ラーメン神豚
赤い電車に乗って行く職場の最終日。
杉田にするか追浜にするか散々悩みました・・・ (´ε`;)ウーン…
結果、こちらで下車。

Σ ゚д゚≡( ノ)ノ エッ? 「おいはま」って読むんじゃなかったの!?
「おっぱま」・・・
何かカワイイ感じですねw
その「おっぱま」、

町の雰囲気が僕好みで、とっても良い感じwww
暗雲垂れ込めてますが (ノ∀`)アチャー

飲みほが800円なんて安過ぎる ォオー!!(゚∀゚屮)屮
2,3杯飲んだら元取れちゃいますねwww
他にも神社の隣が教会だったりして、雑多な感じが面白い街です ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ!
物思いに耽りながらテクテク歩き、10分程で目的地に到着。

『ラーメン神豚 関東学院前店』(RDB)追浜に行きました。
到着時空席多数。
店内入って左手の券売機にて食券を購入。

券売機に張り紙が。

RDBでは無休になっていますので、訪問する方はお気を付け下さい (b´∀`)ネッ!
こちらには、

「631」という、むさいオッサンの僕が頼み辛いメニューがあります (・д・)チッ
因みに「むさい」
1 きたならしい。むさくるしい。
2 欲・意地が強く卑しい。下品だ。
これは「ムサイ」
( ´,_ゝ`)プッ
多分読み方は「むさい」じゃなく「ろく・さん・いち」なのでしょうけどw
被害妄想が強い僕にはそう読めてしまいます '`,、('∀`) '`,、
着席し食券を提出。
そしてキョロキョロ キョロ(゚∀゚≡゚∀゚)キョロ

豚がカチ豚でしょっぱく無ければ、いつかチャレンジしてみたいなw
んで、サイン色紙を飾ってもらうんだ (*´σー`)エヘヘ
卓上は、

一味・胡椒。
シンプルです。
着丼まで13分。
食べたのは

大ラーメン 味付け玉子 ヤサイ アブラ 850+100の950円
横からw

増してこれぐらい・・・
3倍でもいけそうですw

麺は好みのヤワメの茹で加減 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
平打ちのウェーブがかった麺は、啜り心地が気持ち良く、モッチリ食感が楽しいモノwww

麺量は450gとの事。

心配だった豚は、しっとりホロホロ系。
味は薄味で、これなら6枚でも大丈夫そう・・・
と思いきやw
解し豚がパサでしょっぱーーーーなモノ ヽ(´Д`;)ノアゥア...
これが6枚だと間違いなく撃沈するであろうモノ・・・
どっちがデフォなんだろ (´ヘ`;)ウーム

黄身がとろけ出てw
白身はプルンプルンの好みの茹で加減www
味の入りも丁度良く、頼んで正解でした ( ´∀`)bグッ!

スープは出汁が出てはいるのですが、カエシが殆ど効いておらず、
味が無い・・・ は言い過ぎかもしれませんが、何とも微妙なモノでした ( ´ー`)フゥー...
ですが「631」の完食の条件はスープ完飲なので、
それを考えると、このぐらいの塩分濃度が良いのかも ( ̄ー+ ̄)キラーン
でも、卓上に醤油が欲しいな~w
こないだも美味しかったです♪
帰りは金沢八景という駅に向かい、色々考えながらスタスタ歩きました。

悩んで迷って来たけれど、結果正解だったみたいです。
これからも沢山悩んで迷って、それでも自分の選択が正しいと信じて、歩いていこうと思います。
暗雲があっても、ひかりが射すコトを信じて。
杉田にするか追浜にするか散々悩みました・・・ (´ε`;)ウーン…
結果、こちらで下車。

Σ ゚д゚≡( ノ)ノ エッ? 「おいはま」って読むんじゃなかったの!?
「おっぱま」・・・
何かカワイイ感じですねw
その「おっぱま」、

町の雰囲気が僕好みで、とっても良い感じwww
暗雲垂れ込めてますが (ノ∀`)アチャー

飲みほが800円なんて安過ぎる ォオー!!(゚∀゚屮)屮
2,3杯飲んだら元取れちゃいますねwww
他にも神社の隣が教会だったりして、雑多な感じが面白い街です ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ!
物思いに耽りながらテクテク歩き、10分程で目的地に到着。

『ラーメン神豚 関東学院前店』(RDB)追浜に行きました。
到着時空席多数。
店内入って左手の券売機にて食券を購入。

券売機に張り紙が。

RDBでは無休になっていますので、訪問する方はお気を付け下さい (b´∀`)ネッ!
こちらには、

「631」という、むさいオッサンの僕が頼み辛いメニューがあります (・д・)チッ
因みに「むさい」
1 きたならしい。むさくるしい。
2 欲・意地が強く卑しい。下品だ。
これは「ムサイ」
![yjimage[8]](http://blog-imgs-96.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/201609011749518f5.jpg)
多分読み方は「むさい」じゃなく「ろく・さん・いち」なのでしょうけどw
被害妄想が強い僕にはそう読めてしまいます '`,、('∀`) '`,、
着席し食券を提出。
そしてキョロキョロ キョロ(゚∀゚≡゚∀゚)キョロ

豚がカチ豚でしょっぱく無ければ、いつかチャレンジしてみたいなw
んで、サイン色紙を飾ってもらうんだ (*´σー`)エヘヘ
卓上は、

一味・胡椒。
シンプルです。
着丼まで13分。
食べたのは

大ラーメン 味付け玉子 ヤサイ アブラ 850+100の950円
横からw

増してこれぐらい・・・
3倍でもいけそうですw

麺は好みのヤワメの茹で加減 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
平打ちのウェーブがかった麺は、啜り心地が気持ち良く、モッチリ食感が楽しいモノwww

麺量は450gとの事。

心配だった豚は、しっとりホロホロ系。
味は薄味で、これなら6枚でも大丈夫そう・・・
と思いきやw
解し豚がパサでしょっぱーーーーなモノ ヽ(´Д`;)ノアゥア...
これが6枚だと間違いなく撃沈するであろうモノ・・・
どっちがデフォなんだろ (´ヘ`;)ウーム

黄身がとろけ出てw
白身はプルンプルンの好みの茹で加減www
味の入りも丁度良く、頼んで正解でした ( ´∀`)bグッ!

スープは出汁が出てはいるのですが、カエシが殆ど効いておらず、
味が無い・・・ は言い過ぎかもしれませんが、何とも微妙なモノでした ( ´ー`)フゥー...
ですが「631」の完食の条件はスープ完飲なので、
それを考えると、このぐらいの塩分濃度が良いのかも ( ̄ー+ ̄)キラーン
でも、卓上に醤油が欲しいな~w
こないだも美味しかったです♪
帰りは金沢八景という駅に向かい、色々考えながらスタスタ歩きました。

悩んで迷って来たけれど、結果正解だったみたいです。
これからも沢山悩んで迷って、それでも自分の選択が正しいと信じて、歩いていこうと思います。
暗雲があっても、ひかりが射すコトを信じて。
スポンサーサイト
鶴嶺峰
土曜は○○○○長と

『らー麺土俵 鶴嶺峰 』(RDB)に鶴見に行きました。

「らー麺土俵」?
なんのこっちゃw
こちらのご主人は元力士だそうです。
なのでラーメン業界を、自身が新たに立つ土俵に見立てて・・・のネーミングなのでしょう。
でも、冷静に想像すると らー麺の土俵 てwww
きっと麺の上で相撲を取るんでしょうねw
チャーシューの上なら手を着いてもセーフとか、玉子は武器にしても良いとかwww
話を戻しますw
こちらは「つけ麺」が有名なお店で、去年と今年の『大つけ麺博』出店なさったりしています。
そんなお店が毎月最終土曜、

『らー麺土俵鶴嶺峰ZAN~山~』を開催しています。
はいw
アレ系らしいので訪問してみましたwww

辛いのもやってるそうですが、初訪なのでデフォを食べる事に決めています。

食券購入後に並ぶシステムのようです。
なので、店内入って右手の券売機で・・・

貼り紙(情報量)が多いので、じっくり読みたいトコロですが、
後客の方に迷惑を掛けたく無いので、ザッとみて購入。

そのまま店員さんに渡し、外の並びに接続。
暫くして店内に案内され、

2階に続く階段で、また待ちます。

どすこい!
席が一席空いたので、先に○○○○長に座って頂き、
○○○○長の一杯が着丼した頃、離れた席に案内され着席。
どーでも良い話ですが、
野郎同志で来て、連席を希望する人って何なんですかね?
カップルや夫婦、親子連れなら連席を希望するのは分かります。
席が空いてれば、そりゃ隣に座ります。
でも混んでる店で、野郎同志並んで食って、何が面白いんですかね?
卓上には、

胡椒・一味・醤油と、何やら色々書かれたモノが。

へーーー。

あっ!しくった!!!
関脇(特盛り)450gかと思ってたら、それは「つけ麺」の麺量で、「らー麺」だと 350g だそうです・・・
殆どの『二郎』で「小」は300g程あります。
『蓮爾』は「小」で370gあります。
特盛りで350gで900円か・・・
まっw
普通のラーメン屋さんではそんなもんかも知れませんねwww
到着から着丼まで48分。
食べたのは

背脂らー麺 関脇(特) 特製トッピング 900+200の1100円
裏からw

横からw

あ~~~~時間が取れない!
スミマセン。
以下ざっくり。

ヤサイはモヤシ・キャベツの他に、ニンジン・タマネギ・小口ネギ。
天辺のニンニクに、修行先のあのグル-プがチラつきます。
その他に、メンマがありました。
一応アレもヤサイかwww

豚はこのぐらいの大きさの、

この厚み
これがデフォの一枚で、

特製トッピングで増えた豚は、このぐらいのモノが2枚。
これとは違いますが、

こんな説明書きがありました。

結構カタメの茹で加減。
カタメコールしてた方がいたけど、美味しく食べられたのかな?

やっぱ少ない・・・
んで、やっぱ海苔はいらない。

相撲部屋特製なんこつ入り肉団子。

1g9㎉の白い悪魔。

このスープが美味い!
動物系と魚介系のバランスがとても良いモノ!!
ついつい飲んじゃう美味しいスープ!!!

割ると黄身が流れ出す味玉w
これも美味し!!!
麺量と値段以外は満足しましたwww
土曜も美味しかったです♪
○○○○長!
本部長を顧問に迎えたラーメン部は、働く場所が違っても志(w)は一緒です!!
・・・よねwww
また麺活しましょうぜ!!!

『らー麺土俵 鶴嶺峰 』(RDB)に鶴見に行きました。

「らー麺土俵」?
なんのこっちゃw
こちらのご主人は元力士だそうです。
なのでラーメン業界を、自身が新たに立つ土俵に見立てて・・・のネーミングなのでしょう。
でも、冷静に想像すると らー麺の土俵 てwww
きっと麺の上で相撲を取るんでしょうねw
チャーシューの上なら手を着いてもセーフとか、玉子は武器にしても良いとかwww
話を戻しますw
こちらは「つけ麺」が有名なお店で、去年と今年の『大つけ麺博』出店なさったりしています。
そんなお店が毎月最終土曜、

『らー麺土俵鶴嶺峰ZAN~山~』を開催しています。
はいw
アレ系らしいので訪問してみましたwww

辛いのもやってるそうですが、初訪なのでデフォを食べる事に決めています。

食券購入後に並ぶシステムのようです。
なので、店内入って右手の券売機で・・・

貼り紙(情報量)が多いので、じっくり読みたいトコロですが、
後客の方に迷惑を掛けたく無いので、ザッとみて購入。

そのまま店員さんに渡し、外の並びに接続。
暫くして店内に案内され、

2階に続く階段で、また待ちます。

どすこい!
席が一席空いたので、先に○○○○長に座って頂き、
○○○○長の一杯が着丼した頃、離れた席に案内され着席。
どーでも良い話ですが、
野郎同志で来て、連席を希望する人って何なんですかね?
カップルや夫婦、親子連れなら連席を希望するのは分かります。
席が空いてれば、そりゃ隣に座ります。
でも混んでる店で、野郎同志並んで食って、何が面白いんですかね?
卓上には、

胡椒・一味・醤油と、何やら色々書かれたモノが。

へーーー。

あっ!しくった!!!
関脇(特盛り)450gかと思ってたら、それは「つけ麺」の麺量で、「らー麺」だと 350g だそうです・・・
殆どの『二郎』で「小」は300g程あります。
『蓮爾』は「小」で370gあります。
特盛りで350gで900円か・・・
まっw
普通のラーメン屋さんではそんなもんかも知れませんねwww
到着から着丼まで48分。
食べたのは

背脂らー麺 関脇(特) 特製トッピング 900+200の1100円
裏からw

横からw

あ~~~~時間が取れない!
スミマセン。
以下ざっくり。

ヤサイはモヤシ・キャベツの他に、ニンジン・タマネギ・小口ネギ。
天辺のニンニクに、修行先のあのグル-プがチラつきます。
その他に、メンマがありました。
一応アレもヤサイかwww

豚はこのぐらいの大きさの、

この厚み
これがデフォの一枚で、

特製トッピングで増えた豚は、このぐらいのモノが2枚。
これとは違いますが、

こんな説明書きがありました。

結構カタメの茹で加減。
カタメコールしてた方がいたけど、美味しく食べられたのかな?

やっぱ少ない・・・
んで、やっぱ海苔はいらない。

相撲部屋特製なんこつ入り肉団子。

1g9㎉の白い悪魔。

このスープが美味い!
動物系と魚介系のバランスがとても良いモノ!!
ついつい飲んじゃう美味しいスープ!!!

割ると黄身が流れ出す味玉w
これも美味し!!!
麺量と値段以外は満足しましたwww
土曜も美味しかったです♪
○○○○長!
本部長を顧問に迎えたラーメン部は、働く場所が違っても志(w)は一緒です!!
・・・よねwww
また麺活しましょうぜ!!!
ニュータンタン 新丸子
このク○暑いのにも関わらず、
何故か どーーーーーーーーーーーしても辛いモノ が食べたくなり、
見つけたのはこちら

『元祖ニュータンタンメン本舗 新丸子店』新丸子に行きました。

神奈川には、所謂ご当地ラーメンが多く存在します。
全国区(?)で有名な『家系』。
ラーメン好きなら聞いた事があるであろう『サンマーメン』。
フリークなら知ってる『平塚系』
そして今回訪問したのが、川崎発祥のご当地ラーメン『ニュータンタンメン』!
諸説あるのですが、平間にあった焼肉店『まんぷく』を起源とする・・・
って、まいっかw
要するに、主に川崎周辺にいっぱいある、ご当地ラーメンで、
東京に『中本』あれば、神奈川に『ニュータンタン』あり!
・・・とは言われてませんがw
テレビなどでも紹介される、神奈川・・・ 川崎の 辛い ラーメンを代表するお店です。
こちら、チェーン展開してるのですが各店舗でメニューや味が違うそうですw
んで、『インスパ店』もあったりして、何だか暖簾分けの『二郎』っぽいですよねwww
到着時、店内空席ありでカウンター席に着席。
こちらは口頭での注文です。
メニューをザッとw




・・・個人的な話をすれば。
ちょっとお高いんじゃありませんwww
ランチメニューで1000円は、よっぽどでないと手が出せませんよw
てな訳で、1000円を超えないよう注文・・・
『二郎系』なら出しますケドwww
卓上

胡椒に餃子グッズ。
注文から着丼まで 24分!!!
ご主人かな?
お一人で「餃子」「焼肉定食」「タンメン」を作っておられます。
麺はテボで茹で、スープは中華鍋で作っておられます。
はい。
違う種類の「ラーメン」の時は、一杯一杯作ってます。
なので、「タンタンメン」の時は、辛さに関わらず一気に作るみたいですが、スープが違うと結構待つ事になります。
食べたのは

タンタンメン めちゃ辛 ライス 780+200の950円
初訪なのに、辛いのが食べたくて「めちゃ辛」にしてみましたwww
これは「タンタンメン」ですw
普通の「担々麺」とも、「勝浦タンタンメン」とも違います。
これは、川崎の 「ニュータンタンメン」 です。
ラーメン王の石神秀幸さんによるとこれは、「川崎溶き卵タンタン」 だそうですw
言い得て妙・・・ ってか、そのままかwwwww

気持ち良いぐらいに 赤い ですねw
「普通」の 3倍 は辛いのかな? シャ○専用 みたいにwww

全部は口に入りきらない、巨大なレンゲでズズッとな・・・
あっっっっっつ!!!!!
一番最初に来るのは、辛さ よりも 熱!
作業工程を拝見してたら、中華鍋で煮え滾るスープが丼内に注がれていました。
そりゃ熱いわwww
一口で上顎がベロベロになりましたw
具は、唐辛子・玉子・ニンニク・挽肉。
ベースのスープは何だろ?
元々馬鹿な舌が、熱でやられて大馬鹿になってしまい、なーーーーんも分かりませんwww
ただ一言・・・
こりゃうめーーーーや!
辛味は大馬鹿な舌ではあまり感じませんが、「蒙古タンメン」より控えめな感じがします。
刻まれたニンニクの食感が良いですねw
後で自分が放つ異臭が怖いケドwww

麺は、加水率高め(これをそう言うのかなw)のツルモチ麺。
これがスープに合ってますw
麺量は『二郎』好きにとっては少なめで、「麺ダブル」にしなかったのを後悔・・・
は、1000円超えるからしないかw
という訳で、麺はあっという間に完食し、

ライスを投入w
そして混ぜ込みますwww

これまた うめーーーーや!
見た目通り、辛い玉子雑炊ですw
熱さの為、時間は掛かりましたが、完食完飲www

丼の底にあるのは、創業者の五十嵐源吉さんの愛称(なのかな?)、五十源(イソゲン)と書かれています。
これは直系のお店しかないそうで、インスパと区別するポイントになっています。
・・・多分w
正直全然期待してなかったのですが、想像以上に美味しくてびっくりしましたwww
武蔵小杉にもあるので、そのうち行ってみたいと思いましたw
何故か どーーーーーーーーーーーしても辛いモノ が食べたくなり、
見つけたのはこちら

『元祖ニュータンタンメン本舗 新丸子店』新丸子に行きました。

神奈川には、所謂ご当地ラーメンが多く存在します。
全国区(?)で有名な『家系』。
ラーメン好きなら聞いた事があるであろう『サンマーメン』。
フリークなら知ってる『平塚系』
そして今回訪問したのが、川崎発祥のご当地ラーメン『ニュータンタンメン』!
諸説あるのですが、平間にあった焼肉店『まんぷく』を起源とする・・・
って、まいっかw
要するに、主に川崎周辺にいっぱいある、ご当地ラーメンで、
東京に『中本』あれば、神奈川に『ニュータンタン』あり!
・・・とは言われてませんがw
テレビなどでも紹介される、神奈川・・・ 川崎の 辛い ラーメンを代表するお店です。
こちら、チェーン展開してるのですが各店舗でメニューや味が違うそうですw
んで、『インスパ店』もあったりして、何だか暖簾分けの『二郎』っぽいですよねwww
到着時、店内空席ありでカウンター席に着席。
こちらは口頭での注文です。
メニューをザッとw




・・・個人的な話をすれば。
ちょっとお高いんじゃありませんwww
ランチメニューで1000円は、よっぽどでないと手が出せませんよw
てな訳で、1000円を超えないよう注文・・・
『二郎系』なら出しますケドwww
卓上

胡椒に餃子グッズ。
注文から着丼まで 24分!!!
ご主人かな?
お一人で「餃子」「焼肉定食」「タンメン」を作っておられます。
麺はテボで茹で、スープは中華鍋で作っておられます。
はい。
違う種類の「ラーメン」の時は、一杯一杯作ってます。
なので、「タンタンメン」の時は、辛さに関わらず一気に作るみたいですが、スープが違うと結構待つ事になります。
食べたのは

タンタンメン めちゃ辛 ライス 780+200の950円
初訪なのに、辛いのが食べたくて「めちゃ辛」にしてみましたwww
これは「タンタンメン」ですw
普通の「担々麺」とも、「勝浦タンタンメン」とも違います。
これは、川崎の 「ニュータンタンメン」 です。
ラーメン王の石神秀幸さんによるとこれは、「川崎溶き卵タンタン」 だそうですw
言い得て妙・・・ ってか、そのままかwwwww

気持ち良いぐらいに 赤い ですねw
「普通」の 3倍 は辛いのかな? シャ○専用 みたいにwww

全部は口に入りきらない、巨大なレンゲでズズッとな・・・
あっっっっっつ!!!!!
一番最初に来るのは、辛さ よりも 熱!
作業工程を拝見してたら、中華鍋で煮え滾るスープが丼内に注がれていました。
そりゃ熱いわwww
一口で上顎がベロベロになりましたw
具は、唐辛子・玉子・ニンニク・挽肉。
ベースのスープは何だろ?
元々馬鹿な舌が、熱でやられて大馬鹿になってしまい、なーーーーんも分かりませんwww
ただ一言・・・
こりゃうめーーーーや!
辛味は大馬鹿な舌ではあまり感じませんが、「蒙古タンメン」より控えめな感じがします。
刻まれたニンニクの食感が良いですねw
後で自分が放つ異臭が怖いケドwww

麺は、加水率高め(これをそう言うのかなw)のツルモチ麺。
これがスープに合ってますw
麺量は『二郎』好きにとっては少なめで、「麺ダブル」にしなかったのを後悔・・・
は、1000円超えるからしないかw
という訳で、麺はあっという間に完食し、

ライスを投入w
そして混ぜ込みますwww

これまた うめーーーーや!
見た目通り、辛い玉子雑炊ですw
熱さの為、時間は掛かりましたが、完食完飲www

丼の底にあるのは、創業者の五十嵐源吉さんの愛称(なのかな?)、五十源(イソゲン)と書かれています。
これは直系のお店しかないそうで、インスパと区別するポイントになっています。
・・・多分w
正直全然期待してなかったのですが、想像以上に美味しくてびっくりしましたwww
武蔵小杉にもあるので、そのうち行ってみたいと思いましたw
第一亭
こないだ

前回訪問時にフラれた(過去記事)リベンジに、『第一亭』(RDB)日ノ出町に行きましたw
分かる人には分かるカットwww
今回は無事に営業してました。

サンプルを撮ったら、写り込んだ僕の頭が光り過ぎてて恥ずかしいので、載せるのを止めました。
店内空席有りで、テレビ前のテーブル席に着席。
メニュー

とその裏w

卓上

塩・胡椒・一味・醤油・酢・辣油。
配膳まで6分ぐらい。
食べたのは勿論w

パタン 600円
と、

チート 600円
念願叶って、やっと僕の目の前にwww

水で〆られた麺の上に、ネギとゴマがパラパラと。

麺の太さが色々あるんですねwww
先ずはそのままパクリ。
不揃いな麺の食感が面白いですねw
混ぜてないので味は薄味・・・
ってか麺自体の味しかしませんwww

醤油ベースのタレとゴマ油はこんぐらい。
この麺の下に、2,3日は臭いが残るニンニクがあるそうですwww
とゆー訳で、

混ぜ込んでみました。

先程より味はありますが、危惧してた程のニンニクは感じません。
醤油とゴマ油が口内を支配します。
うん。
美味しいです。
でも、もっと ニンニクがガッツリ来るのかと思ってましたw
比べるのはヘンかも知れませんが、『二郎』のニンニク増しの方がガッツリ来るような気がします。
・・・ブレなのかな?

スープはモヤシのニオイ香りが付いたモノ。
薄味で、麺を入れるのを計算されたスープなのでしょうwww
な訳で、

つけ麺にしてツルツルw
ほう!
これも美味しいですw
麺に纏ったアブラや醤油はスープに落ち、冷えた麺は温くなるのですが、これハマりますよ!
何故か止められない止まらないwww
思い出したかのように、デフォの「パタン」も味わいますが、
何故かつけ麺の方が食べたくなり、気が付けば麺をスープに潜らせてしまいますwww
これがクセになる味なのでしょう。
んで!
この麺を潜らせたスープが、どんどんどんどん 美味しくなっていきますwww
モヤシ臭さ?
何ソレwww

クニュっとした食感の「チート」。
餡がかかったこちらは、しっかり(w)味が付いてます。
めっちゃウマいぞコレ!!
これはビールが進むなぁwww

ショウガと一緒に食べると・・・
もう・・・
ねぇ・・・
という訳でw

生ビール 650円
成人した人間なら、これは仕方無いっしょwww
悟りを開くまでは、まだまだかかる俗物ですw
それにしても・・・
泡ばっか・・・
こないだも美味しかったです♪
こちら方面に伺うのも、あと1回か・・・
1回のハズw
残る宿題店は2つ・・・
どちらにしようかな・・・
気温次第だなwww

前回訪問時にフラれた(過去記事)リベンジに、『第一亭』(RDB)日ノ出町に行きましたw
分かる人には分かるカットwww
今回は無事に営業してました。

サンプルを撮ったら、写り込んだ僕の頭が光り過ぎてて恥ずかしいので、載せるのを止めました。
店内空席有りで、テレビ前のテーブル席に着席。
メニュー

とその裏w

卓上

塩・胡椒・一味・醤油・酢・辣油。
配膳まで6分ぐらい。
食べたのは勿論w

パタン 600円
と、

チート 600円
念願叶って、やっと僕の目の前にwww

水で〆られた麺の上に、ネギとゴマがパラパラと。

麺の太さが色々あるんですねwww
先ずはそのままパクリ。
不揃いな麺の食感が面白いですねw
混ぜてないので味は薄味・・・
ってか麺自体の味しかしませんwww

醤油ベースのタレとゴマ油はこんぐらい。
この麺の下に、2,3日は臭いが残るニンニクがあるそうですwww
とゆー訳で、

混ぜ込んでみました。

先程より味はありますが、危惧してた程のニンニクは感じません。
醤油とゴマ油が口内を支配します。
うん。
美味しいです。
でも、もっと ニンニクがガッツリ来るのかと思ってましたw
比べるのはヘンかも知れませんが、『二郎』のニンニク増しの方がガッツリ来るような気がします。
・・・ブレなのかな?

スープはモヤシの
薄味で、麺を入れるのを計算されたスープなのでしょうwww
な訳で、

つけ麺にしてツルツルw
ほう!
これも美味しいですw
麺に纏ったアブラや醤油はスープに落ち、冷えた麺は温くなるのですが、これハマりますよ!
何故か止められない止まらないwww
思い出したかのように、デフォの「パタン」も味わいますが、
何故かつけ麺の方が食べたくなり、気が付けば麺をスープに潜らせてしまいますwww
これがクセになる味なのでしょう。
んで!
この麺を潜らせたスープが、どんどんどんどん 美味しくなっていきますwww
モヤシ臭さ?
何ソレwww

クニュっとした食感の「チート」。
餡がかかったこちらは、しっかり(w)味が付いてます。
めっちゃウマいぞコレ!!
これはビールが進むなぁwww

ショウガと一緒に食べると・・・
もう・・・
ねぇ・・・
という訳でw

生ビール 650円
成人した人間なら、これは仕方無いっしょwww
悟りを開くまでは、まだまだかかる俗物ですw
それにしても・・・
泡ばっか・・・
こないだも美味しかったです♪
こちら方面に伺うのも、あと1回か・・・
1回のハズw
残る宿題店は2つ・・・
どちらにしようかな・・・
気温次第だなwww
ファットン
こないだ

『ファットン』(RDB)白楽に行きました。




こちらは白楽時代の『豚星。』跡地にあります。
到着時店内空席有り。
店内入って右手の券売機で食券購入。

そして給水器で水を汲み着席。
てか、店内なまら暑いんですけど!!!
道産子の僕が生き死にの覚悟を決めるぐらいの暑さ・・・ じゃない 熱さ!!!!!
汲んだ水に氷が入っているのですが、あっという間に融けて無くなります。
んで、この水は水道水なのかな?
ニオイが気になりました。
卓上は

胡椒・酢。
この地獄の中、着丼まで16分。
食べたのは

ラーメン大盛 特製 850+250の1100円
このクソ暑い中、決壊寸前までスープを入れて下さったお陰で、丼がとっても熱くて中々持てず、
それでも溢すまいと我慢して下した時には、中指と親指の腹部分を火傷してましたw
こちらのヤサイはモヤシが無くキャベツのみです。

ニンニクを入れたい方は、食券提出時に言うみたいです。
ヤサイやアブラなどのコールは無いんですね。

肉は4枚とちょっとした欠片。
普通の厚みのモノが3枚と、

結構な厚みのモノが1枚。
これが出涸らしのパサパサカチカチ豚で、噛み締める度、何度残そうと思ったコトか・・・

何日前に作ったの?
と聞きたくなる味玉。
冷蔵庫で保管したあとアリアリのモノ。
味は浸かり過ぎ、古いモノだから若干ニオイが気に・・・
スミマセン、止めときます。

表面ツルツルの麺。
塗箸だと滑り落ちます。

あーーーーーーーー!
スミマセン。
もう良いや。

後に来たお客さんも流石に暑かったらしく「冷房は?冷房ついてんの?」と。
店員さん「18℃設定でついてます」と・・・
「外の方が涼しいんじゃね」「入り口開けたら?」「ホコリ入るからダメか?」
すると店員さん入り口を開けて下さいました。
「あーーーー!涼しい!!!」とお客さん。
思わず僕も声に出しそうになりました。
あっ!
残すのは嫌いなので、しっかり完食しましたよ。
店員さんが悪い訳ではありません。
こちらのお店の上の方々、もうちょっと色々考えて下さいませんか?
この記事はあくまで個人的感想です。

『ファットン』(RDB)白楽に行きました。




こちらは白楽時代の『豚星。』跡地にあります。
到着時店内空席有り。
店内入って右手の券売機で食券購入。

そして給水器で水を汲み着席。
てか、店内なまら暑いんですけど!!!
道産子の僕が生き死にの覚悟を決めるぐらいの暑さ・・・ じゃない 熱さ!!!!!
汲んだ水に氷が入っているのですが、あっという間に融けて無くなります。
んで、この水は水道水なのかな?
ニオイが気になりました。
卓上は

胡椒・酢。
この地獄の中、着丼まで16分。
食べたのは

ラーメン大盛 特製 850+250の1100円
このクソ暑い中、決壊寸前までスープを入れて下さったお陰で、丼がとっても熱くて中々持てず、
それでも溢すまいと我慢して下した時には、中指と親指の腹部分を火傷してましたw
こちらのヤサイはモヤシが無くキャベツのみです。

ニンニクを入れたい方は、食券提出時に言うみたいです。
ヤサイやアブラなどのコールは無いんですね。

肉は4枚とちょっとした欠片。
普通の厚みのモノが3枚と、

結構な厚みのモノが1枚。
これが出涸らしのパサパサカチカチ豚で、噛み締める度、何度残そうと思ったコトか・・・

何日前に作ったの?
と聞きたくなる味玉。
冷蔵庫で保管したあとアリアリのモノ。
味は浸かり過ぎ、古いモノだから若干ニオイが気に・・・
スミマセン、止めときます。

表面ツルツルの麺。
塗箸だと滑り落ちます。

あーーーーーーーー!
スミマセン。
もう良いや。

後に来たお客さんも流石に暑かったらしく「冷房は?冷房ついてんの?」と。
店員さん「18℃設定でついてます」と・・・
「外の方が涼しいんじゃね」「入り口開けたら?」「ホコリ入るからダメか?」
すると店員さん入り口を開けて下さいました。
「あーーーー!涼しい!!!」とお客さん。
思わず僕も声に出しそうになりました。
あっ!
残すのは嫌いなので、しっかり完食しましたよ。
店員さんが悪い訳ではありません。
こちらのお店の上の方々、もうちょっと色々考えて下さいませんか?
この記事はあくまで個人的感想です。
吉兆
ざっくり
木曜は

『二郎上野毛』に行ったのですが、夏休み中でお休み。
なので反対口の


『吉兆』(食べログ)上野毛に行きました。

メディアでも度々紹介されているお店です。



メニューは色々ありますが、食べるモノは決めてありますw
到着時並び無し、店内空席多数。
着席しオーダー。
その際色々言われ、一瞬、は~~ぁっ!?となったのはナイショです。
卓上

ドレッシング・ソース・一味・黒胡椒・醤油。
団扇が置いてあるのが嬉しいです。
到着から配膳まで7分。
食べたのは

激盛オムライス 1050円
随分前に食べた『ア・ストラーザ』(過去記事)とどっちが多いかな?

高さはコレぐらい。

中は、胡椒が効いたチキンライス。
ピーマンやらタマネギも入っていた気がします。

パックマン。
なんちてwww

15分程で完食。
お腹の具合からすると、『ア・ストラーザ』の方が量がある気がします。
でもアッチは肉も一杯だったからな・・・
ごちそうさまでした。
木曜は

『二郎上野毛』に行ったのですが、夏休み中でお休み。
なので反対口の


『吉兆』(食べログ)上野毛に行きました。

メディアでも度々紹介されているお店です。



メニューは色々ありますが、食べるモノは決めてありますw
到着時並び無し、店内空席多数。
着席しオーダー。
その際色々言われ、一瞬、は~~ぁっ!?となったのはナイショです。
卓上

ドレッシング・ソース・一味・黒胡椒・醤油。
団扇が置いてあるのが嬉しいです。
到着から配膳まで7分。
食べたのは

激盛オムライス 1050円
随分前に食べた『ア・ストラーザ』(過去記事)とどっちが多いかな?

高さはコレぐらい。

中は、胡椒が効いたチキンライス。
ピーマンやらタマネギも入っていた気がします。

パックマン。
なんちてwww

15分程で完食。
お腹の具合からすると、『ア・ストラーザ』の方が量がある気がします。
でもアッチは肉も一杯だったからな・・・
ごちそうさまでした。
支那そばや
こないだ

『支那そばや 本店』(RDB)戸塚に行きました。

こちらは2014年に亡くなった ラーメンの鬼 佐野実さん のお店です。
やっと初めて訪問する事が出来ました。

何度かこのブログに書いた事があるのですが、鬼 が語った言葉で、
「麺を造らない店はラーメン屋ではなくただのスープ屋だ」 というのがあります。
これからも、ちゃんとした『ラーメン屋』さんに行きたいなw

たられば言っても意味が無いのは分かっているのですが、
佐野さんが生きてる頃に来たかったな・・・
他に



こんなに色々ペタペタとw
撮影してる間に、2人組の方が入店。
はい。
到着時、並びはありませんでした。
店内入って右手の券売機で食券を購入。

店員さん促され、カウンター席に着席。
周りを見渡すと、他のお客さんは先程の2人組のみ。
午後6時を過ぎたぐらいだから、これから混むのかな?

カウンター席は僕の貸切状態w
卓上アイテムは

胡椒のみ!
非常にシンプルです。
男と女は、たまにスパイスを効かせるぐらいが良い! って事でしょうw
ナイナイwww

MY箸持参だと洗って下さるそうですw
着丼まで7分。
食べたのは

醤油らぁ麺 名古屋コーチン味付玉子 830+160の990円
この後、晩御飯を食べるので軽めにしましたwww
久々食べる、キレイなラーメンですw
具は、ネギ・ノリ・穂先メンマ・チャーシューと、トッピングの「味玉」。
ネット情報だと、
具は、九条ねぎ・有明産海苔・完全発酵穂先メンマ・山形にある平田牧場の三元豚を使っているそうです。
僕にはさっぱり分かりませんケドw

器も拘りがあるみたいですが、案の定分かりませんwww

ピントがズレたw
メンマは、残念な歯並びの僕でも繊維が歯に挟まらず(←ココ重要w)、ザクッと噛み切れる食感が気持ち良いモノ。
スープの邪魔をしない程度の薄味ですが、しっかりとした存在感がありました。

大きめの豚バラ@チャーシューは、やはり薄味なのですが、脂身の甘味が素晴らしく、臭みなどは一切感じさせない逸品。
厚みはアレ系とは違うので、2、3mmぐらいの普通の厚さw
なのに、溢れる肉汁!
・・・なのかな?
赤身部分がとてもジューシーで、こんな薄さ(失礼w)なのに、しっかり肉を喰らってる感があるなんてwww
これまた物凄い存在感がありました!

味玉は、黄身が流れ出すぐらいの半熟度。
味はやっぱり薄味w
んで、態々写真を撮らなかったのですが、海苔が美味しかったです。
正直、今迄「ラーメン」に入っている海苔を、一度も美味しいと思って食べた事がありませんでした。
海苔を食べた瞬間、海苔が主張し過ぎて、スープやら何やらの味がぶっ飛んでしまう・・・
いつもは麺を巻いて食べてますが、どうやって食べるのが正しいのか分からない・・・
パリパリ状態で食べるのか、ヒタヒタにして食べるのか、タイミングが分からない・・・
『家系』なら、米を食べる時に使うので、海苔は必要なのですが、
「ラーメン」に海苔っているの?
と、いつも思っていましたw
も一度言います。
海苔が美味しかったです。
誤解の無いようにw
僕は海苔が大好きですよwww

テボで茹でた後、平ザルで湯切りをしていた様に見えました。
麺を傷付けないように・・・ なのかな・・・
ホントの意味は全く分かりませんwww
少しヤワメのストレートの細麺。
麺肌が滑らかで、絹のような啜り心地。
って、絹を啜ったコト無いけどw
毛細管現象でスープをたっぷり持ち上げる麺は、全粒粉を多少使っているっぽいモノw
ツルツルプッツンの美味しい麺は、男で言えば優男w
『富士丸』の 三号生筆頭 男塾総代 大豪院邪鬼 麺とは、
正反対に位置する優しいmenですwww
そして、

このスープが 超絶美味し!
素材が何だとか、さっぱり分かりませんが、
ネット情報によると色々入ってるみたいですwww
喉に引っ掛かる事が無くスルスル入るスープは、身体に悪いモノが入って無いんだろうなってモノw
滋味深く、厚みを持った旨味が凝縮されたスープは、
ヘタなコンソメスープやお吸い物なんかよりも、よっぽど美味しいスープ。
ラーメンのスープとしてじゃなく、普通に単品のスープとして、金を出して飲みたいレベルのモノです。
勿論、値段にもよりますけどwww
んな訳でw

珍しく 完飲!
僕が『中本系』以外で完飲するのは珍しいんですよw
血圧高いからwww
そんな僕が完飲するぐらいだから、「スープめっちゃ美味かった!」って皆さんに伝わると良いなw
どうやら僕は、男よりも女の方が好き みたいですwwwww
こないだは、とーーーーーーーーっても美味しかったです♪

佐野さんの一杯はどんな味・・・
イヤ止めときましょう。
今この時の一杯が『支那そばや』の味ですもんねw

『支那そばや 本店』(RDB)戸塚に行きました。

こちらは2014年に亡くなった ラーメンの鬼 佐野実さん のお店です。
やっと初めて訪問する事が出来ました。

何度かこのブログに書いた事があるのですが、鬼 が語った言葉で、
「麺を造らない店はラーメン屋ではなくただのスープ屋だ」 というのがあります。
これからも、ちゃんとした『ラーメン屋』さんに行きたいなw

たられば言っても意味が無いのは分かっているのですが、
佐野さんが生きてる頃に来たかったな・・・
他に



こんなに色々ペタペタとw
撮影してる間に、2人組の方が入店。
はい。
到着時、並びはありませんでした。
店内入って右手の券売機で食券を購入。

店員さん促され、カウンター席に着席。
周りを見渡すと、他のお客さんは先程の2人組のみ。
午後6時を過ぎたぐらいだから、これから混むのかな?

カウンター席は僕の貸切状態w
卓上アイテムは

胡椒のみ!
非常にシンプルです。
男と女は、たまにスパイスを効かせるぐらいが良い! って事でしょうw
ナイナイwww

MY箸持参だと洗って下さるそうですw
着丼まで7分。
食べたのは

醤油らぁ麺 名古屋コーチン味付玉子 830+160の990円
この後、晩御飯を食べるので軽めにしましたwww
久々食べる、キレイなラーメンですw
具は、ネギ・ノリ・穂先メンマ・チャーシューと、トッピングの「味玉」。
ネット情報だと、
具は、九条ねぎ・有明産海苔・完全発酵穂先メンマ・山形にある平田牧場の三元豚を使っているそうです。
僕にはさっぱり分かりませんケドw

器も拘りがあるみたいですが、案の定分かりませんwww

ピントがズレたw
メンマは、残念な歯並びの僕でも繊維が歯に挟まらず(←ココ重要w)、ザクッと噛み切れる食感が気持ち良いモノ。
スープの邪魔をしない程度の薄味ですが、しっかりとした存在感がありました。

大きめの豚バラ@チャーシューは、やはり薄味なのですが、脂身の甘味が素晴らしく、臭みなどは一切感じさせない逸品。
厚みはアレ系とは違うので、2、3mmぐらいの普通の厚さw
なのに、溢れる肉汁!
・・・なのかな?
赤身部分がとてもジューシーで、こんな薄さ(失礼w)なのに、しっかり肉を喰らってる感があるなんてwww
これまた物凄い存在感がありました!

味玉は、黄身が流れ出すぐらいの半熟度。
味はやっぱり薄味w
んで、態々写真を撮らなかったのですが、海苔が美味しかったです。
正直、今迄「ラーメン」に入っている海苔を、一度も美味しいと思って食べた事がありませんでした。
海苔を食べた瞬間、海苔が主張し過ぎて、スープやら何やらの味がぶっ飛んでしまう・・・
いつもは麺を巻いて食べてますが、どうやって食べるのが正しいのか分からない・・・
パリパリ状態で食べるのか、ヒタヒタにして食べるのか、タイミングが分からない・・・
『家系』なら、米を食べる時に使うので、海苔は必要なのですが、
「ラーメン」に海苔っているの?
と、いつも思っていましたw
も一度言います。
海苔が美味しかったです。
誤解の無いようにw
僕は海苔が大好きですよwww

テボで茹でた後、平ザルで湯切りをしていた様に見えました。
麺を傷付けないように・・・ なのかな・・・
ホントの意味は全く分かりませんwww
少しヤワメのストレートの細麺。
麺肌が滑らかで、絹のような啜り心地。
って、絹を啜ったコト無いけどw
毛細管現象でスープをたっぷり持ち上げる麺は、全粒粉を多少使っているっぽいモノw
ツルツルプッツンの美味しい麺は、男で言えば優男w
『富士丸』の 三号生筆頭 男塾総代 大豪院邪鬼 麺とは、
正反対に位置する優しいmenですwww
そして、

このスープが 超絶美味し!
素材が何だとか、さっぱり分かりませんが、
ネット情報によると色々入ってるみたいですwww
喉に引っ掛かる事が無くスルスル入るスープは、身体に悪いモノが入って無いんだろうなってモノw
滋味深く、厚みを持った旨味が凝縮されたスープは、
ヘタなコンソメスープやお吸い物なんかよりも、よっぽど美味しいスープ。
ラーメンのスープとしてじゃなく、普通に単品のスープとして、金を出して飲みたいレベルのモノです。
勿論、値段にもよりますけどwww
んな訳でw

珍しく 完飲!
僕が『中本系』以外で完飲するのは珍しいんですよw
血圧高いからwww
そんな僕が完飲するぐらいだから、「スープめっちゃ美味かった!」って皆さんに伝わると良いなw
どうやら僕は、男よりも女の方が好き みたいですwwwww
こないだは、とーーーーーーーーっても美味しかったです♪

佐野さんの一杯はどんな味・・・
イヤ止めときましょう。
今この時の一杯が『支那そばや』の味ですもんねw
豚レンジャー2
日曜は

『デカ盛り戦隊 豚レンジャー』和光に行きました。
前回訪問時の豚(過去記事)がデフォなのかを確かめるのと、
8月3日から始まった、新しい無料トッピングを確認しに行きましたw
お盆時期だからでしょうか、到着時、先客一名で、ほぼ貸し切り状態。

今回は「豚追加」が売り切れてません ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
給水器の近くの席に座り、

卓上のチェックとw

新しいトッピングを確認する (*´σー`)エヘヘ
いつもご来店ありがとうございます!
豚レンジャーです。
8月3日(水)から新しい無料トッピングを追加します‼︎
『チョイ辛』
数種類のスパイス+魚粉です!
別皿希望の方はコールの時にお伝え頂ければ対応致します。
よろしくお願いします
![CowBZ7DUIAA4QH-[1] - コピー](http://blog-imgs-96.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/201608151051230c3.jpg)
8月1日のツイッターですw
ついに 赤レンジャー の登場です '`,、('∀`) '`,、
着席から着丼まで9分。
食べたのは

ラーメン(大) 生たまご 豚2枚追加 500g
麺ヤワメ アブラ チョイ辛別皿 830+50+180の1060円
「生たまご」の器が2つだったり、無料トッピングを別皿で頼めたりと、ご主人の心遣いが嬉しいですね (b´∀`)ネッ!

増した豚は3枚と、結構な量の切れ端w

そしてこの厚み ォオー!!(゚∀゚屮)屮
一番分厚いヤツですけどw
でも今回は2勝1敗 (´・ω・`)
前回の「水水肉」は一個もありませんでしたw
一番分厚いヤツはカチ豚で、飲み込むのにとても苦労させられました (;^ν^)
・・・やはり まさか前回は上ブレだったのか ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

アブラ増ししてるからか、油層が凄いです Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
デフォだとどの位なのかな?
しっかりしたスープは『二郎』とは違いますが、(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ です!
相変わらず骨感強く、以前より醤油が効かされたスープは、
下手な豚骨醤油のお店より、しっかり 豚骨醤油 してると思いますw
はいw
唇、テッカテカです +(0゚・∀・) + テカテカ +
あ! 忘れてました ノ(´д`*)

「チョイ辛」ですw
見た目は辛そうですが、魚粉の味が強く、「チョイ辛」ってネーミングがピッタリの味でした (゚∀゚)ラヴィ!!
ってかこれ、はっきり言って 美味い ッスwww
コレが無料トッピングなんて!! キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
100円までなら出して良いですよコレ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

ヤワメをお願いしたけど・・・
・・・もうちょっとヤワメが良いな (・ε・)キニシナイ!!

猫舌の友は、いつもの一味じゃなく、「チョイ辛」を使用w
辛味より魚粉の味が前面に出て来るソレは、寧ろ甘味を感じさせるモノ ( ´∀`)bグッ!
コレが美味し過ぎて、「生たまご」を割るタイミングを逸してしまいましたwww

幅広麺はビロビロした啜り心地w
これが気持ち良い ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
半分ぐらい猫舌の友で食べてしまったので、普通の「ラーメン」としてあまり食べられませんでした ノ(´д`*)
終盤は「生たまご」ですき焼き風にしたり、残った「チョイ辛」を丼内に投入し、味変をしながら完食。
朝一の500gがキツかったのか、アブラがキツイ歳になったのか、
食べ終えた帰りの足が重かったのはナイショです イワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ
日曜も美味しかったです♪

『デカ盛り戦隊 豚レンジャー』和光に行きました。
前回訪問時の豚(過去記事)がデフォなのかを確かめるのと、
8月3日から始まった、新しい無料トッピングを確認しに行きましたw
お盆時期だからでしょうか、到着時、先客一名で、ほぼ貸し切り状態。

今回は「豚追加」が売り切れてません ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
給水器の近くの席に座り、

卓上のチェックとw

新しいトッピングを確認する (*´σー`)エヘヘ
いつもご来店ありがとうございます!
豚レンジャーです。
8月3日(水)から新しい無料トッピングを追加します‼︎
『チョイ辛』
数種類のスパイス+魚粉です!
別皿希望の方はコールの時にお伝え頂ければ対応致します。
よろしくお願いします
![CowBZ7DUIAA4QH-[1] - コピー](http://blog-imgs-96.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/201608151051230c3.jpg)
8月1日のツイッターですw
ついに 赤レンジャー の登場です '`,、('∀`) '`,、
着席から着丼まで9分。
食べたのは

ラーメン(大) 生たまご 豚2枚追加 500g
麺ヤワメ アブラ チョイ辛別皿 830+50+180の1060円
「生たまご」の器が2つだったり、無料トッピングを別皿で頼めたりと、ご主人の心遣いが嬉しいですね (b´∀`)ネッ!

増した豚は3枚と、結構な量の切れ端w

そしてこの厚み ォオー!!(゚∀゚屮)屮
一番分厚いヤツですけどw
でも今回は2勝1敗 (´・ω・`)
前回の「水水肉」は一個もありませんでしたw
一番分厚いヤツはカチ豚で、飲み込むのにとても苦労させられました (;^ν^)
・・・

アブラ増ししてるからか、油層が凄いです Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
デフォだとどの位なのかな?
しっかりしたスープは『二郎』とは違いますが、(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ です!
相変わらず骨感強く、以前より醤油が効かされたスープは、
下手な豚骨醤油のお店より、しっかり 豚骨醤油 してると思いますw
はいw
唇、テッカテカです +(0゚・∀・) + テカテカ +
あ! 忘れてました ノ(´д`*)

「チョイ辛」ですw
見た目は辛そうですが、魚粉の味が強く、「チョイ辛」ってネーミングがピッタリの味でした (゚∀゚)ラヴィ!!
ってかこれ、はっきり言って 美味い ッスwww
コレが無料トッピングなんて!! キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
100円までなら出して良いですよコレ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

ヤワメをお願いしたけど・・・
・・・もうちょっとヤワメが良いな (・ε・)キニシナイ!!

猫舌の友は、いつもの一味じゃなく、「チョイ辛」を使用w
辛味より魚粉の味が前面に出て来るソレは、寧ろ甘味を感じさせるモノ ( ´∀`)bグッ!
コレが美味し過ぎて、「生たまご」を割るタイミングを逸してしまいましたwww

幅広麺はビロビロした啜り心地w
これが気持ち良い ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
半分ぐらい猫舌の友で食べてしまったので、普通の「ラーメン」としてあまり食べられませんでした ノ(´д`*)
終盤は「生たまご」ですき焼き風にしたり、残った「チョイ辛」を丼内に投入し、味変をしながら完食。
朝一の500gがキツかったのか、アブラがキツイ歳になったのか、
食べ終えた帰りの足が重かったのはナイショです イワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ
日曜も美味しかったです♪
赤ひげラーメン
月曜はこちら

『赤ひげラーメン』(RDB)杉田駅・・・ から僕は行きましたが、新杉田駅からの方が近いですw
到着時先客1名。
店内入って右手の券売機で食券購入。

「大」で450gとの事。

給水器そばに着席し、店内をキョロキョロw

卓上は醤油・胡椒・一味。
カウンター上にレンゲと塗り箸。
着丼まで8分。
食べたのは

ラーメン大 生玉子+かつおぶし ヤサイ アブラ 800+100の900円
始め「生玉子」の食券を買っていたのですが、
店内貼り紙にあった「生玉子+かつおぶし」に現金+50円で変更して貰いましたw
「かつおぶし」の量が多く、始めはデフォのスープを味わいたいので、「生玉子」の容器に避難(?)させます。

「チャーシュー」は切って保存してあるモノではなく、注文の度に切り出したモノ。
薄いそれは正に「チャーシュー」と呼ぶべきモノ。
薄味で冷たく硬い「チャーシュー」は、増しで220円・・・
好みにもよるでしょうが、僕は増さなくて正解でした。

出汁感の弱い、醤油が前面に出たスープ。
「かつおぶし」があって良かったですw

麺はツルツルで塗り箸だと持ち上げ難いモノ。

平打ちストレートの麺は、この系統では細めって言えるのかなw
非常に優しいスッキリとした一杯でした。
ごちそうさまでした。
おまけ
ある方に教えて頂いたのですが、こちら杉田には有名店があって、

『ラーメン 杉田家』(RDB)
『家系総本山 吉村家』の『直系』です。
いつか食べに来られると良いなwww

『赤ひげラーメン』(RDB)杉田駅・・・ から僕は行きましたが、新杉田駅からの方が近いですw
到着時先客1名。
店内入って右手の券売機で食券購入。

「大」で450gとの事。

給水器そばに着席し、店内をキョロキョロw

卓上は醤油・胡椒・一味。
カウンター上にレンゲと塗り箸。
着丼まで8分。
食べたのは

ラーメン大 生玉子+かつおぶし ヤサイ アブラ 800+100の900円
始め「生玉子」の食券を買っていたのですが、
店内貼り紙にあった「生玉子+かつおぶし」に現金+50円で変更して貰いましたw
「かつおぶし」の量が多く、始めはデフォのスープを味わいたいので、「生玉子」の容器に避難(?)させます。

「チャーシュー」は切って保存してあるモノではなく、注文の度に切り出したモノ。
薄いそれは正に「チャーシュー」と呼ぶべきモノ。
薄味で冷たく硬い「チャーシュー」は、増しで220円・・・
好みにもよるでしょうが、僕は増さなくて正解でした。

出汁感の弱い、醤油が前面に出たスープ。
「かつおぶし」があって良かったですw

麺はツルツルで塗り箸だと持ち上げ難いモノ。

平打ちストレートの麺は、この系統では細めって言えるのかなw
非常に優しいスッキリとした一杯でした。
ごちそうさまでした。
おまけ
ある方に教えて頂いたのですが、こちら杉田には有名店があって、

『ラーメン 杉田家』(RDB)
『家系総本山 吉村家』の『直系』です。
いつか食べに来られると良いなwww
醉園
今月は

こちらの方で仕事をする事が多々あり・・・
って何で僕が?
と思うのですが、大人の事情らしいんで、ハゲは会社の指示に従うだけッス。
住めば都って言いますけど・・・

住んでないのに、

めっちゃ街に馴染むのは、

昭和の香りがプンプンするからでしょうかw

僕がオッサンだからかなwww

一周回ってこの服が、スゲーオサレに見えますwww

花・夢・on!
カムオン! 言われたら、行くっかないっしょwww
てな訳で、今回はこちらw
職場の方に教わった

『醉園』に行きました。

ライスのお変わり無料!!!
サンプルもあったのですが、僕が写り込んでしまっているので載せるのは止めましたw
先客は3名。
テーブル席に着席し、口頭にて注文。

卓上は醤油・胡椒・ラー油・カラシ・酢・豆板醤。

初めにお茶とザーサイ。

続いてスープ。
コレ美味しいwww
食べたのは

鳥肉四川風炒め 600円
置き場所に拘らないのは、アチラのお国柄なのでしょうかw

タマネギがめっちゃ多いッスwww
四川風と言いつつ、味はとーーーーーーーーーーーーーーっても優しいモノなので、
卓上の豆板醤を大量投入しパンチをつけて完食。
安くて美味くて量がある!
良いお店を教えて頂きました。
仕事を終え、

閻魔大王、奪衣婆、役小角、弁財天。

身代地蔵菩薩。
あと数回こちらに来るコトになってるので、
足を延ばして杉田の『赤ひげラーメン』(RDB)や、追浜の『ラーメン神豚 』(RDB)に行けたら良いなw
そうそう!
仕事帰りに日ノ出町の『第一亭』(RDB)にリベンジしに行くのも良いなwww

こちらの方で仕事をする事が多々あり・・・
って何で僕が?
と思うのですが、大人の事情らしいんで、ハゲは会社の指示に従うだけッス。
住めば都って言いますけど・・・

住んでないのに、

めっちゃ街に馴染むのは、

昭和の香りがプンプンするからでしょうかw

僕がオッサンだからかなwww

一周回ってこの服が、スゲーオサレに見えますwww

花・夢・on!
カムオン! 言われたら、行くっかないっしょwww
てな訳で、今回はこちらw
職場の方に教わった

『醉園』に行きました。

ライスのお変わり無料!!!
サンプルもあったのですが、僕が写り込んでしまっているので載せるのは止めましたw
先客は3名。
テーブル席に着席し、口頭にて注文。

卓上は醤油・胡椒・ラー油・カラシ・酢・豆板醤。

初めにお茶とザーサイ。

続いてスープ。
コレ美味しいwww
食べたのは

鳥肉四川風炒め 600円
置き場所に拘らないのは、アチラのお国柄なのでしょうかw

タマネギがめっちゃ多いッスwww
四川風と言いつつ、味はとーーーーーーーーーーーーーーっても優しいモノなので、
卓上の豆板醤を大量投入しパンチをつけて完食。
安くて美味くて量がある!
良いお店を教えて頂きました。
仕事を終え、

閻魔大王、奪衣婆、役小角、弁財天。

身代地蔵菩薩。
あと数回こちらに来るコトになってるので、
足を延ばして杉田の『赤ひげラーメン』(RDB)や、追浜の『ラーメン神豚 』(RDB)に行けたら良いなw
そうそう!
仕事帰りに日ノ出町の『第一亭』(RDB)にリベンジしに行くのも良いなwww
RA-MEN ICHI
早速リベンジにこちら

『RA-MEN ICHI』(RDB)武蔵小山に行きました。
今回は無事やってました。
到着時空席あり。

食券購入後、一番奥のカウンター席に着席。
卓上アイテムは、

一味・醤油・ラー油・酢・胡椒。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

大ブタ ヤサイ アブラ 950円

ヤサイはクタヤサイ。
盛りは大人しめ。

豚増しでこんな感じ。

麺は僕の苦手なあの製麺所のに似たヤツ。

「大」でも麺量は少なめ。
スープは醤油が効いたモノ。
コスパは相当低いですね。

『RA-MEN ICHI』(RDB)武蔵小山に行きました。
今回は無事やってました。
到着時空席あり。

食券購入後、一番奥のカウンター席に着席。
卓上アイテムは、

一味・醤油・ラー油・酢・胡椒。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

大ブタ ヤサイ アブラ 950円

ヤサイはクタヤサイ。
盛りは大人しめ。

豚増しでこんな感じ。

麺は僕の苦手なあの製麺所のに似たヤツ。

「大」でも麺量は少なめ。
スープは醤油が効いたモノ。
コスパは相当低いですね。
凌駕
こないだ。


『RA-MEN ICHI』(RDB)武蔵小山に行きました。
が、扉は開いているのですが、店内は真っ暗で店員さんの姿は見えません。
券売機を見ると、全てに売切れランプが・・・
どうやら営業していない様なので、脳内二郎マップを広げ、未訪のお店を思い出しますw
な訳でこちら

『らーめん 凌駕』(RDB)大岡山に行きました。
あくまで個人的な感想ですが、僕はあのグループが嫌いです。
半年しか修業してないクセに、マスターの名前を最大限利用するやり方。
それが許せない。
『二郎』が人気だとそれに似たモノを。
『豚魚』が流行れば同じ様なモノを。
商売としては正しいのでしょう。
でも僕は商売人より職人が好きらしいですw
到着時の並びは3人。
並んでいると、先に食券を買うようにと店員さん。
店内入って右手の券売機にて食券購入。

購入直後、店員さんに食券を渡し、再び並びに接続。
着席し、卓上アイテムをチェック。

酢・醤油・胡椒に、

にんにく醤油漬け・一味。



食券提出時にコールなんですねw
因みにRDBによるとこちら、ヤサイマシは有料だそうで、+100円で無制限に盛ってくれるらしいです。
ダブル以上は残したら罰金+100円だそうです。
券売機をしっかり見なかったので確認取れませんでした。
着丼まで14分。
食べたのは

らーめん 無限大 750+200の950円
500gから無制限で盛ってくれるそうです。
僕は控え目に600gをお願いしました。

うん。

う、うん。

『角ふじ』と同じっぽい麺。

600gにしといて良かったみたいです。
店員さんの対応はとても良かったです。
ごちそうさまでした。


『RA-MEN ICHI』(RDB)武蔵小山に行きました。
が、扉は開いているのですが、店内は真っ暗で店員さんの姿は見えません。
券売機を見ると、全てに売切れランプが・・・
どうやら営業していない様なので、脳内二郎マップを広げ、未訪のお店を思い出しますw
な訳でこちら

『らーめん 凌駕』(RDB)大岡山に行きました。
あくまで個人的な感想ですが、僕はあのグループが嫌いです。
半年しか修業してないクセに、マスターの名前を最大限利用するやり方。
それが許せない。
『二郎』が人気だとそれに似たモノを。
『豚魚』が流行れば同じ様なモノを。
商売としては正しいのでしょう。
でも僕は商売人より職人が好きらしいですw
到着時の並びは3人。
並んでいると、先に食券を買うようにと店員さん。
店内入って右手の券売機にて食券購入。

購入直後、店員さんに食券を渡し、再び並びに接続。
着席し、卓上アイテムをチェック。

酢・醤油・胡椒に、

にんにく醤油漬け・一味。



食券提出時にコールなんですねw
因みにRDBによるとこちら、ヤサイマシは有料だそうで、+100円で無制限に盛ってくれるらしいです。
ダブル以上は残したら罰金+100円だそうです。
券売機をしっかり見なかったので確認取れませんでした。
着丼まで14分。
食べたのは

らーめん 無限大 750+200の950円
500gから無制限で盛ってくれるそうです。
僕は控え目に600gをお願いしました。

うん。

う、うん。

『角ふじ』と同じっぽい麺。

600gにしといて良かったみたいです。
店員さんの対応はとても良かったです。
ごちそうさまでした。
とんトコ豚
土曜は、○○○○長・SV・僕で、ラーメン部の部活動をしてきました ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
突然だったので若手は参加出来ず、いつものおっさん3人での麺活となりましたw
仕事の都合で時間が限られていた為、『二郎川崎』の営業時間に間に合わず・・・
(因みに今回は『二郎系』じゃないと満足いかない豚2匹○○○○長と僕www)
キレイなラーメンが食べたいSVを他所に、調べに調べ今回はこちら

『とんトコ豚』(RDB)川崎に行きました。
「自分ちに来て貰ったみたいだwww」
と、○○○○長。
調べに調べたお店は、○○○○長の超地元らしいッス '`,、('∀`) '`,、
その気持ちよーーーーーっく分かりますw
自分のお気に入りのお店って、中々紹介し辛いですよねwww
僕にとって『二郎系』出発点の『いごっそう』は、僕はめっちゃめちゃ大好きだけど、
『二郎』を求めてくる方にはイマイチの評価だったりするし (・ε・)キニシナイ!!
自分の好みと他人の好みが違うって事を分ってるからこそ思う心境w
RDBや食べログの評価なんて関係無いんですよ (b´∀`)ネッ!
自分の口に合うか合わないかなんて、自分が食べないと分かりませんもんwww
店頭にこんなモノが貼ってありました。

『がっつりナビ』かw
4,5年ぐらい前の雑誌です ( ^ω^ )ニコニコ
一番最初に紹介されているお店は『いごっそう』です (*´σー`)エヘヘ
普段、テレビや雑誌等の取材を受けないSさんが、珍しく取材を受けた時の雑誌なので良く覚えていますw
はいw
コレ持ってました ( ̄ー ̄)ニヤリ
昔はこれを参考にアチコチ行ってたなwww
大黒屋製麺となってます。
生麦にあったお店かな?
ご主人はそこの出身なのでしょうか ( ゚д゚)ウム
到着時先客1名。
店内入って右手の券売機で食券を購入。

カウンター席に着席し、食券提出時にトッピングコール。
落ち着いた後、いつもの様にキョロキョロとw

卓上は、一味・ラー油・酢・ゴマ・醤油・胡椒。
・・・ん!?

ピンボケ (´・ω・)スマソ
カレーがある!!! `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
探すのをやめた時
見つかる事もよくある話で
頼みましょう
ついにカレーを
食べる機会がやってきたんだ
うふっふ~
麺の上に
うふっふ~
汁の中へ
うふっふ~
さぁ~あ~~~ (´∀`*)ウフフ
先に「カレー」が到着w

別皿での提供は嬉しいですね (b´∀`)ネッ!
到着から着丼まで25分。
食べたのは

大ラーメン ヤサイ アブラ カレー 800+50の850円
中々のビジュアルですw

ヤサイマシマシだと、これの倍になるのかな?
ご主人がギュウギュウ丁寧に押し付けながら盛ってくれましたw
このままだと、天地返しどころか、普通に麺が出せないので、
崩落しないよう気を付けながらパクパクと ( ´)Д(`)むしゃむしゃ
んでコレが (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
増したアブラが大正解!
良い仕事をしてくれてますw
ご主人がかけて下さった醤油もいいですww
これをおかずに米を食べてみたいッスwww
おっさん3人は大喜び!! ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
そんなヤサイでした 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

切って置かれた豚は、提供前に温められ、醤油ダレに漬けてからヤサイの上に。
そしてヤサイが盛られ、サンドイッチ状態で温かさを維持しますw
ただ発掘時には、ご覧の様にボロボロです '`,、('∀`) '`,、

平ザルで茹でられた麺は、手際良く丼に入れられ、麺線を整えられ、ヤサイで隠されました ( ´,_ゝ`)プッ
やっと引っ張り出した麺はグッチャグチャに絡まりまくってて、麺線を整えた意味がまるでありませんw
が、そこはご主人の矜持なのでしょうwww
問題は全くありません ( ´∀`)bグッ!

大橋製麺の麺箱があるので、そちらの麺なのでしょう。
角太のストレート麺は、「大」でも少なめ (´ε`;)ウーン
なので、無くならないうちに「カレー」に投入 v(´∀`*v)ピース

ヤサイマシした分の自動カラメで、ショッパーなスープを少しずつ足しながら、
ぐっちゃらぐっちゃら掻き混ぜ完成w

最初は「まぜそば」風にして (゚∀゚)ラヴィ!!
終盤は「ラーメン」に全部入れて、念願だった「カレーラーメン」を満喫www
これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
ちょっとしょっぱかったけど、固形物完食後は、
水とスープのメビウスリング ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ポー!!
・・・血圧が心配だけど、美味しかったからまぁ良いかwww
食べ終え外で一服タイム。
○○○○長曰く。
「一番ヤサイを旨く食う方法かもしんないw」
禿は激しく同意します!
勿論ブレはあるのでしょうが、今迄食べてきた『二郎系』のヤサイの中で、
僕的ランキング トップクラス の美味しさでした!!!
こちらは夜中3時まで営業なさってます。
そんな深夜に食べても、罪悪感が少ない一杯
・・・かな ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
土曜はとっても美味しかったです♪
駅から1km以上離れており、中々伺う機会は無いかも知れませんが、
いつか、あのヤサイで米を食べたいです (こちらはメニューに「ごはん」がありますw) ( ^ω^)ワクワク
突然だったので若手は参加出来ず、いつものおっさん3人での麺活となりましたw
仕事の都合で時間が限られていた為、『二郎川崎』の営業時間に間に合わず・・・
(因みに今回は『二郎系』じゃないと満足いかない
キレイなラーメンが食べたいSVを他所に、調べに調べ今回はこちら

『とんトコ豚』(RDB)川崎に行きました。
「自分ちに来て貰ったみたいだwww」
と、○○○○長。
調べに調べたお店は、○○○○長の超地元らしいッス '`,、('∀`) '`,、
その気持ちよーーーーーっく分かりますw
自分のお気に入りのお店って、中々紹介し辛いですよねwww
僕にとって『二郎系』出発点の『いごっそう』は、僕はめっちゃめちゃ大好きだけど、
『二郎』を求めてくる方にはイマイチの評価だったりするし (・ε・)キニシナイ!!
自分の好みと他人の好みが違うって事を分ってるからこそ思う心境w
RDBや食べログの評価なんて関係無いんですよ (b´∀`)ネッ!
自分の口に合うか合わないかなんて、自分が食べないと分かりませんもんwww
店頭にこんなモノが貼ってありました。

『がっつりナビ』かw
4,5年ぐらい前の雑誌です ( ^ω^ )ニコニコ
一番最初に紹介されているお店は『いごっそう』です (*´σー`)エヘヘ
普段、テレビや雑誌等の取材を受けないSさんが、珍しく取材を受けた時の雑誌なので良く覚えていますw
はいw
コレ持ってました ( ̄ー ̄)ニヤリ
昔はこれを参考にアチコチ行ってたなwww
大黒屋製麺となってます。
生麦にあったお店かな?
ご主人はそこの出身なのでしょうか ( ゚д゚)ウム
到着時先客1名。
店内入って右手の券売機で食券を購入。

カウンター席に着席し、食券提出時にトッピングコール。
落ち着いた後、いつもの様にキョロキョロとw

卓上は、一味・ラー油・酢・ゴマ・醤油・胡椒。
・・・ん!?

ピンボケ (´・ω・)スマソ
カレーがある!!! `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
探すのをやめた時
見つかる事もよくある話で
頼みましょう
ついにカレーを
食べる機会がやってきたんだ
うふっふ~
麺の上に
うふっふ~
汁の中へ
うふっふ~
さぁ~あ~~~ (´∀`*)ウフフ
先に「カレー」が到着w

別皿での提供は嬉しいですね (b´∀`)ネッ!
到着から着丼まで25分。
食べたのは

大ラーメン ヤサイ アブラ カレー 800+50の850円
中々のビジュアルですw

ヤサイマシマシだと、これの倍になるのかな?
ご主人がギュウギュウ丁寧に押し付けながら盛ってくれましたw
このままだと、天地返しどころか、普通に麺が出せないので、
崩落しないよう気を付けながらパクパクと ( ´)Д(`)むしゃむしゃ
んでコレが (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
増したアブラが大正解!
良い仕事をしてくれてますw
ご主人がかけて下さった醤油もいいですww
これをおかずに米を食べてみたいッスwww
おっさん3人は大喜び!! ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ
そんなヤサイでした 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

切って置かれた豚は、提供前に温められ、醤油ダレに漬けてからヤサイの上に。
そしてヤサイが盛られ、サンドイッチ状態で温かさを維持しますw
ただ発掘時には、ご覧の様にボロボロです '`,、('∀`) '`,、

平ザルで茹でられた麺は、手際良く丼に入れられ、麺線を整えられ、ヤサイで隠されました ( ´,_ゝ`)プッ
やっと引っ張り出した麺はグッチャグチャに絡まりまくってて、麺線を整えた意味がまるでありませんw
が、そこはご主人の矜持なのでしょうwww
問題は全くありません ( ´∀`)bグッ!

大橋製麺の麺箱があるので、そちらの麺なのでしょう。
角太のストレート麺は、「大」でも少なめ (´ε`;)ウーン
なので、無くならないうちに「カレー」に投入 v(´∀`*v)ピース

ヤサイマシした分の自動カラメで、ショッパーなスープを少しずつ足しながら、
ぐっちゃらぐっちゃら掻き混ぜ完成w

最初は「まぜそば」風にして (゚∀゚)ラヴィ!!
終盤は「ラーメン」に全部入れて、念願だった「カレーラーメン」を満喫www
これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
ちょっとしょっぱかったけど、固形物完食後は、
水とスープのメビウスリング ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ポー!!
・・・血圧が心配だけど、美味しかったからまぁ良いかwww
食べ終え外で一服タイム。
○○○○長曰く。
「一番ヤサイを旨く食う方法かもしんないw」
禿は激しく同意します!
勿論ブレはあるのでしょうが、今迄食べてきた『二郎系』のヤサイの中で、
僕的ランキング トップクラス の美味しさでした!!!
こちらは夜中3時まで営業なさってます。
そんな深夜に食べても、罪悪感が少ない一杯
・・・かな ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
土曜はとっても美味しかったです♪
駅から1km以上離れており、中々伺う機会は無いかも知れませんが、
いつか、あのヤサイで米を食べたいです (こちらはメニューに「ごはん」がありますw) ( ^ω^)ワクワク