fc2ブログ

みゆき食堂

今日の朝、

いつもお邪魔させて頂いているブログで、

とっても美味しそうな カレーの記事 を拝見し、

昼食はカレーだ!と心に決め・・・





・・・しかし昨日食べられなかった揚げ物も食べたい (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン





となると、アレしか思い浮かびません ( ゚д゚)ウム



そんな訳で、今日はこちら

201503311.jpg

『みゆき食堂』清瀬に行きました。

前回訪問が、「孤独のグルメSeason4」の放送直前だった7月始め頃。

あれから秋冬を越してからの訪問となりました ヾ(゚∀゚)ノ ハヤッ!!




到着時満席で、相席させて頂きましたw





オーダーしてから店内をキョロキョロ キョロ (・.・ )( ・.・) キョロ

若い女性が結構な人数、お一人様でいらしてます。

201503312.jpg

こんな 昭和チック なお店だと、却って安心して入れるのでしょうね  (b´∀`)ネッ!





着丼まで 34分 Σ(´Д` ) 

食べたのは

201503313.jpg

カツカレー 大盛 800+100の900円

サラダと福神漬け、ワカメと豆腐が入った味噌汁がセットに付いてます。


カレー+揚げ物 といったらコレでしょう ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ



先程、着と書きました。

上からの画像なので分かり難いですが、

この皿、かなり深さがあり、丼と言っても差し支えないと思いますwww


はい。


めっちゃ量入ってます スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!





カレーは玉ねぎ・ニンジン・挽肉が目視で確認できます。

香りから、セロリ的なモノも使っているのかな?



パッと見、トロミが強い粘度高めのカレーに見えますが、意外にシャバ系w





一口パクっと。

野菜の甘味が強く、辛味は殆ど感じません。

ただ・・・

超熱いです ι(´Д`υ)アツィー





201503314.jpg

肉の厚みを撮ろうとしたら、衣が剥がれてしまいました (∀`*ゞ)エヘヘ



注文が入ってから揚げているのでしょうか、ルーまみれでも衣はサックサクですw

豚肉は 大好物のロース!

やっぱ脂身は美味しいですね (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ 





ごはんがまた熱々で、カレーとライスの極悪コンビにやられ、口内の上顎(?)をヤケドしました。

ベロベロです ('A`)ヴァー





しかし熱くても痛くても、美味しいモノは止められないw

ガツガツ食べて、汗ダクになりながら完食 ( ´)Д(`)むしゃむしゃ





比較するのもヘンな話ですがw

『ひばり』の「大豚」を食べたぐらいの満足満腹感があります (*´σー`)エヘヘ



今日も美味しかったです♪






スポンサーサイト



こうすけ2

今日の朝、

いつもお邪魔させて頂いているブログで、

とっても美味しそうな 揚げ物の記事 を拝見し、

昼食は揚げ物だ!と心に決め、何処に行こうか迷っていたら・・・





色々あってこちらに

201503301.jpg

らーめん こうすけ』大泉学園に行きました。

なかなか人生思うようにはいきませんね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー





到着時、空席5つありましたが、

後続客が続々といらして、瞬く間に満席にw

タイミングが良かったみたいです (∀`*ゞ)エヘヘ





着丼まで11分。

食べたのは

201503303.jpg

辛まぜそば 800円 

で、前回訪問時に頂いた

201503302.jpg

を使用し、大盛にして頂きました。

201503304.jpg

辛味のタレ (o≧口≦)o

ラー油だか唐辛子だか胡椒が効いたタレは、結構辛いですw

啜るとむせて咳き込むので、箸で口内に押し込みます ι(´Д`υ)アツィー



201503305.jpg

麺は中太ストレートで、終盤はではなくに染まります Σ(゚Д゚;)アラマッ


ネギのシャキシャキ、メンマのコリコリ、具の食感が気持ち良く、

チャーシューは美味しく、挽肉は辛くw

あっという間に完食しました (。・д・)=3ゲプッ







尾籠な話で恐縮ですが、

食べ終えて数時間・・・

何度雪隠に籠った事か・・・


はい。

お腹が故障しました _| ̄|○ il||li








ごちそうさまでした。






土曜の夜のお買い物w

昼に『二郎』を食べた後、

一度自宅に戻り、歯医者に行った財務大臣の帰宅を待って、

再びお出かけ (;´Д`)







遊びではありません。





会議ですよ、会議!! 土曜の夜に会議です!!



今月2度目のSaturday Night会議です ('A`)y-~



つらいのは自分だけじゃないんですよねw

出席者全員、面倒だと思っていますが、会社の為 に頑張らnight・・・   ((((;゚Д゚))))サブッ








ココロとカラダがヘロヘロになり、

大泉学園に着いたのは10時半過ぎ (;´Д`)=3 フゥ



駅前のスーパーがまだ開いていたので、酒を購入しに突入w

すると、哀れな豚に神様がお宝を授けて下さいました ォオー!!(゚д゚屮)屮




お宝のニオイを気にしつつバスに乗り、家に着いたのは12時前・・・

ですが、お宝のおかげでテンション上がってますw







さて、そのブツの紹介ですw

201503286.jpg

ピントがボケた ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

201503284.jpg

寿司種セット 680円が 200円 ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!! 





201503283.jpg

盛合わせ 1280円が 500円 v(´∀`*v)ピース





201503287.jpg

メインのズワイガニは、

201503282.jpg

1280円が 450円 キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!




通常3240円が、 

1150円でゲット出来ました ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ





201503281.jpg

お宝と言っても、やっすいモノ ですが、その安さが最大の魅力w

「値段も味の内」 が信条なので、

こんなに安く手に入れられた! 

と、やはりテンションが上がります ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ





そして酒盛り、一人でアゲアゲですw



良い感じに酒が回ったトコロで、カニを取り出し・・・ って、アレ? 

ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?  生じゃん!



持ち上げるととても軽く、甲羅がベコベコなカニは、

中身がスッカスカなヤワガニでした。



どうでも良い話
カニは脱皮する時に、栄養を相当消費します。
その為中身がスッカスカになります。
脱皮直後の甲羅は軟らかく、ベコベコしてますw

反対に脱皮前のカニは甲羅が硬く、身が入っていて重く、
カニビルがついている事が多いです。
カニビルに関しては諸説あるのでスルーして下さいw




今から茹でるのは面倒なので、刺身を肴にグビグビと (*´з◇ゞ 

中トロとろけるわ~w

真鯛でっか!





胃が刺激された為か、単に時間が経ったからか、

お腹が空いた僕は、炭水化物を取る事にしました。



因みに3時前でした '`,、('∀`) '`,、



食べたのは

201503288.jpg

道産子のソウルフード やきそば弁当 です Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

何故「弁当」なのかというと、四角い容器の形が弁当箱に似ているから・・・ だそうです マァマァ(((ノ´ー`)ノ



2015032810.jpg

中身はこんな感じです。

かやく・ソ-スと、

「やきそば弁当」を「やきそば弁当」たらしめるモノ・・・

それは、

2015032811.jpg

中華スープです! 



コレがあるのと無いのじゃ大違いで、中華スープが無ければ、凡百のカップ焼きそばになってしまいます。

麺とスープのツートップ、2つあって初めて「やきそば弁当」は完成します Σb( `・ω・´)グッ




2015032812.jpg

コップに粉末を入れ、茹で汁を注いで完成なのですが、気を付けて頂きたい事があります。



必ず麺を茹でたお湯で作って下さい!



一度普通のお湯で作ってみた所、まぁーーーー味気ない事w

茹で汁のアブラが必要だったみたいです (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン



2015032814.jpg

完成w

これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

めっちゃチープです。

めっちゃチープなんだけど、コレがあってこその「やきそば弁当」です! しつこいですねw



もうひとつのメイン。

麺は茹で上がり、ソ-スをかけました。

2015032813.jpg

先日、友が初めて「やきそば弁当」を食べたのですが、

ソースがおもちゃみたいだ みたいな事を言われました。



まぁ 日本のソース発祥の地 と呼ばれる所のご出身。「こち亀」情報なので、ホントかどうかは分かりませんけどw

産湯にウスターソースが入っているとかいないとかwww

死に水はとんかつソースを使うとか使わないとか (ヾノ・∀・`)ナイナイ



そんなソースの英才教育を受けた方には、物足りないと感じられるかもしれません。





という訳で、今回付属のソースは使わず、

こちらを使用してみました (∀`*ゞ)エヘヘ

201503289.jpg

ばらソース です ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

これは 焼きそば・そばめし・焼うどん用 で、

他にお好み焼き・とんかつ用や、ウスターソースなど色々種類があるそうです。





はい。

ソースの国の友人に頂きました (´▽`)アリガト!



地ソース と言うらしいです。

地ビールみたいな感じですねw






たっぷり入れて、青のり振って完成!

2015032815.jpg

付属のソースが寂しそうですね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー




そして一口・・・










なんじゃこりゃ!?


ちっくしょー!!!



美味いじゃねーか!!!





美味いじゃねーーかよーーー!!!






いつもの「やきそば弁当」が、ワンランク・・・

いや、スリーランクぐらいアップしやがりました (・д・)チッ





何だか、とーーーっても 悔しいです!

が、全然箸が止まりませんw





最初にピリッとしたスパイス的な辛味、

続いてフルーツ的な甘味、

最後に爽やかな酸味・・・





悔しいけど (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですw

僕の知ってる「やきそば弁当」ではありません。

ソースが変わるだけで、別の料理(?)になってしまいました Σ(゚Д゚)スゲェ!!






もしかしたら、覚えてはいけない味だったかもしれません・・・

もう普通の「やきそば弁当」が食べられなくなってしまうのでは 。・゚・(ノ∀`)・゚・。



と、アホな事を思いつつ、胃袋が満たされ、酔いも回り、

さたでいないとに、ふぃいばあ して、

長い一日を終えました (ノД`)~゜。ネムー







おまけ

カニは、案の定身の入りは悪く、

脚が一本無かったのですが、

思ってた以上にミソが多く、少しだけでしたが内子があり、

450円分以上に楽しめましたwww



駅前のスーパーには夜10時半以降に行こう!   ・・・なんちて (∀`*ゞ)テヘッ





二郎 ひばり12

半ドンの今日、仕事を終え向かったのは、昨日諦めたこちらw

2015032801.jpg

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』を目指しました。



今日は4時半迄に家に帰れば良いので、時間に余裕があり、

因みに仕事終わりが1時頃。

並びが30人だろうが40人だろうが、何時間待っても食ってやる!!!  

と、気合と覚悟を込め、愛車コーダンテのペダルを漕ぎ、目的の地へと向かいました。



到着時の並びは・・・























5人!   `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!





土曜は混むので、ずーーーっと避けていたのですが、

こんなに空いているなら来週からは土曜に・・・







なんてねw



偶々に決まってます (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

あっと言う間に後続に並びが出来てましたwww

超良いタイミングで並びに接続出来たみたいです (*´σー`)エヘヘ





着丼まで26分掛かりましたケド 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

食べたのは

2015032802.jpg

大ラーメン豚入り 900円



そうそう!

店内でYさんのオペをボーーーっと見ていたら、突然 Σ(゚Д゚)

「昨日はスイマセンでした」 

「昨日はあんなになっちゃって・・・」

とYさん。



話し掛けられた事もビックリですが、それ以上に、

忙しい調理の中、並んでる人にも気を配っている事に驚きました ォオー!!(゚д゚屮)屮

昨日の僕は並びはしましたが、心が折れ、そのまま北口のお店に行きました。



挨拶的な事は勿論してません。

普段も話したりする間柄ではありません。



それなのに、しっかり見ていて下さるんですね Σ(゚Д゚)スゲェ!!



「最近凄いですよねw かえって今日来て良かったですよwww」

と僕。

その後、会話が広がる事も無く着丼し、僕はフガフガ食べましたが、

Yさんはその後もテキパキと調理なさり、

連席希望の方の為に、食べている方が、どのくらい食べ進んでいるか確認しながら、席に誘導したり、

列の並びが乱れていると、通行人の邪魔になると声を掛けていました。



何か、凄いですね (*´・ω・)(・ω・`*)ネー



2015032803.jpg

今日は初めて見る助手の方と、偶に見る助手の方の3人体制。

と言いつつ、丁度交代のタイミングだったらしく、

初めて見る方は、厨房内で「賄い」を召し上がってました。



給料を貰えて、『二郎』が食べられるなんてw

最高のバイトだわ ォオー!!(゚д゚屮)屮

と羨ましく思いました。







今日も美味しかったです♪














続きを読む

金豚雲2

今日はこちら

2015032701.jpg

武蔵野 肉汁うどん 金豚雲』ひばりヶ丘に行きました。


先に『ひばり二郎』に行ったのですが、21人 の並びを見て諦めました (´ω`)トホホ…

春休みに入り、遠征してくる方が多いのでしょうね。





こちらは到着時、店内空席有りで、そのまま着席。

口頭にて注文し、暫く店内をキョロキョロw

2015032704.jpg

前回訪問時には、この写真に気付きませんでしたw



それと

2015032703.jpg

4月から 50円の値上げ らしいです。

小遣いは増えないのに、出費ばかり増えていきます (´・ω・`)ショボーン

でもお店も大変でしょうし、仕方ないですよね・・・
 




みんなビンボが悪いんじゃ~~~!!!





着丼まで13分。

食べたのは

2015032705.jpg

肉汁うどん キロ盛り 1000円

こちらは茹で上がりの重さなので、「キロ」 表記に ビビッちゃ いけません ( ´,_ゝ`)プッ



2015032706.jpg

僕は『武蔵野うどん』を食べたのが、まだ4回(店)目なので、詳しく語る事が出来ません。

うどん素人(w)の戯言なので、違っていても 笑って許して  ちいさなことと♪ ・・・って古っw



と、言い訳を先にしておいて (∀`*ゞ)エヘヘ



今迄食べた『武蔵野うどん』の中では、一番細く色が白い麺。
この系統は灰色っぽい色がデフォなのかと思ってました。

カタメの茹で加減ですが、啜れない程ではなく、

普通の硬いうどんって印象 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ



つけ汁につけずそのまま食べると、塩がかなり強く、小麦はあまり感じません。

太さが不揃いの麺は、啜り心地や食感が面白く、飽きる事なく食べ進められます (∀`*ゞ)エヘヘ



2015032707.jpg

「肉汁」です。

「カレー肉汁」ではありませんw



な・・・ 何なのでしょう・・・ この色は? (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?

ネットで色々予習して伺ったのですが、こんな色の「肉汁」はありませんでした Σ(゚Д゚;マジデ!?

他の方達のは、もっとキレイな色で、麺が入れられないくらい具がゴロゴロ入ってて・・・



うん!

コレはきっとアレだ!

「キロ盛り」だから、つけ汁を多く入れて下さったから具が見えないんだwww



んで、この色は・・・




・・・・・・・・・









・・・・・・・・・・・・・・・














・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・フォロー出来ません orz











食べログでは「しょっぱい」「甘味がある」など色々書かれていますが、

しょっぱくも甘くもありませんでした。





あるのは 雑味です (´・д・`)ソンナー





油揚げはしっかり油抜きして欲しいな・・・

油抜きしてない油揚げを茹でると、油が浸み出て濁るんですよね・・・ 確か ( ゚д゚)ウム



それと灰汁。






それらが全ての味にマスクをしてしまい、

拘りの千住ネギや国産豚肉、「ひばり」という名の国産小麦が隠されてしまっています。





まぁ、馬鹿舌の戯言なので ヽ(´Д`;)ノアゥア...













でも普通に美味しかったですよw

当然完食しましたし (*´σー`)エヘヘ



ただ、もっと美味しいモノになるはずなのに! 

という気持ちになりました。








ごちそうさまでした。





ふくの鳥3

今日はこちら

201503253.jpg

てしごとや ふくの鳥 大泉学園店』に行きました。



珍しく、満席と書かれた赤札が出ていません Σb( `・ω・´)グッ

これは  を大量摂取せよ! との食の神の思し召しw


201503254.jpg

今日は何にしようかな・・・

201503255.jpg

前回食べた「マグロ」は残念なモノだったので、日替わりは無しとして・・・




そうだ!

リクエスト(?)があったアレにしよう (*´σー`)エヘヘ




入店し、カウンター席に着席。

食べたのは

201503251.jpg

タルタルチキン南蛮 830円




ごはんと味噌汁がおかわり自由なのが嬉しいですね (b´∀`)ネッ!



201503252.jpg

肉厚ジューシーな鶏!

ザクザクした食感の衣!

その上に、おそらく自家製のタルタルがたっぷりとw

タルタルの中の、刻まれた茹でタマゴが大きめで、幸せな気持ちに ゚・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)。. .。.:*・゜゚・*ポワワワァァン




やはり鶏がウリだけあって (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたwww




結局ごはんは、普通盛り2杯と大盛1杯頂きました (。・д・)=3ゲプッ







今日も美味しかったです♪




飲み会

夜は僕の兄貴分のA先輩と飲みに行きました。

野郎2人のサシ飲みなので、飲み「会」とは言えないなw





看板撮り忘れました (´・ω・)スマソ




先ずはビールで乾杯し、

2杯目が来る頃つまみ類がw

20153241.jpg

ビール×2





このA先輩。

知り合ってから20年以上の付き合いになります。





修行先で初めて会った目上の人でした。

一番最初の言葉は、

「おう新人!ジュース買って来い!」 

自己紹介など無く、いきなりがソレでしたwww




20153242.jpg

刺盛り (正式名称不明) マグロが残念 サケ・タコ ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!





事務仕事をしていると、僕の顔にお尻を向け、放屁かましてきたりw

まぁ、ここには書けない色んな事をする先輩です '`,、('∀`) '`,、



20153243.jpg

唐揚げ ココではコレを食べなきゃw デカくて美味くて安いです 280円!! ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!! Ⅱ





修行に入った当初、もう一人K先輩という方がいました。



その先輩は真面目で、

手を洗う時は、指先から肘までを5,6分かけて洗ったり、

外出する時は、数多い窓のカギを指さし「良し!」「良し!」「良し!」とひとつひとつ確認。

とても几帳面な方でした。



20153244.jpg

山崎ハイボール





A先輩は手洗い10秒、

外出時は「誰も来ねーよ!」ってタイプ ('・c_,・` )プッ



20153245.jpg

竹鶴ハイボール





そんな2人は 当然ながら 反りが合わず。

正に、水と油。

Aが西向きゃK東。

対極とは、この2人の為の言葉の様な間柄。



20153246.jpg

皮 ぼんじり 脂肪分万歳! ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!! Ⅲ





K先輩は入ったばかりの僕に色々教えて下さいました。

「昼飯はここが美味しいよ」と連れて行ってくれたり、

「慣れない事ばかりで疲れたんじゃない?」とチョコラ◯Bをくれたり、

勿論、仕事の話も沢山して下さいました (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン



20153247.jpg

ブラックニッカハイボール





ある日、師匠が昼ごはんをご馳走してくれるという事があり、

普段は一緒にごはんを食べない2人が、顔を合わせて食べる事になりました。

師匠と僕とで計4人での食事です。



20153248.jpg

角ハイボール





その席でK先輩が僕に、

「+ひかり君は将来どうなりたい?」

と聞いてきました。



今にして思えば、「人に好かれる」とか「高度なスキルを持つ」とか、

そういう答えを求めていたのかも知れません。



20153249.jpg

八海山





しかし、そこはアホな僕 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

空気を読めない10代の若造は、





「A先輩みたいになりたいです!」





と言いました。

瞬間 `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!! リアルにA先輩は吹き出してましたw



201532410.jpg

イカ 軟らかくて ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!! Ⅳ





師匠やA先輩は笑っていましたが、

自分が何を言ってしまったのかに気付いた僕は、

K先輩の顔を見る事が出来ませんでした。



201532411.jpg

たこやき 外側カリカリ、中トローっとw ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!! Ⅴ





その後、K先輩は話し掛けてくれなくなり、

更にその数か月後に退職なさり、

以後、音信不通・・・ 消息不明 (´・ω・`)




この場を借りて・・・



その説は、大変失礼な物言い、すみませんでした。 



201532412.jpg

グレープフルーツサワー 





そして今現在。

A先輩はラーメンや飲みに誘ってくれ、

公私にわたって相談に乗ってくれています。



201532413.jpg

緑茶ハイ





今日の飲みは、僕等の 業界の現状、そして未来を考える。 



・・・ハズでしたがw



話す事は、まーーーー アホ な事ばかり 。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

周りに人がいたらドン引きするレベルの馬鹿話www




おかげでストレスがぶっ飛んでいきました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ



A先輩。 これからもヨロシクお願いしやす (゚∀゚) ヨロシコ



201532414.jpg

帰宅後にトドメの一杯w

流石に寝る前なので、350㎜缶にしました (∀`*ゞ)エヘヘ

深夜、友に嫌がらせをしながらグビグビと ( ̄▽ ̄) ニヤ





結構・・・



いや、

かなり自分は幸せだな。  

と思った一日でした。





こうすけ1

今日はこちら

201503241.jpg

らーめん こうすけ』大泉学園に行きました。

何やら、新メニューが始まったとの噂を聞き、5ヶ月振りの訪問です。





到着時空席ありで、入って右手の券売機で食券購入後、そのまま着席。

着丼まで7分。

食べたのは

201503247.jpg

ちゃーしゅーめん 塩 大盛 肉そぼろ丼 
930+100+300の1330円





えっ!塩食べたの? Σr(‘Д‘n) 

と思った方は、記憶力の良い方ですw





前回訪問時に「塩」を食べた時の印象は、

自分の身に何か起こってしまったのではないか・・・

という、焦り・不安・恐怖 でした。 ←味の感想では無い ( ´,_ゝ`)プッ 





しかし今回の「塩」は、

201503242.jpg

です ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

これなら僕の駄舌も味が感じるはずw



201503246.jpg

前回の「塩」に比べて、がついてますね ( ゚д゚)ウム

前回の「塩」は透明度が高く、スープ下の麺が見えていましたが、

「2号」は・・・ 





ちゃーしゅーのせいで見えない `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!





のではなくw

白濁したスープで沈んだ麺が見えません ォオー!!(゚д゚屮)屮

見た目からも、以前とは違う味の濃さを感じさせます。





スープをレンゲでゴクリ。





( ̄。 ̄)ホーーォ  貝・・・ ですな・・・ 





何の貝か分かりませんが、口の中に広がるは 大量の貝。

あさりだかホタテだか全く分かりません 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

「塩らーめん」の説明に、それらを使っていると書いてあるので、あさりだかホタテなのでしょうw



取り敢えず、味がしました ゚+o。((*´∇`*))ゞヨカッタァァ。o+゚



塩はそれほどキツくなく、グイグイ飲めちゃうスープですw

僕的には、もっと「こってり」でも良いんですけど '`,、('∀`) '`,、





具は、増したちゃーしゅーが大正解で美味しく頂きました。



201503248.jpg

麺は、全粒粉入りの細ストレート。

ヤワメの茹で加減で、しなやかな食感は、啜り心地が唇に気持ち良いモノw

毛細管現象で持ち上げるスープは、やはり細麺だと結構な量になりますね (b´∀`)ネッ!



どうでも良い話1
一般にストレート麺より縮れ麺の方が、スープの絡みが良いとされていますが、実は違うんだそうです。
前に『所さんの目がテン』という番組でやってました。
詳しくはコチラ


どうでも良い話2
「目が点」という言葉は比較的新しい言葉です。
80年代初頭さだまさしさんが広めた言葉で、80年代中期にべー師匠がテレビで使い更に広まったそうです。
詳しくはコチラ




麺量は大盛でも大人しく、ツルっとイケちゃいます (∀`*ゞ)エヘヘ




201503243.jpg

説明を読み。

201503245.jpg

三口程そのまま食べて、その後は ぐっちゃぐちゃにwww

甘めの醤油味で、ネギのアクセントが良かったです。









ごちそうさまでした。




最近奢って貰ってばかりです。

何かお礼しないとな (´ヘ`;)ウーム






そうそう!

201503244.jpg

営業時間と定休日を変更されたみたいです。





練馬商店

今日はこちら

201503231.jpg

横浜家系ラーメン 練馬商店』練馬に行きました。



秋津商店2号店』と同じ『町田商店』の系列で、先日訪問した『できすぎ家』の2,3軒隣です。

はい、徒歩十数秒の距離です ォオー!!(゚д゚屮)屮





到着時空席有り。

入って右手の券売機で食券購入。

着席時に食券を渡し、お好み(麺の硬軟・アブラの量・味の濃さ・ライスの有無)を聞かれます。




着丼まで、色々チェックw

卓上アイテムは、

201503232.jpg

酢・醤油・ラー油・一味・胡椒・ゴマ・生姜・豆板醤・ニンニク・タマネギ・漬物と、

201503233.jpg

何か辛いヤツw の計12種 Σ(゚Д゚)スゲェ!!

過去最高のアイテム数かもしれませんw





店員さんが 騒がしい 賑やかなのは、ひばりのお店と一緒ですねw 





着丼まで5分。

食べたのは

201503235.jpg

チャーシューメン(大) カタメ 多め 1030円
ランチライス 無料


201503234.jpg

お味の方は・・・



チェーン店ですので、ブレが無く、感動も無いモノ。





安定した味の為の企業努力は素晴らしいですねw





ごちそうさまでした。





いごっそう1

今日はこちら

201503225.jpg

らーめん いごっそう』に行きました。





こちらが移転する前、僕が引っ越す前は、チャリで5分の距離だったので、

まあーーーー通いました ((´∀`))ケラケラ


今は片道40分 (´ε`;)

体力が落ちたのか、以前ほどの情熱が無くなったのか、認めたくないけど年のせいなのか・・・

よほど覚悟を決めないと『いご』に行けなくなりました つ´Д`)つタリー



そんな訳で、前回訪問から3ヵ月。

今年初『いご』ですw





到着時9人の並び。

こちらは家族連れにも優しいお店なので、『二郎』に比べると回転が悪いです。



暫く待って入店。

アレ?

今日の助手って、Sさんの奥さんじゃないですか ォオー!!(゚д゚屮)屮

珍しいですねw





僕が最近行ってないから知らないだけで、今は普通に助手をやってらっしゃるのかな?



そういえば昔、上の娘さんが小さい頃、おぶって助手をしていた事がありましたw

その娘さんももう小学生・・・ 

時の経つのは早いモノですね (*´・ω・)(・ω・`*)ネー





着丼まで36分。

食べたのは

201503223.jpg

味噌つけ 大盛 950+100の1050円

今シーズン初の『味噌』!

しかし、あと一週間ぐらいで終わるみたいです orz

「味噌作っても良いケド、余らしちゃうかもしんないから」 との事。

覚悟を決め(w)今日伺って良かったです ( ´∀`)bグッ!





クタヤサイはキャベツ多めで、熱々のモノ。

振りかけられた一味が良いですねw

デフォでこのくらいの量。

コールしても大して変わらないみたいです '`,、('∀`) '`,、





豚は脂身の少ないモノ。

僕的には残念な豚ですが、歯を使わなくても解れる軟らかさw

味の入りが良いですね (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

ショッパ過ぎず薄過ぎずの絶妙な塩梅。

『二郎系』では小振りですが、しっかり豚を味わえます (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ




201503222.jpg

つけ汁は 味噌味です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

ベースのスープが強いので、出汁感が前面に出て来ます。

濃厚コッテリのトロミがあるスープではなく、意外にあっさり(?)シャバシャバしたモノw

勿論アブラが多く、味は濃いめなので パンチ が効いてます c(`・ω´・ c)っ≡つ ババババ

味噌は数種類をブレンドしたモノだそうです。



201503224.jpg

麺はいつもの「いご麺」w

ヤワメの茹で加減で、氷を使いながらしっかり〆て下さいます。



先ずは、そのままパクリ。



やっぱ。





やっぱ。 









やっぱ美味いぞー! 










(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!



今回は麺量が結構あり、食べ応えがあります 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

中太ストレートの麺は、ツルツルパツンの食感で、大変好みのモノw





それと

201503226.jpg

塩豚めし 350円

今日は並びがあるので、2杯目は無し ( ゚д゚)ウム

お腹を一杯にする為にはコレが必要です (∀`*ゞ)エヘヘ



丼が変わったのですねw

・・・小さくなったかな? 





メニューには載ってませんが、注文時にお願いすれば、「塩味」で作って下さいます。

久し振りに食べたのですが、やっぱり「豚めし」良いですね~ (゚∀゚)ラヴィ!!







お店を出て、いつもの様に看板の写真を撮っていたら、

背後から 「お久し振りですw」 の声が。



振り返えると、見知らぬ顔なのでそのままスルー。



すると 「お久し振りです、分かりませんか?」 と僕の目を見て話しかけて来ます。

誰かと間違えているのかな?

と思いながら 「誰?」 と聞き返す。

「Iです」

そこから10数秒・・・








工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工




彼は『いごっそう』で数年助手をやっていたI君でしたw





彼の武勇伝(?)はとても面白く、ネタとしてブログに書きたい所なのですが、

流石にマズイので止めておきます ( ´,_ゝ`)フヒヒ



個人情報なんちゃら ・・・ではなく、

お下品過ぎるので 。゚(゚^∀^゚)゚。ギャーハッハッハッハッハッハハッハッハッハッハッハ!!





ノリが良く、歌うと声量がハンパなく、いつもニコニコしていたI君。



暫く会わないうちに随分と・・・ まぁ・・・ 

立派になって ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ





2,3分立ち話をし別れましたw





I君! 頑張れよ~~!!! 





今日は『いご』に行ってホント良かったです♪

美味しかったし、懐かしい顔にも会えました ・:*:・(*´∀`*)・:*:・









201503221.jpg

本格的に春ですね (b´∀`)ネッ!








雑文

髪を切りました。



ハゲ散らかしているくせに、残ってる部分はしっかり伸びてくれてしまう。

おまけに天パなので、とーーーっても煩わしく グリングリン。 

毎朝鏡を見る度、お茶の水博士が進む日々 _| ̄|○ il||li







切ろう切ろうと思っていたのですが、中々時間が取れず・・・



はい。

『二郎』に一時間はかけられても、髪を切る時間は取れません (∀`*)ゞイヤァ







切りたいと思い始めて数か月。

ガッツリ 切ってやりました。



イメージというか、目標は渡辺謙さんでした。















・・・でした、が・・・














何故か、鏡の中には 鶴瓶師匠が・・・ つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚





顔の造作が違い過ぎました・・・

ですが、切ってしまった以上仕方ありません。





べー師匠と呼ばれても構いません。

人によってはTKOの木下さんに見えるかもしれません。

それで、ひと笑い取れるなら、切った甲斐があったってモノ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

















昨夜、娘に言われました。

彼女は僕が髪を切った姿を見ていませんでしたので、夜仕事から帰って来たのがべー師匠だった訳です。



「お父さん髪切ったんだw」

「前の方がカッコ良かったのにwww」



財務大臣にすら、もう10年くらい言われていない言葉。 





べー師匠の方がさっぱりしていて、清潔感があって良いように思うのですが、

彼女はお茶の水博士の方がお好みのようです ( ´,_ゝ`)プッ






娘は4歳。

あと何年嬉しい言葉を言ってくれるのかな。








気分が良くなり、予定していた麺活は中止にしました。

今日は何か好きな物を作ってあげようと思います (*´σー`)エヘヘ



二郎 ひばり11

今日はこちら

201503201.jpg

ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。



先週金曜に訪問した際、意外に空いていたので、

金曜は狙い目か?

と、確認の意味を兼ねて行ってみました。





到着時の並び・・・



















27人! ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!

1時間コースです ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!





前回は偶々だったみたいです orz





春休みに入ってるのかな?

初訪らしい方が大変多く、外待ちのイスに腰を掛けない方や、出入り口に立ち塞がる方がいます。



41分後に入店。

食券購入後、着席して待っていると、

Yさん「ニンニク入れますか?」
客「普通で」
Yさん「普通に入れるの入れないの?」
客「普通でお願いします」
Yさん「・・・普通に入れますね」


と、恒例のやり取りが ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ





以前、仲良くさせて貰っているご主人が仰ってました。

「こっちはお客の普通なんて知らないってw」
「入れるか入れないか聞いてんだから、入れる入れないって言えば良いでしょ」
「何ですか普通って・・・」


お酒の席での話なので、アレですがコレ 本音だと思います ('・c_,・` )プッ




あ!

『二郎』は怖くないですよ♪

ネットでは「ギルティ」なんて書いてあったりしますが、

今迄そんなヤツ、1回も見た事ありません (^ω^)

「ロットバトル」とやらを挑まれた事もありませんし、やってる雰囲気すらありません (゚д゚)(。_。) ウン





ただ、ひとつ だけ、守らなきゃいけない事があります。

食べ切れる量を頼み、ロットを乱さず食べ終える!

・・・って、ふたつ やないか~い! 今時、髭男爵・・・ 



でも、それさえ守れば、怖いコトありませんw

もし興味がありましたら、目一杯お腹を空かせてから行ってみて下さい  ( ̄ー+ ̄)キラーン 








さて、まだまだ続きますw

今日はロット最後の提供になったのですが、

どうやらヤサイが足りなくなったみたいで、新たに茹でて下さいました。





既に同ロットの方々は食べ始めており、僕の丼だけが寂しそうに鎮座しておりますw

はい。

猫の舌を持つ豚なので、もっと冷めろ!と願っておりました (・∀・)イイヨイイヨー





しかし、先に書いたように、ロットを乱す行為が一番やってはいけない事なので ( ゚д゚)ハッ!

「ヤサイ無くても大丈夫ですよ!」と言いたいのですが、

そこは 小心者の 言えるはずもなく (∀`*ゞ)テヘッ

仕方なく、そのまま成り行きを見ていました。





すると、残っていた少量のヤサイをボウルに入れ、

カエシとアブラを加えて和えてます ォオー!!(゚д゚屮)屮



ヤサイが茹で上がり、麺・豚・麺と盛られた上に、

和えヤサイ・麺数本・ヤサイ・和えヤサイ・ヤサイ・・・ Σ(゚Д゚)スゲェ!!



着丼まで50分。

食べたのは 

201503202.jpg

大ラーメン豚入り 900円

分かり難いですが、ヤサイの真ん中らへんの、色が違うモヤシが和えヤサイ・・・ なのですが、

やっぱ見難いですね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

ホントは山の上の方を食べて、むき出し状態の和えヤサイを撮ろうかと思ったのですが、

ロットを乱す訳にはいかず 自己満足で写真は止めときましたw
 


2回に分けられたヤサイは、クタとシャキ2種の食感。

和えヤサイは、超美味かったです!

(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

常連さんなら、しょっちゅう食べてらっしゃるのでしょうけど、

僕は初めてだったので、感動MAX!!! でしたwww

髭男爵に続き、東MAXて・・・ ('A`)y-~



201503203.jpg

麺は、ロット最後の提供+暫く鎮座したので 好みの茹で加減 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

ってか、麺量多っ! ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!

今回はヤサイを少しやっつけ、天地返ししたのですが、

スープが見えません Σ(゚Д゚;)ギクッ

昔の麺増しを思い出させます (゚A゚;)ゴクリ





何度も書きますが、ロットを乱す訳にはいかないので、急いで食べ始めましたw

こんな事書くから皆さん『二郎』を怖がるのかな (´`c_,'`)プッ

滑らかな麺は喉越しが素晴らしく、殆ど噛まずに丸飲みw

小麦の風味を楽しむ余裕も無く、只管啜って飲み込む作業・・・ (  ゚,_ゝ゚)ブブッ、バカジャネーノ 



と思いつつ・・・

不思議なモノで、これが (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ なんですよ!

軟口蓋への刺激が気持ち良く、いつまでも飲みたい麺www

そっか! 

『二郎』も飲み物だったんだw ・・・(ヾノ・∀・`)ナイナイ





スープも好みの出汁強・醤油弱のモノw

サルベージの時につい多量に飲んでしまい、後でかなりの量の水分を補給しました '`ィ (゚д゚)/





豚は脂身は少ないものの、繊維が痩せてなく噛み応えがあり、パツンと噛みきれるモノ。

ハズレの時は繊維が歯に挟まります ((´∀`))ケラケラ



大振りの豚は何個あったんだろ?

急いで食べたので記憶にありません ノ(´д`*)

けど、味の入りがとても良く、飽きる事無く食べられましたw





何とかロットを乱さずに完食。





・・・はい。

アホです ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \






今日は超美味しかったです♪





明日の祝日は珍しく営業しないみたいです。

店外に張り紙が無く、店内カレンダーにも特に時間は書いてありませんでした。





Yさんいつも頑張ってらっしゃるから、しっかり休んで欲しいですよね Σb( `・ω・´)グッ



長々書いて、最後やっつけ感が・・・


って、まいっか (゚⊿゚)シラネ



金豚雲1

今日はこちら

201503181.jpg

武蔵野 肉汁うどん 金豚雲』ひばりヶ丘に行きました。

「キントンウン」と読むそうですw





以前こちらは、『和風つけ麺 泉屋』というお店でした。

近くにある『居酒屋 泉屋』が出したお店で、こちら『金豚雲』も、その系列らしいです。




到着時の並びは1名。

入店まで10分。

暇だったので、沢山撮りまくりました (∀`*ゞ)エヘヘ

201503185.jpg

色々説明が書かれています (´`c_,'`)プッ





何処で読んだのか忘れましたが、

最近の人は、情報を食べている と書かれていました。

「ここのチャーシューは、鹿児島の六白黒豚をコンフィにしたモノなんだってw」
「塩ダレはゲランド産で、パリュディエが・・・ あっ!塩職人の事なんだけど・・・」
「小麦は北海道産の春よ恋を使っていて、数週間寝かせた麺らしいよ」
「でもあの店は、エキストラート使ってるじゃんwww」


と、何処かで得た情報を鵜呑みにし、自分の頭(舌)では考え(味わえ)ない。

情報=みんなの意見=正しい(美味しい) となってしまっていて、それ以外を異端、間違いとしてしまう。



みたいな内容だったかなw

因みに「」内は僕の妄想戯言です ( ´,_ゝ`)プッ
そんなお店はありませんw





それが良い悪いの話ではなく、

そういう所あるかもな・・・ と思った話です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ





って、何でこんな話になったんだw 




まいっかwww







さて、今回画像が多いので、ここからはザックリとw



メニュー

201503184.jpg



201503183.jpg


201503182.jpg

アルコールが充実してますね (b´∀`)ネッ!





卓上には

201503186.jpg

一味、ゴマ。

201503187.jpg

割り箸とエコ箸。





着丼まで並び始めから23分。

食べたのは

201503188.jpg

武蔵野カレーうどん 400g 一辛 900円



2015031811.jpg

二段底になっていますw

ここに温玉と、湯葉に巻かれたご飯が入ってます ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!



2015031810.jpg

あつ盛りのうどんは、一度水で〆られ、再び鍋で温められたモノ。

400gとの事でしたが、茹で上がりの麺量・・・





はい。

全っ然、足りません 。・゚・(ノ∀`)・゚・。



201503189.jpg

つけ汁は、とろみが無いシャバシャバしたモノ。

辛味はピリっとくるぐらい。

具は、ネギ・豚肉・油揚げ。




麺との絡みはイマイチで、つけ汁を殆ど持ち上げず、

大量に残ったつけ汁で、ご飯を頂きましたw

スープカレーというか、カレー茶漬けみたいな感じでした '`,、('∀`) '`,、





ごちそうさまでした。







おまけ

201207181.jpg

『和風つけ麺 泉屋』

201207182.jpg

201207183.jpg

201207184.jpg

2012.7.18 つけそば大 850円

「和風つけ麺」と言っていて、表記は「つけそば」 (゜д゜)







角ふじ

今日はこちら

201503161.jpg

炎神 角ふじ』野方に行きました。



随分前の記事で『角ふじ』は遠征しない!

と書いたのですが、今回遠征してきました (∀`*ゞ)エヘヘ



到着時、空席有りで、

店内右手の券売機で食券購入後に着席。



201503164.jpg

味変アイテムは、にんにく・醤油・胡椒・一味・酢。

にんにくは、にんにく醤油漬、醤油は、にんにく醤油・・・

文字にすると分かり難いですね (゜д゜)





着丼まで13分、食べたのは

201503165.jpg

角ふじらーめん 特盛 660+150の810円

コップに比べて、かなり丼が大きいです ヮ(゚д゚)ォ!



後になって気が付いたのですが、

食券提出時に、アブラの増減・味の濃さ・麺の硬軟を指定出来るみたいです。

『家系』みたいですね (b´∀`)ネッ!



それと、食券提出時に「にんにく入りますが、宜しいでしょうか?」と、聞かれます。

午後の仕事があるので止めておきましたが、

『二郎』とは違う「にんにく」なので、久々食べたかったな~ (´ε`;)ウーン





ヤサイはシャキシャキ熱々のモノw

天辺にタマネギが振り掛けられています ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

丼が大きいので分かり難いですが、結構な量がありました。





スープはアブラ増ししなくても、脂が浮いているモノw

醤油は強過ぎず、しっかり炊いた感のある微乳化スープ。



甘味は何から来てるんかな?

和っぽい感じも受けるけど、馬鹿舌だから気のせいだろうし・・・



でも、今迄食べた『角ふじ』の中では、一番好きな味でした v(´∀`*v)ピース



201503166.jpg

麺はカネジン食品の、ゴワ太縮れ麺。

カタメの茹で加減で、麺量は特盛で400gとの事・・・

お腹の具合からすると、茹で上がりの麺量かな?



麺量は、

並 150g 無料
中 200g 無料 
大 300g +100円 
特 400g +150円 
極 500g +200円

です。

因みに「つけ麺」は、それぞれ50g増量です。











さて、食い意地の張った僕が、どうして 極盛 を食べなかったのか・・・

 について何も書いていないのは、何故なのか・・・







( ̄ー+ ̄)キラーン 





こちらの「らーめん」には、

豚・・・ お店表記ではチャーシューが、入ってません! 



チャーシューは別売りですw











はい、ドーン!

201503162.jpg

ドーン!

201503163.jpg

ドーン! 

201503167.jpg

熟成厚切りチャ-シュー 200g 300円

どんどん言ってる割りには、200gという中途半端なg数 ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

まぁ、初めてだから、加減が分からないので控えめにしました マァマァ(((ノ´ー`)ノ




今回はコレを食べに行きましたw




豚なのに赤いけど・・・ お店が自信持って出してるなら大丈夫っしょ!!! 

醤油ダレがかけられた肉は、これだけでも、超美味い! 

ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!




適度に脂身があり、生っぽい肉は、とても軟らかく、

噛み締める度に、ジュジュッと出る肉汁が堪らなく ( ̄¬ ̄*)じゅるぅうううう

飲み込むのが惜しくなり、いつまでも噛み続けていたいモノwww



ワサビを乗せて食べると、これぞ 至福 ・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ポワァァァン・・・

はっきり言って、「らーめん」の存在を忘れました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ




これには、ビールですよ  ∪ヽ(;。・`ω・。)ノ彡☆ 酒持ってこーい






良くメニューを見れば、

生ビール
発泡酒
ハイボール
生絞りレモンサワー
生絞りグレープフルーツサワー


が・・・ 








(;゚д゚)ゴクリ・・・





午後の仕事があるので止めておきましたが・・・ 





って、さっきも書いた気が '`,、('∀`) '`,、






チャーシューは麺類を食べなければ頼めないらしく、

チャーシューをアテに酒を飲む、ってのは出来ないらしいけど、

麺類を出すタイミングを遅らせて貰えば・・・ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン





・・・と、真剣に考えてしまうぐらい、酒にピッタリ(だと思う)のチャーシューでしたwww






今日は遠征して良かったw

とても美味しかったです♪





デリシャスティック

今日は『としまえん』に行きました。



なんでも今日はフリーマーケットが開催されるらしく、

財布に優しい買い物がお好きな財務大臣に付き従い、

電車を乗り継ぎ、豊島園駅に到着。

201503151.jpg

天気がイマイチだったせいか、思ったより混みませんでした。

他にも何枚か撮ったのですが、モザイクをかけるのが面倒大変なので一枚だけです '`ィ (゚д゚)/



すったもんだがありましてw

僕が買ったのはコレ (∀`*ゞ)テヘッ

201503152.jpg

おかしな うまい棒 スティックパーティー

高いのか安いのか分かりませんが、150円でした  ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、





他にも、色々・沢山・様々な面白グッズがありましたが、

イマイチ金銭琴線に触れず、

買ったモノは コレのみです キャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフ

足を棒のようにして、買ったモノは棒のおかしグッズ。



201503153.jpg

早速やってみましたw



201503154.jpg

2つのスライサーで、2種類の切りかた・・・




・・・って、切れてないですよコレwww




押し潰して、無理矢理出す感じです ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

なもんで、細かい破片がボロボロと ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ




でもコレ面白いですよ!

左の捻じれタイプは、違う味の「うまい棒」を同じ様に切って重ねれば、

2つの味を同時に楽しめる1本になりますよね (b´∀`)ネッ!



個人的には めんたい + チーズ のゴールデンコンビでやってみたいです (゚∀゚)ラヴィ!!








「うまい棒」は2015.3.15現在18種類の味を楽しめますが、

今迄、いろ~~~~~~~~~~~~~~~~んな味が出てました。

こちらの歌に紹介(?)されています ( ´,_ゝ`)フヒヒ



いつもの打首獄門同好会ですw




株式会社やおきん さん、

これからも、いろ~~~~~~~~~~~~~~~~んな味で楽しませて下さいw



(*^^)/。・:*:・°★,。・:*:・°☆アリガトー  




二郎ひばり10

今日はこちら

201503135.jpg

ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。





到着時の並びは9人。

ここ2,3週の間では、穏やかな並び・・・

って、今日は金曜でした '`,、('∀`) '`,、 

普段行くのが木曜ばかりなのでw





待てよ・・・ 

という事は、木曜の並びが酷いだけなのか? (´ヘ`;)ウーム…





イヤ、適当な事書いて、 

金曜並んでんじゃねーか (#゚Д゚)y-~~イライラ 

とか、

木曜空いてんぞ (#゚Д゚)ゴルァ!! 

等と、お叱りのコメントなんぞを頂いたら、

小心者の僕は泣いてしまうので、

これはその時の 運です (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン





と、下らない前フリを終えてwww



着丼まで13分 ォオー!!(゚д゚屮)屮



前にいた連席希望の4人組を飛ばして、入店させて頂きました (´▽`)アリガト! 

これを某議員のやり方から 兵庫式 と命名します! 
ウソですw 怒らないで下さいwww



食べたのは

201503131.jpg

大ラーメン豚入り 900円



やはり今日も熱々のクタヤサイw

見た目以上にお腹に溜まる、存在感のあるモノ。



201503132.jpg

豚は塊がいっぱい Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

少ししょっぱめでしたが、歯を使わずにホロっと解れる軟らか豚で、お腹に溜まるモノ。



201503134.jpg

麺は平打ち中太(?)ストレートで、カタメの茹で加減。

これまた沢山入っており、お腹に溜まるモノ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ





ス-プは、出汁強・醤油弱の大好きなスープ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

最近スープを飲み過ぎなので、気を付けていたのですが、

飲んじゃいますよコレ (・∀・)スースキスースキスー♪ 

あっ! 完飲はしませんよ (ヾノ・∀・`)ムリムリ





いつもより時間が掛かりましたが、ロットを乱す事なく完食w








今日も美味しかったです♪








14時半頃『二郎 桜台』からメルマガが来ました。

本日、お1人様2個ずつと少ないですが味付ウズラあります。
コール時にウズラでお願いします。


( ・`ω・´)ナン…ダト!?



またメルマガが来て、

度々すみません。
ウズラ無くなり次第終了します。


との事・・・

(; ・`д・´)…ゴクリ
















流石に昨日食べたので、行きませんけどね ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \






_| ̄|○



二郎桜台1

都合により『ひばり』に行けず、

モヤモヤした気持ちの夕暮れ時、『二郎 桜台』からこんなメルマガが届きました。



本日、少量ですがフライドオニオンあります。コール時にオニオンでお願いします。
無くなり次第終了します。




(; ・`ω・´)ナン…ダト!?

これは行かねばなりません!!!






という訳で、夜はこちら

2015031206.jpg

暗くて殆ど見えませんが 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ラーメン二郎 桜台駅前店』に行きました。



前回訪問から・・・ まぁ、結構経ってます。





到着時の並びは10人。

着丼まで25分。

食べたのは

2015031201.jpg
ピンボケ ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ こんなだからバカにされるんだ ('・c_,・` )プッ

小ラーメン 生たまご ヤサイ アブラ オニオン 
700+50の750円




お椀の茶色は汚れている訳ではありませんw

券売機上の魚粉を入れて待機してました (`ω´)グフフ





生たまごは、ペットボトルの  に乗せて、転がらないようにしてあります。

何か可愛く見えます m9( ´,_ゝ`)プッ



2015031202.jpg

昼に麺活をしたので、久々「小」にしました。

当たり前ですが、少ない ですね '`,、('∀`) '`,、




ヤサイは、暫く『ひばり』で食べていない、クタシャキ中間の好みの茹で加減 ( ´∀`)bグッ!

コールしてこの量です。

ノーコールだとどのくらいなんだろ?





豚は小さいモノが2つ。

少し臭いが気になる豚なのは、こちらの仕様なのかなw

僕は苦手なので、こちらで「豚増し」はしません (*´σー`)エヘヘ



勿論、この豚がお好きな方もいらっしゃるでしょうけど、・・・

うん。

好みの問題です '`ィ (゚д゚)/



2015031203.jpg

そして、今日の メイン です!

なんちゃってアブラそば、フライドオニオンver.  

( ̄ー+ ̄)キラーン





フライドオニオンの食感を楽しみたかったんです ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

だから、ラーメンに入れっぱなしにしないで、お椀に避難www




サクサクした食感に、平打ち太麺のモッチリした食感・・・

魚粉ベースの醤油味にアブラの甘味が加わり・・・



何コレ・・・





超 (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!



行って良かった!



食べて良かった!



d(゚Д゚ )☆アリガトーーーー☆( ゚Д゚)b





2杯目は一味を入れて (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!



3杯目は胡椒を入れて ( >д<).;':ヘックション!









猫舌の友だけで完食しそうな勢いでしたが、

2015031205.jpg

デフォもしっかり頂きました ((´∀`))ケラケラ



残ったフライドオニオンをスープに沈め、天地返しw

って、殆ど麺、残ってませんケド マァマァ(((ノ´ー`)ノ

天地返し
二郎を食べるときに使う技。どんぶりの底にある麺を引き上げ、ヤサイの上に乗せること。
麺を冷まして食べやすくすること、麺が伸びないこと、
汁をヤサイに付けて食べやすくすること、などのメリットがある。
業界用語大辞典より抜粋






ド乳化したスープは、豚出汁が効いた飲ませるスープ (゚∀゚)ラヴィ!!

やっぱり『桜台』も美味しいですね (b´∀`)ネッ!




麺・ヤサイ・豚を食べ終えサルベージwww

スープを吸ったフライドオニオンは、また一味違って (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でした!







「小」にしたので、ロットを気にせず、焦らずゆっくりと味わえ、美味しく完食。


今日はとても美味しかったです♪






できすぎ家1

今日はこちら

201503121.jpg

横浜家系ラーメン できすぎ家』練馬に行きました。





到着時店内空席あり。

入って右手の券売機にて食券を購入し、そのまま空いている席に座ります。

店員さんに食券を渡し、

ライスの有無・漬物の有無、麺の硬軟、油の量、味の濃さを伝え、暫く待ちます。



卓上には、生姜・豆板醤・にんにく・胡椒・ゴマ・酢・醤油のアイテム。





・・・一昨日の『竹取家』とほぼ同じ内容になりました (∀`*ゞ)エヘヘ




ネット情報なので、ホントの所は分かりませんが、

こちらのお店と『竹取家』は姉妹店らしいです ( ゚Å゚)ホゥ





着丼まで8分、食べたのは

201503122.jpg

できすぎラーメン(大) 麺カタメ 油多め 1050円


ノリは7枚、ホウレンソウはクタ気味、ネギ少々。

味玉は普通。





チャーシューは4枚で、最近伺った『家系』3店の中では、


一番厚みがあり! 

一番軟らかく!! 

一番美味しいモノでした!!!
 
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!




味は薄味なので、好みは分かれるかもしれませんが、

僕的には大当たり 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!



肉汁タップリで、パサ感皆無のチャーシューは、脂身赤身のバランスが良く、

もっと喰らわせろ! (m・w・)mガルル ってモノw





乳化したスープは、醤油弱めでミルキーなモノ。

獣臭は無く、大変飲み易いスープで、

いけないと思いつつ、レンゲが止められませんでした '`,、('∀`) '`,、



201503123.jpg

麺は平打ち中太ストレート、かなり短めの麺でした。





そうそうw

201503124.jpg

ライス 無料

注文していたのですが、忘れられていたみたいで、

ラーメンを半分程食べた頃に持って来て下さいました。



因みに、こちらは終日ライス無料でおかわり自由です ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ

更に言えば、朝4時までの営業なので、

飲んだ後でも ガッツリ食べられます!











ので、豚化が進みそうです  ゚+。:.゚ヽ(*'(OO)')ノ゚.:。+゚








ごちそうさまでした。














ホントは『ひばり』の日だったんだけどな・・・ (´・ω・`)



聞きまつがい

今日、ある会話の流れから、





豚「どんな曲を聞いてらしたのですか?」

相手「スピードとかかな・・・」

豚「お~!懐かしいw」

相「この時期だと my graduation とか、White Love ですね。」

豚「White Love ってどんな曲でしたっけ?」

相「天使がくれたであいは・・・ って曲w」

豚「あ~!」 

相「何であそこだけ関西弁なんでしょうね?」

豚「え?」

相「4人とも沖縄ですよね、何で、関西弁なのかな・・・って。」

豚「えーっと・・・」










きっと、天使が~くれたで、愛は♪ と思われてたのでしょう。

正しくは、天使が~くれた、出逢いは♪ で、

ついこの間書いた記事の「聞きまつがい」だったみたいです。



この曲はテレビでも、関西弁っぽく聞こえると紹介されていたので、すぐピンと来たのですが、



これからお世話になる業者さんで、まだそれほど親しくもない間柄。

ワザとボケてのツッコミ待ちをしている風でもなく・・・





豚「どうしてでしょうかね?」 

としか言えない僕でした orz





これからも彼は「White Loveは関西人の陰謀」説を唱えていくのでしょう。



いつか誰かにホントの事を教えて貰えると良いですねw





でも、正しい大人の対応はどの様にするのが正解だったんだろ?





竹取家

今日はこちら

201503101.jpg

横浜家系濃厚とんこつラーメン 竹取家』ひばりヶ丘に行きました。





到着時店内空席あり。

入って左手の券売機で食券を購入し、そのまま空いている席に座ります。

何処かの国の店員さんに食券を渡し、

ライスの有無・漬物の有無、麺の硬軟、油の量、味の濃さを伝え、暫く待ちます。



201503102.jpg

卓上には、豆板醤・生姜・にんにく・黒白胡椒・醤油ダレ・酢・ゴマがあります。





着丼まで9分。

食べたのは。

201503103.jpg

ラーメン大 100円トッピング(モヤキャベ) 油多め 
750+100の850円 ライス 無料


201503104.jpg

トッピングのヤサイは、このぐらいの盛り・・・

違う意味でビックリしました (TдT) ウゥ…




ノリは3枚、ホウレンソウはクタ気味、ネギ少々。

チャーシューは脂身が無くパサパサで、臭いが気になるモノ (´・ω・`)





スープは若干とろみがかっており、駅の反対口にある『秋津商店2号店』より動物系が強いように感じました。

所謂獣臭は、臭く無い程度にほんのりと・・・

鶏が効いているのか円やかなスープは、醤油の加減も丁度良かったです。



201503105.jpg

麺は平打ち中太ストレート。

麺量は極少なめです。






ごちそうさまでした。





イトメンのチャンポンめん

先日この様なモノを頂きましたw

201503081.jpg

イトメンのチャンポンめん です ォオー!!(゚д゚屮)屮

良くお邪魔させて頂くブログで、昨年初めて存在を知りました (∀`*ゞ)エヘヘ





先ず、左上の謎のキャラに目を奪われました。

201503082.jpg

昭和の香りがプンプンしますね(´`c_,'`)プッ

タツノコ臭… と言うと怒られるかな?

ハッチやデメタンの原作(が有るのか知りませんがw)に出て来そうなキャラで、

食べ物のキャラなのに、何故ハエ? と思ったのは内緒です ((´∀`))ケラケラ




こちらの会社 イトメン(wikiへリンク)株式会社』 がある兵庫県龍野市は、

童謡「赤とんぼ」の作詞者三木露風の生誕の地だそうです。

このキャラは、その「赤とんぼ」(ハエに非ず)をモチーフしたモノで、名前はとびっこと言いますw



初めは「ヤンマー」という名前だったそうですが、

すったもんだがあって「とびっこ」に落ち着いたみたいです。



因みに一昨年、一般公募でアカネちゃんが2代目キャラに決まりましたw
赤とんぼの別名アキアカネが由来だそうです。





こちらの会社は元々『伊藤製粉製麺株式会社』と言う名前で、社名変更し、『イトメン(会社HPへリンク)』になりました。

はい。

お察しの通り、社長さんのお名前は 伊藤さん です '`,、('∀`) '`,、



地元を大事にしている会社は応援したくなります Σb( `・ω・´)グッ

絶対良い会社だと思う僕は、騙され易いタイプなのでしょうかw





前フリが長かったので、ココからはザックリ短めに・・・ 出来るかなw 





袋の中身はこんなです。

201503083.jpg



201503084.jpg

麺は他のインスタント麺に比べると、少し細いかもしれません。



スープと

201503086.jpg



かやくです

201503085.jpg

エビとシイタケが入ってます。



裏面

201503087.jpg



アップ

201503088.jpg



さて、調理(と言えるのか?)開始!

201503089.jpg

500mlの水を沸騰させ、麺とかやく、スープを投入・・・ 

って、スープ入れるのは、まだだった! (ノ∀`)アチャー











・・・ま、いっか (・ε・)キニシナイ!!





着丼まで3,4分 ('・c_,・` )プッ

2015030810.jpg

イトメンのチャンポンめん

コレを下さった方は、「味が無いからアレンジした方が良い」と仰ってましたが、

初めてなので 素ラーメンです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ








何コレ!

美味い!



超美味い!




(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!






細く長い麺は無塩製麺のおかげか、全く飽きがこないスグレモノw

上品なスープの邪魔をせず、滑らかな啜り心地が気持ち良い麺です (゚∀゚)ラヴィ!!





そして、ス-プが素晴らしい! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー  

今迄、色んな袋ラーメンを食べましたが、これは塩ラーメンの白眉と言って良いのではないでしょうか!



シンプルです。

とてもシンプルなのですが、

エビとシイタケの出汁が、じわ~~~っと身体に染み渡る、超美味しいスープ!!!

香りも良く、風味豊かなこのスープは、あっさりした中に深み・旨味を感じさせ、

箸が止まらない、止められないwww





気が付いたら、完食完飲してました  ε-(´・`) フー

僕は普段、スープは残すのですが(お察しの通り血圧の為ですw)

コレは飲んじゃいますよ '`,、('∀`) '`,、





今日も美味しかったです♪









もう一袋あるので、そちらはアレンジして・・・



・・・でも下手な事して、台無しにするのが怖いな (´ヘ`;)ウーム… 



さて、どうしようかな・・・




と、色々考える期間が楽しかったりするんですよね (*´σー`)エヘヘ





二郎藤沢

ココが本命!  




・・・ではありません orz




ホントは『三田本店』に行きたかったのですが、

会議の時間変更に伴い、泣く泣く『三田本店』を諦める事になり、

左様ならばと、普段行き難いこちら

201503071.jpg

ラーメン二郎 湘南藤沢店』藤沢に行きました。





前回訪問から8ヶ月ちょっとw

時間の経つのは・・・(略)・・・   ←コレもういらないですかねw



開店30分前に到着、並びは無しで、

またPP(ラヲタの間ではポールポジションと言うらしいです) (^ω^)



前回は無かった貼り紙があったので、ヒマつぶしに撮ってみました。

201503073.jpg

会話マシマシて m9( ´,_ゝ`)プッ

201503072.jpg

これはあったかなw

201503074.jpg

201503075.jpg

何か色々あったのでしょうね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー



こちらの場所で、末永く営業して頂く為に、

我々客はマナーを守り、近隣の方は勿論、お店に迷惑を掛けない様にしましょう。





そんなこんなで、開店5分前。

助手の方が大小の確認に来ました。

助「大きさは普通で宜し・・・」
「大で!」

食い気味に答えてしまった自分が恥ずかしかったです ノ(´д`*)




開店3分前、やっと後客が (;゚Д゚)エエー

前回は14,5人いたのに エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?




定刻通りに開店。

入って右手の券売機で食券を買い、レンゲ・水を取り、一番奥の席に向かおうとすると

「お好きな席へどうぞ!」

と言われ、左様ならば(パートⅡ)と、麺上げする目の前の席に着席w



食券提出時に、ひとこと・・・

着丼まで8分、食べたのは

201503076.jpg

大豚入り(5枚)  生卵 890+50の940円
ヤサイ アブラ






食券提出時に言ったのは、

「玉子別皿で、割らないでお願い出来ますでしょうか?」・・・とw

無理を言ったのに快く受けて下さり、非常に助かりました。



こちらの卓上には 醤油 があります ( ̄ー+ ̄)キラーン
他に一味と胡椒がありますw





はい。

コレが出来ますwww





201503078.jpg

猫舌の友 (∀`*ゞ)エヘヘ

増したアブラをお椀に入れ、麺を投入。

卓上醤油と一味を振り掛け、掻き混ぜる!

なんちゃってアブラそばの完成です ((´∀`))ケラケラ



こうやって冷ましながら頂きます。

そうしないと、ロットを乱してしまう恐れが アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ





ヤワメの麺はとてもしなやかで、エコ箸だとツルツル滑ってしまう困ったモノ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

しかしこの麺 美味いッス ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!


啜り心地が唇に気持ち良く、

噛み切る時のバツンとした食感と、

噛み締めた時のグミっとした感触(あまり美味しそうな擬音ではないw)。

ほぼ原形を残した麺を飲み込む時の喉越しと、鼻腔に抜ける小麦の風味。



美味い『二郎』の麺を食べた時は、いつもこの感想になってしまいます '`,、('∀`) '`,、



201503077.jpg

ラーメンの方は、『ひばり』のスープを吸う麺と違い、

スープを持ち上げるタイプっぽい感じな印象を受けた気が・・・ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ





豚は@豚が沢山 Σ(゚Д゚)スゲェ!!

厚みもかなりあり、体感的に7,8枚分は食べた気が ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ



やっぱり、こちらの豚は美味しいです!

脂身赤身のバランスが僕好みで、味付けも丁度良く、

軟らかくもあり噛み応えもある、大当たりの豚でした!!! 





ヤサイはクタクタ熱々のモノ (゚A゚;)アツー





スープも熱々で・・・ って、ぬるいよりは良いか ( ´,_ゝ`)フヒヒ

豚出汁が効いたスープは、乳化スープ。

駄舌の戯言ですが、骨を感じさせるスープは、『ひばり』より『桜台』っぽい感じw

そう言えば『桜台』と『藤沢』のご主人は、同じ『関内二郎』出身でしたね (b´∀`)ネッ!



勿論味は違います。

『桜台』より甘味が強く、優しい味わい (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

醤油が前面に出て来ないので、血圧の事を忘れてしまい、

ついつい飲んでしまいました (ノ∀`)アチャー





総量も多く、ギリギリ食べ切る事が出来ました (。・д・)=3ゲプッ






 
予定変更で食べた『二郎』でしたが、大変満足しました Σb( `・ω・´)グッ

今日も美味しかったです♪










ドリルマン

本命の前にw







いつの日だったか・・・





その日は友が遠方より来る予定で、細麺の美味いラーメン屋に連れて行け!

と、茫洋・漠然としたリクエストを仰せになられたので、

RDBで細麺の店を調べ、各店舗の並び・回転をチェック _ψ(‥ ) カキカキ...

そして大泉学園から、昼休み中に帰れる距離にあるお店を探し、

結果こちら




SN3F05021.jpg

BASSO ドリルマン』池袋に行きました。

でも椎名町からの方が・・・ イヤイヤ・・・



・・・まぁ中間ぐらいです '`,、('∀`) '`,、 




RDBによると、池袋から徒歩10分ぐらいとありますが、20分程かけて到着。




はい。

道を間違えました ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \





orz

だって、椎名町からしか行った事無いんだもん 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

・・・などと言い逃れ出来るはずも無く、寒空の下テクテクと歩き到着。




到着時の並びは 0 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

こちらには何度か伺ってますが、並びが無いのは初めてです ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ




店内に入ると…

アレ?

テーブルが無くなってる!



以前は、10人くらいが座れるテーブル・・・ (何かヘンですねw) 

があったのですが、無くなっていて エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ? カウンター席のみになってます。




カウンター席は満席で、暫く待ちます。

一人二人と、食べ終えた方がお帰りになるのですが、一向に呼ばれません。

どうやらロット制になった様です ( ゚Д゚)ゞ リョーカイ!!




その間、友は店内の撮影に夢中で、

それが終わると スマホの素晴らしさを語りだしw 

(・∀・)イイヨイイヨー と、ガラケーの僕に買わせようとしてきますwww



因みに友は、携帯関係の会社に勤めている訳ではありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ





カウンター席のお客さんが全員いなくなった後、着席を促されます。

卓上の味変アイテムは

SN3F05032.jpg

タバスコ、一味・・・ 他に何かあったかな?





着丼まで何分だろw

友と語ってたので、さっぱり分かりません ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

食べたのは

SN3F05043.jpg

ABURASSO大盛 特製トッピング 900+200の1100円





友は、細麺の「中華そば」・・・

20150215101320001.jpg

ではなく、太麺の 「濃厚中華そば」を頼んでやがりました `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!

細麺が食べたいと言うからココにしたのに・・・





友曰く 濃厚なのが好き! だからだそうです ポポポポポ( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)ポカーン…



ポーン(  Д )⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒...。....。コロコロ










って、まいっか ( `д´)b オッケー!






因みに友は、上京初日に 博多豚骨 を食べたそうです。

しかもチェーン店 Σ(゚◇゚;)マジデッ!?




博多豚骨やチェーン店がどうこうでは無いんですw




折角東京に来たのに、態々向こうでも食べられるモノ食べなくても・・・ 

と思うのは僕だけでしょうか (-ω-;)ウーン





友曰く、豚骨が食べたかったから! だそうです (´ε`;)フーン…









って、まいっか ( `д´)b オッケー!Ⅱ




SN3F05054.jpg

引っ張り出した麺は自家製の太麺。




SN3F05065.jpg

少し残した麺にスープ割りをして貰いますw

食べかけで、画的に汚いので小さくしました (*´σー`)エヘヘ






味の感想が無くてスミマセン (m´・ω・`)m ゴメン…




話しに夢中で あまり 全然覚えてませんので ( ゚Д゚)アライヤダ!!

覚えているのは スマホの素晴らしさ ぐらい 。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆ギャハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

僕のガラケーは画面が小さいだの、ピンボケが酷いだの散々な言われようでした orz






でもまあ何だかんだ言いながら、友は満足してくれたみたいで良かったですw

ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!







食べ終え、外で一服していると、

店主のSさんが製麺をなさっておられました。



シャッターチャンスとばかりに友は、その姿を写真に撮っていました。

曰く、顔が写ってないからセーフだそうです  ┐(´д`)┌ハイハイ





・・・そういうモノなのか?










あの日も多分、美味しかったはずです・・・



が、



美味しいより楽しい方が印象に残った日でした ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ポー!!








次にいつ会えるのか分からないのですが、

今から 濃厚な細麺 を探しているのは友にはナイショですwww




まぁ、ブログに上げたらバレますけどね ノ(´д`*)




GOTTSU1

今日は久しぶりにこちら

201503061.jpg

RAMEN GOTTSU』練馬に行きました。



前回訪問から5か月ちょっと経っています エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?

年末ぐらいに行きたかったのですが、

以前記事にしましたように、こちらのお店

201503063.jpg

ミシュランに掲載されました (*゚▽゚)ノ★+☆【祝】☆+★ヾ(゚▽゚*)



・・・ので、元々回転の良いお店ではないのもあり、暫く足が遠退いておりました。



おまけで裏面w

201503062.jpg

拘りの NO MSG です (b´∀`)ネッ!





到着時満席で、食券購入後、店内で待ちました。

着丼まで8分、食べたのは

201503064.jpg

燻製味玉煮干そば 大盛り 豚炊込みご飯
880+100+150の1130円


以前あった「豚そば」が無くなり、新メニューとして加わった「煮干そば」w

やっと食べられました ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ




201503065.jpg

スープは、所謂ニボニボしたスープと違い、

えぐみを感じさせず、それでいて煮干がしっかり口に広がる絶妙なモノで、

すっきりとした中に、深い味わいを感じさせるモノ。



固形物完食後も、暫く飲んでしまいましたw





メンマはシャクっとした食感が素晴らしい、材木メンマ。

チャーシューは以前に比べると、中まで火が入ったモノ。



そして燻玉が超美味い!

ネットリとした黄身・・・ スモークされた風味・・・

(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたwww



201503067.jpg

麺は「らーめん」とは違う極細麺。 (←二郎好きにとってw)

何本もまとめて噛み切る時の、ザクザクした食感が良いですね ( ̄ー ̄)ニヤリ

大盛でも麺量は控えめです。


201503066.jpg

豚炊込みご飯はいつもの通り。

僕は炊込みご飯が得意では無いのですが、こちらのは美味しく頂けます ( ´∀`)bグッ!

なんでだろぉ~ぉ♪((乂(゚▽゚;)≡(;゚▽゚)乂))なんでだろ♪   って古っw



パラパラしてて、チャーハンみたいだからかな? (´ヘ`;)ウーム





今日も美味しかったです♪







んで、友よ!

ココはお付き合いで行ったお店なので、ノーカンでお願いしやすw



本命は明日なのさ (´∀`)9 ビシッ!




二郎ひばり9

今日はこちら

201503053.jpg

看板撮り忘れの為、数年前撮影のモノ。見難いかもしれませんが、「ば」の濁点がハートではありませんw

ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。

到着時の並び 22人 Σ(゚д゚lll)ガーン

平日昼間なのに、結構な人数・・・ 

まぁ、自分もその中の一人なのですが (∀`*ゞ)テヘッ





着丼まで41分、食べたのは

201503051.jpg

大ラーメン豚入り 900円


ヤサイはクタクタ熱々のモノ。

もう以前のクタシャキ中間のヤサイには戻らないのかな?





豚は丁度良い塩梅のモノ。

パサ豚3個、フワトロ1個。




スープは自動カラメの影響で、しょっぱいス-プw

出汁弱め・・・ というか、醤油に消されてる感じで、何か勿体ない印象 (´・д・`)ソンナー



201503052.jpg

麺はカタメの茹で加減。

ザクザクした食感の麺は、しょっぱめスープを良く吸い込み、

大変美味しいモノでした (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

同ロットに「大」が3,4人いた為か、麺量多めで食べ応えあり。





今日も美味しかったです。







スミマセン。

今回、次回とザックリ記事になると思います (´・ω・)スマソ


秋津商店2号店1

今日の練馬の最低気温は2.7℃ 05:22で、最高気温は16.1℃ 14:56でした・・・

アレ!? (゜д゜) 今日は20℃ぐらいまで上がるんじゃなかったの?



まぁ、残念体型汗っかきの僕にとっては、少しでも気温が低い方が良いんですけどね (∀`*ゞ)テヘッ




そんな今日はこちら

201503041.jpg

横浜家系ラーメン 秋津商店2号店ひばりヶ丘に行きました。





西武池袋線を御存知ない方には分かり難いかもしれませんが、

「ひばりヶ丘」と「秋津」の間には、「東久留米」「清瀬」、2つの駅があります。

ひばり~秋津間は、距離にして6㎞は離れてます。



なのに~な~ぜ~♪ (著作権引っ掛かりますかねw)

秋津2号店を名乗るのでしょう ( ゚ε゚;)ムムッ

『ひばりヶ丘商店』や、隣駅の『保谷商店』や『東久留米商店』では何故いけないのでしょう (´ヘ`;)ウーム

その屋号のお店があるのかな?



ま、いっかw 



こちらの系列は、町田にある『町田商店』を本店とし、急速に増えている『家系』のお店です。
因みに町田は東京都で、横浜がある神奈川県ではありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

西武池袋線だと、池袋に2店・練馬・ひばりヶ丘・秋津にあります。





到着時店内空席ありで、そのまま入店。

入って右手の券売機で、食券購入。

食券を渡す際に、好みの麺の硬軟・油の量・味の濃さ、ライスの有無を聞かれます。

はい。

ライス無料です ヤタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━━!!!!

しかも、おかわり自由です ヤタ━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ ━━━━━━!!!!



着丼まで6分で、食べたのは

201503043.jpg

特MAXラーメン(大) 1000円
麺カタメ 油多め 味濃いめ ライス




201503046.jpg

特製ギョーザ 290円 券売機の表示名は違った気がします orz



201503044.jpg

盛りは少し寂しいですが、ホウレン草・ノリ・チャーシューが乗ってて、

ビジュアルは『家系』っぽいですね!  ・・・って、そりゃそうか ( ´,_ゝ`)イヒ

他に味玉と、何故かうずらの玉子 ('・c_,・` )プッ





チャーシューは小さく薄いモノが3枚。

軟らかく、味も良いのですが、デフォだとこのペラペラが1枚か・・・





ホウレン草の量も微妙 ε- (´ー`*)フッ

味玉は半熟でよくあるタイプ。

ノリは6枚だったかな?





「特MAX」・・・ ねぇ・・・





その代りって訳でもないでしょうが、卓上アイテムが豊富で

201503042.jpg

酢・醤油・ラー油・一味・胡椒・ゴマ・生姜・豆板醤・ニンニク・タマネギ・漬物、

計11種 ォオー!!(゚д゚屮)屮

いつもの様に、ホウレン草をライスに乗せ、豆板醤を少し乗せ、

スープでヒタヒタにしたノリで巻いてパクリ  (´~`)モグモグ





やはり美味い (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ

コレは外しませんねwww





201503045.jpg

麺は、思っていたより太めの麺で、短いモノ。

カタメ指定なので粉感が強いのですが、

表面がツルツルで、あまりスープを持ち上げません。



大盛でも麺量少なめで、ライスは2杯頂きました (∀`*ゞ)テヘッ

ギョーザは正直いらなかったかなw





肝心のスープですが、豚骨臭は無く、優しい感じで万人受けするタイプ ( ´,_ゝ`)プッ

言い方を変えれば、特徴の無いスープ。

チェーン店らしい味で、『家系』の入門編に良いかもしれませんね (b´∀`)ネッ!





こちらはとても店員さんが うるさく 活気があります。

下手な居酒屋さんより、声が出てます。

だから、調理中のモノに唾が飛んでるのでは? ・・・と、心配してしまいます・・・





イヤw

僕は『二郎』を食べる  なので、全然気にしないのですが (・ε・)キニシナイ!!

もし、こちらのお店に伺おうと思ってらっしゃる方がいましたら、参考のひとつにでもなればとw





んで、もひとつ参考に  (∀`*ゞ)テヘッ



こちらのスープを完飲すると、「完まく、あざーす!」と叫ばれ言われ、

スタンプカードを渡されるみたいです。

スタンプが10個(だったかな?)溜まると、ラーメン一杯が無料 になるそうです。



完飲しない僕には関係ありませんけどね (^ω^)










ごちそうさまでした。




ひなまつり

今日はひなまつりですね (b´∀`)ネッ!



ここ数年、この日になると、どうしても思い出してしまう歌があるんです。

「うれしいひなまつり」という超メジャーな歌なのですが、


お内裏さ~まと お雛様~
ふ~たり 並んで スガシカオ
  (´`c_,'`)プッ





その昔、「タモリのジャポニカロゴス」という番組で、

「言いまつがい」のコーナーがあり、そこに投稿された歌です。

「言いまつがい」は「言い間違い」を言い間違えた言い方。
糸井重里さんが名付けたんじゃなかったかな?

元々
ほぼ日刊イトイ新聞読者から投稿・応募された恥ずかしい「言いまちがい」を「言いまつがい」と称し、
それを皆で共有し楽しむコンテンツとして誕生した。wikiより抜粋

そうです。




他にも

・言いまつがい
・書きまつがい(誤解答も含む)
・読みまつがい
・打ちまつがい(メール)
・聞きまつがい
・やりまつがい
・歌いまつがい

があり、腹を抱えて笑った記憶があります。

コチラの下の方に沢山あるので、おヒマな方はどうぞw



特に「歌いまつがい」が好きで、こんなのがありました。



WAになっておどろう
オ~オ~さあ輪になって踊ろう
オ~オ~サバになって踊ろう

ポップスター
I wanna be youre popstar
アラビアのモンスター

Love Love Love
ねぇどうして
寝坊して

悲しい色やね
Hold me tight
アホみたい
本見たい


言葉にできない
嬉しくて 嬉しくて
Fresh good day Fresh good day



他にも色々あるのですが、キリがないので次で終わりますw



ルパン三世 アイキャッチ
ルパン ザ サード
ルパンですぅ~
ルパンがさぁ~
ルパンダサぁ~


と番組では紹介されていました。



僕は子供の頃、ルパンルパ~ンだと思っていました ノ(´д`*)

良くお邪魔させて頂くブロガーさんも同じだったそうなので、自分だけじゃないんだとホッとしましたw



小学校高学年の頃だったか、中学に入ってたかな?

北海道新聞の日曜版に、モンキーパンチ先生のマンガが連載?掲載?されました。

ラッキーなんとか(失念・・・)というマンガでした ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

その連載が始まる前(だったはず)に、モンキーパンチ先生がどのような方か紹介されていて、

そこで先生が道産子なのを知りました。





それ以降僕は、ルパンださ~ と聞こえるようになりました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ



番組でやっていた「ダサい」という意味ではなく、

北海道弁の「~ださ」という言い方・・・





全国区のアニメで、北海道弁なんかを使う訳が無いですよね ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

ルパンたち登場人物、誰一人訛ってないですし アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!









それでもやっぱり、ルパンださ~ に聞こえます ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ





ひなまつりと全然関係無い話になってしまいましたw





ま、いっかw

いつもの事ですwww




プロフィール

+ひかり

Author:+ひかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR