ご報告
社長に言われイヤイヤ始めたブログでした。
子供の頃から日記的なモノを書き続けるのが苦手な人間で、
正直こんなに長く続くとは思いませんでした。
初め、自分の好きなモノ・事をズラズラ書いていこうと思っていたのですが、
気が付けばラーメンネタばかりになっていました (∀`*ゞ)エヘヘ
ホントは色々書きたい事があったのですが、なかなか時間が取れないのと、
麺活したのを書かなきゃいけない為(w)、殆ど書けなくなってました。
そろそろ麺活記事も書けなくなりそうです。
あっ!
別にラーメンで身体を壊したとか、会社クビになったとかじゃありませんから '`,、('∀`) '`,、
勿論、麺活続けますし ( ´,_ゝ`)プッ
やらなきゃいけない事が増えてくばかりで減る事がないという・・・
そんな訳で暫くお休みします。
いつか復活・・・
というか、極々たまーーーーーーーーに、ひっそりと更新してく予定です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
これからの貴方の人生が、光に包まれたモノでありますように。
貴方+ひかりでいられますように m(゚- ゚ )カミサマ!
今迄ご訪問して下さってありがとうございました (´▽`)アリガト!
またいつかお会いしましょう (´∀`*)ノシ バイバイ
宇多田ヒカル 光
子供の頃から日記的なモノを書き続けるのが苦手な人間で、
正直こんなに長く続くとは思いませんでした。
初め、自分の好きなモノ・事をズラズラ書いていこうと思っていたのですが、
気が付けばラーメンネタばかりになっていました (∀`*ゞ)エヘヘ
ホントは色々書きたい事があったのですが、なかなか時間が取れないのと、
麺活したのを書かなきゃいけない為(w)、殆ど書けなくなってました。
そろそろ麺活記事も書けなくなりそうです。
あっ!
別にラーメンで身体を壊したとか、会社クビになったとかじゃありませんから '`,、('∀`) '`,、
勿論、麺活続けますし ( ´,_ゝ`)プッ
やらなきゃいけない事が増えてくばかりで減る事がないという・・・
そんな訳で暫くお休みします。
いつか復活・・・
というか、極々たまーーーーーーーーに、ひっそりと更新してく予定です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
これからの貴方の人生が、光に包まれたモノでありますように。
貴方+ひかりでいられますように m(゚- ゚ )カミサマ!
今迄ご訪問して下さってありがとうございました (´▽`)アリガト!
またいつかお会いしましょう (´∀`*)ノシ バイバイ
宇多田ヒカル 光
スポンサーサイト
二郎ひばり40
生まれて初めてブログなるものを書いてみました。
いつまで出来るか分からないけど、
頑張ってみます!
から始まったこのブログw
2回目の記事(過去記事)で、もう『ひばり』を紹介してました '`,、('∀`) '`,、
改めて読み返すと恥ずかしいもんですね (b´∀`)ネッ!
今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
Σ(゚Д゚) オッ!
怪盗不思議紳士がいなくなりましたw

不思議だな~~~ '`,、('∀`) '`,、
今日は土曜だからか、50人の並び!!
スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
ここまで並んでるのを見るのは久し振りですw
50人って事は、単純に計算して100分ぐらいかな?
数え間違えて無ければ・・・ですがw
まぁこんな事もあろうかと、時間潰しのアイテムをしっかり持ってきているので全く問題ありませんケドね Σb( `・ω・´)グッ
1時間以上経ってやっと入店 (・∀・)イイ!!
思ったより早いのは、やはり数え間違えてたからなのかなwww
結果、精神的に楽だったので これでいいのだ! ( `д´)b オッケー!
着丼まで87分 ォオー!!(゚д゚屮)屮
食べたのは

ラーメン豚入り 800円
クタヤサイはキャベツ多め。
あっつあつ なモノ (゚A゚;)アツー
相変わらずの自動カラメのオマケ付き (´`c_,'`)プッ

豚は沢山w
どれもが フワトロ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
丁度良い塩梅で、口一杯に頬張ると 幸せだな~ ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

ピントが下にいってる .∵・(゚ε゚ )ブッ!!
表面が滑らかなヤワメの茹で加減w
やっぱり「ひばり」の麺も (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ です!
ココと『いご』・『桜台』・『荻窪』に行けてた頃が一番充実してたな ε- (´ー`*)フッ

「小」だと天地返しし易いですね (*´σー`)エヘヘ
スープは醤油が強めのモノ。
しかし豚出汁も十分出てるので、薄っぺらい感じはしませんw
やはり「小」の方が、味のブレが無い感じがする (*^ー゚)b グッジョブ!!

この豚が (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
こんだけ大きいのに全然パサってなくて、ジュワっと肉汁溢れる豚。
肉質軟らかく、繊維がキメ細かいそれは、
その気になれば、噛まずに飲み込めてしまうんじゃないかってモノwww
ロット最後の提供でしたが、あまりの美味しさにがっつき過ぎてしまい、ロット一番に食べ終えました。
Yさんに 「やっぱり足りないんじゃないですかw」 と言われちゃいました (∀`*ゞ)テヘッ
今日も美味しかったです♪
今回の記事で116回目になるのかな?
同じ店の同じメニュー(大小の違いはありますがw)で、飽きもせずよくココまで続けたな ( ^ω^ )ニコニコ
これからも写真は撮りますけどねwww
そうそうw

3日の予定はこのようになってます。
きっと混むんだろうな Ψ(`∀´)Ψケケケ
いつまで出来るか分からないけど、
頑張ってみます!
から始まったこのブログw
2回目の記事(過去記事)で、もう『ひばり』を紹介してました '`,、('∀`) '`,、
改めて読み返すと恥ずかしいもんですね (b´∀`)ネッ!
今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
Σ(゚Д゚) オッ!
怪盗不思議紳士がいなくなりましたw

不思議だな~~~ '`,、('∀`) '`,、
今日は土曜だからか、50人の並び!!
スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
ここまで並んでるのを見るのは久し振りですw
50人って事は、単純に計算して100分ぐらいかな?
数え間違えて無ければ・・・ですがw
まぁこんな事もあろうかと、時間潰しのアイテムをしっかり持ってきているので全く問題ありませんケドね Σb( `・ω・´)グッ
1時間以上経ってやっと入店 (・∀・)イイ!!
思ったより早いのは、やはり数え間違えてたからなのかなwww
結果、精神的に楽だったので これでいいのだ! ( `д´)b オッケー!
着丼まで87分 ォオー!!(゚д゚屮)屮
食べたのは

ラーメン豚入り 800円
クタヤサイはキャベツ多め。
あっつあつ なモノ (゚A゚;)アツー
相変わらずの自動カラメのオマケ付き (´`c_,'`)プッ

豚は沢山w
どれもが フワトロ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
丁度良い塩梅で、口一杯に頬張ると 幸せだな~ ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

ピントが下にいってる .∵・(゚ε゚ )ブッ!!
表面が滑らかなヤワメの茹で加減w
やっぱり「ひばり」の麺も (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ です!
ココと『いご』・『桜台』・『荻窪』に行けてた頃が一番充実してたな ε- (´ー`*)フッ

「小」だと天地返しし易いですね (*´σー`)エヘヘ
スープは醤油が強めのモノ。
しかし豚出汁も十分出てるので、薄っぺらい感じはしませんw
やはり「小」の方が、味のブレが無い感じがする (*^ー゚)b グッジョブ!!

この豚が (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
こんだけ大きいのに全然パサってなくて、ジュワっと肉汁溢れる豚。
肉質軟らかく、繊維がキメ細かいそれは、
その気になれば、噛まずに飲み込めてしまうんじゃないかってモノwww
ロット最後の提供でしたが、あまりの美味しさにがっつき過ぎてしまい、ロット一番に食べ終えました。
Yさんに 「やっぱり足りないんじゃないですかw」 と言われちゃいました (∀`*ゞ)テヘッ
今日も美味しかったです♪
今回の記事で116回目になるのかな?
同じ店の同じメニュー(大小の違いはありますがw)で、飽きもせずよくココまで続けたな ( ^ω^ )ニコニコ
これからも写真は撮りますけどねwww
そうそうw

3日の予定はこのようになってます。
きっと混むんだろうな Ψ(`∀´)Ψケケケ
いごっそう4
今日はこちら

『らーめん いごっそう』(RDB)東伏見に行きました。
期間限定の「味噌」が始まったのと、例のブツ の確認をしに行きましたw
到着時の並びは一名。
並びに接続し暫く待ちます。
店内の声から察するに、今日は助手の方がいないようで、Sさん一人で切り盛りしてらっしゃるみたいです。
入店し口頭にて注文。

あっ!
今日は金曜だからカレーがあったんだ!!
忘れてた (ノ∀`)アチャー
そしてブツの確認の為に雪隠へ ( ̄ー+ ̄)キラリ

∑(゜∀゜)オオッー!!
随分増えましたねw
ホントはまだあるそうなのですが、飾る場所が無いとの事 ( ´,_ゝ`)プッ
店内じゃダメなのかな?
着丼まで24分。
食べたのは

味噌マー油大盛 750+50+100の900円

モチップリッとした熱々麺w
やっぱり「いご麺」好きだな ・:*:・(*´∀`*)・:*:・
胃が小さくなったからか、麺量多めに感じました。

天地返しし、スープを撹拌。

マー油が入ると香ばしさがプラスされ、味に深みが増しますね (b´∀`)ネッ!
いつもより一味が利いてピリッとしたスープ。
これは (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
ヤサイはクタヤサイ。
キャベツ多め。
豚は醤油がしっかり入ったしょっぱウマw
ガンダムや『大勝軒』、『二郎』の話をしながら完食 ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
僕がコレ系にハマったのは、こちらのお店からなんだよなwww
改めて完成された一杯で、とても満足しましたw
これからも美味しい一杯をヨロシクです (゚∀゚) ヨロシコ
今日も安定した美味しさでした ♪

『らーめん いごっそう』(RDB)東伏見に行きました。
期間限定の「味噌」が始まったのと、例のブツ の確認をしに行きましたw
到着時の並びは一名。
並びに接続し暫く待ちます。
店内の声から察するに、今日は助手の方がいないようで、Sさん一人で切り盛りしてらっしゃるみたいです。
入店し口頭にて注文。

あっ!
今日は金曜だからカレーがあったんだ!!
忘れてた (ノ∀`)アチャー
そしてブツの確認の為に雪隠へ ( ̄ー+ ̄)キラリ

∑(゜∀゜)オオッー!!
随分増えましたねw
ホントはまだあるそうなのですが、飾る場所が無いとの事 ( ´,_ゝ`)プッ
店内じゃダメなのかな?
着丼まで24分。
食べたのは

味噌マー油大盛 750+50+100の900円

モチップリッとした熱々麺w
やっぱり「いご麺」好きだな ・:*:・(*´∀`*)・:*:・
胃が小さくなったからか、麺量多めに感じました。

天地返しし、スープを撹拌。

マー油が入ると香ばしさがプラスされ、味に深みが増しますね (b´∀`)ネッ!
いつもより一味が利いてピリッとしたスープ。
これは (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
ヤサイはクタヤサイ。
キャベツ多め。
豚は醤油がしっかり入ったしょっぱウマw
ガンダムや『大勝軒』、『二郎』の話をしながら完食 ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
僕がコレ系にハマったのは、こちらのお店からなんだよなwww
改めて完成された一杯で、とても満足しましたw
これからも美味しい一杯をヨロシクです (゚∀゚) ヨロシコ
今日も安定した美味しさでした ♪
好きなもの5.5
好きな時に聞きたい曲・歌
荻野目洋子 『Melting Point』
H Jungle with t 『WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~』
小林旭 『熱き心に』
近藤真彦 『北街角』
東京JAP 『摩天楼ブルース』
南 佳孝 『スローなブギにしてくれ (I want you)』
ザ・ピーナッツ 『恋のフーガ』
HIS 『渡り鳥』
東京スカパラダイスオーケストラ 『美しく燃える森』
Crazy Ken Band 『黒い傷跡のブルース』
BLACK BISCUITS 『タイミング』
TRF 『EZ DO DANCE』
Cocco 『強く儚い者たち』
山口百恵 『さよならの向こう側』
Re,Japan 『明日があるさ』
またもや自分用でスミマセンw
荻野目洋子 『Melting Point』
H Jungle with t 『WOW WAR TONIGHT~時には起こせよムーヴメント~』
小林旭 『熱き心に』
近藤真彦 『北街角』
東京JAP 『摩天楼ブルース』
南 佳孝 『スローなブギにしてくれ (I want you)』
ザ・ピーナッツ 『恋のフーガ』
HIS 『渡り鳥』
東京スカパラダイスオーケストラ 『美しく燃える森』
Crazy Ken Band 『黒い傷跡のブルース』
BLACK BISCUITS 『タイミング』
TRF 『EZ DO DANCE』
Cocco 『強く儚い者たち』
山口百恵 『さよならの向こう側』
Re,Japan 『明日があるさ』
またもや自分用でスミマセンw
好きなもの5.4
好きな曲・歌
JAM Project 『SKILL』
ピート・マック・ジュニア 『ルパン三世のテーマ』
串田アキラ 『宇宙刑事ギャバン』
TETSU 『炎のさだめ』
kids alive 『2nd stage』
山根麻衣・Gabriela Robin 『After,in the dark ~ Torch song』
もし この世界に
「言葉」というものが なかったら
その予感は ただの やり切れなさと
片付けてしまえたのに
あなたを 失うかもしれない
そう口にしたら 苦しくなった
赤ん坊の様に 泣き叫べば
誰もが一度は振り返る
だから 私は そうする
たとえ 遠く離れても
羊たちも
岩狸も
どこへ向かうか知っている
空を仰ぎ
鳴き交わしながら
どこへ向かうか確かめている
岩の向こう
境界線の向こうにも
同じ陽が昇ると知っているから
羊たちも
岩狸も
夜を超えて進む
和田加奈子 『悲しいハートは燃えている』
HIGH VOLTAGE 『UNDERGROUND』
PSY.S 『Lemonの勇気』
Stephanie 『everyday』
EDが多いな ( ´,_ゝ`)プッ
JAM Project 『SKILL』
ピート・マック・ジュニア 『ルパン三世のテーマ』
串田アキラ 『宇宙刑事ギャバン』
TETSU 『炎のさだめ』
kids alive 『2nd stage』
山根麻衣・Gabriela Robin 『After,in the dark ~ Torch song』
もし この世界に
「言葉」というものが なかったら
その予感は ただの やり切れなさと
片付けてしまえたのに
あなたを 失うかもしれない
そう口にしたら 苦しくなった
赤ん坊の様に 泣き叫べば
誰もが一度は振り返る
だから 私は そうする
たとえ 遠く離れても
羊たちも
岩狸も
どこへ向かうか知っている
空を仰ぎ
鳴き交わしながら
どこへ向かうか確かめている
岩の向こう
境界線の向こうにも
同じ陽が昇ると知っているから
羊たちも
岩狸も
夜を超えて進む
和田加奈子 『悲しいハートは燃えている』
HIGH VOLTAGE 『UNDERGROUND』
PSY.S 『Lemonの勇気』
Stephanie 『everyday』
EDが多いな ( ´,_ゝ`)プッ
好きなもの5.3
好きな曲・歌
今回も自分の為の保存用です。
Fast Draw 『農協ツアー』
EZO 『kiss of fire』
EZO 『Desiree』
REACTION 『STARTIN' SOMETHING』
VOW WOW 『Rock Me Now』
予定が変わっちゃいましたw
今回も自分の為の保存用です。
Fast Draw 『農協ツアー』
EZO 『kiss of fire』
EZO 『Desiree』
REACTION 『STARTIN' SOMETHING』
VOW WOW 『Rock Me Now』
予定が変わっちゃいましたw
好きなもの5.2
好きな曲・歌
すみません (´・ω・)スマソ
自分の為の保存用です。
https://www.youtube.com/watch?v=nY9tDbHs7k4
小比類巻かほる 『I'm Here』
渡辺美里 『10 years 』
鈴木彩子 『僕はここにいるよ』
SAICO 『世界が静かで こんなに静かで』
目指してないのになぜここにいるんだろ
汚れた手のひら隠して立ち上がる
疲れて疲れて疲れて
でもやっぱ走ってんだ
スミマセン今度はアッパー系で行く予定です。
ホントはもっといっぱい入れたい曲あったんだけど ノ(´д`*)
すみません (´・ω・)スマソ
自分の為の保存用です。
https://www.youtube.com/watch?v=nY9tDbHs7k4
小比類巻かほる 『I'm Here』
渡辺美里 『10 years 』
鈴木彩子 『僕はここにいるよ』
SAICO 『世界が静かで こんなに静かで』
目指してないのになぜここにいるんだろ
汚れた手のひら隠して立ち上がる
疲れて疲れて疲れて
でもやっぱ走ってんだ
スミマセン今度はアッパー系で行く予定です。
ホントはもっといっぱい入れたい曲あったんだけど ノ(´д`*)
好きなもの5.1
好きな曲・歌
https://www.youtube.com/watch?v=Agx_BbaPoYs
↑コレを貼ればyoutubeで見られますw
小比類巻かほる 『アスファルトの帰り道』(歌詞)
小比類巻かほるさんと言えば、
『両手いっぱいのジョニー』
『Hold On Me』
『City Hunter〜愛よ消えないで〜』
『I'm Here』
『COME ON』
『飛べないブルー・バード』
『TONIGHT』
『TOGETHER』
『DREAMER』
『いい子を抱いて眠りなよ』
と、有名な曲が沢山あります。
でも彼女の曲の中で一番好きなのは、先の『アスファルトの帰り道』です。
アルバム『TIME THE MOTION』(wiki)の中の一曲です。
その前のアルバム『SO REAL』(wiki)がとても良い出来で、
ノリノリな曲だったり(この表現が昭和世代w)聴かせたりする曲があるアルバムでした。
それを期待して購入したのですが、買った当時は・・・
地味だなぁ・・・ という印象でした ヾ(゚д゚;) ゴッ、ゴメン
当時高校生の僕には分からなかったみたいで、買ったはいいけど全然聞かずに放置状態でした。
上京し、それなりに忙しくなってきた頃、久々に聞きました。
幼かった頃を思い出し、親を思い出し、札幌を思い出しました。
今も中身は幼いんですけどね ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
僕は早く大人になりたがっていた子供でした。
親の負担になりたくない、早く自立するんだ。
と、小5の時から考えていました。
思い叶って、それなりに生活出来るようになって・・・
これからどうすればいいのだろう?
もっと甘えておけば良かった。
もっと笑い合いたかった。
もっと褒めて貰いたかった。
もっと叱って欲しかった。
もっと話しておけば良かった。
もっともっと本音をぶつけていれば良かった。
20代半ばの頃でした。
気付いた時には遅いんですよねw
もう出来ない・・・ってか、やり方が分からないしwww
すでに性格・人格が出来上がってるから ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
・・・って何の話でしたっけ?
このアルバムの『Silent Blue』(歌詞)も好きな曲です。
時には笑顔を
失う日々もあるけど
時には涙を失う日もある
何か悲しくなってきた (´・ω・`)
https://www.youtube.com/watch?v=Agx_BbaPoYs
↑コレを貼ればyoutubeで見られますw
小比類巻かほる 『アスファルトの帰り道』(歌詞)
小比類巻かほるさんと言えば、
『両手いっぱいのジョニー』
『Hold On Me』
『City Hunter〜愛よ消えないで〜』
『I'm Here』
『COME ON』
『飛べないブルー・バード』
『TONIGHT』
『TOGETHER』
『DREAMER』
『いい子を抱いて眠りなよ』
と、有名な曲が沢山あります。
でも彼女の曲の中で一番好きなのは、先の『アスファルトの帰り道』です。
アルバム『TIME THE MOTION』(wiki)の中の一曲です。
その前のアルバム『SO REAL』(wiki)がとても良い出来で、
ノリノリな曲だったり(この表現が昭和世代w)聴かせたりする曲があるアルバムでした。
それを期待して購入したのですが、買った当時は・・・
地味だなぁ・・・ という印象でした ヾ(゚д゚;) ゴッ、ゴメン
当時高校生の僕には分からなかったみたいで、買ったはいいけど全然聞かずに放置状態でした。
上京し、それなりに忙しくなってきた頃、久々に聞きました。
幼かった頃を思い出し、親を思い出し、札幌を思い出しました。
今も中身は幼いんですけどね ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
僕は早く大人になりたがっていた子供でした。
親の負担になりたくない、早く自立するんだ。
と、小5の時から考えていました。
思い叶って、それなりに生活出来るようになって・・・
これからどうすればいいのだろう?
もっと甘えておけば良かった。
もっと笑い合いたかった。
もっと褒めて貰いたかった。
もっと叱って欲しかった。
もっと話しておけば良かった。
もっともっと本音をぶつけていれば良かった。
20代半ばの頃でした。
気付いた時には遅いんですよねw
もう出来ない・・・ってか、やり方が分からないしwww
すでに性格・人格が出来上がってるから ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
・・・って何の話でしたっけ?
このアルバムの『Silent Blue』(歌詞)も好きな曲です。
時には笑顔を
失う日々もあるけど
時には涙を失う日もある
何か悲しくなってきた (´・ω・`)
蕃茄10
今日はこちら

『麵屋 蕃茄』大泉学園に行きました。
券売機を良く見るとw

アレが始まってました。
到着時空席アリ。
着丼まで11分。
食べたのは

えびトマトつけ麺W盛り 麺増し 980+100の1080円
提供時にタバスコを出して下さいました。

モッチリバツンの麺はやっぱり美味しいですw

エビの風味は弱いですが、これはこれで美味しかったです。
御馳走様でした。

『麵屋 蕃茄』大泉学園に行きました。
券売機を良く見るとw

アレが始まってました。
到着時空席アリ。
着丼まで11分。
食べたのは

えびトマトつけ麺W盛り 麺増し 980+100の1080円
提供時にタバスコを出して下さいました。

モッチリバツンの麺はやっぱり美味しいですw

エビの風味は弱いですが、これはこれで美味しかったです。
御馳走様でした。
楊
数週間前に一つの指令を受けました。
池袋の西口にある中華料理店に行け!
そしてレポートを書け!
という任務 ( ´,_ゝ`)プッ
不思議な不思議な池袋~♪
東が西武で西東武~♬
西武池袋線を使う僕は、東口から5,6分の距離をテクテク歩いて東武がある西口へ・・・

久々にココの前を通り ( ̄ー+ ̄)キラリ
1b出口から地上に出て、更にテクテク2分ほどw
先週放送した『火曜サプライズ』(番組HP)で紹介された『武蔵野アブラ学会 』(RDB)の横の路地を入った一番奥の店w

そこが目的地の

『中国家庭料理 楊 池袋店』(RDB)です ( ^ω^ )ニコニコ
こちらのお店は、『孤独のグルメ』Season1第3話で紹介されたお店です。
なんでも五郎役の松重豊さんが、ドラマで放送してしまうと混んでしまうからと、
放送前に態々予約して行ったお店なんだそうです ォオー!!(゚д゚屮)屮
トコロで池袋は ラーメン激戦区 と呼ばれるほどラーメン屋さんが多いのですが、
ここいら一帯はその中でも、辛い お店が多い場所です。
こちら『楊』もそうですが、
『蒙古タンメン 中本 西池袋店』
『広島流つけ麺 とんがらし』
『たんたん麺 日本橋やまべぇ』などがあり、
噂ですが、『中国ラーメン 揚州商人 池袋西口店』(以上全てRDB)の「牛肉のあっさり激辛ラーメン」というメニュー。
期間限定で 辛さ10倍 ってのを提供する事があるそうで、
それが『中本』の「北極」よりも 辛い って話があります Σ(゚д゚;)ドヒャー
一度食べてみたいなwww
さて『楊』です (´`c_,'`)プッ
到着時店内空席ありで、そのまま入店。
店員さんに一番奥のカウンター席に着くよう促されました。
うん。
お一人様だから仕方無いッス ('・c_・` )ソッカー
店内の様子が何も見えないッス (´・д・`)ソンナー
カウンター上にはメニューが置かれており、

赤字 のモノは特に辛いらしいですw
うら~~っ!!

現在3店舗あるみたいです。
・・・
・・・・・・
実はミッションで「汁なし担々麺」を食せ!
というのがあったのですが、下調べをした際、殆どの方が「汁なし担々麺」を召し上がっており、
正直 つまらん! と思っていました。
RDBのレビューは33件中31件が「汁なし」(2015/10/26現在)・・・
違う麺のレビューのうち1件は、「汁なし」を頼みつつの一杯・・・
「孤独のグルメ」で五郎さんが食べたのが「汁なし」だから仕方ないのかもしれませんが、
皆と一緒でどうする!
という、元来ヘソと根性が曲がっている僕は「汁なし」を頼まず、
自分の食べたいモノを選びオーダー (`ω´)グフフ
まぁ依頼主も許してくれるでしょうw
卓上は、

こんな感じw
ぱっかーん!

自家製であろうラー油と、

黒酢 ( ゚д゚)ウム
「良くかき混ぜてお召し上がりください」の一言とともに着丼。
注文後8分でした。
食べたのは

麻婆麺 ご飯大盛り 880円

サラダとデザート、サービスのご飯が付いて880円は、相当CP高いですね Σb( `・ω・´)グッ

土鍋なので あっつあつのモノ!
グツグツ煮え滾っており、対流で麺が踊っています Σ(゚Д゚)スゲェ!!
見た目あまり辛そうに見えませんね (b´∀`)ネッ!
早速かき混ぜますw

ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
辛そうなビジュアルに変わりましたwww
・・・画像では分かり難いですが Σ(゚∀゚)アヒャ
全体的に赤くなりましたw
スープをグビあっっっっつ~~~~~!!!! (;><)リw
文字で時間を表現しようとして失敗した例 (∀`*)ゞイヤァ
一番最初に来るのは 熱!(ねつ) (υ´Д`)アツー
次に舌がピリピリと・・・ こちらは山椒を多く使っているので、初めての方は「辛さ控えめ」がお勧めらしいです。
勿論デフォで頂きました ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
辛味はそんなに無いな (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
純粋に辛味だけで言ったら『中本』の方が辛いと思います。
やはりこちらのウリは、山椒のシビレですねw

麺はめっちゃ茹でられ、歯応えコシ皆無のモノ ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
小麦の風味を感じないのは、早くも舌がマヒしたからかな?
ただ・・・
あっつあつですw
スープの持ち上げが良く、喉越し滑らかな麺は、もうちょっと温ければズルズル啜りたいモノ (゚∀゚)アヒャ
・・・あれ?
何か違う食感のモノがあるな Σ(´∀`;)

春雨ですねw
良く見ると結構な量、春雨が入っていました (´・∀・`)ヘー
温度にも慣れ、本格的に食べ進むと色んな味がしてきました。
唐辛子一辺倒の直線的な味ではなく、多方面の味覚を刺激する味。
様々な香辛料の類でしょうか、複雑で重厚な深みを感じますw
食べれば食べるほどお腹が空く感じとでも言うのかな ( ´,_ゝ`)イヒ
舌を冷やそうと、サラダをパクリ。
あまり味がしません・・・
ってか、感じる事が出来ません 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ならばと水をグビっとなw
いつの間にか炭酸水に変わってました Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
舌がビリビリしています。
しかし、麻婆を食べている時は全然気になりません。
馬鹿舌が本格的に壊れたのかもしれません ∑(・∀・) コワレタ !!
でもコレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
熱いんだけど、シビレるんだけど、箸が止められませんwww
汗を拭き拭き一気に麺を完食 (゚∀゚)ラヴィ!!
そして、どーーーん!

ここでもやっちゃいました (`・∀・´)エッヘン!!
んで、卓上のラー油をレンゲに適量入れ、

掻き込み喰らう!
ってコレ すげーうめー!! (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
ラー油を入れたら香ばしさが加わり、更に深みが増しました 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
この後もう一杯入れちゃいましたw
こうなったら止まらないw
やべっうめっやべっうめっやべっうめっやべっうめっやべっうめっやべっうめっ・・・
気が付いたら、

完食完飲してました v(´∀`*v)ピース
表現力が乏しい残念なレポで、依頼主様には満足して頂けなかったと思いますが、
僕は 大変満足致しました ・:*:・(*´∀`*)・:*:・
今日はとっても美味しかったです♪
もうちょっと食べたかったなw
このお店が東口にあったら通っちゃうレベルのモノでしたwww
西口はやっぱ遠いわ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
おまけ
昔この区画に、

『山盛山』(RDB)というお店がありました。

2009.10.27 ラーメン大盛 味玉 アブラ ニンニク少し 950円
こちらはヤサイのおかわりが出来るのがウリでしたw
これまた日の目を見る事があるなんて ( ;∀;) ジーン
池袋の西口にある中華料理店に行け!
そしてレポートを書け!
という任務 ( ´,_ゝ`)プッ
不思議な不思議な池袋~♪
東が西武で西東武~♬
西武池袋線を使う僕は、東口から5,6分の距離をテクテク歩いて東武がある西口へ・・・

久々にココの前を通り ( ̄ー+ ̄)キラリ
1b出口から地上に出て、更にテクテク2分ほどw
先週放送した『火曜サプライズ』(番組HP)で紹介された『武蔵野アブラ学会 』(RDB)の横の路地を入った一番奥の店w

そこが目的地の

『中国家庭料理 楊 池袋店』(RDB)です ( ^ω^ )ニコニコ
こちらのお店は、『孤独のグルメ』Season1第3話で紹介されたお店です。
なんでも五郎役の松重豊さんが、ドラマで放送してしまうと混んでしまうからと、
放送前に態々予約して行ったお店なんだそうです ォオー!!(゚д゚屮)屮
トコロで池袋は ラーメン激戦区 と呼ばれるほどラーメン屋さんが多いのですが、
ここいら一帯はその中でも、辛い お店が多い場所です。
こちら『楊』もそうですが、
『蒙古タンメン 中本 西池袋店』
『広島流つけ麺 とんがらし』
『たんたん麺 日本橋やまべぇ』などがあり、
噂ですが、『中国ラーメン 揚州商人 池袋西口店』(以上全てRDB)の「牛肉のあっさり激辛ラーメン」というメニュー。
期間限定で 辛さ10倍 ってのを提供する事があるそうで、
それが『中本』の「北極」よりも 辛い って話があります Σ(゚д゚;)ドヒャー
一度食べてみたいなwww
さて『楊』です (´`c_,'`)プッ
到着時店内空席ありで、そのまま入店。
店員さんに一番奥のカウンター席に着くよう促されました。
うん。
お一人様だから仕方無いッス ('・c_・` )ソッカー
店内の様子が何も見えないッス (´・д・`)ソンナー
カウンター上にはメニューが置かれており、

赤字 のモノは特に辛いらしいですw
うら~~っ!!

現在3店舗あるみたいです。
・・・
・・・・・・
実はミッションで「汁なし担々麺」を食せ!
というのがあったのですが、下調べをした際、殆どの方が「汁なし担々麺」を召し上がっており、
正直 つまらん! と思っていました。
RDBのレビューは33件中31件が「汁なし」(2015/10/26現在)・・・
違う麺のレビューのうち1件は、「汁なし」を頼みつつの一杯・・・
「孤独のグルメ」で五郎さんが食べたのが「汁なし」だから仕方ないのかもしれませんが、
皆と一緒でどうする!
という、元来ヘソと根性が曲がっている僕は「汁なし」を頼まず、
自分の食べたいモノを選びオーダー (`ω´)グフフ
まぁ依頼主も許してくれるでしょうw
卓上は、

こんな感じw
ぱっかーん!

自家製であろうラー油と、

黒酢 ( ゚д゚)ウム
「良くかき混ぜてお召し上がりください」の一言とともに着丼。
注文後8分でした。
食べたのは

麻婆麺 ご飯大盛り 880円

サラダとデザート、サービスのご飯が付いて880円は、相当CP高いですね Σb( `・ω・´)グッ

土鍋なので あっつあつのモノ!
グツグツ煮え滾っており、対流で麺が踊っています Σ(゚Д゚)スゲェ!!
見た目あまり辛そうに見えませんね (b´∀`)ネッ!
早速かき混ぜますw

ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
辛そうなビジュアルに変わりましたwww
・・・画像では分かり難いですが Σ(゚∀゚)アヒャ
全体的に赤くなりましたw
スープをグビあっっっっつ~~~~~!!!! (;><)リw
文字で時間を表現しようとして失敗した例 (∀`*)ゞイヤァ
一番最初に来るのは 熱!(ねつ) (υ´Д`)アツー
次に舌がピリピリと・・・ こちらは山椒を多く使っているので、初めての方は「辛さ控えめ」がお勧めらしいです。
勿論デフォで頂きました ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
辛味はそんなに無いな (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
純粋に辛味だけで言ったら『中本』の方が辛いと思います。
やはりこちらのウリは、山椒のシビレですねw

麺はめっちゃ茹でられ、歯応えコシ皆無のモノ ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
小麦の風味を感じないのは、早くも舌がマヒしたからかな?
ただ・・・
あっつあつですw
スープの持ち上げが良く、喉越し滑らかな麺は、もうちょっと温ければズルズル啜りたいモノ (゚∀゚)アヒャ
・・・あれ?
何か違う食感のモノがあるな Σ(´∀`;)

春雨ですねw
良く見ると結構な量、春雨が入っていました (´・∀・`)ヘー
温度にも慣れ、本格的に食べ進むと色んな味がしてきました。
唐辛子一辺倒の直線的な味ではなく、多方面の味覚を刺激する味。
様々な香辛料の類でしょうか、複雑で重厚な深みを感じますw
食べれば食べるほどお腹が空く感じとでも言うのかな ( ´,_ゝ`)イヒ
舌を冷やそうと、サラダをパクリ。
あまり味がしません・・・
ってか、感じる事が出来ません 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ならばと水をグビっとなw
いつの間にか炭酸水に変わってました Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
舌がビリビリしています。
しかし、麻婆を食べている時は全然気になりません。
馬鹿舌が本格的に壊れたのかもしれません ∑(・∀・) コワレタ !!
でもコレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
熱いんだけど、シビレるんだけど、箸が止められませんwww
汗を拭き拭き一気に麺を完食 (゚∀゚)ラヴィ!!
そして、どーーーん!

ここでもやっちゃいました (`・∀・´)エッヘン!!
んで、卓上のラー油をレンゲに適量入れ、

掻き込み喰らう!
ってコレ すげーうめー!! (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
ラー油を入れたら香ばしさが加わり、更に深みが増しました 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
この後もう一杯入れちゃいましたw
こうなったら止まらないw
やべっうめっやべっうめっやべっうめっやべっうめっやべっうめっやべっうめっ・・・
気が付いたら、

完食完飲してました v(´∀`*v)ピース
表現力が乏しい残念なレポで、依頼主様には満足して頂けなかったと思いますが、
僕は 大変満足致しました ・:*:・(*´∀`*)・:*:・
今日はとっても美味しかったです♪
もうちょっと食べたかったなw
このお店が東口にあったら通っちゃうレベルのモノでしたwww
西口はやっぱ遠いわ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
おまけ
昔この区画に、

『山盛山』(RDB)というお店がありました。

2009.10.27 ラーメン大盛 味玉 アブラ ニンニク少し 950円
こちらはヤサイのおかわりが出来るのがウリでしたw
これまた日の目を見る事があるなんて ( ;∀;) ジーン
ある方へのコメント
いつもお邪魔させて頂くブログがあります。
とても文章が上手で、内容も大変面白く、毎回楽しみに訪問させて頂いているブログです。
そのようなブログですので、コメントを書かれる方達の文章や内容が、非常に優しくて品があるんです。
それはそれでとても良いコトなのですが、
僕みたいのが アホ なコメントを残すのが申し訳なく、
なかなか最近は書けませんし、書いたとしてもホントに書きたい事を書けずにいる次第・・・
でも数日前の記事を拝見し、
どうしても書きたい事があり、何度か書いてみたものの、
やはりそのブログの品位を下げると思い、送信できずに結局削除・・・
というのを数日繰り返し・・・ (´ヘ`;)ウーム
よし!
あちらに書けないなら こっちに書いちゃえ Σb( `・ω・´)グッ
って事でw
その方に向けた個人的な今日の記事です。
10月20日の記事へのコメントです。
この職場では最年少だけど。
世間一般的には立派な「おばさん」だかんな。
これを読む前に今回の記事読んで、色々想像したかったです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
以上
'`,、('∀`) '`,、
そりゃ書けないわなw
ってか どうしても 書きたい事がコレって ( ´,_ゝ`)プッ
やっぱりw
アホだなぁ♪
そうだよアホだよ!
とても文章が上手で、内容も大変面白く、毎回楽しみに訪問させて頂いているブログです。
そのようなブログですので、コメントを書かれる方達の文章や内容が、非常に優しくて品があるんです。
それはそれでとても良いコトなのですが、
僕みたいのが アホ なコメントを残すのが申し訳なく、
なかなか最近は書けませんし、書いたとしてもホントに書きたい事を書けずにいる次第・・・
でも数日前の記事を拝見し、
どうしても書きたい事があり、何度か書いてみたものの、
やはりそのブログの品位を下げると思い、送信できずに結局削除・・・
というのを数日繰り返し・・・ (´ヘ`;)ウーム
よし!
あちらに書けないなら こっちに書いちゃえ Σb( `・ω・´)グッ
って事でw
その方に向けた個人的な今日の記事です。
10月20日の記事へのコメントです。
この職場では最年少だけど。
世間一般的には立派な「おばさん」だかんな。
これを読む前に今回の記事読んで、色々想像したかったです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
以上
'`,、('∀`) '`,、
そりゃ書けないわなw
ってか どうしても 書きたい事がコレって ( ´,_ゝ`)プッ
やっぱりw
アホだなぁ♪
そうだよアホだよ!
二郎ひばり39
今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時 26人の並び ギャアァァァァ━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━!!!!!!
1時間コースです (´ε`;)
昼の部は諦めて、夜出直すか・・・
イヤ、昨夜飲みに行ってるから今夜は無理だ・・・
財務大臣がマジでキレる Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
明日の昼の部にするか・・・
イヤ、先週用事があって終電帰りだから明日昼も無理だ・・・
財務大臣がガチで暴れる ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!
今週は諦めて来週にするか・・・
イヤ、今週を諦めると10日間『二郎』を食べない事になる・・・
不機嫌になった僕に財務大臣が本気で怒る ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
家庭円満の為、自分の為、やはり並ぶしかないようです ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
何故だか分かりませんが、今日は高校生の集団が多いです。
当たり前ですが、全員男子です '`,、('∀`) '`,、
「大いけるってw」「オレは無理だよw」「いやいけるって!○◯だって食えたし!」
○○が大を食えたからって、何故その子が食いきれる事になるのか分かりませんがw
賑やかなのは良いですね ( ^ω^ )ニコニコ
そういえば数年前、Yさんに憧れた女子高生数人が、毎週のように食べに来てたなw
店内に入ると大人しいのですが、外待ちしてる時、中の様子を見てキャーキャーやってましたwww
こういう子達を見て、微笑ましく思えるようになったのは、おっさんになった からかな ( ´,_ゝ`)プッ
39分後店内に入り、珍しくパチリ。

「ダブル豚入り」はもうやらないのかな?
着丼まで50分。
色々時間が掛かってしまいました。
スミマセン (m´・ω・`)m
食べたのは

ラーメン豚入り 800円
「大」を用意して下さっていたらしく、 「大じゃないんっすかw」 とYさん。
他の方の「大」の食券を見せてきながら 「今日はコレじゃないんだwww」 といつもの助手の方。
赤丼を片付け・・・ 白丼を出し・・・ カエシを新たに入れ直し・・・ 等々。
無駄な工程をさせてしまいました (m´・ω・`)m ゴメン…

今日の豚は、いつものフワトロではなくしっかりしたモノ。
とは言っても、こちらにしては・・・の話で、『桜台』のようなミッチリしたモノではなく、「いつもより」肉感強めのモノ ( ´,_ゝ`)プッ
少ししょっぱめでしたが、いつの間にか無くなっていました (*´σー`)エヘヘ

麺はヤワメの茹で加減。
モチモチ食感が気持ち良いモノw

久々に天地返し画像 ('・c_,・` )プッ
スープは豚出汁とカエシのバランスが素晴らしく、(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ なスープでしたw
・・・「小」の方が美味しい気がするのは気のせいかな?
物足りなさを感じつつ完食。
腹八分目を守ってます ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
今日も美味しかったです♪
この後半の手抜き感 マァマァ(((ノ´ー`)ノ

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時 26人の並び ギャアァァァァ━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━!!!!!!
1時間コースです (´ε`;)
昼の部は諦めて、夜出直すか・・・
イヤ、昨夜飲みに行ってるから今夜は無理だ・・・
財務大臣がマジでキレる Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
明日の昼の部にするか・・・
イヤ、先週用事があって終電帰りだから明日昼も無理だ・・・
財務大臣がガチで暴れる ヽ(ヽ゚ロ゚)ヒイィィィ!!
今週は諦めて来週にするか・・・
イヤ、今週を諦めると10日間『二郎』を食べない事になる・・・
不機嫌になった僕に財務大臣が本気で怒る ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
家庭円満の為、自分の為、やはり並ぶしかないようです ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
何故だか分かりませんが、今日は高校生の集団が多いです。
当たり前ですが、全員男子です '`,、('∀`) '`,、
「大いけるってw」「オレは無理だよw」「いやいけるって!○◯だって食えたし!」
○○が大を食えたからって、何故その子が食いきれる事になるのか分かりませんがw
賑やかなのは良いですね ( ^ω^ )ニコニコ
そういえば数年前、Yさんに憧れた女子高生数人が、毎週のように食べに来てたなw
店内に入ると大人しいのですが、外待ちしてる時、中の様子を見てキャーキャーやってましたwww
こういう子達を見て、微笑ましく思えるようになったのは、おっさんになった からかな ( ´,_ゝ`)プッ
39分後店内に入り、珍しくパチリ。

「ダブル豚入り」はもうやらないのかな?
着丼まで50分。
色々時間が掛かってしまいました。
スミマセン (m´・ω・`)m
食べたのは

ラーメン豚入り 800円
「大」を用意して下さっていたらしく、 「大じゃないんっすかw」 とYさん。
他の方の「大」の食券を見せてきながら 「今日はコレじゃないんだwww」 といつもの助手の方。
赤丼を片付け・・・ 白丼を出し・・・ カエシを新たに入れ直し・・・ 等々。
無駄な工程をさせてしまいました (m´・ω・`)m ゴメン…

今日の豚は、いつものフワトロではなくしっかりしたモノ。
とは言っても、こちらにしては・・・の話で、『桜台』のようなミッチリしたモノではなく、「いつもより」肉感強めのモノ ( ´,_ゝ`)プッ
少ししょっぱめでしたが、いつの間にか無くなっていました (*´σー`)エヘヘ

麺はヤワメの茹で加減。
モチモチ食感が気持ち良いモノw

久々に天地返し画像 ('・c_,・` )プッ
スープは豚出汁とカエシのバランスが素晴らしく、(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ なスープでしたw
・・・「小」の方が美味しい気がするのは気のせいかな?
物足りなさを感じつつ完食。
腹八分目を守ってます ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
今日も美味しかったです♪
この後半の手抜き感 マァマァ(((ノ´ー`)ノ
鳥貴族
今日仕事を終えた頃、先輩から一本のメールが・・・
・・・という訳で ( ´,_ゝ`)プッ
今日はこちら

『鳥貴族 大泉学園店』(食べログ)に行きました。
実はこちらに伺う前、別のお店に行ったのですが、
案内された席がとっても小さいテーブルの2人席で、
隣に8人ぐらいのJDの集団 Σ(゚Д゚)
むさい50代と40代のおっさんが彼女らの視線に入るのは申し訳無く、
同年代の若い男の子がその席に座る事を祈りつつ、
そちらを諦めこちらに流れ着きましたw
『トリキ』については説明はいりませんよねw
関ジャニの大倉さんが、大株主上位10名に入っている あの『トリキ』w
歌が歌えてカッコ良くてアイドルやって、親は全国チェーンの社長で金持ちだなんて (TдT) ウゥ…
ちっくひょー!
売り上げに協力してやる!!!
・・・先輩がw (>Д<)ゝアザーッス!
んじゃw
お疲れーーーッス!

ザ・プレミアム・モルツ
で乾杯!
ビールもどきに慣れた舌には苦く感じます 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

角ハイボール

響ハイボール

ジムビームハイボール
各種飲み比べw

緑茶ハイ(玄米入)
健康に気を使い ( ´`ω´) ンフ

カルーアミルク
コーシー牛乳で味変イッキ飲み ( ´,_ゝ`)フヒヒ

鍛高譚 水割
しその香りに和まされ ( ´ー`)フゥー

んでまた角ハイボール
を飲んだ後なので、馬鹿に拍車がかかった駄舌状態です (゚∀゚)アヒャ
着丼まで・・・
分かりません (∀`*)ゞイヤァ
食べたのは

とり白湯めん 280円
チキンとポークの旨味がしっかりあるとり白湯めんです。
と、紹介されていました。
こちら鶏豚(トリトン)なんですね Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
す~いーへ~いーせ~んの終わりには、ああぁーーー♪
・・・知らなくて良いです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
鳥料理専門店のラーメンって、鶏ガラをしっかり炊いて、コラーゲンがたっぷりでトロミがあって、
身体に沁み渡る美味しいスープのお店が多いですよね (b´∀`)ネッ!
めっちゃ期待値上がってます!!!

ピンボケ ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
白いですね。
白いんですけど・・・
思っていた白さとは違うなぁ ( ゚д゚)ウム
特にトロミはなく、普通のシャバ系スープです。
グビっとな。
うん。
デフォで胡椒が入っているんですかねw
スパイス的なモノが舌を刺激します。
んで?
トリトン何処ーーー!!!
![yjimage[1]](http://blog-imgs-84.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20151023161340d61.jpg)
馬鹿舌なりに、一所懸命探したのですが、見つけられませんでした orz

麺をズズッと。
・・・何処かで食べたような懐かしい味 (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
何だろ?
・・・
あっ!アレだ!!
サッポロ一番塩ラーメン! あの味だ '`,、('∀`) '`,、
一度そう思ってしまったら最後w
サッポロ一番塩ラーメンを食べている気にしかなれず、そのまま完食 ( ´,_ゝ`)クックックッ
麺は勿論、ス-プはまんまアレに感じますwww
馬鹿舌の戯言ですw
きっとしっかり作ってらっしゃると思いますし、
僕はサッポロ一番が大好きです (・∀・)スースキスースキスー♪
コレを〆に退店。
御馳走様でした。
先輩の酔い覚ましに職場に戻ったら、
出かけてから丁度2時間経っていました Σ(´∀`;)
とても内容の濃い2時間でした _|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
食べ物は追記にてw
しかし僕は飲み足りないのでw

帰宅後、山◯組のハロウィンについて考えながらコレを飲みました (*´σー`)エヘヘ
おまけ
大泉学園で、鳥料理専門のお店が出すラーメンは他にもあります。

『鳥よし』かと思っていたら、『麺や しみず』という名前でしたw
夜は『鳥よし』で居酒屋として営業、昼は『しみず』の名でラーメンのみの提供らしいです。

コラーゲンで唇がペトペトになる濃厚スープw
極細麺がそのスープを良く持ち上げます (゚∀゚)ラヴィ!!

2010.12.6 鶏淡麺 大盛 半ライス 930円
次の日の朝、コラーゲンの影響か顔がテッカテカでした +(0゚・∀・) + テカテカ +
こんなのが食べたかったんだけどな (´ε`;)ウーン…
でも楽しかったし! 美味しく飲めたし! 問題nothing! ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
・・・という訳で ( ´,_ゝ`)プッ
今日はこちら

『鳥貴族 大泉学園店』(食べログ)に行きました。
実はこちらに伺う前、別のお店に行ったのですが、
案内された席がとっても小さいテーブルの2人席で、
隣に8人ぐらいのJDの集団 Σ(゚Д゚)
むさい50代と40代のおっさんが彼女らの視線に入るのは申し訳無く、
同年代の若い男の子がその席に座る事を祈りつつ、
そちらを諦めこちらに流れ着きましたw
『トリキ』については説明はいりませんよねw
関ジャニの大倉さんが、大株主上位10名に入っている あの『トリキ』w
歌が歌えてカッコ良くてアイドルやって、親は全国チェーンの社長で金持ちだなんて (TдT) ウゥ…
ちっくひょー!
売り上げに協力してやる!!!
・・・先輩がw (>Д<)ゝアザーッス!
んじゃw
お疲れーーーッス!

ザ・プレミアム・モルツ
で乾杯!
ビールもどきに慣れた舌には苦く感じます 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

角ハイボール

響ハイボール

ジムビームハイボール
各種飲み比べw

緑茶ハイ(玄米入)
健康に気を使い ( ´`ω´) ンフ

カルーアミルク
コーシー牛乳で味変イッキ飲み ( ´,_ゝ`)フヒヒ

鍛高譚 水割
しその香りに和まされ ( ´ー`)フゥー

んでまた角ハイボール
を飲んだ後なので、馬鹿に拍車がかかった駄舌状態です (゚∀゚)アヒャ
着丼まで・・・
分かりません (∀`*)ゞイヤァ
食べたのは

とり白湯めん 280円
チキンとポークの旨味がしっかりあるとり白湯めんです。
と、紹介されていました。
こちら鶏豚(トリトン)なんですね Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
す~いーへ~いーせ~んの終わりには、ああぁーーー♪
・・・知らなくて良いです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
鳥料理専門店のラーメンって、鶏ガラをしっかり炊いて、コラーゲンがたっぷりでトロミがあって、
身体に沁み渡る美味しいスープのお店が多いですよね (b´∀`)ネッ!
めっちゃ期待値上がってます!!!

ピンボケ ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
白いですね。
白いんですけど・・・
思っていた白さとは違うなぁ ( ゚д゚)ウム
特にトロミはなく、普通のシャバ系スープです。
グビっとな。
うん。
デフォで胡椒が入っているんですかねw
スパイス的なモノが舌を刺激します。
んで?
トリトン何処ーーー!!!
![yjimage[1]](http://blog-imgs-84.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20151023161340d61.jpg)
馬鹿舌なりに、一所懸命探したのですが、見つけられませんでした orz

麺をズズッと。
・・・何処かで食べたような懐かしい味 (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
何だろ?
・・・
あっ!アレだ!!
サッポロ一番塩ラーメン! あの味だ '`,、('∀`) '`,、
一度そう思ってしまったら最後w
サッポロ一番塩ラーメンを食べている気にしかなれず、そのまま完食 ( ´,_ゝ`)クックックッ
麺は勿論、ス-プはまんまアレに感じますwww
馬鹿舌の戯言ですw
きっとしっかり作ってらっしゃると思いますし、
僕はサッポロ一番が大好きです (・∀・)スースキスースキスー♪
コレを〆に退店。
御馳走様でした。
先輩の酔い覚ましに職場に戻ったら、
出かけてから丁度2時間経っていました Σ(´∀`;)
とても内容の濃い2時間でした _|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
食べ物は追記にてw
しかし僕は飲み足りないのでw

帰宅後、山◯組のハロウィンについて考えながらコレを飲みました (*´σー`)エヘヘ
おまけ
大泉学園で、鳥料理専門のお店が出すラーメンは他にもあります。

『鳥よし』かと思っていたら、『麺や しみず』という名前でしたw
夜は『鳥よし』で居酒屋として営業、昼は『しみず』の名でラーメンのみの提供らしいです。

コラーゲンで唇がペトペトになる濃厚スープw
極細麺がそのスープを良く持ち上げます (゚∀゚)ラヴィ!!

2010.12.6 鶏淡麺 大盛 半ライス 930円
次の日の朝、コラーゲンの影響か顔がテッカテカでした +(0゚・∀・) + テカテカ +
こんなのが食べたかったんだけどな (´ε`;)ウーン…
でも楽しかったし! 美味しく飲めたし! 問題nothing! ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
長谷川
つい先日、大泉学園にもビブグルマンに載った店がある事を知りました (@益@ .:;)ナンダト
ビブグルマン(Weblio 辞書)
これは是非行かねばと思い、その為に予習などを・・・
゚(∀) ゚ エッ?
以前の名前が『エン座 長谷川』?
石神井台に住んでた頃、何度か通ったあの『エン座』?
更に調べると、僕が通った石神井台の『エン座』は2010年に移転。
現在『むさしの エン座』(食べログ)として石神井公園ふるさと文化館内で営業中。
石神井台の店舗で跡を継ぎ『エン座 長谷川』として営業してらしたご主人が、2013年7月に大泉に移転。
その際

『手打ちうどん長谷川』(食べログ)としたそうです。
ズラズラ書きましたがw
僕は長谷川さんのうどんを 初めて食べる って事です (∀`*ゞ)エヘヘ

到着時並び無しで看板撮影後そのまま入店。
店員さんに促され着席。
その際、水はセルフと告げられました。
水を汲んで着席し、店内をキョロキョロw

こんな感じです。
こちらは以前ラーメン屋さんでした。
その頃は、右の一段上がったトコロのカウンター席は無く、広い厨房でした。
随分印象が変わりました ( ゚д゚)ウム

メニュー。

ふんふん。

時間が掛かるのは『エン座』と一緒です (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

以下のメニューは追記にてw
目的のモノを注文。

卓上には、ゴマ・七味と・・・
ぱっかーんw

うん。
やっぱ分からない (゚∀゚)アヒャ
撮るだけ撮ったら満足して、試すの忘れてましたwww
18分後に提供。
食べたのは

糧うどん 冷やもり 大盛 梅の炊き込みごはん
780+150+210の1140円
初めての訪問なので、武蔵野うどんっぽいコレにしました ( ^ω^ )ニコニコ

艶っぽいw
艶めかしいw
・・・もう浮かばない ( ´,_ゝ`)プッ
一本が結構な長さなので、まとめて取ると大変な事に ォオー!!(゚д゚屮)屮
先ずはそのままズルッとなw
ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
コレスゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
こんなの初めて食べた!
所謂「武蔵野うどん」のゴツゴツした食感ではなく、
噛み切る時のモッチリした弾力が大変気持ち良い、絶妙 な茹で加減!
小麦の風味・・・ ってかもう、しっかり小麦味として感じる麺!!!
噛み締めるほど小麦味が口内に広がるので、いつまでも咀嚼していたいモノwww
飲み込むのが惜しいうどんって初めてです 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
こんな美味しい麺を茹でるんだから、18分掛かっても仕方ないですねw
説明書きを読めば、香川産と新座産の小麦をブレンドしているみたいです。
なるほどw
讃岐と武蔵野のハイブリッドな感じなんですね Σb( `・ω・´)グッ
はっきり言って、今迄食べたうどんの中で 一番好みの麺 です (゚∀゚)ラヴィ!!

見た目もキレイで、薄味あっさりしたつけ汁。
武蔵野うどんのイメージは、節系の出汁にキリッとした醤油、そこに豚肉のアブラが加わり・・・
どちらかと言うと、男性的なイメージを持っていました。
しかしコレは女性的で優しいモノ (´∀`*)ウフフ
出汁と醤油が主張し過ぎない 絶妙 なバランスw
口当たりがとても良く、飲み口円やかで、後味スッキリしたモノ (・∀・)スースキスースキスー♪
具は、

小松菜。

ネギ。

豚肉。

そんじゃ本格的に頂きますwww
うん (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ です!!
やっぱり麺が (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
はっきり言って、大盛でも全然足りません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
あっと言う間に完食w
こちらはメニューが豊富なので、色々楽しめそうです '`ィ (゚д゚)/
御馳走様でした。
今日も美味しかったです♪
忘れてた ( ´,_‥`)プッ

スミマセンw
あまり印象に残ってないです ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
ビブグルマン(Weblio 辞書)
これは是非行かねばと思い、その為に予習などを・・・
゚(∀) ゚ エッ?
以前の名前が『エン座 長谷川』?
石神井台に住んでた頃、何度か通ったあの『エン座』?
更に調べると、僕が通った石神井台の『エン座』は2010年に移転。
現在『むさしの エン座』(食べログ)として石神井公園ふるさと文化館内で営業中。
石神井台の店舗で跡を継ぎ『エン座 長谷川』として営業してらしたご主人が、2013年7月に大泉に移転。
その際

『手打ちうどん長谷川』(食べログ)としたそうです。
ズラズラ書きましたがw
僕は長谷川さんのうどんを 初めて食べる って事です (∀`*ゞ)エヘヘ

到着時並び無しで看板撮影後そのまま入店。
店員さんに促され着席。
その際、水はセルフと告げられました。
水を汲んで着席し、店内をキョロキョロw

こんな感じです。
こちらは以前ラーメン屋さんでした。
その頃は、右の一段上がったトコロのカウンター席は無く、広い厨房でした。
随分印象が変わりました ( ゚д゚)ウム

メニュー。

ふんふん。

時間が掛かるのは『エン座』と一緒です (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

以下のメニューは追記にてw
目的のモノを注文。

卓上には、ゴマ・七味と・・・
ぱっかーんw

うん。
やっぱ分からない (゚∀゚)アヒャ
撮るだけ撮ったら満足して、試すの忘れてましたwww
18分後に提供。
食べたのは

糧うどん 冷やもり 大盛 梅の炊き込みごはん
780+150+210の1140円
初めての訪問なので、武蔵野うどんっぽいコレにしました ( ^ω^ )ニコニコ

艶っぽいw
艶めかしいw
・・・もう浮かばない ( ´,_ゝ`)プッ
一本が結構な長さなので、まとめて取ると大変な事に ォオー!!(゚д゚屮)屮
先ずはそのままズルッとなw
ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
コレスゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
こんなの初めて食べた!
所謂「武蔵野うどん」のゴツゴツした食感ではなく、
噛み切る時のモッチリした弾力が大変気持ち良い、絶妙 な茹で加減!
小麦の風味・・・ ってかもう、しっかり小麦味として感じる麺!!!
噛み締めるほど小麦味が口内に広がるので、いつまでも咀嚼していたいモノwww
飲み込むのが惜しいうどんって初めてです 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
こんな美味しい麺を茹でるんだから、18分掛かっても仕方ないですねw
説明書きを読めば、香川産と新座産の小麦をブレンドしているみたいです。
なるほどw
讃岐と武蔵野のハイブリッドな感じなんですね Σb( `・ω・´)グッ
はっきり言って、今迄食べたうどんの中で 一番好みの麺 です (゚∀゚)ラヴィ!!

見た目もキレイで、薄味あっさりしたつけ汁。
武蔵野うどんのイメージは、節系の出汁にキリッとした醤油、そこに豚肉のアブラが加わり・・・
どちらかと言うと、男性的なイメージを持っていました。
しかしコレは女性的で優しいモノ (´∀`*)ウフフ
出汁と醤油が主張し過ぎない 絶妙 なバランスw
口当たりがとても良く、飲み口円やかで、後味スッキリしたモノ (・∀・)スースキスースキスー♪
具は、

小松菜。

ネギ。

豚肉。

そんじゃ本格的に頂きますwww
うん (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ です!!
やっぱり麺が (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
はっきり言って、大盛でも全然足りません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
あっと言う間に完食w
こちらはメニューが豊富なので、色々楽しめそうです '`ィ (゚д゚)/
御馳走様でした。
今日も美味しかったです♪
忘れてた ( ´,_‥`)プッ

スミマセンw
あまり印象に残ってないです ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
石神井商店2
まだ『吉村家』を覚えているうちにこちら

『横浜家系 石神井商店』石神井公園に行きました。
到着時、券売機前に並びはあるものの、食券購入後そのままカウンター席に着席。
その後並びが出来ていたようで、ギリのタイミングだった様子。
カウンターの上に置かれている丼を持って、ライスバーなるライス盛り放題コーナーへw
ライスと漬物類を盛って、再び着席。
店員さんが食券確認。
お好みを伝えて暫く待ちます。

これは前回も載せました。

卓上アイテムは、酢・醤油・ラー油・一味・ごま・胡椒・にんにく・豆板醤・しょうが・たまねぎ、前回と変わらず。

これは載せてなかったかなw
やはり◯国産だと嫌がる方がいるのでしょうね。
着丼まで12分。
食べたのは

ラーメン(大) カタメ 780円 ランチライス 無料



麺の短さは似てます。

めっちゃしょっぱかったです。
ごちそうさまでした。

『横浜家系 石神井商店』石神井公園に行きました。
到着時、券売機前に並びはあるものの、食券購入後そのままカウンター席に着席。
その後並びが出来ていたようで、ギリのタイミングだった様子。
カウンターの上に置かれている丼を持って、ライスバーなるライス盛り放題コーナーへw
ライスと漬物類を盛って、再び着席。
店員さんが食券確認。
お好みを伝えて暫く待ちます。

これは前回も載せました。

卓上アイテムは、酢・醤油・ラー油・一味・ごま・胡椒・にんにく・豆板醤・しょうが・たまねぎ、前回と変わらず。

これは載せてなかったかなw
やはり◯国産だと嫌がる方がいるのでしょうね。
着丼まで12分。
食べたのは

ラーメン(大) カタメ 780円 ランチライス 無料



麺の短さは似てます。

めっちゃしょっぱかったです。
ごちそうさまでした。
吉村家
用事を終え、こちらに

『家系総本山 吉村家』(RDB)横浜に行きました。
『家系』のお店は、日本やアジアを中心に約1000店あるといわれており、横浜市内だけでも約150店あるそうです。
その『家系』(wiki)の元祖!始祖!正に 総・本・山! がこちら『吉村家』(お店HP)ですw
『家系』についてはwiki先生にお任せします。 丸投げとも言います (∀`*ゞ)テヘッ

久々の訪問です ((´^ω^))ゥ,、ゥ,、
ラーメンにハマり始めの頃なので、もう何年前になるのかなw
こちらは券売機で食券を買ってから並ぶシステムです。
という訳で

券売機と

トッピングです。
トッピングは着席時に現金で注文出来ます ( ´`ω´) ンフ
味玉60円は安いですねw
でも昔のお店はこのぐらいだったのかもしれませんね (b´∀`)ネッ!
吉祥寺の『ホープ軒』(過去記事)は50円だったしwww
並びに接続。
22:33で、並びは 41人 でした Σ(゚д゚;)ドヒャー
大泉学園に帰る為には、23:37発の東横線に乗り、
池袋で00:35西武池袋線最終に乗り継がなくてはいけません。
横浜駅も池袋駅も結構な広さがあり移動が大変です・・・
なのでこれは 時間との闘いです m9っ`Д´) ビシッ!!
23:05着席。
食券をカウンターに乗せ、セルフの水を汲んできます。
店員さんが食券確認。
その際、麺の硬軟・アブラの量・味の濃さのお好みを伝えます。

卓上アイテムが豊富で、
胡椒・刻み生姜・行者ニンニク・ガーリックチップ・ゴマ・醤油・酢・豆板醤・青唐辛子。

おろし生姜が近くにはありました。
お店HPでは他にもあるような事が書いてありますが、未確認です (´・ω・)スマソ
どうでも良い情報ですがw
こちらのカウンターは漆塗りで、総額 2000万円 掛かってるそうです Σ(゚Д゚)スゲェ!!
23:08着丼。
トータル35分、回転はめっちゃ早いですね ォオー!!(゚д゚屮)屮
食べたのは

中盛ラ-メン 味玉 ライス 750+60+110の920円 カタメ
時間との戦いなので中盛にしました・・・
はい。
ヒヨってます ノ(´д`*)

やはり「ライス」は必要ですねw
体温上げてくれるらしいしwww
知らんけど ( ´,_ゝ`)プッ

これが総本山の一杯です (゚∀゚)神のヨカーン
見た目がもう美味しいですwww
具はノリ・ホウレンソウ・チャーシューと、トッピングの味玉。
チーユの感じが食欲をそそりますwww
アブラを多めにしたかったのですが、久々なのでデフォで頂く事にしました (・∀・)イイネ!!
ロット10杯ぐらいの提供なので、最初と最後では麺のコンディションが変わってしまう為・・・
って、馬鹿舌のクセに偉そうですね '`,、('∀`) '`,、

先ずはスープをグビっとなw
キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ( ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!!
これは! (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
全然違う!
ホント全然違います!!!
巷に溢れる『家系』とは、全然別物・・・
世界が、次元が違います!!!!!
炊かれた豚骨がしっかり利いており、スープがトロンとしていますw
醤油の加減も絶妙で、主張し過ぎる事なく上手に豚骨を支えている感じ。
全体の塩分濃度が僕好みで、ショッパ過ぎず薄過ぎずのうまーーーいモノwww
濃厚で唇がテカテカになるスープなのですが、全く重い印象は受けません。
このスープに比べると、巷のスープのペラペラ感・・・
しょっぱさと油だけの味に感じます (´ε`;)ウーン
前回食べた時もこのクオリティーだったのかな?
こんな美味しければちゃんと覚えてるはずなのに・・・
( ゚д゚)ハッ!
もしや今回のスープは上ブレかwww

麺リフト失敗の画像 (´`c_,'`)プッ
焦っておりますw
酒井製麺の中太麺はお願いした通りカタメの茹であがり。
んでw

この短さ ( ^,_ゝ^)ニコッ
ズズッの二啜りでいけちゃう長さw

味玉はどんなだったかな?
覚えてないや (∀`*ゞ)テヘッ

なかなかの厚みw

大きさはこのぐらい。
これがまた ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
スモークされたチャーシューは、噛み応えがありつつ柔らかで、噛み締める度に香りが鼻に抜けますw
脂身好きな僕ですが、こんなチャーシューも大好きです (・∀・)スースキスースキスー♪
「チャーシュ-メン」にしなかったのを後悔するぐらい美味しかったですwww
一通り撮影を終え、後は急いでがっつきます。
いつものように、ライスの上に豆板醤とホウレンソウを適量乗せ、
スープでヒタヒタにしたノリで、クルっと巻いてパクリ。
こんなの (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ に決まってます!
「家系ラーメン 食べ方」(youtube)をご覧になってみて下さい。
ニンニク好きなら是非やってみたい食べ方が・・・ (゜ー,゜*)ジュルルルル
兎に角スープがとっても美味しく、ホントは完飲したかったのですが、固形物だけ完食し退店。
予定していたメインではありませんでしたが、
想像以上の味に充分満足できました (´∇`)ケッサク
おまけ
そしてダッシュし何とか終電に間に合いましたw

しかし35分になっても、40分になっても全然発車しません。
どうやら遅れた電車があったらしく、その接続の為に発車を遅らせたそうです。
なので、

大泉に着いた時は1時を過ぎてました Σ(゚Д゚;)アラマッ
帰宅し、次の日の昼3時まで飲んだのはまた別の話です ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
結局僕は、時間との斗いに勝ったのでしょうか (ノД`)~゜。ネムー

『家系総本山 吉村家』(RDB)横浜に行きました。
『家系』のお店は、日本やアジアを中心に約1000店あるといわれており、横浜市内だけでも約150店あるそうです。
その『家系』(wiki)の元祖!始祖!正に 総・本・山! がこちら『吉村家』(お店HP)ですw
『家系』についてはwiki先生にお任せします。 丸投げとも言います (∀`*ゞ)テヘッ

久々の訪問です ((´^ω^))ゥ,、ゥ,、
ラーメンにハマり始めの頃なので、もう何年前になるのかなw
こちらは券売機で食券を買ってから並ぶシステムです。
という訳で

券売機と

トッピングです。
トッピングは着席時に現金で注文出来ます ( ´`ω´) ンフ
味玉60円は安いですねw
でも昔のお店はこのぐらいだったのかもしれませんね (b´∀`)ネッ!
吉祥寺の『ホープ軒』(過去記事)は50円だったしwww
並びに接続。
22:33で、並びは 41人 でした Σ(゚д゚;)ドヒャー
大泉学園に帰る為には、23:37発の東横線に乗り、
池袋で00:35西武池袋線最終に乗り継がなくてはいけません。
横浜駅も池袋駅も結構な広さがあり移動が大変です・・・
なのでこれは 時間との闘いです m9っ`Д´) ビシッ!!
23:05着席。
食券をカウンターに乗せ、セルフの水を汲んできます。
店員さんが食券確認。
その際、麺の硬軟・アブラの量・味の濃さのお好みを伝えます。

卓上アイテムが豊富で、
胡椒・刻み生姜・行者ニンニク・ガーリックチップ・ゴマ・醤油・酢・豆板醤・青唐辛子。

おろし生姜が近くにはありました。
お店HPでは他にもあるような事が書いてありますが、未確認です (´・ω・)スマソ
どうでも良い情報ですがw
こちらのカウンターは漆塗りで、総額 2000万円 掛かってるそうです Σ(゚Д゚)スゲェ!!
23:08着丼。
トータル35分、回転はめっちゃ早いですね ォオー!!(゚д゚屮)屮
食べたのは

中盛ラ-メン 味玉 ライス 750+60+110の920円 カタメ
時間との戦いなので中盛にしました・・・
はい。
ヒヨってます ノ(´д`*)

やはり「ライス」は必要ですねw
体温上げてくれるらしいしwww
知らんけど ( ´,_ゝ`)プッ

これが総本山の一杯です (゚∀゚)神のヨカーン
見た目がもう美味しいですwww
具はノリ・ホウレンソウ・チャーシューと、トッピングの味玉。
チーユの感じが食欲をそそりますwww
アブラを多めにしたかったのですが、久々なのでデフォで頂く事にしました (・∀・)イイネ!!
ロット10杯ぐらいの提供なので、最初と最後では麺のコンディションが変わってしまう為・・・
って、馬鹿舌のクセに偉そうですね '`,、('∀`) '`,、

先ずはスープをグビっとなw
キ…(-_-)キ(_- )キ!(- )キッ!( )キタ( ゚)キタ!( ゚∀)キタ!!( ゚∀゚ )キタ━━!!
これは! (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
全然違う!
ホント全然違います!!!
巷に溢れる『家系』とは、全然別物・・・
世界が、次元が違います!!!!!
炊かれた豚骨がしっかり利いており、スープがトロンとしていますw
醤油の加減も絶妙で、主張し過ぎる事なく上手に豚骨を支えている感じ。
全体の塩分濃度が僕好みで、ショッパ過ぎず薄過ぎずのうまーーーいモノwww
濃厚で唇がテカテカになるスープなのですが、全く重い印象は受けません。
このスープに比べると、巷のスープのペラペラ感・・・
しょっぱさと油だけの味に感じます (´ε`;)ウーン
前回食べた時もこのクオリティーだったのかな?
こんな美味しければちゃんと覚えてるはずなのに・・・
( ゚д゚)ハッ!
もしや今回のスープは上ブレかwww

麺リフト失敗の画像 (´`c_,'`)プッ
焦っておりますw
酒井製麺の中太麺はお願いした通りカタメの茹であがり。
んでw

この短さ ( ^,_ゝ^)ニコッ
ズズッの二啜りでいけちゃう長さw

味玉はどんなだったかな?
覚えてないや (∀`*ゞ)テヘッ

なかなかの厚みw

大きさはこのぐらい。
これがまた ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
スモークされたチャーシューは、噛み応えがありつつ柔らかで、噛み締める度に香りが鼻に抜けますw
脂身好きな僕ですが、こんなチャーシューも大好きです (・∀・)スースキスースキスー♪
「チャーシュ-メン」にしなかったのを後悔するぐらい美味しかったですwww
一通り撮影を終え、後は急いでがっつきます。
いつものように、ライスの上に豆板醤とホウレンソウを適量乗せ、
スープでヒタヒタにしたノリで、クルっと巻いてパクリ。
こんなの (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ に決まってます!
「家系ラーメン 食べ方」(youtube)をご覧になってみて下さい。
ニンニク好きなら是非やってみたい食べ方が・・・ (゜ー,゜*)ジュルルルル
兎に角スープがとっても美味しく、ホントは完飲したかったのですが、固形物だけ完食し退店。
予定していたメインではありませんでしたが、
想像以上の味に充分満足できました (´∇`)ケッサク
おまけ
そしてダッシュし何とか終電に間に合いましたw

しかし35分になっても、40分になっても全然発車しません。
どうやら遅れた電車があったらしく、その接続の為に発車を遅らせたそうです。
なので、

大泉に着いた時は1時を過ぎてました Σ(゚Д゚;)アラマッ
帰宅し、次の日の昼3時まで飲んだのはまた別の話です ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
結局僕は、時間との斗いに勝ったのでしょうか (ノД`)~゜。ネムー
老郷
土曜は神奈川に行く用事があり、いつものようにRDBであちら方面をチェックw
用事の開始時間が遅いので、『藤沢二郎』ではなく茅ヶ崎のお店に行くことに。
朝から何も食べていない為、まずは軽めのモノを胃に入れよう。
そんな訳で平塚駅で降り、

こちら

『老郷 本店』に行きました。
お店HPはコチラ
10月13日に放送した「newsevery.」で紹介され、恥ずかしながら初めてその存在を知った「平塚ラーメン」。
調べてみると今年7月放送の「アド街ック天国」や、1月放送の「笑神様は真夜中に…」 などに出ており、
「ご当地ラーメン」としてかなり有名だったみたいです ノ(´д`*)
到着時、店内空席あり。
入って右手の券売機で食券を・・・

って、なんじゃこりゃ ∑(゜∀゜)
メニューは「タンメン」「ギョウザ」「みそ麺」、それと「おみやげ麺」の4つw
なのにこのボタンの数www
何人前って必要なんですかね '`,、('∀`) '`,、
紙の節約?エコ? ( ´,_ゝ`)プッ
初っ端からやられましたwww

卓上には酢と、

ラー油。
自家製でしょうねw
着丼まで4分。
食べたのは

タンメン 550円
普通「タンメン」って言ったら、ヤサイたっぷりのアレを思い出しますよね (b´∀`)ネッ!
御主人曰く「タンメン」は「湯麺」。
暖かいスープで食べる麺は、全て「タンメン」なんですよと仰ってました (´・∀・`)ヘー
創業は昭和32年。
初代店主が3年の月日をかけ完成させたメニューだそうです。
因みに今のご主人は3代目です。

クリアーなスープをグビッとなw
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
五郎さん風に言うなら、「ほほーっ、そう来たか」 ってな感じでしょうかw
見た目通りのスッキリした味わい。
しかし物足りなさを感じさせない、滋味に溢れる塩スープ。
テレビでは酸味が強いと言っていましたが、仄かに感じる程度で、尖ってはなく円やかなモノ。
僕はわりかし酸味に強いのでそう感じたのかもしれません
こちらで使っている米酢は、我が家で使うモノとは似て非なるモノのようです (∀`*ゞ)エヘヘ
べースのスープは豚骨らしいのですが、さっぱり分かりません '`,、('∀`) '`,、
白ワインを隠し味に使っているスープは無化調で、いつまでも飲み続けてしまう優しい味でしたw

このワカメが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
こんなに大量のワカメをいっぺんに食べた事ないかもwww
三陸産の最高級のモノらしいそれは、存在感がありまくる逸品。
肉厚で柔らかいワカメは、これだけあってもまだ食べたくなるモノでしたw
具は他にメンマとタマネギ。
はい。
チャーシューはありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

自家製の中太麺は小麦粉・塩・水のみで作られたモノだそうです Σ(゚Д゚)スゲェ!!
キレイな色のストレート麺は、ヤワメの茹で加減で啜り心地が堪らないモノwww
喉越し滑らかなそれは、にゅうめんを思い起こさせます ( ´∀`)bグッ!
これまた (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!パートⅡ
値段の割に麺量も多く、CPは高いと思いますw
終盤、卓上のラ-油を投入。
結構辛味が強く、かなり味が変わります (゚A゚;)アツー
固形物完食後、ついついスープを飲んでしまうのは、
麺もスープも優しく、身体に悪そうな感じが一切無いからでしょう。
とても美味しかったです♪
引っ切り無しにお客さんが入るのも納得出来るモノでしたwww
食前麺(w)として最高のラーメンでしたwww
飲んだ後の締めにも良いですね (・∀・)イイネ!!
食べ終え、本日のメインを食べる為にこちら

茅ヶ崎に行き、
5年越しの目的の店、

『えぼし麺 菜良』に着きました・・・
暗いな・・・
って・・・

ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!
臨休をくらってしまいました (TдT)
Twitterで、
【臨時休業のお知らせ】
10月18日(日)〜10月23日(金)まで休業とさせて頂きます。
長期間ご迷惑おかけいたしますが、宜しくお願い致します。
とあったので、17日の土曜の臨休は無いと思っていました・・・
やはり日頃の行いが (ノД`)シクシク
これから『藤沢二郎』で並んでまで食べる時間はすでになく、
こんな事なら平塚の『ラーメン 豚んち』に行っておけば良かったと思いつつ、
重い足を引きずって、用事に向かいました (´ω`)トホホ…
帰りに何処かで食べる事を誓った事は、言うまでもありません (`;ω;´)
おまけ
『菜良』出身の方のお店ですw

『麺や あかつき』

2010.3.20 あかつき麺 辛玉 750 ヤサイ アブラ ニンニク少し
用事の開始時間が遅いので、『藤沢二郎』ではなく茅ヶ崎のお店に行くことに。
朝から何も食べていない為、まずは軽めのモノを胃に入れよう。
そんな訳で平塚駅で降り、

こちら

『老郷 本店』に行きました。
お店HPはコチラ
10月13日に放送した「newsevery.」で紹介され、恥ずかしながら初めてその存在を知った「平塚ラーメン」。
調べてみると今年7月放送の「アド街ック天国」や、1月放送の「笑神様は真夜中に…」 などに出ており、
「ご当地ラーメン」としてかなり有名だったみたいです ノ(´д`*)
到着時、店内空席あり。
入って右手の券売機で食券を・・・

って、なんじゃこりゃ ∑(゜∀゜)
メニューは「タンメン」「ギョウザ」「みそ麺」、それと「おみやげ麺」の4つw
なのにこのボタンの数www
何人前って必要なんですかね '`,、('∀`) '`,、
紙の節約?エコ? ( ´,_ゝ`)プッ
初っ端からやられましたwww

卓上には酢と、

ラー油。
自家製でしょうねw
着丼まで4分。
食べたのは

タンメン 550円
普通「タンメン」って言ったら、ヤサイたっぷりのアレを思い出しますよね (b´∀`)ネッ!
御主人曰く「タンメン」は「湯麺」。
暖かいスープで食べる麺は、全て「タンメン」なんですよと仰ってました (´・∀・`)ヘー
創業は昭和32年。
初代店主が3年の月日をかけ完成させたメニューだそうです。
因みに今のご主人は3代目です。

クリアーなスープをグビッとなw
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
五郎さん風に言うなら、「ほほーっ、そう来たか」 ってな感じでしょうかw
見た目通りのスッキリした味わい。
しかし物足りなさを感じさせない、滋味に溢れる塩スープ。
テレビでは酸味が強いと言っていましたが、仄かに感じる程度で、尖ってはなく円やかなモノ。
僕はわりかし酸味に強いのでそう感じたのかもしれません
こちらで使っている米酢は、我が家で使うモノとは似て非なるモノのようです (∀`*ゞ)エヘヘ
べースのスープは豚骨らしいのですが、さっぱり分かりません '`,、('∀`) '`,、
白ワインを隠し味に使っているスープは無化調で、いつまでも飲み続けてしまう優しい味でしたw

このワカメが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
こんなに大量のワカメをいっぺんに食べた事ないかもwww
三陸産の最高級のモノらしいそれは、存在感がありまくる逸品。
肉厚で柔らかいワカメは、これだけあってもまだ食べたくなるモノでしたw
具は他にメンマとタマネギ。
はい。
チャーシューはありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

自家製の中太麺は小麦粉・塩・水のみで作られたモノだそうです Σ(゚Д゚)スゲェ!!
キレイな色のストレート麺は、ヤワメの茹で加減で啜り心地が堪らないモノwww
喉越し滑らかなそれは、にゅうめんを思い起こさせます ( ´∀`)bグッ!
これまた (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!パートⅡ
値段の割に麺量も多く、CPは高いと思いますw
終盤、卓上のラ-油を投入。
結構辛味が強く、かなり味が変わります (゚A゚;)アツー
固形物完食後、ついついスープを飲んでしまうのは、
麺もスープも優しく、身体に悪そうな感じが一切無いからでしょう。
とても美味しかったです♪
引っ切り無しにお客さんが入るのも納得出来るモノでしたwww
食前麺(w)として最高のラーメンでしたwww
飲んだ後の締めにも良いですね (・∀・)イイネ!!
食べ終え、本日のメインを食べる為にこちら

茅ヶ崎に行き、
5年越しの目的の店、

『えぼし麺 菜良』に着きました・・・
暗いな・・・
って・・・

ギャアァァァァ━━━━━━(゚Д゚|||)━━━━━━!!!!!!
臨休をくらってしまいました (TдT)
Twitterで、
【臨時休業のお知らせ】
10月18日(日)〜10月23日(金)まで休業とさせて頂きます。
長期間ご迷惑おかけいたしますが、宜しくお願い致します。
とあったので、17日の土曜の臨休は無いと思っていました・・・
やはり日頃の行いが (ノД`)シクシク
これから『藤沢二郎』で並んでまで食べる時間はすでになく、
こんな事なら平塚の『ラーメン 豚んち』に行っておけば良かったと思いつつ、
重い足を引きずって、用事に向かいました (´ω`)トホホ…
帰りに何処かで食べる事を誓った事は、言うまでもありません (`;ω;´)
おまけ
『菜良』出身の方のお店ですw

『麺や あかつき』

2010.3.20 あかつき麺 辛玉 750 ヤサイ アブラ ニンニク少し
二郎ひばり38
今日の練馬の最高気温は 17.4℃ 00:03 です。
はいw
夜中が一番気温が高かったみたいですwww
因みに最低気温は 14.6℃ 10:53 ~(´∀`~)スズスィー
寒暖の差がハゲしいので、皆さん風邪など引かないよう気を付けて下さいね (||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
以下ザックリです ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
シトシト降り続ける今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時の並び 3人 エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
珍しく卓上のモノを撮ってみました。

一味と胡椒です。
一度も使った事ありませんw
着丼まで19分・・・ 微妙な時間・・・ ε- (´ー`*)フッ
食べたのは

大ラーメン 800円
「小豚」で足りなかったので、普通の「大」にしてみましたw
いつもの「大豚」と変わらないように見えますね (b´∀`)ネッ!
豚が少ない分、ヤサイの量がとても多いからなんです ォオー!!(゚д゚屮)屮
豚は大きいのが1個と普通のが1枚。
箸で持ち上げようとすると解れてしまうヤワ豚w
味の加減が絶妙で、しょっぱすぎず薄すぎずの好みのモノ。

ピンボケ (´・ω・)スマソ
こちらにしては珍しく 熱々の麺 ι(´Д`υ)アツィー
ヤワメの麺は滑らかな啜り心地。
やはり「大」だと麺量多いですねw
汗ダクになりながらも完食。
お腹もパンパンになりました (;´Д`)=3 フゥ
今日も美味しかったです♪
はいw
夜中が一番気温が高かったみたいですwww
因みに最低気温は 14.6℃ 10:53 ~(´∀`~)スズスィー
寒暖の差がハゲしいので、皆さん風邪など引かないよう気を付けて下さいね (||´Д`)o=3=3=3 ゴホゴホ
以下ザックリです ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
シトシト降り続ける今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時の並び 3人 エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
珍しく卓上のモノを撮ってみました。

一味と胡椒です。
一度も使った事ありませんw
着丼まで19分・・・ 微妙な時間・・・ ε- (´ー`*)フッ
食べたのは

大ラーメン 800円
「小豚」で足りなかったので、普通の「大」にしてみましたw
いつもの「大豚」と変わらないように見えますね (b´∀`)ネッ!
豚が少ない分、ヤサイの量がとても多いからなんです ォオー!!(゚д゚屮)屮
豚は大きいのが1個と普通のが1枚。
箸で持ち上げようとすると解れてしまうヤワ豚w
味の加減が絶妙で、しょっぱすぎず薄すぎずの好みのモノ。

ピンボケ (´・ω・)スマソ
こちらにしては珍しく 熱々の麺 ι(´Д`υ)アツィー
ヤワメの麺は滑らかな啜り心地。
やはり「大」だと麺量多いですねw
汗ダクになりながらも完食。
お腹もパンパンになりました (;´Д`)=3 フゥ
今日も美味しかったです♪
福田屋大泉
体力が落ちてしまったようです ε- (´ー`*)フッ
ドライを付けっ放しにして寝たぐらいで喉が痛くなってしまいました・・・
何だかとてもいがらっぽく咳が止まりません。
頭もポーっとしてしまうし、身体がいつも以上に重く感じます ( ´Д`)=3ハァ
一晩寝て大分回復しましたが、流石にそろそろ長袖を着ようと思いました。
あっ! 風邪ではないですよ Σb( `・ω・´)グッ
喉が乾燥しただけです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
さてw
体力回復の為に、米を食べようと今日はこちら

『そば処 福田屋』大泉学園に行きました。
昭和の香りのする、何処か懐かしいお店ですw

食品サンプルのディスプレイって、何か嬉しくなっちゃいます ((o(´∀`)o))ワクワク
到着時、店内空席ありでそのまま着席。
年配の方がお一人でいらしてたり、ガテン系の方々、サラリーマンの方など、
地元に根付いた感じの客層で、ゆったりした空気が流れています。
店員さんが、メニューと麦茶を持って来て下さいました。
という訳でメニューです。

暫く振りに来たのですが、

値段が上がりましたね・・・

しかし今日は 体力回復が目的!
食べたいモノを食べるのじゃ ( ̄ー+ ̄)キラーン
・・・と言いつつw
天ぷらとうなぎは、選択肢どころか視界にすら入れませんケド (・ε・)キニシナイ!!
誤解の無いよう言っておきますが、2つともとっても美味しいんですよw
特にエビ天の美味しさったら (゚ー,゚*)ジュルルル
デカくてサックリで食べ応えがあって・・・
デカくてと言えば、カツも良いなwww
こちらのカツは分厚く、カツカレーの美味さったら筆舌に尽くし難く・・・
・・・蕎麦屋さんのカレーって、何であんなに美味しいのでしょう?
脱線しまくりですね (b´∀`)ネッ!
今日は米を食べに来たので、ご飯もの・・・ しかしやはり麺類も食べたいw
そんな欲張りな僕にピッタリの「セット物の部」からアレを頼み、暫く店内をキョロキョロ。

店内至る所にメニューが貼られています。
ん?

藤田まことさんのサインだw
主水も食べに来てたんだ (´・∀・`)ヘー
以前にも書きましたが、大泉には『東映東京撮影所』というトコロがあります。
その為、結構芸能人がこの辺を歩いてるらしいです。
僕は一人も見た事ありませんけど (ヾノ・ω・`)ナイナイ
注文してから10分。
食べたのは

あやめ 大盛 1000+200の1200円
いつもより多い気がwww
フタが閉まってません ォオー!!(゚д゚屮)屮
通常ですと、2段重ねで提供されるのですが、量が多い為かこの状態で提供されましたw
ぱっかーんw

「あやめ」は、通常たぬきそばorうどん+焼肉+サラダ+ごはんのセットです。
修行時代はこれか、「らん」通常カツ丼+もりそばorうどんか、
「カツカレー」「合わせ天重」通常天丼+もりそばorうどんのローテでしたw

薬味と漬物です。

こちらの「たぬき」は揚げ玉ではなく、しっかり天カスを使ってますw
ナルトが地味に嬉しいなwww

ヤワメの茹で加減のうどんは、所謂コシといったモノはありませんが、
啜り心地・喉越しが堪らないモノ (゚∀゚)ラヴィ!!
汁は関東風(当たり前w)の濃口醤油のカツオ出汁。
少し甘めの味付けの汁は、天カスが馴染むにしたがって、エビだかイカだかヤサイの味が加わり、
味に深みが増し、食べるスピードが止まらないモノにwww
・・・駄舌なので想像ですけど マァマァ(((ノ´ー`)ノ
いやーwww
それにしても (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
一心不乱にがっついていると、店員さんが「こちら女将さんからですw」と、

「こちら 冷やがけそば、サービス ですwww」と・・・ (´;ω;`)ブワッ
ありがとうございます!! ( ;∀;) ジーン
よっぽどお腹を空かしてるように見えたのかな (∀`*ゞ)テヘッ

更科とは言わないまでも、なかなかの白さですw
「冷やがけ」なので、冷たい汁に浸かったそばは伸びにくく、プツンとした食感が気持ち良いモノ。
色を見てお分かりのように、そばの風味はあまり感じませんが、汁には無い仄かな甘味が・・・
あったような気がします・・・ 多分・・・ きっと・・・ (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
んでw
当然ながら、これまた (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたwww

なので完食完飲 ・:*:・(*´∀`*)・:*:・
ガチのそば好きの方には合わないかもしれませんが、
何を食べても美味しいこの店が、僕は 大好きです! (・∀・)スースキスースキスー♪
女将さん、こんなトコですみません (m´・ω・`)m
ホント御身体大事になさって下さい。
いつまでも元気にいてもらわなきゃw
こんな美味しいモノ食べられなくなるのイヤですよwww
働き者は良いけど、しっかり休むのも仕事ですからね ( ´∀`)bグッ!
また食べに行きますね!
ごちそうさまでした!
今日はとーーーーーっても美味しかったです♪
おまけ
石神井台にも『福田屋』があり、修行時代はよく・・・ 本当によーーーーく食べていました。
(勿論師匠の奢りですwww)
石神井台の『福田屋』は、大泉の女将さんの妹さんご夫婦がやってらしゃるお店で、大泉と殆ど同じメニュー構成ですw
それこそ師匠は30年以上出前を取っているので、かなりワガママを聞いて貰っていました (´`c_,'`)プッ
基本(?)は、「あやめ」「らん」「合わせ天重」の麺を変えてもらう事で、
「あやめ冷やし中華大盛」とか「合わせ天重ラーメン大盛」とかwww
後は、「らんのカツ丼をカツカレーで、それの冷やし力そば大盛」とか Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
今もやっているかは分かりません。
6,7年前まではそうやって、自分好みのセットを作って頂いてました (∀`*ゞ)エヘヘ
いつもワガママ注文してるな・・・ と思い、
御主人のHさんにいつもすみません・・・ と言ったら、
「もっとワガママなお客さんいっぱいいるから全然大丈夫だよw」
と仰って下さいました。
ホントかどうかは分かりませんが、そう仰って下さる気持ちが嬉しかったのを覚えてます。
いつか向こうにも行かなきゃなw
注)+ひかりの真似して頼んだら断られた!とか言わないで下さいねw
相変わらず喉は痛いけど、風邪だったらこんなに食べられないですよね ( ゚д゚)ウム
だからやっぱり、喉が干乾びただけだわ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
そう思う事にしようw
ドライを付けっ放しにして寝たぐらいで喉が痛くなってしまいました・・・
何だかとてもいがらっぽく咳が止まりません。
頭もポーっとしてしまうし、身体がいつも以上に重く感じます ( ´Д`)=3ハァ
一晩寝て大分回復しましたが、流石にそろそろ長袖を着ようと思いました。
あっ! 風邪ではないですよ Σb( `・ω・´)グッ
喉が乾燥しただけです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
さてw
体力回復の為に、米を食べようと今日はこちら

『そば処 福田屋』大泉学園に行きました。
昭和の香りのする、何処か懐かしいお店ですw

食品サンプルのディスプレイって、何か嬉しくなっちゃいます ((o(´∀`)o))ワクワク
到着時、店内空席ありでそのまま着席。
年配の方がお一人でいらしてたり、ガテン系の方々、サラリーマンの方など、
地元に根付いた感じの客層で、ゆったりした空気が流れています。
店員さんが、メニューと麦茶を持って来て下さいました。
という訳でメニューです。

暫く振りに来たのですが、

値段が上がりましたね・・・

しかし今日は 体力回復が目的!
食べたいモノを食べるのじゃ ( ̄ー+ ̄)キラーン
・・・と言いつつw
天ぷらとうなぎは、選択肢どころか視界にすら入れませんケド (・ε・)キニシナイ!!
誤解の無いよう言っておきますが、2つともとっても美味しいんですよw
特にエビ天の美味しさったら (゚ー,゚*)ジュルルル
デカくてサックリで食べ応えがあって・・・
デカくてと言えば、カツも良いなwww
こちらのカツは分厚く、カツカレーの美味さったら筆舌に尽くし難く・・・
・・・蕎麦屋さんのカレーって、何であんなに美味しいのでしょう?
脱線しまくりですね (b´∀`)ネッ!
今日は米を食べに来たので、ご飯もの・・・ しかしやはり麺類も食べたいw
そんな欲張りな僕にピッタリの「セット物の部」からアレを頼み、暫く店内をキョロキョロ。

店内至る所にメニューが貼られています。
ん?

藤田まことさんのサインだw
主水も食べに来てたんだ (´・∀・`)ヘー
以前にも書きましたが、大泉には『東映東京撮影所』というトコロがあります。
その為、結構芸能人がこの辺を歩いてるらしいです。
僕は一人も見た事ありませんけど (ヾノ・ω・`)ナイナイ
注文してから10分。
食べたのは

あやめ 大盛 1000+200の1200円
いつもより多い気がwww
フタが閉まってません ォオー!!(゚д゚屮)屮
通常ですと、2段重ねで提供されるのですが、量が多い為かこの状態で提供されましたw
ぱっかーんw

「あやめ」は、通常たぬきそばorうどん+焼肉+サラダ+ごはんのセットです。
修行時代はこれか、「らん」通常カツ丼+もりそばorうどんか、
「カツカレー」「合わせ天重」通常天丼+もりそばorうどんのローテでしたw

薬味と漬物です。

こちらの「たぬき」は揚げ玉ではなく、しっかり天カスを使ってますw
ナルトが地味に嬉しいなwww

ヤワメの茹で加減のうどんは、所謂コシといったモノはありませんが、
啜り心地・喉越しが堪らないモノ (゚∀゚)ラヴィ!!
汁は関東風(当たり前w)の濃口醤油のカツオ出汁。
少し甘めの味付けの汁は、天カスが馴染むにしたがって、エビだかイカだかヤサイの味が加わり、
味に深みが増し、食べるスピードが止まらないモノにwww
・・・駄舌なので想像ですけど マァマァ(((ノ´ー`)ノ
いやーwww
それにしても (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
一心不乱にがっついていると、店員さんが「こちら女将さんからですw」と、

「こちら 冷やがけそば、サービス ですwww」と・・・ (´;ω;`)ブワッ
ありがとうございます!! ( ;∀;) ジーン
よっぽどお腹を空かしてるように見えたのかな (∀`*ゞ)テヘッ

更科とは言わないまでも、なかなかの白さですw
「冷やがけ」なので、冷たい汁に浸かったそばは伸びにくく、プツンとした食感が気持ち良いモノ。
色を見てお分かりのように、そばの風味はあまり感じませんが、汁には無い仄かな甘味が・・・
あったような気がします・・・ 多分・・・ きっと・・・ (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
んでw
当然ながら、これまた (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたwww

なので完食完飲 ・:*:・(*´∀`*)・:*:・
ガチのそば好きの方には合わないかもしれませんが、
何を食べても美味しいこの店が、僕は 大好きです! (・∀・)スースキスースキスー♪
女将さん、こんなトコですみません (m´・ω・`)m
ホント御身体大事になさって下さい。
いつまでも元気にいてもらわなきゃw
こんな美味しいモノ食べられなくなるのイヤですよwww
働き者は良いけど、しっかり休むのも仕事ですからね ( ´∀`)bグッ!
また食べに行きますね!
ごちそうさまでした!
今日はとーーーーーっても美味しかったです♪
おまけ
石神井台にも『福田屋』があり、修行時代はよく・・・ 本当によーーーーく食べていました。
(勿論師匠の奢りですwww)
石神井台の『福田屋』は、大泉の女将さんの妹さんご夫婦がやってらしゃるお店で、大泉と殆ど同じメニュー構成ですw
それこそ師匠は30年以上出前を取っているので、かなりワガママを聞いて貰っていました (´`c_,'`)プッ
基本(?)は、「あやめ」「らん」「合わせ天重」の麺を変えてもらう事で、
「あやめ冷やし中華大盛」とか「合わせ天重ラーメン大盛」とかwww
後は、「らんのカツ丼をカツカレーで、それの冷やし力そば大盛」とか Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
今もやっているかは分かりません。
6,7年前まではそうやって、自分好みのセットを作って頂いてました (∀`*ゞ)エヘヘ
いつもワガママ注文してるな・・・ と思い、
御主人のHさんにいつもすみません・・・ と言ったら、
「もっとワガママなお客さんいっぱいいるから全然大丈夫だよw」
と仰って下さいました。
ホントかどうかは分かりませんが、そう仰って下さる気持ちが嬉しかったのを覚えてます。
いつか向こうにも行かなきゃなw
注)+ひかりの真似して頼んだら断られた!とか言わないで下さいねw
相変わらず喉は痛いけど、風邪だったらこんなに食べられないですよね ( ゚д゚)ウム
だからやっぱり、喉が干乾びただけだわ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
そう思う事にしようw
豚レンジャー2
今朝、良くお邪魔させて頂くブログで、超 美味しそうな 麺 画像を見てしまい、
ご迷惑が掛かるので、そのブログの名前はナイショですw
いてもたってもいられなくなり、
週3杯のマイルールを破ってこちらに行ってしまいましたw

『デカ盛り戦隊 豚レンジャー』和光。
先週食べた麺がとても美味しかったので、早速再訪しました (*´σー`)エヘヘ
到着時、外待ち無しでそのまま入店。
店内待ちが5人。
並びに接続し、背後霊式に待ちます。
着丼まで27分・・・ って Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
回転悪いですねw
食べたのは

ラーメン(中) 生たまご アブラ 780+50の830円
「生たまご」、ひとつしか頼んでいませんが、器が重ねられて出てきましたw
何気に嬉しい気遣いですね (*^ー゚)b グッジョブ!!
という訳で、当然コレをやりましたw

増したアブラを器に入れ、麺を数本投入し、卓上醤油をひとまわし、一味をパラパラふりかけて、
掻き混ぜ喰らう、なんちゃってアブラそば Σd(゚∀゚d)イカス!!
以下、二日酔い状態なのでザックリです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
はいw 書き始めから日付変わってます (゚∀゚)ノ ァィ

前回よりも醤油が効いたスープ。
やはり前回はヤサイを増したから薄くなったのかな?

豚は持ち上げようとすると解れるモノ。
今回味は入ってました。

楽しみにしていた麺です。
今回は、麺茹で開始から麺上げまで5分30秒でした。
タイマーでしっかり計ってらっしゃいました。
・・・前回は6分超えてたんだけどな (´・ω・`)
その為、モッチリ食感は無くなり、粉感強めでブツンとした食感。
カタメの竹輪麩みたいでした。
勿論コレは好みなので、これぐらいのが好きな方もいらしゃるのでしょうねw
次回は「ヤワメ」でお願いしようかな (∀`*ゞ)エヘヘ
ごちそうさまでした。
ご迷惑が掛かるので、そのブログの名前はナイショですw
いてもたってもいられなくなり、
週3杯のマイルールを破ってこちらに行ってしまいましたw

『デカ盛り戦隊 豚レンジャー』和光。
先週食べた麺がとても美味しかったので、早速再訪しました (*´σー`)エヘヘ
到着時、外待ち無しでそのまま入店。
店内待ちが5人。
並びに接続し、背後霊式に待ちます。
着丼まで27分・・・ って Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
回転悪いですねw
食べたのは

ラーメン(中) 生たまご アブラ 780+50の830円
「生たまご」、ひとつしか頼んでいませんが、器が重ねられて出てきましたw
何気に嬉しい気遣いですね (*^ー゚)b グッジョブ!!
という訳で、当然コレをやりましたw

増したアブラを器に入れ、麺を数本投入し、卓上醤油をひとまわし、一味をパラパラふりかけて、
掻き混ぜ喰らう、なんちゃってアブラそば Σd(゚∀゚d)イカス!!
以下、二日酔い状態なのでザックリです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
はいw 書き始めから日付変わってます (゚∀゚)ノ ァィ

前回よりも醤油が効いたスープ。
やはり前回はヤサイを増したから薄くなったのかな?

豚は持ち上げようとすると解れるモノ。
今回味は入ってました。

楽しみにしていた麺です。
今回は、麺茹で開始から麺上げまで5分30秒でした。
タイマーでしっかり計ってらっしゃいました。
・・・前回は6分超えてたんだけどな (´・ω・`)
その為、モッチリ食感は無くなり、粉感強めでブツンとした食感。
カタメの竹輪麩みたいでした。
勿論コレは好みなので、これぐらいのが好きな方もいらしゃるのでしょうねw
次回は「ヤワメ」でお願いしようかな (∀`*ゞ)エヘヘ
ごちそうさまでした。
二郎ひばり37
やーーーーーっと事務仕事が終わりました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
肩の荷が下り、清々しい気分で今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
先週食べてなかったんだよな (´ε`;)ウーン
ここ数年、週一のペースで食べてたのに、
今年は2回も食べてない週があるわ・・・ Σ(゚д゚lll)ガーン
と、『二郎』にハマっている頃なら思ったのでしょうけど、
8年?9年?
そろそろ『二郎』の呪縛(w)から解き放たれそうですw
昨日今日連チャンですけど (´・∀・` )アラマァ
到着時、11人の並び。
着丼まで27分。
慣れてる方が多かったのか、回転がとても良かったですw
食べたのは

ラーメン豚入り 800円
所謂 小豚 と呼ばれるヤツです (*´σー`)エヘヘ
こちらで「小」を食べたのは・・・
・・・
・・・
・・・記憶にありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
食べた事あるとは思います。
多分、きっとw
丼の用意の為、食券を確認したいつもの助手さんが「どうしたの?」とw
チラッと見たYさんが、僕と食券2度見して「どうしたんですか?」とwww
禿「寄る年波には勝てなくてね」と 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

豚が沢山 `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
「豚入り」は豚が4枚入っていると券売機には書いてあります。
が!
ヤサイの下に置かれた豚は、引っ張りだそうとするとホロホロ解れてしまい、
何枚あるんだか分かりません Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
昨日の『桜台』とは対照的な豚ですね (b´∀`)ネッ!
味は優しく、しょっぱ過ぎない好みのモノw
肉汁タップリで (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
脂身と赤身のバランスが良く、この量でもペロッといっちゃう美味しい豚でしたwww

ヤワメの茹で加減の麺は、これまた好みのモノ ( ´∀`)bグッ!
啜り心地が気持ち良く、喉越し滑らかなそれは、つい噛まずに飲み込んでしまいます (゚∀゚)ラヴィ!!
今日のスープは久々しょっぱくないモノでw
豚出汁が強く、大変好みのモノ・・・
早い話 全部が全部美味いッス (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
食べ終え、丼をカウンターに上げるとYさん「大丈夫ですかw 足りました?」とw
禿「うーーーーーんwww」と (゚∀゚)アヒャ
腹八分目が良いんですよね (b´∀`)ネッ!
ブロ友さんにも言われたけど、「大」に拘る事はありませんもんw
一番大事なのは美味しく食べる事です (*´σー`)エヘヘ
次回は豚入りじゃない、普通の「大」にしようかな ( ´`ω´) ンフ
何だか次イケそうな気がする~~ 懐かしい (´`c_,'`)プッ
今日はとっても美味しかったです♪
肩の荷が下り、清々しい気分で今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
先週食べてなかったんだよな (´ε`;)ウーン
ここ数年、週一のペースで食べてたのに、
今年は2回も食べてない週があるわ・・・ Σ(゚д゚lll)ガーン
と、『二郎』にハマっている頃なら思ったのでしょうけど、
8年?9年?
そろそろ『二郎』の呪縛(w)から解き放たれそうですw
昨日今日連チャンですけど (´・∀・` )アラマァ
到着時、11人の並び。
着丼まで27分。
慣れてる方が多かったのか、回転がとても良かったですw
食べたのは

ラーメン豚入り 800円
所謂 小豚 と呼ばれるヤツです (*´σー`)エヘヘ
こちらで「小」を食べたのは・・・
・・・
・・・
・・・記憶にありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
食べた事あるとは思います。
多分、きっとw
丼の用意の為、食券を確認したいつもの助手さんが「どうしたの?」とw
チラッと見たYさんが、僕と食券2度見して「どうしたんですか?」とwww
禿「寄る年波には勝てなくてね」と 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

豚が沢山 `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
「豚入り」は豚が4枚入っていると券売機には書いてあります。
が!
ヤサイの下に置かれた豚は、引っ張りだそうとするとホロホロ解れてしまい、
何枚あるんだか分かりません Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
昨日の『桜台』とは対照的な豚ですね (b´∀`)ネッ!
味は優しく、しょっぱ過ぎない好みのモノw
肉汁タップリで (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
脂身と赤身のバランスが良く、この量でもペロッといっちゃう美味しい豚でしたwww

ヤワメの茹で加減の麺は、これまた好みのモノ ( ´∀`)bグッ!
啜り心地が気持ち良く、喉越し滑らかなそれは、つい噛まずに飲み込んでしまいます (゚∀゚)ラヴィ!!
今日のスープは久々しょっぱくないモノでw
豚出汁が強く、大変好みのモノ・・・
早い話 全部が全部美味いッス (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
食べ終え、丼をカウンターに上げるとYさん「大丈夫ですかw 足りました?」とw
禿「うーーーーーんwww」と (゚∀゚)アヒャ
腹八分目が良いんですよね (b´∀`)ネッ!
ブロ友さんにも言われたけど、「大」に拘る事はありませんもんw
一番大事なのは美味しく食べる事です (*´σー`)エヘヘ
次回は豚入りじゃない、普通の「大」にしようかな ( ´`ω´) ンフ
何だか次イケそうな気がする~~ 懐かしい (´`c_,'`)プッ
今日はとっても美味しかったです♪
二郎桜台6
昨夜はこちら

『ラーメン二郎 桜台駅前店』に行きました。
到着時2人の並び ٩(๑′∀ ‵๑)۶ラッキー
タイミングが良かったみたいですwww
昨日は昼を軽めにし、お腹を かなり 空かせて行きました。
これでお腹が一杯になるようなら、もう「大」は卒業だな・・・
そう思いながら券売機をポチっとな (´ヘ`;)ウーム
着丼まで13分
食べたのは

小ラーメン 生たまご×2 ヤサイ アブラ
700+50+50の800円
またまたミッキーポジションです (*´σー`)エヘヘ
増したプルプルアブラが素晴らしい!
1g9㎉の白い悪魔ですw
![71dc1c6c[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/2015100908594022b.gif)
因みにコレは 連◯の白い悪魔 です ( ´,_ゝ`)プッ

平打ちの太麺はモッチリ食感で、小麦の風味が堪らないモノw
『桜台』の麺も美味しいですね (゚∀゚)ラヴィ!!
ただ、とーーーーーーっても 熱い です (゚A゚;)アツー
なのでw

猫舌の友が必要です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
これだと、より麺の味を楽しめる気がします (・∀・)スースキスースキスー♪
もう一方のお椀に生たまご×2を投入し、すき焼き風にして頂きます。
はいw
これも麺を冷ます為です ( ´,_ゝ`)フヒヒ

豚は軟らか端豚と、肉質ミッチリ噛み応えのあるモノの2枚・・・
かと思ったらw

もう1枚ありました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
味付けは薄味で、しっかり肉を喰らってる感のある豚は、『ひばり』のフワトロとは違いますが、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
昭和のラーメン屋さんのチャーシューを分厚くした感じで、
僕的には大当たりのモノでした 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
昔ほどの豚ポタスープでは無くなってしまいましたが、
こちらのスープもやっぱり美味い!
唇がテカテカになる凶悪なモノですが、ついつい飲んでしまいます +(0゚・∀・) + テカテカ +
お腹一杯になりながらも、何とか完食 (´・ω・`)ショボーン
もう「大」は卒業のようです。
昨夜も美味しかったです♪
帰宅し、酒を飲んでみたのですが、一本しか飲めませんでした・・・
身体の為にはその方が良いのでしょうけど、何か悲しいな _| ̄|○ il||li

『ラーメン二郎 桜台駅前店』に行きました。
到着時2人の並び ٩(๑′∀ ‵๑)۶ラッキー
タイミングが良かったみたいですwww
昨日は昼を軽めにし、お腹を かなり 空かせて行きました。
これでお腹が一杯になるようなら、もう「大」は卒業だな・・・
そう思いながら券売機をポチっとな (´ヘ`;)ウーム
着丼まで13分
食べたのは

小ラーメン 生たまご×2 ヤサイ アブラ
700+50+50の800円
またまたミッキーポジションです (*´σー`)エヘヘ
増したプルプルアブラが素晴らしい!
1g9㎉の白い悪魔ですw
![71dc1c6c[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/2015100908594022b.gif)
因みにコレは 連◯の白い悪魔 です ( ´,_ゝ`)プッ

平打ちの太麺はモッチリ食感で、小麦の風味が堪らないモノw
『桜台』の麺も美味しいですね (゚∀゚)ラヴィ!!
ただ、とーーーーーーっても 熱い です (゚A゚;)アツー
なのでw

猫舌の友が必要です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
これだと、より麺の味を楽しめる気がします (・∀・)スースキスースキスー♪
もう一方のお椀に生たまご×2を投入し、すき焼き風にして頂きます。
はいw
これも麺を冷ます為です ( ´,_ゝ`)フヒヒ

豚は軟らか端豚と、肉質ミッチリ噛み応えのあるモノの2枚・・・
かと思ったらw

もう1枚ありました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
味付けは薄味で、しっかり肉を喰らってる感のある豚は、『ひばり』のフワトロとは違いますが、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
昭和のラーメン屋さんのチャーシューを分厚くした感じで、
僕的には大当たりのモノでした 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
昔ほどの豚ポタスープでは無くなってしまいましたが、
こちらのスープもやっぱり美味い!
唇がテカテカになる凶悪なモノですが、ついつい飲んでしまいます +(0゚・∀・) + テカテカ +
お腹一杯になりながらも、何とか完食 (´・ω・`)ショボーン
もう「大」は卒業のようです。
昨夜も美味しかったです♪
帰宅し、酒を飲んでみたのですが、一本しか飲めませんでした・・・
身体の為にはその方が良いのでしょうけど、何か悲しいな _| ̄|○ il||li
中本秋津6
今日の練馬は 21.7℃ 13:30 ~(´∀`~)スズスィー
こんな日は、頭皮に
![design_img_f_1469682_s[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20151006164546ffa.png)
と来るモノが食べたくなりw
大泉学園のホームに立ち、
上りなら池袋の未訪のアノお店・・・
下りなら秋津のいつものアノお店・・・
と心に決め、待つ事数分。
着いたのはこちらw

『蒙古タンメン中本 秋津店』秋津に着きました。
・・・引っ張るほどの事でもありませんでしたね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

10月の限定らしいです ( ゚Å゚)ホゥ
秋津中本5は丼物なので、その他の食べ物カテゴリですw
到着時、店内待ち4名で、食券こ購入後並びに接続。
食券回収に来た店員さんが、
「本日、ゆでたまごか烏龍茶がサービスになっておりますが?」
と ٩(๑′∀ ‵๑)۶ラッキー
少し考えw
お水用より大きいコップで提供される烏龍茶をお願いしましたwww
その後着席し、暫くキョロキョロ キョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロ

こんなの貼ってあったんですねw
卓上には

紅ショウガに、

一味・胡椒・酢があります。
この酢が辛味をマイルドにしてくれるらしいですw
着丼までトータル15分。
食べたのは

冷し味噌ラーメン 麺超特大 半ライス 800+170+120の1090円
辛さのランクです。
辛さ=0 塩タンメン 冷やし醤油タンメン
辛さ=3 味噌タンメン
辛さ=4 定食(麻婆豆腐と小ライス)
辛さ=5 蒙古タンメン 蒙古丼
辛さ=6 五目蒙古タンメン
辛さ=7 冷し五目味噌タンメン 樺太丼
辛さ=8 味噌卵麺 五目味噌タンメン 冷し五目蒙古タンメン
辛さ=9 北極ラーメン 北極やさいラーメン
辛さ=10 冷し味噌ラーメン
お店HPはコチラ
お店HPで「北極」は辛さ10になっていますが、店内券売機の表示に合わせました。
(数回前の記事を少し変えましたw)
ついにココまで来ました ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 武者震いが出てしまいます。
脳内再生は『PLANET EARTH』の「NEVER STOP ROCK'N' ROLL」!!
実は昨夜、
![top_mainttl[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/201510061807040ec.png)
![top_maindate[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/201510061807022c9.png)
を見てしまいましたwww
第2話『中本』で、徐々にランクアップして「北極」に辿りついた小泉さんを見て、
段階を踏んだ自分も、そろそろイケるかと思い、こちらで一番辛いメニューに挑戦してみる事にしました。
因みに上り電車が来ていたら、『孤独のグルメ』Season1第3話で紹介された、
『中国家庭料理 楊 2号店』に行く予定でしたw
深夜に美味しそうなモノを見ちゃいけませんね・・・
所謂 飯テロ ってヤツですもんw
攻撃力がハンパないっす Ψ(`∀´)Ψケケケ
話を戻します (*´σー`)エヘヘ
以下ザックリとwww

茹であがり660gの中太ストレ-ト麺。
やはりそのまま食べても味気ない感じです。

血の池地獄 Σ(゚Д゚||)ヒィィィィ
啜ると100%むせるので、そのまま口内に流し込みます・・・
・・・
・・・
・・・
アレ?
そんなに辛くない エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
唐辛子のジャリジャリは感じますが、喉が焼けるような辛味は無く、まぁ辛いって感じ・・・
いつの間にか小泉さんのようにレベルアップしていたのでしょうか (゚A゚;)ゴクリ

具は豚肉とニンニク。

たっぷり絡めて口内に押し込みます ('・c_,・` )プッ
試しにゆる~く啜ったら、喉がいがらっぽくなりましたw
やはり 啜るなキケン☠ ってヤツですな ( ´,_ゝ`)フヒヒ
うん。
辛味は確かにありますが、それ以上に しょっぱいです Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
そうそう!
こちらの「冷やし」メニューは、一般で言うトコロの「つけ麺」です。
なので、麺はしっかり冷やされていますが、つけ汁はあったかいんだから~ 逆に今やる事に意義がある!・・・のか?
麺完食後、いつものように、はい!

どーん!!
雑炊・おじや・猫まんまにして頂きます v( ̄Д ̄)v イエーイ
ってか、しょっぱ過ぎ・・・
やり方間違えたっぽいです ε- (´ー`*)フッ
取り敢えず固形物は完食。

流石に完飲出来ませんでした (∀`*)ゞイヤァ
結構汗をかきましたが、「冷やし」なので大量では無く、良い汗かいたって感じw
次回はいよいよ「北極」にチャレンジですね (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
辛さのランクは「冷やみ」の方が上ですが、
麺に熱があるぶん「北極」の方が豚僕にとって難敵だと思われます・・・
ごちそうさまでした。
と書きつつ・・・
今になってお腹は壊れるわ、唇はクチビルゲみたいだわで、
やっぱり辛さランク一位は伊達じゃなかったですw
クチビルゲは『超人バロム1』に出たドルゲ魔人ですwww
結構パンチが効いているので、追記に載せます (・∀・)ニヤニヤ
こんな日は、頭皮に
![design_img_f_1469682_s[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20151006164546ffa.png)
と来るモノが食べたくなりw
大泉学園のホームに立ち、
上りなら池袋の未訪のアノお店・・・
下りなら秋津のいつものアノお店・・・
と心に決め、待つ事数分。
着いたのはこちらw

『蒙古タンメン中本 秋津店』秋津に着きました。
・・・引っ張るほどの事でもありませんでしたね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

10月の限定らしいです ( ゚Å゚)ホゥ
秋津中本5は丼物なので、その他の食べ物カテゴリですw
到着時、店内待ち4名で、食券こ購入後並びに接続。
食券回収に来た店員さんが、
「本日、ゆでたまごか烏龍茶がサービスになっておりますが?」
と ٩(๑′∀ ‵๑)۶ラッキー
少し考えw
お水用より大きいコップで提供される烏龍茶をお願いしましたwww
その後着席し、暫くキョロキョロ キョロo(・ω・ = ・ω・)oキョロ

こんなの貼ってあったんですねw
卓上には

紅ショウガに、

一味・胡椒・酢があります。
この酢が辛味をマイルドにしてくれるらしいですw
着丼までトータル15分。
食べたのは

冷し味噌ラーメン 麺超特大 半ライス 800+170+120の1090円
辛さのランクです。
辛さ=0 塩タンメン 冷やし醤油タンメン
辛さ=3 味噌タンメン
辛さ=4 定食(麻婆豆腐と小ライス)
辛さ=5 蒙古タンメン 蒙古丼
辛さ=6 五目蒙古タンメン
辛さ=7 冷し五目味噌タンメン 樺太丼
辛さ=8 味噌卵麺 五目味噌タンメン 冷し五目蒙古タンメン
辛さ=9 北極ラーメン 北極やさいラーメン
辛さ=10 冷し味噌ラーメン
お店HPはコチラ
お店HPで「北極」は辛さ10になっていますが、店内券売機の表示に合わせました。
(数回前の記事を少し変えましたw)
ついにココまで来ました ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル 武者震いが出てしまいます。
脳内再生は『PLANET EARTH』の「NEVER STOP ROCK'N' ROLL」!!
実は昨夜、
![top_mainttl[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/201510061807040ec.png)
![top_maindate[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/201510061807022c9.png)
を見てしまいましたwww
第2話『中本』で、徐々にランクアップして「北極」に辿りついた小泉さんを見て、
段階を踏んだ自分も、そろそろイケるかと思い、こちらで一番辛いメニューに挑戦してみる事にしました。
因みに上り電車が来ていたら、『孤独のグルメ』Season1第3話で紹介された、
『中国家庭料理 楊 2号店』に行く予定でしたw
深夜に美味しそうなモノを見ちゃいけませんね・・・
所謂 飯テロ ってヤツですもんw
攻撃力がハンパないっす Ψ(`∀´)Ψケケケ
話を戻します (*´σー`)エヘヘ
以下ザックリとwww

茹であがり660gの中太ストレ-ト麺。
やはりそのまま食べても味気ない感じです。

血の池地獄 Σ(゚Д゚||)ヒィィィィ
啜ると100%むせるので、そのまま口内に流し込みます・・・
・・・
・・・
・・・
アレ?
そんなに辛くない エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
唐辛子のジャリジャリは感じますが、喉が焼けるような辛味は無く、まぁ辛いって感じ・・・
いつの間にか小泉さんのようにレベルアップしていたのでしょうか (゚A゚;)ゴクリ

具は豚肉とニンニク。

たっぷり絡めて口内に押し込みます ('・c_,・` )プッ
試しにゆる~く啜ったら、喉がいがらっぽくなりましたw
やはり 啜るなキケン☠ ってヤツですな ( ´,_ゝ`)フヒヒ
うん。
辛味は確かにありますが、それ以上に しょっぱいです Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
そうそう!
こちらの「冷やし」メニューは、一般で言うトコロの「つけ麺」です。
なので、麺はしっかり冷やされていますが、つけ汁はあったかいんだから~ 逆に今やる事に意義がある!・・・のか?
麺完食後、いつものように、はい!

どーん!!
雑炊・おじや・猫まんまにして頂きます v( ̄Д ̄)v イエーイ
ってか、しょっぱ過ぎ・・・
やり方間違えたっぽいです ε- (´ー`*)フッ
取り敢えず固形物は完食。

流石に完飲出来ませんでした (∀`*)ゞイヤァ
結構汗をかきましたが、「冷やし」なので大量では無く、良い汗かいたって感じw
次回はいよいよ「北極」にチャレンジですね (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
辛さのランクは「冷やみ」の方が上ですが、
麺に熱があるぶん「北極」の方が
ごちそうさまでした。
と書きつつ・・・
今になってお腹は壊れるわ、唇はクチビルゲみたいだわで、
やっぱり辛さランク一位は伊達じゃなかったですw
クチビルゲは『超人バロム1』に出たドルゲ魔人ですwww
結構パンチが効いているので、追記に載せます (・∀・)ニヤニヤ
今日は無理!
おかげさまで通常業務が忙しく、事務仕事が出来ません。
・・・落ち着いた今やれば良いのでしょうけどw
やる気スイッチが見つからず、今日はもう脳を休めようと決めました '`,、('∀`) '`,、
でも社長!
半分以上終わってますから!!
それに、こんな時に無理してやると 絶対ミスします ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
そんな訳でw
こんなの見て癒されてますwww
蟹 油 勝利! (´∇`)ケッサク
調べてみたら、
خلني أعبر عن شعري
khalni a`abbir `an sha`ri
私にこの気持ちを表現させてくれ
って意味らしいです (´・∀・`)ヘー
さてw
明日からも頑張ろうっと (ง°`ロ°)งよっしゃぁぁ‼
・・・落ち着いた今やれば良いのでしょうけどw
やる気スイッチが見つからず、今日はもう脳を休めようと決めました '`,、('∀`) '`,、
でも社長!
半分以上終わってますから!!
それに、こんな時に無理してやると 絶対ミスします ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
そんな訳でw
こんなの見て癒されてますwww
蟹 油 勝利! (´∇`)ケッサク
調べてみたら、
خلني أعبر عن شعري
khalni a`abbir `an sha`ri
私にこの気持ちを表現させてくれ
って意味らしいです (´・∀・`)ヘー
さてw
明日
豚レンジャー1
金曜の夜はこちら

『デカ盛り戦隊 豚レンジャー』和光に行きました。
僕の事ではありません ( ´,_ゝ`)プッ
到着時店外待ち10人。
店内にも何人かいるみたいなのですが、外からは見えません。
37分後入店。
僕の入店時だと店内待ちは7人でした。
大体6,7人が店内で待つようです (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

券売機で食券購入。
そのうち 赤の辛いヤツ とか 黄のカレー (見えるかな?)とかのメニューが出るのかなw
着席まで50分。
めっちゃ回転が悪いです (;^ω^)
ご主人一人のオペで、カウンター9席、ロット3杯での提供。
この系統が初めてらしい方が多く、和やかにおしゃべりしながら召し上がっています (;´∀`)

卓上アイテムは胡椒に一味、写っていませんが醤油ダレもありました。
着丼まで並び始めから 63分 Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
食べたのは

ラーメン(並) 特製 ヤサイ アブラ ニンニク少し
730+250の980円
久々に少しだけニンニクを入れました (∀`*ゞ)テヘッ
ヤサイはクタシャキ中間の好みの茹で加減。
手でギュウギュウ押し付けて山を作っているので、見た目よりも量がありますw
アブラはザルで濾して振りかけるタイプ。
アブーラが~雪のように~積もる夜に~~♪ ( ´,_ゝ`)プッ
豚は厚みがある@豚。
残念ながらパサ豚で、出汁ガラ状態のモノ・・・
繊維が歯に挟まる豚は、下ブレだと思いたい・信じたい出来で、肉汁・味が薄いモノ。

味玉も薄味で、結構カタメの茹で加減。
これがデフォなら、一度食べたらもう良いかなw

スープは微乳化したモノで、豚が強く出たスープ。
醤油は弱めなので、好みによっては卓上醤油を使うのも良いですね (b´∀`)ネッ!
・・・ヤサイ増ししたからかなw
若干のトロミがあるそれは、見た目雑味を感じさせますが、
嫌な感じは無く、上手く纏めてきた味・・・
って何故に上から目線 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
色々書きましたが、正直 具 は残念でした・・・ (ヤサイ以外w)
が!
それを補って余りあるほど麺が美味しかったです!

平打ち太めの縮れ麺は、ビロビロした食感w
噛み締めた時の小麦の風味が素晴らしく、この麺を食べる為だけに通いたくなるぐらいのモノ!
結構色んなインスパ・亜流店に通ってますが、
形状・茹で加減・塩加減・長さ・加水率、めっちゃ僕好みの麺です 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
ここ暫く食べた中でw
勿論個人的な好みなので、
「こんなのが美味いなんて、+ひかりは味障だなwww」
と思われるかも知れませんが、それはそれw
・・・ってか、元々馬鹿舌だし '`,、('∀`) '`,、
「並」で麺量300gとの事。
次回は豚やヤサイは増さないで、「中」か「大」を食べたいと思います Σb( `・ω・´)グッ
ごちそうさまでした。
おまけw
こちらのお店は2015年9月26日にオープンしました。
なのでまだ花が飾られていて、

『用心棒』『千里眼』から来てました ( ゚Å゚)ホゥ
どうやらご主人はそちらの出身らしいです。
『用心棒』は『本号店』に行ったら記事にしますねw
『千里眼』は過去記事に少し ・・・ って、知らんわな (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
こちらのお店はテレビなどにもよく出るお店で、有名店と言って良いと思います。
先日コンビニでこんなモノをGETしましたw






ニンニクの風味が嬉しいです。

麺は細め。

「辛揚げ」を入れると、かなり味が変わります ォオー!!(゚д゚屮)屮
スミマセン (m´・ω・`)m ゴメン…
事務仕事、もう少しかかりそうです (´;ω;`)

『デカ盛り戦隊 豚レンジャー』和光に行きました。
僕の事ではありません ( ´,_ゝ`)プッ
到着時店外待ち10人。
店内にも何人かいるみたいなのですが、外からは見えません。
37分後入店。
僕の入店時だと店内待ちは7人でした。
大体6,7人が店内で待つようです (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

券売機で食券購入。
そのうち 赤の辛いヤツ とか 黄のカレー (見えるかな?)とかのメニューが出るのかなw
着席まで50分。
めっちゃ回転が悪いです (;^ω^)
ご主人一人のオペで、カウンター9席、ロット3杯での提供。
この系統が初めてらしい方が多く、和やかにおしゃべりしながら召し上がっています (;´∀`)

卓上アイテムは胡椒に一味、写っていませんが醤油ダレもありました。
着丼まで並び始めから 63分 Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
食べたのは

ラーメン(並) 特製 ヤサイ アブラ ニンニク少し
730+250の980円
久々に少しだけニンニクを入れました (∀`*ゞ)テヘッ
ヤサイはクタシャキ中間の好みの茹で加減。
手でギュウギュウ押し付けて山を作っているので、見た目よりも量がありますw
アブラはザルで濾して振りかけるタイプ。
アブーラが~雪のように~積もる夜に~~♪ ( ´,_ゝ`)プッ
豚は厚みがある@豚。
残念ながらパサ豚で、出汁ガラ状態のモノ・・・
繊維が歯に挟まる豚は、下ブレだと思いたい・信じたい出来で、肉汁・味が薄いモノ。

味玉も薄味で、結構カタメの茹で加減。
これがデフォなら、一度食べたらもう良いかなw

スープは微乳化したモノで、豚が強く出たスープ。
醤油は弱めなので、好みによっては卓上醤油を使うのも良いですね (b´∀`)ネッ!
・・・ヤサイ増ししたからかなw
若干のトロミがあるそれは、見た目雑味を感じさせますが、
嫌な感じは無く、上手く纏めてきた味・・・
って何故に上から目線 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
色々書きましたが、正直 具 は残念でした・・・ (ヤサイ以外w)
が!
それを補って余りあるほど麺が美味しかったです!

平打ち太めの縮れ麺は、ビロビロした食感w
噛み締めた時の小麦の風味が素晴らしく、この麺を食べる為だけに通いたくなるぐらいのモノ!
結構色んなインスパ・亜流店に通ってますが、
形状・茹で加減・塩加減・長さ・加水率、めっちゃ僕好みの麺です 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
ここ暫く食べた中でw
勿論個人的な好みなので、
「こんなのが美味いなんて、+ひかりは味障だなwww」
と思われるかも知れませんが、それはそれw
・・・ってか、元々馬鹿舌だし '`,、('∀`) '`,、
「並」で麺量300gとの事。
次回は豚やヤサイは増さないで、「中」か「大」を食べたいと思います Σb( `・ω・´)グッ
ごちそうさまでした。
おまけw
こちらのお店は2015年9月26日にオープンしました。
なのでまだ花が飾られていて、

『用心棒』『千里眼』から来てました ( ゚Å゚)ホゥ
どうやらご主人はそちらの出身らしいです。
『用心棒』は『本号店』に行ったら記事にしますねw
『千里眼』は過去記事に少し ・・・ って、知らんわな (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
こちらのお店はテレビなどにもよく出るお店で、有名店と言って良いと思います。
先日コンビニでこんなモノをGETしましたw






ニンニクの風味が嬉しいです。

麺は細め。

「辛揚げ」を入れると、かなり味が変わります ォオー!!(゚д゚屮)屮
スミマセン (m´・ω・`)m ゴメン…
事務仕事、もう少しかかりそうです (´;ω;`)
金豚雲3
今日はこちら

『武蔵野 肉汁うどん 金豚雲』ひばりヶ丘に行きました。
半年ぶりの訪問です。


4月から値上げしたんですよね。
到着時、店内満席で並びの1号にw
しかしタイミング良く、退店なさる方がいたので、殆ど待たずに着席。
こちらは口頭での注文です。

卓上アイテムはゴマと、一だか七味・・・ 確認し忘れましたwww
着丼まで13分。
食べたのは

辛玉肉汁うどん キロ盛り 3辛(激辛) 1100円

不揃いで食感の違いを楽しめる、ゴッチゴチの麺!

密度が高い長めの麺は、かなり重たいですw
手首が弱い方は腱鞘炎になるんじゃないかってぐらいwww

色は辛そうに見えますが、飲んでみるとそんなに辛味は無く、じんわり汗をかく程度、水を必要としないレベルの辛さ。
なので出汁の旨味をしっかりと感じられるモノ。
今回はしっかり油抜きされてたので、スッキリとした後味。
(前回訪問時)

たっぷり潜らせズルズルと・・・
啜れませんwww
これが『武蔵野うどん』の醍醐味(?)です!
箸で口内に押し込みます。
んで、コレ 美味し!!!
一心不乱に麺を啜り押し込みますw

自慢の千住葱がまた美味いw

豚肉はとても軟らかく甘味の強いモノ。

完食完飲。
色々満たされましたwww
御馳走様でしたw
とても美味しかったです♪

『武蔵野 肉汁うどん 金豚雲』ひばりヶ丘に行きました。
半年ぶりの訪問です。


4月から値上げしたんですよね。
到着時、店内満席で並びの1号にw
しかしタイミング良く、退店なさる方がいたので、殆ど待たずに着席。
こちらは口頭での注文です。

卓上アイテムはゴマと、一だか七味・・・ 確認し忘れましたwww
着丼まで13分。
食べたのは

辛玉肉汁うどん キロ盛り 3辛(激辛) 1100円

不揃いで食感の違いを楽しめる、ゴッチゴチの麺!

密度が高い長めの麺は、かなり重たいですw
手首が弱い方は腱鞘炎になるんじゃないかってぐらいwww

色は辛そうに見えますが、飲んでみるとそんなに辛味は無く、じんわり汗をかく程度、水を必要としないレベルの辛さ。
なので出汁の旨味をしっかりと感じられるモノ。
今回はしっかり油抜きされてたので、スッキリとした後味。
(前回訪問時)

たっぷり潜らせズルズルと・・・
啜れませんwww
これが『武蔵野うどん』の醍醐味(?)です!
箸で口内に押し込みます。
んで、コレ 美味し!!!
一心不乱に麺を

自慢の千住葱がまた美味いw

豚肉はとても軟らかく甘味の強いモノ。

完食完飲。
色々満たされましたwww
御馳走様でしたw
とても美味しかったです♪