい掛かるケド、全然問題無し ( ´∀`)bグッ!
ただ、11:00~14:30 という短い営業時間。
伝説のお店だから、土日はとんでもない並びになる模様。
訪問するには相当の覚悟が必要です (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
長い前フリでしたがw
覚悟を決めてこちら

『中華そば べんてん』(RDB)成増に行きました。
今度のお店は暖簾が無いんですね (´・∀・`)ヘー

こないだのお店と違い、RDBの情報は正しかったようです ( ´,_ゝ`)プッ

お店の前は3人ぐらいまでしか並べません。
隣のお店からクレームがあったそうです。
人気店で良く聞く話ですよね (´ヘ`;)ウーム

ほぼ定刻通りに開店 v(´∀`*v)イエーイ
馬場時代は口頭での注文でしたが、新店舗では食券制になりました ( ゚∀゚)ホゥ
購入後着席し、食券提出。
確認の際、ご主人が 「「大盛り」ですかw 前に比べて少ないですよ?」 とw
予習していた僕は 「みたいですねw 「大盛り」で前の「中」ぐらいですか?」
主 「そのぐらいですねw」
のやり取りをし、高田馬場閉店の理由を教えて下さったり、色々お話を聞かせて下さいました (´▽`)アリガト!
店内満席となり、ご主人と息子さんがパタパタと忙しそうに働いてらっしゃいます。
んな訳でw
キョロキョロと確認作業 (ΦωΦ)フフフ

水は席でセルフで汲みます。

卓上アイテムは、豆板醤・ニンニク・酢・胡椒。
・・・って見るモノこんだけかいwww
ヒマになったので、ご主人の動きを凝視 ( ´,_ゝ`)フヒヒ
丁度鍋に麺を投入するトコロだったので、茹で時間を計ってみました ( ´`ω´) ンフ
タイマーは使わず、麺の色と触った感触で麺上げ。
2分50秒でした ( ゚д゚)ウム
その麺は「塩ラーメン」に使われました。
色々盛り付けをし、最後に熱した油をネギにかけていました ∑(゜∀゜)
一杯一杯丁寧に作られ、4杯が配膳・・・
その間、僕ともう一人の方の麺は、鍋で茹でられ続けてます '`,、('∀`) '`,、
そして麺上げ。
先程の麺上げから2分40秒経っています ォオー!!(゚∀゚屮)屮
「塩」のほぼ倍!
トータル5分半!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
開店から着丼まで17分。
食べたのは

ラーメン 麺大盛り 辛味 味付玉子 800+200+100+100の1200円
キレイに麺線が整えられています 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
具がショボく見えるかも知れませんが、割箸や味玉の大きさと比較してみて下さいw
丼がデカいのと、麺量が多いだけですwww
具は普通・・・ ってか、普通より多いんじゃないかな?
メンマはデフォでこの量だし ((o(´∀`)o))ワクワク
でw
このメンマが美味かったな~~~ ( ´ー`)フゥー
コリコリ食感がアクセントになってて、ほんのり甘い味付けもバッチリ好みのモノw
繊維が歯に挟まらない、しょっぱ過ぎないメンマは久々に食べた気がする・・・
イヤw
メンマ自体が久々だったわ ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
チャーシューはこのぐらいの厚みw

普通のラーメン(?)にしては結構な厚みですよねwww
でも冷たく硬そうなので、スープに沈め麺で押さえて温めました (´∀`*)ウフフ
温かくなったチャーシューはしっかり食感w
それでいて、僕の残念な咬筋力でも噛み切れる、軟らかチャーシューwww
薄味でスープの邪魔をしない肩ロース (・∀・)イイネ!!
・・・僕的にはもっと 脂身 が欲しいな イワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ
勿論、この「ラーメン」にはこのチャーシューが合ってるんでしょうケドw

主 「味が濃かったり薄かったりしたら言って下さいw」
そう仰られましたが、濃くも薄くも無く絶妙な塩梅w
コレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
馬鹿舌でもしっかり分かる、魚!
魚介を強く感じるスープは、RDBによると鯖節や煮干をふんだんに使っているそうです。
+豚骨・鶏ガラが入ったスープは、重厚にして芳醇。
飲み口はあっさりしているのですが、幅を持った深みのある味わいで、残る余韻が堪らないモノ (´∇`)ケッサク
そしてw
グイグイグビグビ飲めちゃう 高血圧泣かせのモノ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
こんな美味いスープなら、

「辛味」いらなかったかな・・・
僕のスマホがヘンで、こんな色になってますが、実際はもっと暗い赤です。
な~んてね (∀`*ゞ)テヘッ
エビの風味が素晴らしいとの事なので、試してみたかったんですよコレwww
先ずはそのままぺロっとな ( ^ω^)ワクワク
えーーーっと・・・
エビがあんまり分からない・・・ (´・ω・`)
最初に来るのは焦げ臭さ香ばしい香り ( ´,_‥`)プッ
その後、山椒だか胡椒だかのピリッとした刺激。
辛味はそんなに感じず、後味にほんのりエビがいたかな~~、いるかも知んないな~~・・・ってモノw
流石の駄舌です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
スープに溶かしたら変わるのかな?

「味玉」は黄身が流れ出る作りたてのモノw
薄味というより、まだ味が入りきって無い状態っぽいです (゚з゚)イイケドネ
・・・これがデフォだったら、めっちゃ恥ずかしいな (*´ω`*)モキュ
んでwww
メーンの麺 ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

日清製粉の「特 飛龍」を使った自家製麺。
茹で時間が「塩」の倍だったので、ちょっと心配でしたが、
コレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!パートⅡ
高加水のストレート麺は、ツルツルとした啜り心地w
全然ダレてません ォオー!!(゚∀゚屮)屮
「塩」が、とーーーーーーーっても気になります ( ̄ー+ ̄)キラーン
モッチリというよりムッチリした食感w
喉越し滑らかで気持ち良いモノ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
それが大量!!!
馬場時代の「中」ぐらいですが ノ(´д`*)
因みに息子さんが、他のお客さんに説明してましたが、現在の「中」は茹で前350gぐらいあるそうです。

半分程食べ終え、「辛味」投入。
おーーーーーーっ! Σ(゚Д゚)
一気に味が変わりました!!
やはりエビも辛味もそんなに感じませんが、
スパイスが効いてるのか、じんわり汗が出て来ましたw

後は只管啜るべし!啜るべし!!啜るべし!!!
流石に完飲はしませんでしたが、固形物は完食。
いや~~~~、なんまら美味かったわ (゚∀゚)ラヴィ!!

これから何回見る事になるのかなw
ご主人が書かれたこの看板 (*´σー`)エヘヘ
退店し、愛車コーダンテを停めた駐輪場に向かう途中、
並びの人数を数えてみたら、16人並んでました。
少し落ち着いてきたのかも知れませんね (b´∀`)ネッ!
閉店間際の一週間は、「神田川沿いのゾンビ」達が 極大量に 押し寄せ、
開店1時間前 に、当日分売り切れの為 閉店 という、
最後まで 伝説 を作ったお店でした。
そのお店のコトを昔書きました(過去記事)。
余談ですが、過去記事に書いた『めとき』『イレブンフーズ』ともに、未訪のうちに閉店してしまいました つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
その伝説のお店 『べんてん』 が今年9月18日に復活しました!
しかも・・・
練馬に!!!!!!!!
キタ━━━ヽ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ノ━━━!!!!
我が家からチャリで行ける距離にw
ウネウネと道なりに進み、4回カクカクっと曲がれば着くトコロにw
20分くらい掛かるケド、全然問題無し ( ´∀`)bグッ!
ただ、11:00~14:30 という短い営業時間。
伝説のお店だから、土日はとんでもない並びになる模様。
訪問するには相当の覚悟が必要です (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
長い前フリでしたがw
覚悟を決めてこちら

『中華そば べんてん』(RDB)成増に行きました。
今度のお店は暖簾が無いんですね (´・∀・`)ヘー

こないだのお店と違い、RDBの情報は正しかったようです ( ´,_ゝ`)プッ

お店の前は3人ぐらいまでしか並べません。
隣のお店からクレームがあったそうです。
人気店で良く聞く話ですよね (´ヘ`;)ウーム

ほぼ定刻通りに開店 v(´∀`*v)イエーイ
馬場時代は口頭での注文でしたが、新店舗では食券制になりました ( ゚∀゚)ホゥ
購入後着席し、食券提出。
確認の際、ご主人が 「「大盛り」ですかw 前に比べて少ないですよ?」 とw
予習していた僕は 「みたいですねw 「大盛り」で前の「中」ぐらいですか?」
主 「そのぐらいですねw」
のやり取りをし、高田馬場閉店の理由を教えて下さったり、色々お話を聞かせて下さいました (´▽`)アリガト!
店内満席となり、ご主人と息子さんがパタパタと忙しそうに働いてらっしゃいます。
んな訳でw
キョロキョロと確認作業 (ΦωΦ)フフフ

水は席でセルフで汲みます。

卓上アイテムは、豆板醤・ニンニク・酢・胡椒。
・・・って見るモノこんだけかいwww
ヒマになったので、ご主人の動きを凝視 ( ´,_ゝ`)フヒヒ
丁度鍋に麺を投入するトコロだったので、茹で時間を計ってみました ( ´`ω´) ンフ
タイマーは使わず、麺の色と触った感触で麺上げ。
2分50秒でした ( ゚д゚)ウム
その麺は「塩ラーメン」に使われました。
色々盛り付けをし、最後に熱した油をネギにかけていました ∑(゜∀゜)
一杯一杯丁寧に作られ、4杯が配膳・・・
その間、僕ともう一人の方の麺は、鍋で茹でられ続けてます '`,、('∀`) '`,、
そして麺上げ。
先程の麺上げから2分40秒経っています ォオー!!(゚∀゚屮)屮
「塩」のほぼ倍!
トータル5分半!!
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
開店から着丼まで17分。
食べたのは

ラーメン 麺大盛り 辛味 味付玉子 800+200+100+100の1200円
キレイに麺線が整えられています 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
具がショボく見えるかも知れませんが、割箸や味玉の大きさと比較してみて下さいw
丼がデカいのと、麺量が多いだけですwww
具は普通・・・ ってか、普通より多いんじゃないかな?
メンマはデフォでこの量だし ((o(´∀`)o))ワクワク
でw
このメンマが美味かったな~~~ ( ´ー`)フゥー
コリコリ食感がアクセントになってて、ほんのり甘い味付けもバッチリ好みのモノw
繊維が歯に挟まらない、しょっぱ過ぎないメンマは久々に食べた気がする・・・
イヤw
メンマ自体が久々だったわ ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
チャーシューはこのぐらいの厚みw

普通のラーメン(?)にしては結構な厚みですよねwww
でも冷たく硬そうなので、スープに沈め麺で押さえて温めました (´∀`*)ウフフ
温かくなったチャーシューはしっかり食感w
それでいて、僕の残念な咬筋力でも噛み切れる、軟らかチャーシューwww
薄味でスープの邪魔をしない肩ロース (・∀・)イイネ!!
・・・僕的にはもっと 脂身 が欲しいな イワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ
勿論、この「ラーメン」にはこのチャーシューが合ってるんでしょうケドw

主 「味が濃かったり薄かったりしたら言って下さいw」
そう仰られましたが、濃くも薄くも無く絶妙な塩梅w
コレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
馬鹿舌でもしっかり分かる、魚!
魚介を強く感じるスープは、RDBによると鯖節や煮干をふんだんに使っているそうです。
+豚骨・鶏ガラが入ったスープは、重厚にして芳醇。
飲み口はあっさりしているのですが、幅を持った深みのある味わいで、残る余韻が堪らないモノ (´∇`)ケッサク
そしてw
グイグイグビグビ飲めちゃう 高血圧泣かせのモノ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
こんな美味いスープなら、

「辛味」いらなかったかな・・・
僕のスマホがヘンで、こんな色になってますが、実際はもっと暗い赤です。
な~んてね (∀`*ゞ)テヘッ
エビの風味が素晴らしいとの事なので、試してみたかったんですよコレwww
先ずはそのままぺロっとな ( ^ω^)ワクワク
えーーーっと・・・
エビがあんまり分からない・・・ (´・ω・`)
最初に来るのは
その後、山椒だか胡椒だかのピリッとした刺激。
辛味はそんなに感じず、後味にほんのりエビがいたかな~~、いるかも知んないな~~・・・ってモノw
流石の駄舌です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
スープに溶かしたら変わるのかな?

「味玉」は黄身が流れ出る作りたてのモノw
薄味というより、まだ味が入りきって無い状態っぽいです (゚з゚)イイケドネ
・・・これがデフォだったら、めっちゃ恥ずかしいな (*´ω`*)モキュ
んでwww
メーンの麺 ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

日清製粉の「特 飛龍」を使った自家製麺。
茹で時間が「塩」の倍だったので、ちょっと心配でしたが、
コレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!パートⅡ
高加水のストレート麺は、ツルツルとした啜り心地w
全然ダレてません ォオー!!(゚∀゚屮)屮
「塩」が、とーーーーーーーっても気になります ( ̄ー+ ̄)キラーン
モッチリというよりムッチリした食感w
喉越し滑らかで気持ち良いモノ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
それが大量!!!
馬場時代の「中」ぐらいですが ノ(´д`*)
因みに息子さんが、他のお客さんに説明してましたが、現在の「中」は茹で前350gぐらいあるそうです。

半分程食べ終え、「辛味」投入。
おーーーーーーっ! Σ(゚Д゚)
一気に味が変わりました!!
やはりエビも辛味もそんなに感じませんが、
スパイスが効いてるのか、じんわり汗が出て来ましたw

後は只管啜るべし!啜るべし!!啜るべし!!!
流石に完飲はしませんでしたが、固形物は完食。
いや~~~~、なんまら美味かったわ (゚∀゚)ラヴィ!!

これから何回見る事になるのかなw
ご主人が書かれたこの看板 (*´σー`)エヘヘ
退店し、愛車コーダンテを停めた駐輪場に向かう途中、
並びの人数を数えてみたら、16人並んでました。
少し落ち着いてきたのかも知れませんね (b´∀`)ネッ!
スポンサーサイト
杉田家
宿題店と、9月に移転したお店に行ける 年内最後のチャンス があり、
連食しに小旅行に行きました ( ´,_ゝ`)フヒヒ
という訳で先に、大森から移転したお店に向かいました。

大森時代にも行った事が無いお店なので、めっちゃテンション上げながらテクテク歩きました ((o(´∀`)o))ワクワク
んーと・・・

移転した理由は確か・・・
建物の老朽化じゃなかったかな?
イヤ、違うなw
うん、きっと違うわ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
分かり難い場所でしたが、無事到着w

『浜田家』(RDB)新杉田に行きました・・・
って、何で掃除してるの エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
到着時刻は15:35。
RDBによると土曜の営業は11:30~18:00ってなってるケド・・・

お店のは16:00迄になってるな (´ヘ`;)ウーム

準備中って事は、夜の部があるのかな?
チラッと店内を覗くと、イスをテーブルの上に乗せて本格的な掃除をしてるみたい ( ゚д゚)ポカーン
ってか、もう結構前から掃除をしてるっぽいぞ (´ε`;)ウーン
すると、お店の方が出て来て、「スミマセンw 本日分売り切れちゃったんですよwww」 ですって。
ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!
マジっすか? Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
結構遠いトコから来てて、次回来るとしたら来年になっちゃうんスけど _| ̄|○ il||li
と悲しみつつw
また一つ自虐ネタが出来たと思ってしまう僕は如何なものか ( ̄ー+ ̄)キラーン
ふと思ったのですが、今年は何回フラれたんだろw
臨休だったり、目的のメニューがなかったり、今回みたいにお店が終わってたり (´`c_,'`)プッ
来年は数えてみようかな '`,、('∀`) '`,、
さてw
連食予定のお店で「大盛り」にする事を心に決め、ついにコチラ (*´σー`)エヘヘ

『杉田家』(RDB)新杉田に行きました (∀`*ゞ)テヘッ
『家系総本山 吉村家』(過去記事)直系のお店で、千葉に支店があるお店です。
詳しくはコチラ→ お店HPw
到着時10人の並びで、最後尾に接続。
初訪の素人なので、アチコチ キョロ(゚∀゚≡゚∀゚)キョロ

あっぶね~~www
こちらは、先に食券を買って並ぶお店みたいです ノ(´д`*)

店内左右に2台ある券売機で食券を購入。
再び並びに着こうとすると、先に並んでいた方々8名が店内に案内されました。
『吉村家』と同じ、ロット入れ替え制なんですね (´・∀・`)ヘー
イスに腰掛け、暫く待ちます。

コチラは並び中にタバコを吸って良いんですねw
灰皿が置いてあります。
他に並んでる方がいるから、離れて吸いましたケド -y( ´Д`)。oO○
並ぶ時は相当並ぶんでしょう、時間を潰す為に、雑誌やマンガが置かれています ( ´∀`)bグッ!
お店到着から9分で入店。
お水が置かれた席に案内され着席。
早速卓上アイテムの確認w

行者ニンニク・刻み生姜・胡椒・酢に、

何か(確認するの忘れましたw)・豆板醤・おろし生姜・辛そうなヤツ(確認するの忘れましたⅡ)

先に「ライス」が来ましたw
「ライス」は、「白米」か「まぶし丼」から選べます 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
「ライス」を頼む8割の方が「まぶし」にするそうですw
先に書いてしまいますが、
チャーシューの切れ端を使ってるらしい「まぶし」は、甘めのタレとタマネギがイイ感じで、
いつもの食べ方を忘れてしまいそうになる美味しいモノでした (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
注)いつもの食べ方
ライスの上にホウレンソウと豆板醤を乗せ、スープでヒタヒタにした海苔で巻いて食べるヤツです (*´ω`*)
着丼まで16分。
食べたのは

チャーシュー大 味玉 ライス 990+80+150の1220円
初訪なのでデフォで頂く事にしました '`ィ (゚д゚)/
・・・が、やっぱチー油の感じが良いなぁ +(0゚・∀・) + ワクテカ +
油だけでも多めにすれば良かったかもw

海苔にチャーシュー、ホウレンソウw
THE『家系』の具 Σb( `・ω・´)グッ
他に、ネギがスープに浮いてます。
トッピングの「味玉」は、見ただけで、作ってから暫く時間が経ったモノと分かるモノ (・ε・)キニシナイ!!
先ずは撹拌する前のスープをばwww

微乳化スープは醤油が効いたモノ ( ゚Å゚)ホゥ
豚骨よりも鶏を感じさせる出汁。
見た目からは想像出来ないぐらい、コレ系ではアッサリした後味。
ナニコレ ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
こ~~~れ~~~はヤヴァイ!
美味い方の『家系』だ (・∀・)スースキスースキスー♪
『家系』を名のるお店は沢山あって、麺を酒井製麺にしてるトコも沢山あってw
誤解を恐れず言えば、麺は大して何処も変わらないので (´・ω・)スマソ
ドコで差が生まれるかというと、スープ な訳でwww
そのスープが美味いんだもんw
そりゃ並んでも食べたくなるわ ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

平笊であげられた中太平打ち麺は、着丼時には芯が薄っすら残ったアルデンテ麺 ∑0(゜∀゜)
僕のロットは後客含め4名で、内1人がカタメ指定。
偶々のタイミングかも知れませんが、僕にとっては最高の茹で加減!
パツンとした食感が、モッチリ食感に変わってく、大当たりの麺でした ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
行儀が悪いのは重々承知してますが、『家系』に行くとどうしても確認したい事があります (∀`*ゞ)テヘッ

(´`c_,'`)プッ
『吉村家』と同じ長さ・・・
ってか、同じ麺なのを確認するwww
本気にしないで下さい (b´∀`)ネッ!

チャーシューはこれぐらいの厚み。
僕的には脂身が無いのでハズレかと思ったのですが、コレはコレでありですねw
ミッチリ食感のチャーシューは、昭和のチャーシューを思い出させる懐かしいモノwww
繊維が歯に挟まる事の無いチャーシューは、
巷に溢れる煮豚では無く、焼かれたか燻された(気がする)モノ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ホントのトコは知りません マァマァ(((ノ´ー`)ノ

「味玉」はやっぱり見たまんまのモノ ('・c_,・` )プッ
腹減りだったのと、優しい味で食べ易かったので、あっ という間に固形物を完食。
「ライス」に使った豆板醤以外のアイテムを使うの忘れてました (∀`*)ゞイヤァ
その後も、スープと水を交互に飲む事を繰り返し、危うく完飲しそうなトコロを 鋼の意志 でセーブw
『浜田家』は残念でしたが、『杉田家』がとっても良かったので、トータルで言えばプラスの麺活日でしたwww
・・・文字で見ると、
「浜田さん家」は残念で、「杉田さん家」が良かった
って風に見えますね ((´∀`))ケラケラ
こないだもとっても美味しかったです♪
連食しに小旅行に行きました ( ´,_ゝ`)フヒヒ
という訳で先に、大森から移転したお店に向かいました。

大森時代にも行った事が無いお店なので、めっちゃテンション上げながらテクテク歩きました ((o(´∀`)o))ワクワク
んーと・・・

移転した理由は確か・・・
建物の老朽化じゃなかったかな?
イヤ、違うなw
うん、きっと違うわ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
分かり難い場所でしたが、無事到着w

『浜田家』(RDB)新杉田に行きました・・・
って、何で掃除してるの エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
到着時刻は15:35。
RDBによると土曜の営業は11:30~18:00ってなってるケド・・・

お店のは16:00迄になってるな (´ヘ`;)ウーム

準備中って事は、夜の部があるのかな?
チラッと店内を覗くと、イスをテーブルの上に乗せて本格的な掃除をしてるみたい ( ゚д゚)ポカーン
ってか、もう結構前から掃除をしてるっぽいぞ (´ε`;)ウーン
すると、お店の方が出て来て、「スミマセンw 本日分売り切れちゃったんですよwww」 ですって。
ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!
マジっすか? Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
結構遠いトコから来てて、次回来るとしたら来年になっちゃうんスけど _| ̄|○ il||li
と悲しみつつw
また一つ自虐ネタが出来たと思ってしまう僕は如何なものか ( ̄ー+ ̄)キラーン
ふと思ったのですが、今年は何回フラれたんだろw
臨休だったり、目的のメニューがなかったり、今回みたいにお店が終わってたり (´`c_,'`)プッ
来年は数えてみようかな '`,、('∀`) '`,、
さてw
連食予定のお店で「大盛り」にする事を心に決め、ついにコチラ (*´σー`)エヘヘ

『杉田家』(RDB)新杉田に行きました (∀`*ゞ)テヘッ
『家系総本山 吉村家』(過去記事)直系のお店で、千葉に支店があるお店です。
詳しくはコチラ→ お店HPw
到着時10人の並びで、最後尾に接続。
初訪の素人なので、アチコチ キョロ(゚∀゚≡゚∀゚)キョロ

あっぶね~~www
こちらは、先に食券を買って並ぶお店みたいです ノ(´д`*)

店内左右に2台ある券売機で食券を購入。
再び並びに着こうとすると、先に並んでいた方々8名が店内に案内されました。
『吉村家』と同じ、ロット入れ替え制なんですね (´・∀・`)ヘー
イスに腰掛け、暫く待ちます。

コチラは並び中にタバコを吸って良いんですねw
灰皿が置いてあります。
他に並んでる方がいるから、離れて吸いましたケド -y( ´Д`)。oO○
並ぶ時は相当並ぶんでしょう、時間を潰す為に、雑誌やマンガが置かれています ( ´∀`)bグッ!
お店到着から9分で入店。
お水が置かれた席に案内され着席。
早速卓上アイテムの確認w

行者ニンニク・刻み生姜・胡椒・酢に、

何か(確認するの忘れましたw)・豆板醤・おろし生姜・辛そうなヤツ(確認するの忘れましたⅡ)

先に「ライス」が来ましたw
「ライス」は、「白米」か「まぶし丼」から選べます 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
「ライス」を頼む8割の方が「まぶし」にするそうですw
先に書いてしまいますが、
チャーシューの切れ端を使ってるらしい「まぶし」は、甘めのタレとタマネギがイイ感じで、
いつもの食べ方を忘れてしまいそうになる美味しいモノでした (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
注)いつもの食べ方
ライスの上にホウレンソウと豆板醤を乗せ、スープでヒタヒタにした海苔で巻いて食べるヤツです (*´ω`*)
着丼まで16分。
食べたのは

チャーシュー大 味玉 ライス 990+80+150の1220円
初訪なのでデフォで頂く事にしました '`ィ (゚д゚)/
・・・が、やっぱチー油の感じが良いなぁ +(0゚・∀・) + ワクテカ +
油だけでも多めにすれば良かったかもw

海苔にチャーシュー、ホウレンソウw
THE『家系』の具 Σb( `・ω・´)グッ
他に、ネギがスープに浮いてます。
トッピングの「味玉」は、見ただけで、作ってから暫く時間が経ったモノと分かるモノ (・ε・)キニシナイ!!
先ずは撹拌する前のスープをばwww

微乳化スープは醤油が効いたモノ ( ゚Å゚)ホゥ
豚骨よりも鶏を感じさせる出汁。
見た目からは想像出来ないぐらい、コレ系ではアッサリした後味。
ナニコレ ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
こ~~~れ~~~はヤヴァイ!
美味い方の『家系』だ (・∀・)スースキスースキスー♪
『家系』を名のるお店は沢山あって、麺を酒井製麺にしてるトコも沢山あってw
誤解を恐れず言えば、麺は大して何処も変わらないので (´・ω・)スマソ
ドコで差が生まれるかというと、スープ な訳でwww
そのスープが美味いんだもんw
そりゃ並んでも食べたくなるわ ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

平笊であげられた中太平打ち麺は、着丼時には芯が薄っすら残ったアルデンテ麺 ∑0(゜∀゜)
僕のロットは後客含め4名で、内1人がカタメ指定。
偶々のタイミングかも知れませんが、僕にとっては最高の茹で加減!
パツンとした食感が、モッチリ食感に変わってく、大当たりの麺でした ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
行儀が悪いのは重々承知してますが、『家系』に行くとどうしても確認したい事があります (∀`*ゞ)テヘッ

(´`c_,'`)プッ
『吉村家』と同じ長さ・・・
ってか、同じ麺なのを確認するwww
本気にしないで下さい (b´∀`)ネッ!

チャーシューはこれぐらいの厚み。
僕的には脂身が無いのでハズレかと思ったのですが、コレはコレでありですねw
ミッチリ食感のチャーシューは、昭和のチャーシューを思い出させる懐かしいモノwww
繊維が歯に挟まる事の無いチャーシューは、
巷に溢れる煮豚では無く、焼かれたか燻された(気がする)モノ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ホントのトコは知りません マァマァ(((ノ´ー`)ノ

「味玉」はやっぱり見たまんまのモノ ('・c_,・` )プッ
腹減りだったのと、優しい味で食べ易かったので、あっ という間に固形物を完食。
「ライス」に使った豆板醤以外のアイテムを使うの忘れてました (∀`*)ゞイヤァ
その後も、スープと水を交互に飲む事を繰り返し、危うく完飲しそうなトコロを 鋼の意志 でセーブw
『浜田家』は残念でしたが、『杉田家』がとっても良かったので、トータルで言えばプラスの麺活日でしたwww
・・・文字で見ると、
「浜田さん家」は残念で、「杉田さん家」が良かった
って風に見えますね ((´∀`))ケラケラ
こないだもとっても美味しかったです♪
二郎上野毛3
今週はまだ啜っていない事に気付き、
色々迷った挙句、結局はこちら

『ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)上野毛に行きました。
雨が降っているからか、到着時の並びは 0 ヮ(゚∀゚)ォ!
・・・看板の写真を撮っていたら、飛び込むように店内に入る若いお兄ちゃん ( ゚д゚)ポカーン
その子が入って店内満席 (´・∀・` )アラマァ

なので食券購入後、店外で一服タイム ( ´ー`)y-~~
2分後、吸い終わる前に席が空き入店。
卓上は変わらずw

着丼迄14分。
食べたのは

大ラーメン 麺増し2玉 アブラ ふりふりカレー 750+50の800円
今回は「ふりふりカレー」がありました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
てかw
前回(過去記事)より量多いっしょ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
スープ決壊してるしwww
蓋を受け皿にしてるしwwwww
+(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +

反対側に2枚の豚が (*’(OO)’*)ブヒ
これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

こちらに数回来てますが、今迄で一番美味しい豚でした ( ´∀`)bグッ!
・・・スミマセン、時間無いッス (m´・ω・`)m ゴメン…
以下ザックリ。

自動カラメになってたので心配でしたが、絶妙な匙加減w

モッチリ食感の麺はやっぱ美味い!
好みの問題ですが・・・
何故カタメにするのか意味が分からない マァマァ(((ノ´ー`)ノ

それが大量!!
こんなに嬉しいコトはない・・・
分かってくれるよね・・・
二郎には中々会いに行けないから・・・
まぁスルーして下さい ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

後半「ふりふり」投入!

コレなんまらうめ~べや!!! '`,、('∀`) '`,、
迷って行った『上野毛』でしたが、伺って大正解でしたw
今日も美味しかったです♪
因みにw
僕を追い抜いたお兄ちゃんは同ロットでした (・∀・)ニヤニヤ
色々迷った挙句、結局はこちら

『ラーメン二郎 上野毛店』(RDB)上野毛に行きました。
雨が降っているからか、到着時の並びは 0 ヮ(゚∀゚)ォ!
・・・看板の写真を撮っていたら、飛び込むように店内に入る若いお兄ちゃん ( ゚д゚)ポカーン
その子が入って店内満席 (´・∀・` )アラマァ

なので食券購入後、店外で一服タイム ( ´ー`)y-~~
2分後、吸い終わる前に席が空き入店。
卓上は変わらずw

着丼迄14分。
食べたのは

大ラーメン 麺増し2玉 アブラ ふりふりカレー 750+50の800円
今回は「ふりふりカレー」がありました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
てかw
前回(過去記事)より量多いっしょ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
スープ決壊してるしwww
蓋を受け皿にしてるしwwwww
+(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +

反対側に2枚の豚が (*’(OO)’*)ブヒ
これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

こちらに数回来てますが、今迄で一番美味しい豚でした ( ´∀`)bグッ!
・・・スミマセン、時間無いッス (m´・ω・`)m ゴメン…
以下ザックリ。

自動カラメになってたので心配でしたが、絶妙な匙加減w

モッチリ食感の麺はやっぱ美味い!
好みの問題ですが・・・
何故カタメにするのか意味が分からない マァマァ(((ノ´ー`)ノ

それが大量!!
こんなに嬉しいコトはない・・・
分かってくれるよね・・・
二郎には中々会いに行けないから・・・
まぁスルーして下さい ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

後半「ふりふり」投入!

コレなんまらうめ~べや!!! '`,、('∀`) '`,、
迷って行った『上野毛』でしたが、伺って大正解でしたw
今日も美味しかったです♪
因みにw
僕を追い抜いたお兄ちゃんは同ロットでした (・∀・)ニヤニヤ
中本西池袋
二人と別れた後、
![design_img_f_1469682_s[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20151006164546ffa.png)
と、毛根に刺激を与えたくてこちら

『蒙古タンメン 中本 西池袋店』(RDB)池袋に行きましたw
以前『東口店』(過去記事)に行きました。 ・・・って、アレも土曜日だったなw
が、『西口店』は初訪です '`ィ (゚д゚)/

こちらに着いたのが 23:16
なのに店外待ち5名 ォオー!!(゚д゚屮)屮

皆さん好きですね (b´∀`)ネッ!

・・・僕もか '`,、('∀`) '`,、
10分程待って店内へw

って、ホストクラブかいwww
券売機で食券購入。

見難くてスミマセン ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

卓上アイテムは、酢・胡椒・一味・紅生姜。
着丼まで15分。
回転早いですね 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
食べたのは

北極の火山 半ライス 950+120の1070円
期間限定のメニューで、辛さレベル12!!
これは『中本』で、いっちゃん辛い「冷し味噌ラーメン」の10を超える辛さのモノ Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
「ヒヤミ」は勿論、「北極」を完飲したコトが無い僕にとっては ある種賭け (; ・`д・´)…ゴクリ
さて、その「火山」。
想像ですがw
通常の「北極」にヤサイの山!
そこから流れ出る麻婆という溶岩!!
ってのが狙いなのではないでしょうか (*´д`*)タブンw
駄菓子菓子w
「アレ系」に慣れた目では、
コレが、

山 に見えません 。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

溶岩は山の丼の半分程w
でw

キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
コレを欲していたんですよwww
毛穴が広がる感覚w
毛根が復活したんじゃないかという錯覚w

麻婆もしっかり辛い!
コレですよコレ!!

そのまま引っ張り出しただけでも、纏わり付いてくる RED DEVIL

天地返しし、更に麺をスープに絡めます Ψ(`∀´)Ψケケケ
麺完食後は

いつもの様に どーーーーん と投入w
これまた

(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
辛さレベル12 との事でしたが、辛いモノを欲してた為か、
単に酔ってて味覚が(いつも以上に)バカになってたのかw

完食・完飲 (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
夜にこんな刺激物食べて良いのだろうか ノ(´д`*)
血圧が心配ですwww
土曜は、良く飲み、良く食べた 一日でした ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
とても楽しく美味しかったです♪
![design_img_f_1469682_s[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20151006164546ffa.png)
と、毛根に刺激を与えたくてこちら

『蒙古タンメン 中本 西池袋店』(RDB)池袋に行きましたw
以前『東口店』(過去記事)に行きました。 ・・・って、アレも土曜日だったなw
が、『西口店』は初訪です '`ィ (゚д゚)/

こちらに着いたのが 23:16
なのに店外待ち5名 ォオー!!(゚д゚屮)屮

皆さん好きですね (b´∀`)ネッ!

・・・僕もか '`,、('∀`) '`,、
10分程待って店内へw

って、ホストクラブかいwww
券売機で食券購入。

見難くてスミマセン ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

卓上アイテムは、酢・胡椒・一味・紅生姜。
着丼まで15分。
回転早いですね 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
食べたのは

北極の火山 半ライス 950+120の1070円
期間限定のメニューで、辛さレベル12!!
これは『中本』で、いっちゃん辛い「冷し味噌ラーメン」の10を超える辛さのモノ Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
「ヒヤミ」は勿論、「北極」を完飲したコトが無い僕にとっては ある種賭け (; ・`д・´)…ゴクリ
さて、その「火山」。
想像ですがw
通常の「北極」にヤサイの山!
そこから流れ出る麻婆という溶岩!!
ってのが狙いなのではないでしょうか (*´д`*)タブンw
駄菓子菓子w
「アレ系」に慣れた目では、
コレが、

山 に見えません 。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

溶岩は
でw

キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
コレを欲していたんですよwww
毛穴が広がる感覚w
毛根が復活したんじゃないかという錯覚w

麻婆もしっかり辛い!
コレですよコレ!!

そのまま引っ張り出しただけでも、纏わり付いてくる RED DEVIL

天地返しし、更に麺をスープに絡めます Ψ(`∀´)Ψケケケ
麺完食後は

いつもの様に どーーーーん と投入w
これまた

(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
辛さレベル12 との事でしたが、辛いモノを欲してた為か、
単に酔ってて味覚が(いつも以上に)バカになってたのかw

完食・完飲 (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
夜にこんな刺激物食べて良いのだろうか ノ(´д`*)
血圧が心配ですwww
土曜は、良く飲み、良く食べた 一日でした ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
とても楽しく美味しかったです♪
吾作+せをりぃ
今回は画像が多いわりに、内容はいつも以上にありません (m´・ω・`)m ゴメン
土曜の夜、新しい職場のEさん、O先生とこちら

『中華料理 吾作 東口店』(食べログ)赤羽岩淵に行きました。
こちらのお店は西口にもあり、そちらのお店は息子さんがやっておられるそうです。

先ずは乾杯 ヽ(^∇゚)oC□(^O^)/C□☆□D\(^_^ )カンパーイ!

早速のピンボケw
まだ酒は回って無いハズなのに ( ´,_ゝ`)プッ

玉子キクラゲ肉炒め
玉子フワッと、キクラゲコリコリ、肉は軟らか、味もイイ感じwww
Eさんが頼んだ焼酎が美味そうだったので、一口頂き、僕も真似してwww

焼酎を (*´σー`)エヘヘ
このキュウリ、ツマミじゃなくw

こうするんです Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
初めての味!!!
ある意味感動!!!
入れてすぐするキュウリの風味 Σ(゚Д゚)スゲェ!!
色合いもキレイw
ありがちな甘ったるい酒と違う、酒飲みの酒www
とても良いモノを教えて頂きました 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
僕としては 牛乳焼酎 以来の衝撃です '`,、('∀`) '`,、
てな訳でwwwww






間にこんなの挟み~のw

また戻る ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
味に関しては、まんま キュウリ です ((´∀`))ケラケラ
万人にお勧めはしませんが、僕的には、コレ結構ありッス Σb( `・ω・´)グッ
この間、

餃子や、

麻婆豆腐
言う迄も無いかも知れませんが、コレをオーダーしたのは僕です (*´ω`*)モキュ

その麻婆・・・
二人は辛いと言うのですが、辛さよりも甘さが前面に出て来るモノ (´・∀・` )アラマァ
なので、「ライス」要らずのおつまみ麻婆www

O先生おススメの吾作飯w
一口頂きましたが、コレも美味いッスね (b´∀`)ネッ!

Eさんおススメの焼きそばw
コレは食べるの忘れてました (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
色々お話をさせて頂きましたが、ココに書く訳にはいかないので、全てカット ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
食べ飲み終え、あんな店やこんな店に連れて行って頂きました。
すると、伺ったお店のご主人達が態々表に出て来てEさんに・・・
って、止めときましょう Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
一言だけw
Eさんは、RED WING (靴のブランドに非ずw)にお知り合いが、
たーーーーーーっくさん いるそうです スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
2軒目に行く前に ( ̄ー+ ̄)キラーン
どうしても見たかったモノを、ついに見る事が出来ましたwwwww
それが、

去年放送したドラマ、『山田孝之の東京都北区赤羽』(テレ東HP)の第8話に出た、
「マネキンのRyoちゃん」 です ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
2ヵ月毎に衣装が変わってるそうで、こちらの会社の女子社員の方々のお古や、リサイクルショップで購入したりしているそうです。
はいw
こちらのお店、『(株)ワイナック』(会社HP)では、洋服を売ってません ( ´`ω´) ンフ
なのに「マネキンのRyoちゃん」が飾られてますwww
これぞ RED WING QUALITY (゚∀゚)ラヴィ!!
そんで2軒目に・・・
って、看板撮り忘れてしまったので、コレを代わりに (´・ω・)スマソ

『せをりぃ』(食べログ)赤羽に行きました。
先程行った『吾作』にも、清野とおる先生のサインが飾られていました ( ^ω^ )ニコニコ
一応ご存知無い方の為にw
『山田孝之の東京都北区赤羽』は、先生の『東京都北区赤羽』、『ウヒョッ! 東京都北区赤羽』を題材としたドラマですw
さて、こちらではw

チーズ豚平焼き
豚好きチーズ好きの僕には堪らないモノw

広島焼きせをりぃスタイル
お好み焼きが苦手な僕でも、美味しく食べられたモノw
飲み物は、

当然 (´`c_,'`)プッ




因みにこの飲み方、カッパ と言うそうです (´・∀・`)ヘー
調べてみると、「河童割り」「かっぱ酒」として居酒屋のメニューにあったり、
「カッパ」の名称は使われていませんが、『深夜食堂』というマンガで紹介されていたり、
焼酎独特の香りが苦手な方に向いた飲み方として、結構有名だったみたいです エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
僕は初めて知ったのですが、そんなメジャーな飲み方だったんですねw
話した内容もディープだったけど、赤羽のディープさに圧倒されつつ、
また赤羽に飲みに来るコトを約束し、今回はお開き ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
Eさん!
O先生!
ありがとうございました (´▽`)アリガト!
土曜の夜、新しい職場のEさん、O先生とこちら

『中華料理 吾作 東口店』(食べログ)赤羽岩淵に行きました。
こちらのお店は西口にもあり、そちらのお店は息子さんがやっておられるそうです。

先ずは乾杯 ヽ(^∇゚)oC□(^O^)/C□☆□D\(^_^ )カンパーイ!

早速のピンボケw
まだ酒は回って無いハズなのに ( ´,_ゝ`)プッ

玉子キクラゲ肉炒め
玉子フワッと、キクラゲコリコリ、肉は軟らか、味もイイ感じwww
Eさんが頼んだ焼酎が美味そうだったので、一口頂き、僕も真似してwww

焼酎を (*´σー`)エヘヘ
このキュウリ、ツマミじゃなくw

こうするんです Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
初めての味!!!
ある意味感動!!!
入れてすぐするキュウリの風味 Σ(゚Д゚)スゲェ!!
色合いもキレイw
ありがちな甘ったるい酒と違う、酒飲みの酒www
とても良いモノを教えて頂きました 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
僕としては 牛乳焼酎 以来の衝撃です '`,、('∀`) '`,、
てな訳でwwwww






間にこんなの挟み~のw

また戻る ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
味に関しては、まんま キュウリ です ((´∀`))ケラケラ
万人にお勧めはしませんが、僕的には、コレ結構ありッス Σb( `・ω・´)グッ
この間、

餃子や、

麻婆豆腐
言う迄も無いかも知れませんが、コレをオーダーしたのは僕です (*´ω`*)モキュ

その麻婆・・・
二人は辛いと言うのですが、辛さよりも甘さが前面に出て来るモノ (´・∀・` )アラマァ
なので、「ライス」要らずのおつまみ麻婆www

O先生おススメの吾作飯w
一口頂きましたが、コレも美味いッスね (b´∀`)ネッ!

Eさんおススメの焼きそばw
コレは食べるの忘れてました (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
色々お話をさせて頂きましたが、ココに書く訳にはいかないので、全てカット ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
すると、伺ったお店のご主人達が態々表に出て来てEさんに・・・
って、止めときましょう Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
一言だけw
Eさんは、RED WING (靴のブランドに非ずw)にお知り合いが、
たーーーーーーっくさん いるそうです スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
2軒目に行く前に ( ̄ー+ ̄)キラーン
どうしても見たかったモノを、ついに見る事が出来ましたwwwww
それが、

去年放送したドラマ、『山田孝之の東京都北区赤羽』(テレ東HP)の第8話に出た、
「マネキンのRyoちゃん」 です ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
2ヵ月毎に衣装が変わってるそうで、こちらの会社の女子社員の方々のお古や、リサイクルショップで購入したりしているそうです。
はいw
こちらのお店、『(株)ワイナック』(会社HP)では、洋服を売ってません ( ´`ω´) ンフ
なのに「マネキンのRyoちゃん」が飾られてますwww
これぞ RED WING QUALITY (゚∀゚)ラヴィ!!
そんで2軒目に・・・
って、看板撮り忘れてしまったので、コレを代わりに (´・ω・)スマソ

『せをりぃ』(食べログ)赤羽に行きました。
先程行った『吾作』にも、清野とおる先生のサインが飾られていました ( ^ω^ )ニコニコ
一応ご存知無い方の為にw
『山田孝之の東京都北区赤羽』は、先生の『東京都北区赤羽』、『ウヒョッ! 東京都北区赤羽』を題材としたドラマですw
さて、こちらではw

チーズ豚平焼き
豚好きチーズ好きの僕には堪らないモノw

広島焼きせをりぃスタイル
お好み焼きが苦手な僕でも、美味しく食べられたモノw
飲み物は、

当然 (´`c_,'`)プッ




因みにこの飲み方、カッパ と言うそうです (´・∀・`)ヘー
調べてみると、「河童割り」「かっぱ酒」として居酒屋のメニューにあったり、
「カッパ」の名称は使われていませんが、『深夜食堂』というマンガで紹介されていたり、
焼酎独特の香りが苦手な方に向いた飲み方として、結構有名だったみたいです エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
僕は初めて知ったのですが、そんなメジャーな飲み方だったんですねw
話した内容もディープだったけど、赤羽のディープさに圧倒されつつ、
また赤羽に飲みに来るコトを約束し、今回はお開き ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
Eさん!
O先生!
ありがとうございました (´▽`)アリガト!
陸 尾山台4
10月なのに夏日になった昨日。
「つけ麺」が食べたくなり、こちら

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
到着時、店内待ち3人。

食券購入後、並びに接続。
「カレーまぜそば」は終わっちゃったみたいですねw
着席し卓上を確認。

ニンニク・胡椒・醤油・一味。
変わりありません。
着丼まで15分。
食べたのは

つけめん大盛り 麺増し 軟らかめ アブラ 豚増し
880+210の1090円

こちらで「豚増し」が売ってたら、迷う事無く買いましょうw

しっとり軟らかの豚は6枚。
見ただけで美味しいのが分かります (゚∀゚)神のヨカーン
うん!
やっぱり美味しい!!
増して大正解そのⅠ!!!

平打ちヤワメの麺も美味い!
啜れる麺は良いですね!!
増して大正解そのⅡ!!!

増したアブラ(肉片付きw)がたっぷり!
フルフル食感が気持ち良いモノ!!
増して大正解そのⅢ!!!
これは是非○○○○長にも食べて貰いたいなw
・・・ただやっぱり、めっちゃしょっぱいッスw
〆た麺で豚が硬くなるのがイヤで、つけ汁側に避難させましたw

麺を潜らせズルズルっとwww
これまた美味しwwwww
終盤しょっぱさがキツクなった頃ヤサイを入れ、
茹で汁だかヤサイ汁で、つけ汁を薄めようと試みるも、残念ながら失敗 orz
既に冷めつつあったヤサイのお陰で、つけ汁の寒冷化(w)が更に加速www
冷めきる前に、豚やアブラを口内に押し込み、
冷めきったつけ汁とヤサイは、こういうサラダだと思い込み、
お腹の都合とは違った意味で、何とか完食w
個人的には、こちらは「ラーメン」の方が好みかなw
でも美味しかったです♪
「つけ麺」が食べたくなり、こちら

『らーめん 陸 尾山台店』(RDB)尾山台に行きました。
到着時、店内待ち3人。

食券購入後、並びに接続。
「カレーまぜそば」は終わっちゃったみたいですねw
着席し卓上を確認。

ニンニク・胡椒・醤油・一味。
変わりありません。
着丼まで15分。
食べたのは

つけめん大盛り 麺増し 軟らかめ アブラ 豚増し
880+210の1090円

こちらで「豚増し」が売ってたら、迷う事無く買いましょうw

しっとり軟らかの豚は6枚。
見ただけで美味しいのが分かります (゚∀゚)神のヨカーン
うん!
やっぱり美味しい!!
増して大正解そのⅠ!!!

平打ちヤワメの麺も美味い!
啜れる麺は良いですね!!
増して大正解そのⅡ!!!

増したアブラ(肉片付きw)がたっぷり!
フルフル食感が気持ち良いモノ!!
増して大正解そのⅢ!!!
これは是非○○○○長にも食べて貰いたいなw
・・・ただやっぱり、めっちゃしょっぱいッスw
〆た麺で豚が硬くなるのがイヤで、つけ汁側に避難させましたw

麺を潜らせズルズルっとwww
これまた美味しwwwww
終盤しょっぱさがキツクなった頃ヤサイを入れ、
茹で汁だかヤサイ汁で、つけ汁を薄めようと試みるも、残念ながら失敗 orz
既に冷めつつあったヤサイのお陰で、つけ汁の寒冷化(w)が更に加速www
冷めきる前に、豚やアブラを口内に押し込み、
冷めきったつけ汁とヤサイは、こういうサラダだと思い込み、
お腹の都合とは違った意味で、何とか完食w
個人的には、こちらは「ラーメン」の方が好みかなw
でも美味しかったです♪
二郎桜台4
こないだ
久々『ひばり』に行こうかとも考えたのですが、この時間だとかなり並ぶだろうし、
今年に入って少ない並びに当たる事が多い、こちら

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
到着時17人の並び Σ(´Д` )
で、でも『ひばり』だったら20台後半から30人は並んでるはず・・・
向こうだと1時間コース、こっちなら30分・・・ 遅くても40分で食える!
と判断し、並びに接続。
・・・て、
全然進まね~じゃんか~~~!!! Σ(゚д゚lll)ガーン
それもその筈w
店内が見える位置まで来て納得。
今回はご主人のIさんは不在で、助手の方がワンオペで全てこなしておりました。
この助手さん。
入ったばかりの頃は、物覚えが悪くてIさんに良く叱られてたな・・・
そんな彼も、こうやって一人で店を任されるようになったのか (´∀`*)ウフフ
助手の方がお一人でやってるのを見ると、どうしても「謎の帽子助手」の方を思い出しちゃいますw
過去記事にチラッと「謎の帽子助手」の方について書いてます。
僕の前の並びが2人になった時に、券売機で食券購入。

再び並びにつきます ( ´ー`)フゥー...
今回は並び中の「大・小」確認はありませんでした。
それどころじゃない感じで、只管 茹でて盛って、片付けて洗って らっしゃいます (`・ω・´)ゞ敬礼っ

なのでカタメコールは着席し、食券チェックの時にしましたw
先に、

「生たまご」が到着w
この器は大きくて食べ易いのですが、持つと熱いんですよwww
等と文句を言ったらバチが当たりますね '`,、('∀`) '`,、

魚粉を入れて待機します・・・
んで結局、
着丼まで 76分 ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!
素直に『ひばり』行けば良かったかも (ノ∀`)アチャー
まぁ結果論、結果論 (・ε・)キニシナイ!!
食べたのは

大ラーメン 少なめ カタメ アブラ 生たまご 800+50+50の900円
硬いツナ豚は、

デフォで3つ ヮ(゚∀゚)ォ!

と細かいモノ+味付けヤサイ (´▽`)アリガト!
待たせた事へのお詫びですかねw
これ ショッパウマーーー 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
酒のアテに良い感じですwww
後でじっくり味わう事にして、

猫舌の友で、冷ました麺を頂きます (´~`)モグモグ
∑(゜∀゜)ハッ!!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
カタメ指定だったのですが、丁寧な作業のお陰で、好みのヤワメのモッチリ麺に Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
こりゃヤバイw
止まらんわ _|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
そして天地返しw

今回のスープは出汁と醤油のバランスが良いモノ (゚∀゚)ラヴィ!!
危うく猫舌の友だけで完食しそうになってしまいました (*´σー`)エヘヘ
デフォのラ-メンもしっかり味わいw
すき焼き風も楽しみw
あっ! Σ(・∀・|||)ゲッ!!
天地返ししたら、味付けヤサイがどっか行っちゃった (ノ∀`)アチャー
食べる始めるのに時間掛かったケド、
食べ終えるのには時間掛かりませんでした ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
こないだも豚以外は美味しかったです♪
久々『ひばり』に行こうかとも考えたのですが、この時間だとかなり並ぶだろうし、
今年に入って少ない並びに当たる事が多い、こちら

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
到着時17人の並び Σ(´Д` )
で、でも『ひばり』だったら20台後半から30人は並んでるはず・・・
向こうだと1時間コース、こっちなら30分・・・ 遅くても40分で食える!
と判断し、並びに接続。
・・・て、
全然進まね~じゃんか~~~!!! Σ(゚д゚lll)ガーン
それもその筈w
店内が見える位置まで来て納得。
今回はご主人のIさんは不在で、助手の方がワンオペで全てこなしておりました。
この助手さん。
入ったばかりの頃は、物覚えが悪くてIさんに良く叱られてたな・・・
そんな彼も、こうやって一人で店を任されるようになったのか (´∀`*)ウフフ
助手の方がお一人でやってるのを見ると、どうしても「謎の帽子助手」の方を思い出しちゃいますw
過去記事にチラッと「謎の帽子助手」の方について書いてます。
僕の前の並びが2人になった時に、券売機で食券購入。

再び並びにつきます ( ´ー`)フゥー...
今回は並び中の「大・小」確認はありませんでした。
それどころじゃない感じで、只管 茹でて盛って、片付けて洗って らっしゃいます (`・ω・´)ゞ敬礼っ

なのでカタメコールは着席し、食券チェックの時にしましたw
先に、

「生たまご」が到着w
この器は大きくて食べ易いのですが、持つと熱いんですよwww
等と文句を言ったらバチが当たりますね '`,、('∀`) '`,、

魚粉を入れて待機します・・・
んで結局、
着丼まで 76分 ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!
素直に『ひばり』行けば良かったかも (ノ∀`)アチャー
まぁ結果論、結果論 (・ε・)キニシナイ!!
食べたのは

大ラーメン 少なめ カタメ アブラ 生たまご 800+50+50の900円
硬いツナ豚は、

デフォで3つ ヮ(゚∀゚)ォ!

と細かいモノ+味付けヤサイ (´▽`)アリガト!
待たせた事へのお詫びですかねw
これ ショッパウマーーー 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
酒のアテに良い感じですwww
後でじっくり味わう事にして、

猫舌の友で、冷ました麺を頂きます (´~`)モグモグ
∑(゜∀゜)ハッ!!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
カタメ指定だったのですが、丁寧な作業のお陰で、好みのヤワメのモッチリ麺に Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
こりゃヤバイw
止まらんわ _|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
そして天地返しw

今回のスープは出汁と醤油のバランスが良いモノ (゚∀゚)ラヴィ!!
危うく猫舌の友だけで完食しそうになってしまいました (*´σー`)エヘヘ
デフォのラ-メンもしっかり味わいw
すき焼き風も楽しみw
あっ! Σ(・∀・|||)ゲッ!!
天地返ししたら、味付けヤサイがどっか行っちゃった (ノ∀`)アチャー
食べる始めるのに時間掛かったケド、
食べ終えるのには時間掛かりませんでした ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
こないだも豚以外は美味しかったです♪
立川マシマシ SSR
「マンガ喫茶」ならぬ「マンガラーメン」を後に、反対口のこちら

『立川マシマシ SSR』(RDB)新所沢西口に行きました。

いよいよメインディッシュっす ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

こちらは先月オープンしたお店で、ホントの所は分かりませんが、お店のツイートによると、
「SSR」とは、新所沢の素敵なラーメンの略だそうです ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
そだ!
以前訪問した『神田店』(過去記事)は、ビルの建て替えの為、閉店なさったそうです。
到着時、店内空席有り。
店内入って右手の券売機で食券購入。

着席し、卓上をチェック。

黒胡椒・酢・一味・醤油・ニンニクがあります。
『神田』にあった、ハバネロソースは無いんですね (´・∀・`)ヘー
着丼まで7分。
食べたのは

中ラーメン ヤサイ普通 アブラ増し 750円
普通盛りのヤサイだけで、先程食べた前菜(w)より量があります ( ´,_ゝ`)プッ
増したアブラが 美しい ですね +(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
人によっては汚く見えるかも知れませんが、『二郎』好きな方なら分かって頂けると思いますw
もっと言えば、僕は守備範囲がとても広いんです ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
・・・って、何の話だかwww
さてw
前回『神田』で食べた時は、あまりのヤサイの多さの為、麺やスープの味を殆ど覚えて無いので、
違う店舗ですが、今回はしっかり味わってみようと訪問した次第です・・・
・・・って、何か変だなwww

と言いつつ、先ずは豚!
結構大きいモノが一枚 ヮ(゚∀゚)ォ!
肌理の細かいミッチリ豚は、僕の残念な歯並びでも隙間に挟まらないヤワ豚 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
味は薄味で、いくらでも食べられそうなモノ (ヾノ・∀・`)ムリムリ
脂身が少ないのが僕的には残念ですが、こんだけジューシーなら問題無いッスw
これ (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですwww

う、うーーーーーん・・・
こんな麺だったかな・・・
恐らく全店舗同じ麺を使ってるハズなんで・・・

『神田』も、こんな稲○うどんみたいな麺だったかのな (´ε`;)ウーン
平打ちストレートの麺は、エコ箸からツルツル滑り落ち、大変食べ難いモノに・・・
僕の箸使いは置いといて・・・
因みに僕は稲○うどんも大好きです。

スープはとってもペラいモノ。
出汁感・骨感ともに弱く、かろうじて醤油が効いてるからまだ良いケド、
「これがこの店の正解なの?」と聞きたくなるスープ。
どの方向に行きたいのか分からないモノでした ( ´ー`)フゥー

固形物完食w
お腹一杯になりました ( ´З`)=3 ゲップ
ごちそうさまでした。

先程『神田』の味を覚えてないと書きましたが、再訪したいと思える味だったのは間違いありません。
正直、このぐらいの味だったら再訪は考えません。
きっと下の方にブレたのでしょうねw
・・・じゃなければ、新所沢で降りるコトはもう無いなwww
という訳で、他のお店に行って確認して、
ソコが美味しかったら、また来てみようと思います (∀`*ゞ)テヘッ

『立川マシマシ SSR』(RDB)新所沢西口に行きました。

いよいよメインディッシュっす ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

こちらは先月オープンしたお店で、ホントの所は分かりませんが、お店のツイートによると、
「SSR」とは、新所沢の素敵なラーメンの略だそうです ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
そだ!
以前訪問した『神田店』(過去記事)は、ビルの建て替えの為、閉店なさったそうです。
到着時、店内空席有り。
店内入って右手の券売機で食券購入。

着席し、卓上をチェック。

黒胡椒・酢・一味・醤油・ニンニクがあります。
『神田』にあった、ハバネロソースは無いんですね (´・∀・`)ヘー
着丼まで7分。
食べたのは

中ラーメン ヤサイ普通 アブラ増し 750円
普通盛りのヤサイだけで、先程食べた前菜(w)より量があります ( ´,_ゝ`)プッ
増したアブラが 美しい ですね +(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
人によっては汚く見えるかも知れませんが、『二郎』好きな方なら分かって頂けると思いますw
もっと言えば、僕は守備範囲がとても広いんです ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
・・・って、何の話だかwww
さてw
前回『神田』で食べた時は、あまりのヤサイの多さの為、麺やスープの味を殆ど覚えて無いので、
違う店舗ですが、今回はしっかり味わってみようと訪問した次第です・・・
・・・って、何か変だなwww

と言いつつ、先ずは豚!
結構大きいモノが一枚 ヮ(゚∀゚)ォ!
肌理の細かいミッチリ豚は、僕の残念な歯並びでも隙間に挟まらないヤワ豚 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
味は薄味で、いくらでも食べられそうなモノ (ヾノ・∀・`)ムリムリ
脂身が少ないのが僕的には残念ですが、こんだけジューシーなら問題無いッスw
これ (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですwww

う、うーーーーーん・・・
こんな麺だったかな・・・
恐らく全店舗同じ麺を使ってるハズなんで・・・

『神田』も、こんな稲○うどんみたいな麺だったかのな (´ε`;)ウーン
平打ちストレートの麺は、エコ箸からツルツル滑り落ち、大変食べ難いモノに・・・
僕の箸使いは置いといて・・・
因みに僕は稲○うどんも大好きです。

スープはとってもペラいモノ。
出汁感・骨感ともに弱く、かろうじて醤油が効いてるからまだ良いケド、
「これがこの店の正解なの?」と聞きたくなるスープ。
どの方向に行きたいのか分からないモノでした ( ´ー`)フゥー

固形物完食w
お腹一杯になりました ( ´З`)=3 ゲップ
ごちそうさまでした。

先程『神田』の味を覚えてないと書きましたが、再訪したいと思える味だったのは間違いありません。
正直、このぐらいの味だったら再訪は考えません。
きっと下の方にブレたのでしょうねw
・・・じゃなければ、新所沢で降りるコトはもう無いなwww
という訳で、他のお店に行って確認して、
ソコが美味しかったら、また来てみようと思います (∀`*ゞ)テヘッ
匠神
こないだ

『麺屋 ○恵 匠神』(RDB)新所沢東口に行きました。
RDBでは『めん屋 匠神 新所沢店』となっていますが、看板に書かれた名前にしてみましたw
こちらのお店、数年前から存在は知っていたのですが、イマイチ食指が・・・
イヤ、嘘です。
全く食指が動かず、行く事は無いであろうお店の一つでした。
が!
今年の9月に、反対の西口にあるお店がオープンしたので、ついでに伺う事にしましたw
到着時、店内空席有り。

僕は、

この様なお店が、

苦手です。

絶対この 試行錯誤したとかいう人 が作ってないでしょw
この手のお店は 100%近く バイトか何かに作らせてます。
ホントに拘ってたら、他人に任せる事なんて出来ないハズです。
その昔、僕の大好きな『I』が支店を出す・・・ という話がありました。
散々迷った挙句Sさんは、自分がスープを作って持って行く事は出来るけど、麺上げはやはり他人に任せられない!
という事で、その話はお流れになりました。
因みにその支店(って言えるのかなw)になる予定だった場所は、『I』が移転した現在の場所ですwww
ま、別に良いんですけどねw
店内入って右手の券売機で食券購入。

そのまま着席し食券提出。
卓上は、

一味・白黒胡椒・酢・ニンニクに、多分醤油w
因みにこちらは、おろしニンニクです。
「つけ麺」を頼んでる方が多いな~ と思っていたら、
着丼しても、啜ってる方があまりいません。
「ビール」と「おつまみ」を頼んでも、中々「ビール」を飲まない方もいらっしゃいます。
並びが無いからか、食べ終えても退店なさらない方が3,4人。
何故ならこのお店、

こんなんなってますwww
・・・まぁそういう事です。
なので一応、

こんなのを引っ張りだしてみたりw
着丼迄6分。
食べたのは

豚そば 700円
こちらは無料トッピングが無いみたいですねw
食券提出時も提供時も、何も聞かれませんでした。
ってかw
「豚そば」 って言うのに、「豚」は1枚なんですねwww
恐らく、このメニューの言う「豚」は、スープに使われた豚骨を指す「豚」なのでしょう。
多分。

見た目パサのチャーシューをひっくり返してみると、中々良い表情にw
うんw
『二郎系』とは全然違いますが、食感・味とも所謂普通の『ラーメン屋』さんのチャーシューですwww

背脂が浮いた豚骨醤油。
ただそれだけの印象。
何処にでもある味。

麺の茹で加減は好みのモノでした。

麺量はとても少ないです。
この画像、一口も食べていません。

普通の丼です。

あっさり完食。
水を飲み切らずに食べ終えましたw
きっとこれは『二郎系』ではなく、「もやしラーメン」なのでしょう・・・
イヤ待てよ・・・
表の看板に 見た目ガッツリ と書いてあったわwwwww
看板に偽りなし!
「見た目ガッツリ」の普通のラーメンでしたw
構想10年、試行錯誤20年・・・
きっと、マンガを沢山置く事だったのでしょう。
前菜にはピッタリのお店でした♪
『二郎』を求めて行くと、ガッカリする事と思います。
ですが、普通のラーメン屋さんに行ったと思えば・・・
うーーーーーーん・・・
夜遅くまでやってて、マンガが沢山読めるお店・・・
それなりにニーズはあるのではないでしょうか。
あ!
店員さん達の接客は良かったですよw

『麺屋 ○恵 匠神』(RDB)新所沢東口に行きました。
RDBでは『めん屋 匠神 新所沢店』となっていますが、看板に書かれた名前にしてみましたw
こちらのお店、数年前から存在は知っていたのですが、イマイチ食指が・・・
イヤ、嘘です。
全く食指が動かず、行く事は無いであろうお店の一つでした。
が!
今年の9月に、反対の西口にあるお店がオープンしたので、
到着時、店内空席有り。

僕は、

この様なお店が、

苦手です。

絶対この 試行錯誤したとかいう人 が作ってないでしょw
この手のお店は 100%近く バイトか何かに作らせてます。
ホントに拘ってたら、他人に任せる事なんて出来ないハズです。
その昔、僕の大好きな『I』が支店を出す・・・ という話がありました。
散々迷った挙句Sさんは、自分がスープを作って持って行く事は出来るけど、麺上げはやはり他人に任せられない!
という事で、その話はお流れになりました。
因みにその支店(って言えるのかなw)になる予定だった場所は、『I』が移転した現在の場所ですwww
ま、別に良いんですけどねw
店内入って右手の券売機で食券購入。

そのまま着席し食券提出。
卓上は、

一味・白黒胡椒・酢・ニンニクに、多分醤油w
因みにこちらは、おろしニンニクです。
「つけ麺」を頼んでる方が多いな~ と思っていたら、
着丼しても、啜ってる方があまりいません。
「ビール」と「おつまみ」を頼んでも、中々「ビール」を飲まない方もいらっしゃいます。
並びが無いからか、食べ終えても退店なさらない方が3,4人。
何故ならこのお店、

こんなんなってますwww
・・・まぁそういう事です。
なので一応、

こんなのを引っ張りだしてみたりw
着丼迄6分。
食べたのは

豚そば 700円
こちらは無料トッピングが無いみたいですねw
食券提出時も提供時も、何も聞かれませんでした。
ってかw
「豚そば」 って言うのに、「豚」は1枚なんですねwww
恐らく、このメニューの言う「豚」は、スープに使われた豚骨を指す「豚」なのでしょう。
多分。

見た目パサのチャーシューをひっくり返してみると、中々良い表情にw
うんw
『二郎系』とは全然違いますが、食感・味とも所謂普通の『ラーメン屋』さんのチャーシューですwww

背脂が浮いた豚骨醤油。
ただそれだけの印象。
何処にでもある味。

麺の茹で加減は好みのモノでした。

麺量はとても少ないです。
この画像、一口も食べていません。

普通の丼です。

あっさり完食。
水を飲み切らずに食べ終えましたw
きっとこれは『二郎系』ではなく、「もやしラーメン」なのでしょう・・・
イヤ待てよ・・・
表の看板に 見た目ガッツリ と書いてあったわwwwww
看板に偽りなし!
「見た目ガッツリ」の普通のラーメンでしたw
構想10年、試行錯誤20年・・・
きっと、マンガを沢山置く事だったのでしょう。
前菜にはピッタリのお店でした♪
『二郎』を求めて行くと、ガッカリする事と思います。
ですが、普通のラーメン屋さんに行ったと思えば・・・
うーーーーーーん・・・
夜遅くまでやってて、マンガが沢山読めるお店・・・
それなりにニーズはあるのではないでしょうか。
あ!
店員さん達の接客は良かったですよw
雑文
こないだ

こんなトコに行きました。
何故だか分かりませんが、

娘の 落書き が選ばれたので、見に行きました。
因みに、最近立て続けに歯が抜けた娘です。

他の子の作品に比べると、色使いが地味だし、
うみと書かれてなければ、金魚すくいに行った時の絵みたいです。
左が本人、右が財務大臣で、下の小さいのが僕らしいです。
ってか・・・
何じゃその頭髪は~~~!!!
何でリアルを追及してんだ!!!
ぷっw
小さいのには理由があるらしく、僕が遠くで酒を飲んでいるトコロだそうですwww
そりゃ小さく見えるわなw
決して僕の器、人間が小さい所を リアルに描いてる 訳では無いようですwww
こりゃ来年も海に連れて行かないとw
それに託けてw

久々こんなモノをwww
ズワイは娘と財務大臣にw
只管僕が穿りました・・・
んで 毛 の大事なトコはw

こうしてやる~~~!!!
口のトコをパキっと外して、ミソを溶かしたポン酒をクイーーーーーっとwwwww
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
ってか、こんなん美味いに決まってるしょやwww
このカニ。
実はサービス品で、無料 で頂きましたw
夏の初め頃、冷蔵庫の扉部分の調子が悪くなり、
閉め方が悪いと、いつの間にか開いてしまったりしてました。
紛らわしい日本語の例w
それ以外は問題無く使えるので、そのまま使っていました。
そんなある日、財務大臣から仕事中の僕にメールが・・・
ごめん!冷蔵庫買っちゃった!
価格ドッ〇コム見てて、現品狙いで〇マダ行ったら、25000円位ネットより安くて、残り3台で、
蟹やイクラの6000円のセットも付けてくれた!
ごめん。
原文ほぼそのまま (;^ν^)
え~~~っと・・・
我が家の財務状況からすると、冷蔵庫 って、結構デカい買い物・・・
てか、家計を圧迫・・・
イヤ、財政が逼迫する・・・
ぐらいの大きな買い物です ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!
なのに、一応大黒柱の 僕 を抜きにして、何の相談も無く、事後報告で、
家電製品が好きで、色々調べる時間を楽しみにしてる 僕 を置いて、勝手に買われてしまいました。
前にも書きましたが、やはり僕には決定権は無いようです うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
まw
毛 の酒が美味かったから良いケドね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
でw
ヤ~~~○ダ~~~~!!!
やるじゃないかwww

こんなトコに行きました。
何故だか分かりませんが、

娘の 落書き が選ばれたので、見に行きました。
因みに、最近立て続けに歯が抜けた娘です。

他の子の作品に比べると、色使いが地味だし、
うみと書かれてなければ、金魚すくいに行った時の絵みたいです。
左が本人、右が財務大臣で、下の小さいのが僕らしいです。
ってか・・・
何じゃその頭髪は~~~!!!
何でリアルを追及してんだ!!!
ぷっw
小さいのには理由があるらしく、僕が遠くで酒を飲んでいるトコロだそうですwww
そりゃ小さく見えるわなw
決して僕の器、人間が小さい所を リアルに描いてる 訳では無いようですwww
こりゃ来年も海に連れて行かないとw
それに託けてw

久々こんなモノをwww
ズワイは娘と財務大臣にw
只管僕が穿りました・・・
んで 毛 の大事なトコはw

こうしてやる~~~!!!
口のトコをパキっと外して、ミソを溶かしたポン酒をクイーーーーーっとwwwww
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
ってか、こんなん美味いに決まってるしょやwww
このカニ。
実はサービス品で、無料 で頂きましたw
夏の初め頃、冷蔵庫の扉部分の調子が悪くなり、
閉め方が悪いと、いつの間にか開いてしまったりしてました。
紛らわしい日本語の例w
それ以外は問題無く使えるので、そのまま使っていました。
そんなある日、財務大臣から仕事中の僕にメールが・・・
ごめん!冷蔵庫買っちゃった!
価格ドッ〇コム見てて、現品狙いで〇マダ行ったら、25000円位ネットより安くて、残り3台で、
蟹やイクラの6000円のセットも付けてくれた!
ごめん。
原文ほぼそのまま (;^ν^)
え~~~っと・・・
我が家の財務状況からすると、冷蔵庫 って、結構デカい買い物・・・
てか、家計を圧迫・・・
イヤ、財政が逼迫する・・・
ぐらいの大きな買い物です ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!
なのに、一応大黒柱の 僕 を抜きにして、何の相談も無く、事後報告で、
家電製品が好きで、色々調べる時間を楽しみにしてる 僕 を置いて、勝手に買われてしまいました。
前にも書きましたが、やはり僕には決定権は無いようです うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ
まw
毛 の酒が美味かったから良いケドね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
でw
ヤ~~~○ダ~~~~!!!
やるじゃないかwww
慶次郎
こないだ

『ラーメン慶次郎 本店』(RDB)板橋本町に行きました。
こちらも長年の宿題店で、やっと伺う事が出来ました '`ィ (゚∀゚)/
『本店』と名前はありますが、2016年10月現在、他に『慶次郎』はありません。
以前は亀戸に支店があったのですが、残念ながら閉店してしまいました (´・ω・`)
到着時、店内空席有り v(´∀`)v イエーイ
券売機は店外にあります。

見難くてスミマセン (´・ω・)スマソ

こちらは度々テレビで紹介されており、

『ズームイン!!サタデー』で、水泳の萩野公介選手がこちらにハマっていると紹介されたり、

『お願い!ランキング』で、こちらの「どろそば」が「ラーメン反響度ランキング」で6位を取ったりしてました。

色々メニューが豊富ですね ( ゚Å゚)ホゥ
食券購入後店内へ。
カウンター席に腰掛け食券提出。
その際トッピングコール。
着丼迄キョロキョロと キョロ(゚Д゚≡゚Д゚)キョロ

有料トッピングも豊富ですね (b´∀`)ネッ!

卓上アイテムは、酢・辣油・胡椒・一味。
着丼まで10分。
食べたのは

豚増しラーメン大盛 ヤサイ アブラ カラマヨ 1050円

麺量450gだというのに、丼が小さいですね Σ(´∀`;)
ヤサイをやっつけないと、麺が引っ張りだせません=天地返しが出来ません '`,、('∀`) '`,、
そのヤサイ。
クタシャキ中間の丁度良い茹で加減。
「カラマヨ」のお陰で、(味が付いた部分は)美味しく食べられましたw

見た目からも美味しさが伝わる豚は、このぐらいの厚さ。
豚ってかチャーシューですね マァマァ(((ノ´ー`)ノ
んでやっぱり美味し!!!
口の中でとろける様に消えていく軟らかいモノ!!
味の入りも丁度良く、脂身と赤身のバランスも絶妙!
だけどもだっけっど(一周回って新し・・・くはないかw)

この薄さで、1枚100円は高いかなw
「豚増し」で200円upはコスパが低いかも ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

麺は好みのモッチリ麺。
これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
あまりにモチモチし過ぎて差し歯が取れて、歯抜けの間抜け面になったのは別の歯無し話ですw
こないだの『526』の豚に痛恨の一撃を喰らってたもんで (´・∀・` )アラマァ

やっぱり丼小さいな。
麺を引きずり出すのに一苦労 (*´σー`)エヘヘ
天地返ししてしまった為、「カラマヨ」がスープに混ざってしまい、
画的に汚くなってしまったので、スープ画像は省略 ヾ(゚д゚;) ゴッ、ゴメン
でもコレ美味いじゃない Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
完飲はしませんでしたが、後を引くスープは、水と交互に飲んでしまう恐ろしいスープwww
正直言うと、2度目の訪問は無いだろな・・・
と、思いつつ伺いました (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
こちらの店名が、僕の大好きな『二郎』と「前田慶次」をバカにしてるような気がしたので。
偉そうに言ってますが、四半世紀程前に「花の慶次」から「一夢庵風流記」に流れただけのにわかファンです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ですが、思っていた以上に美味しくてビックリしました!
厨房が見えないので、どんなご主人か分かりませんが、きっと傾奇者なのでしょうw
これからもラーメン界で、傾いて行って欲しいです Σb( `・ω・´)グッ
デフォのスープも味わいたいし、「どろそば」や「にぼしつけ麺」が気になります。
いつか再訪するの決定です!!
・・・今回が上ブレじゃないと良いけど。

こないだも美味しかったです♪

『ラーメン慶次郎 本店』(RDB)板橋本町に行きました。
こちらも長年の宿題店で、やっと伺う事が出来ました '`ィ (゚∀゚)/
『本店』と名前はありますが、2016年10月現在、他に『慶次郎』はありません。
以前は亀戸に支店があったのですが、残念ながら閉店してしまいました (´・ω・`)
到着時、店内空席有り v(´∀`)v イエーイ
券売機は店外にあります。

見難くてスミマセン (´・ω・)スマソ

こちらは度々テレビで紹介されており、

『ズームイン!!サタデー』で、水泳の萩野公介選手がこちらにハマっていると紹介されたり、

『お願い!ランキング』で、こちらの「どろそば」が「ラーメン反響度ランキング」で6位を取ったりしてました。

色々メニューが豊富ですね ( ゚Å゚)ホゥ
食券購入後店内へ。
カウンター席に腰掛け食券提出。
その際トッピングコール。
着丼迄キョロキョロと キョロ(゚Д゚≡゚Д゚)キョロ

有料トッピングも豊富ですね (b´∀`)ネッ!

卓上アイテムは、酢・辣油・胡椒・一味。
着丼まで10分。
食べたのは

豚増しラーメン大盛 ヤサイ アブラ カラマヨ 1050円

麺量450gだというのに、丼が小さいですね Σ(´∀`;)
ヤサイをやっつけないと、麺が引っ張りだせません=天地返しが出来ません '`,、('∀`) '`,、
そのヤサイ。
クタシャキ中間の丁度良い茹で加減。
「カラマヨ」のお陰で、(味が付いた部分は)美味しく食べられましたw

見た目からも美味しさが伝わる豚は、このぐらいの厚さ。
豚ってかチャーシューですね マァマァ(((ノ´ー`)ノ
んでやっぱり美味し!!!
口の中でとろける様に消えていく軟らかいモノ!!
味の入りも丁度良く、脂身と赤身のバランスも絶妙!
だけどもだっけっど(一周回って新し・・・くはないかw)

この薄さで、1枚100円は高いかなw
「豚増し」で200円upはコスパが低いかも ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

麺は好みのモッチリ麺。
これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
あまりにモチモチし過ぎて差し歯が取れて、歯抜けの間抜け面になったのは別の
こないだの『526』の豚に痛恨の一撃を喰らってたもんで (´・∀・` )アラマァ

やっぱり丼小さいな。
麺を引きずり出すのに一苦労 (*´σー`)エヘヘ
天地返ししてしまった為、「カラマヨ」がスープに混ざってしまい、
画的に汚くなってしまったので、スープ画像は省略 ヾ(゚д゚;) ゴッ、ゴメン
でもコレ美味いじゃない Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
完飲はしませんでしたが、後を引くスープは、水と交互に飲んでしまう恐ろしいスープwww
正直言うと、2度目の訪問は無いだろな・・・
と、思いつつ伺いました (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
こちらの店名が、僕の大好きな『二郎』と「前田慶次」をバカにしてるような気がしたので。
偉そうに言ってますが、四半世紀程前に「花の慶次」から「一夢庵風流記」に流れただけのにわかファンです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ですが、思っていた以上に美味しくてビックリしました!
厨房が見えないので、どんなご主人か分かりませんが、きっと傾奇者なのでしょうw
これからもラーメン界で、傾いて行って欲しいです Σb( `・ω・´)グッ
デフォのスープも味わいたいし、「どろそば」や「にぼしつけ麺」が気になります。
いつか再訪するの決定です!!
・・・今回が上ブレじゃないと良いけど。

こないだも美味しかったです♪
ニュータンタン 新丸子2
ざっくり
こないだ

『元祖ニュータンタンメン本舗 新丸子店』新丸子に行きました。
到着時、空席1で、店員さんに案内され着席。
口頭にて注文。
卓上。

黒胡椒に餃子セット。
営業時間の張り紙。

結構遅くまでやってるんですねw
着丼まで16分。
食べたのは

タンタンメン めちゃ辛 麺大盛 小ライス 750+100+150の1000円

見た目とても辛そうですが、口内ワクワクする事の無いレベルのモノw

「川崎溶き卵タンタン」w
上手い事言いますねwww

啜ってもむせません。



完食・完飲w
メニューと味の感想はコチラ(過去記事)
こないだも美味しかったです♪
こないだ

『元祖ニュータンタンメン本舗 新丸子店』新丸子に行きました。
到着時、空席1で、店員さんに案内され着席。
口頭にて注文。
卓上。

黒胡椒に餃子セット。
営業時間の張り紙。

結構遅くまでやってるんですねw
着丼まで16分。
食べたのは

タンタンメン めちゃ辛 麺大盛 小ライス 750+100+150の1000円

見た目とても辛そうですが、口内ワクワクする事の無いレベルのモノw

「川崎溶き卵タンタン」w
上手い事言いますねwww

啜ってもむせません。



完食・完飲w
メニューと味の感想はコチラ(過去記事)
こないだも美味しかったです♪
526 武蔵小杉
ざっくり
こないだ

『ラーメンこじろう 526 武蔵小杉店』(RDB)武蔵小杉に行きました。
到着時、店内空席1で、そのまま入店。
店内右手の券売機にて食券購入。

左手の給水器で水を汲み着席。
卓上は、

黒胡椒・一味・一味。
打ち間違いではなく、粗いのと細かいのがありますw
着丼まで 2分!!!!
食べたのは

ラーメン(大) カラメ 850円
『526』で初めて、少なめじゃない「大」を頼んでみましたw
豚は

持っただけで硬さが分かるモノ。
スープに暫くつけて温めましたが、カチカチパサパサの繊維の塊。

噛み切る事は出来ず、無理矢理噛み千切ると、
バッサバサの繊維がそれぞれピーーーンと立っていますw
増さなくて大正解のモノでした。

麺は 超カタメ です。
以前も書きましたが、こちらの麺は大変長く、「シロナガス麺」と呼ばれたりします。
その長い麺が絡まりまくり~の、バッキバキのカタメの麺は、全く啜れません。
バツバツコメカミに響く食感は、カップヌードルを1分で食べ始めたぐらいのモノでした。
・・・やった事無いケドwww

そんな麺が大量・・・ 「小」2杯分らしいです。
よっぽど暫く放置して、スープで熱を通そうかと思いましたw
そのスープ。
カラメにしたお陰でしょっぱく、豚出汁を感じる事が出来ない残念なモノに。
言い訳すれば、今迄はカラメにして丁度良かったのですが、今回は増した量がハンパなかった模様・・・
中々のモノを食べさせて頂きましたw
でも、いつもの酸味はなく、非常に食べ易く・・・
は無いかwww
ごちそうさまでした。
こないだ

『ラーメンこじろう 526 武蔵小杉店』(RDB)武蔵小杉に行きました。
到着時、店内空席1で、そのまま入店。
店内右手の券売機にて食券購入。

左手の給水器で水を汲み着席。
卓上は、

黒胡椒・一味・一味。
打ち間違いではなく、粗いのと細かいのがありますw
着丼まで 2分!!!!
食べたのは

ラーメン(大) カラメ 850円
『526』で初めて、少なめじゃない「大」を頼んでみましたw
豚は

持っただけで硬さが分かるモノ。
スープに暫くつけて温めましたが、カチカチパサパサの繊維の塊。

噛み切る事は出来ず、無理矢理噛み千切ると、
バッサバサの繊維がそれぞれピーーーンと立っていますw
増さなくて大正解のモノでした。

麺は 超カタメ です。
以前も書きましたが、こちらの麺は大変長く、「シロナガス麺」と呼ばれたりします。
その長い麺が絡まりまくり~の、バッキバキのカタメの麺は、全く啜れません。
バツバツコメカミに響く食感は、カップヌードルを1分で食べ始めたぐらいのモノでした。
・・・やった事無いケドwww

そんな麺が大量・・・ 「小」2杯分らしいです。
よっぽど暫く放置して、スープで熱を通そうかと思いましたw
そのスープ。
カラメにしたお陰でしょっぱく、豚出汁を感じる事が出来ない残念なモノに。
言い訳すれば、今迄はカラメにして丁度良かったのですが、今回は増した量がハンパなかった模様・・・
中々のモノを食べさせて頂きましたw
でも、いつもの酸味はなく、非常に食べ易く・・・
は無いかwww
ごちそうさまでした。
二郎桜台3
ざっくり
こないだ

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
『札幌二郎』(過去記事)を食べた後に食べる『直系』は、絶対に ココと決めていたのですが、
何だかんだ一ヵ月近く『直系』を食べられませんでしたw
『インスパ』は食べてましたケドwww
到着時の並びは7人。
僕の前の並びが2人になった時、店内入って右手の券売機で

食券を購入し、再び外で並びます。
到着から17分で着席。

卓上は変わらず。
先に

「生たまご」が到着w

魚粉を振って待機。
着丼まで23分。
食べたのは

大ラーメン 少なめ カタメ アブラ 生たまご×2 800+50+50の900円
ホントはデフォのヤワ麺が食べたいのですが、猫舌+麺量が多い・・・
ジロリアンを目指してた僕としては、絶対に ロットを乱す訳にはいかないので、
デフォより早く提供される「カタメ」にし、「大」でも「少なめ」にしましたw
が!
同ロット全員がカタメコールをしてました orz
それに・・・
麺が盛り上がってます・・・
全然「少なめ」になってないじゃん orz パートⅡ

という訳で、猫舌の友で冷ましながら、なるべく急いで啜りまくりますw

豚はパサ。

噛み応えがある・・・ と言えば聞こえは良いのですが、
咀嚼回数が増え、時間の経過とともに満腹中枢に刺激が行ってしまう、キケンなブツw

3,4回猫舌の友を食べたのですが、まだまだ沢山の麺が・・・
やっぱ少なめになって無い気がするwww
今回のスープは、いつもより出汁が出ておらず、醤油も弱い残念なモノ。
以前の豚ポタはもう飲めないのかな・・・
同ロットの方が、2人、3人と食べ終えるのを横目に見つつ、
汗ダクになりながら、なんとかロットを乱さずに完食。
ごちそうさまでした。
こないだ

『ラーメン二郎 桜台駅前店』(RDB)に行きました。
『札幌二郎』(過去記事)を食べた後に食べる『直系』は、絶対に ココと決めていたのですが、
何だかんだ一ヵ月近く『直系』を食べられませんでしたw
『インスパ』は食べてましたケドwww
到着時の並びは7人。
僕の前の並びが2人になった時、店内入って右手の券売機で

食券を購入し、再び外で並びます。
到着から17分で着席。

卓上は変わらず。
先に

「生たまご」が到着w

魚粉を振って待機。
着丼まで23分。
食べたのは

大ラーメン 少なめ カタメ アブラ 生たまご×2 800+50+50の900円
ホントはデフォのヤワ麺が食べたいのですが、猫舌+麺量が多い・・・
ジロリアンを目指してた僕としては、絶対に ロットを乱す訳にはいかないので、
デフォより早く提供される「カタメ」にし、「大」でも「少なめ」にしましたw
が!
同ロット全員がカタメコールをしてました orz
それに・・・
麺が盛り上がってます・・・
全然「少なめ」になってないじゃん orz パートⅡ

という訳で、猫舌の友で冷ましながら、なるべく急いで啜りまくりますw

豚はパサ。

噛み応えがある・・・ と言えば聞こえは良いのですが、
咀嚼回数が増え、時間の経過とともに満腹中枢に刺激が行ってしまう、キケンなブツw

3,4回猫舌の友を食べたのですが、まだまだ沢山の麺が・・・
やっぱ少なめになって無い気がするwww
今回のスープは、いつもより出汁が出ておらず、醤油も弱い残念なモノ。
以前の豚ポタはもう飲めないのかな・・・
同ロットの方が、2人、3人と食べ終えるのを横目に見つつ、
汗ダクになりながら、なんとかロットを乱さずに完食。
ごちそうさまでした。
大勝軒
こないだ

『飯田橋大勝軒』(RDB)飯田橋に行きました。
長年行きたかったお店の一つで、やっと訪問する事が出来ました (*´σー`)エヘヘ
こちらは『東池袋大勝軒』の流れを汲むお店で・・・(略)・・・す マァマァ(((ノ´ー`)ノ
到着時空席ありで、店内入って右手の券売機で食券を購入。

『大勝軒』に来ましたが目的は、

こちらの『二郎系』です '`,、('∀`) '`,、
入口近くの席に着席し、食券提出時にトッピングコール。
卓上は、

一味・胡椒・酢・・・
ってか、卓上広っ!!!
逆L字状のカウンター席、下の横棒部分(w)の席は、カウンターがめっちゃ遠いです ヮ(゚д゚)ォ!
怪物くんかルフィでもない限り、立ち上がらないと丼を受け取れませんwww
着丼まで7分。
食べたのは

大豚 煮玉子 アブラ多め 900+100の1000円
食券提出時「ニンニクは?」と聞かれ、
いつもの様に「アブラ!」と言ったら、
「アブラをどうすんの?」と・・・
「多めでお願いします」と答えると、
「ニンニク入れんの入れないの?」
「いりません」
・・・のやり取りがありました。
なので今回はしっかり アブラ多め と書きましたw
パッと見、普通に見えますが、

麺がミッチリ、結構な量入ってます ォオー!!(゚∀゚屮)屮

持ち上げようと箸を当てた瞬間に、硬いのが分かる豚は、早々にスープに沈めました。
「大豚」言う割に2枚で、こんな薄いのか・・・
と、思ったらw

もう一つは、中々の厚みのブツでしたwww
これだけの厚みですが、温めて食べてみたら、
繊維が歯に挟まる事無く (←ココ重要 ( ´,_ゝ`)プッ )
噛み切れるヤワ豚www
脂身の少ない薄味の端豚は、僕的には残念な豚かと思いきや、
肉を喰らってる感 がめっちゃ高く、増して大正解のモノでした Σb( `・ω・´)グッ

平打ちのウネウネ麺はカタメの茹で加減。
こちらの麺も啜り難いッスね (ノ∀`)アチャー
太い麺はしっかり茹でて欲しいッス。
じゃないと啜り心地は勿論、抜け切らない灌水の臭いが目立って・・・
イヤ、馬鹿舌なので止めときますwww

RDBによると「豚麺」の麺量は300gとの事。
って事は、コレは600gで良いのかな?
長めでカタメの麺は食べ難いけど、密度が高く満足出来るモノでしたw

スープに関しては・・・
麺がある間は気にならなかったのですが、無くなって改めて飲んでみると、
めっちゃしょっぱ~~~!!! `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
血圧も残念な僕が、飲み込む行為を全身が拒絶するレベルの塩辛さ Σ(゚д゚;)ドヒャー
勿論ブレだとは思いますがw
他の皆さんはどういう意見なのかな?

固形物をあらかた片付けた頃、忘れていたブツがwww
白身もやらかい玉子は薄味・・・
味を全く感じ無いので、改めて券売機を確認したら、「煮玉子」との表記・・・
なら無問題 (´`c_,'`)プッ
「味玉」ではなく、「煮玉子」ですから ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
・・・我が家の鍋の 5分20秒の「茹で玉子」 です (^ω^)
言いたい(書きたい)コトは色々あるけど、止めときましょ (*´ω`*)モキュ
『二郎』を求めて訪問すると、全然違うのでガッカリビックリするかも知れませんw
が!
ココは『大勝軒』です ( ´∀`)bグッ
『二郎』じゃ無いので、コレで正解なのでしょうwww
ごちそうさまでしたwww
おまけ
『大勝軒』で食べた『二郎系』は他にもあってw

2009.5.17 『町田大勝軒』(RDB)

「とんこつ野菜ラーメン」 650円(だったはずw)
『相模大野』との連食で、お腹がめっちゃキツかった思い出が ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

『飯田橋大勝軒』(RDB)飯田橋に行きました。
長年行きたかったお店の一つで、やっと訪問する事が出来ました (*´σー`)エヘヘ
こちらは『東池袋大勝軒』の流れを汲むお店で・・・(略)・・・す マァマァ(((ノ´ー`)ノ
到着時空席ありで、店内入って右手の券売機で食券を購入。

『大勝軒』に来ましたが目的は、

こちらの『二郎系』です '`,、('∀`) '`,、
入口近くの席に着席し、食券提出時にトッピングコール。
卓上は、

一味・胡椒・酢・・・
ってか、卓上広っ!!!
逆L字状のカウンター席、下の横棒部分(w)の席は、カウンターがめっちゃ遠いです ヮ(゚д゚)ォ!
怪物くんかルフィでもない限り、立ち上がらないと丼を受け取れませんwww
着丼まで7分。
食べたのは

大豚 煮玉子 アブラ多め 900+100の1000円
食券提出時「ニンニクは?」と聞かれ、
いつもの様に「アブラ!」と言ったら、
「アブラをどうすんの?」と・・・
「多めでお願いします」と答えると、
「ニンニク入れんの入れないの?」
「いりません」
・・・のやり取りがありました。
なので今回はしっかり アブラ多め と書きましたw
パッと見、普通に見えますが、

麺がミッチリ、結構な量入ってます ォオー!!(゚∀゚屮)屮

持ち上げようと箸を当てた瞬間に、硬いのが分かる豚は、早々にスープに沈めました。
「大豚」言う割に2枚で、こんな薄いのか・・・
と、思ったらw

もう一つは、中々の厚みのブツでしたwww
これだけの厚みですが、温めて食べてみたら、
繊維が歯に挟まる事無く (←ココ重要 ( ´,_ゝ`)プッ )
噛み切れるヤワ豚www
脂身の少ない薄味の端豚は、僕的には残念な豚かと思いきや、
肉を喰らってる感 がめっちゃ高く、増して大正解のモノでした Σb( `・ω・´)グッ

平打ちのウネウネ麺はカタメの茹で加減。
こちらの麺も啜り難いッスね (ノ∀`)アチャー
太い麺はしっかり茹でて欲しいッス。
じゃないと啜り心地は勿論、抜け切らない灌水の臭いが目立って・・・
イヤ、馬鹿舌なので止めときますwww

RDBによると「豚麺」の麺量は300gとの事。
って事は、コレは600gで良いのかな?
長めでカタメの麺は食べ難いけど、密度が高く満足出来るモノでしたw

スープに関しては・・・
麺がある間は気にならなかったのですが、無くなって改めて飲んでみると、
めっちゃしょっぱ~~~!!! `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
血圧も残念な僕が、飲み込む行為を全身が拒絶するレベルの塩辛さ Σ(゚д゚;)ドヒャー
勿論ブレだとは思いますがw
他の皆さんはどういう意見なのかな?

固形物をあらかた片付けた頃、忘れていたブツがwww
白身もやらかい玉子は薄味・・・
味を全く感じ無いので、改めて券売機を確認したら、「煮玉子」との表記・・・
なら無問題 (´`c_,'`)プッ
「味玉」ではなく、「煮玉子」ですから ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
・・・我が家の鍋の 5分20秒の「茹で玉子」 です (^ω^)
言いたい(書きたい)コトは色々あるけど、止めときましょ (*´ω`*)モキュ
『二郎』を求めて訪問すると、全然違うので
が!
ココは『大勝軒』です ( ´∀`)bグッ
『二郎』じゃ無いので、コレで正解なのでしょうwww
ごちそうさまでしたwww
おまけ
『大勝軒』で食べた『二郎系』は他にもあってw

2009.5.17 『町田大勝軒』(RDB)

「とんこつ野菜ラーメン」 650円(だったはずw)
『相模大野』との連食で、お腹がめっちゃキツかった思い出が ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ