喜乃助
セイコーマートに行く途中寄ったのはこちら

『麺屋 喜乃助』に行きました。
最寄りの駅は新座ですが、駅から983mあるらしいです ォオー!!(゚д゚屮)屮
今回僕はママチャリで、且つこちらより更に遠い所に行くので、
肉体的にも精神的にも、全然苦になりませんでしたが、
二郎好きの方や、ジロリアンの方はちょっと行き難いかも知れません。
GPSが必要なぐらい道が入り組んでいて、地元の方じゃないと迷ってしまうような立地w
直系『二郎』や、めっちゃ評判のインスパであれば、1㌔2㌔あっても行きますが、
こちらは2014年10月10日に開店したばかりで、
RDBにも10件しかレビューされていません。(2015.2.28現在)
はい。
判断材料に迷う件数です ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

このように写真付きで説明があると、分かり易くて良いですね (b´∀`)ネッ!
到着時、先客1名で後客6名。
店内はかなり広いですね ヮ(゚д゚)ォ!
入口右手の券売機で食券を購入。
着丼まで6分で、食べたのは

喜乃助ラーメン 麺大盛 野菜大盛 アブラ 880円

お分かり頂けますでしょうか?
レンゲが刺さってます '`,、('∀`) '`,、

シャキヤサイは中々の盛り具合・・・ ってか、丼が小さいんですね ( ´,_ゝ`)プッ

卓上はこんな感じ。

麺は平打ちツルツル、製麺所の麺です。
大盛345gなので、少し物足りない感じです (∀`*ゞ)エヘヘ
スープは非乳化の醤油スープで、とても優しい味。
豚は@豚で、とても優しい味。
玉子も優しい味。
『二郎』っぽいけど、全体的に別物と捉えた方が良いかもしれません。
あっ!
でも美味しかったですよ!!!
味と同じように、御主人も優しかったし、ゆったりした空間で、ゆっくりと味わえましたからw
今日も美味しかったです♪

『麺屋 喜乃助』に行きました。
最寄りの駅は新座ですが、駅から983mあるらしいです ォオー!!(゚д゚屮)屮
今回僕はママチャリで、且つこちらより更に遠い所に行くので、
肉体的にも精神的にも、全然苦になりませんでしたが、
二郎好きの方や、ジロリアンの方はちょっと行き難いかも知れません。
GPSが必要なぐらい道が入り組んでいて、地元の方じゃないと迷ってしまうような立地w
直系『二郎』や、めっちゃ評判のインスパであれば、1㌔2㌔あっても行きますが、
こちらは2014年10月10日に開店したばかりで、
RDBにも10件しかレビューされていません。(2015.2.28現在)
はい。
判断材料に迷う件数です ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

このように写真付きで説明があると、分かり易くて良いですね (b´∀`)ネッ!
到着時、先客1名で後客6名。
店内はかなり広いですね ヮ(゚д゚)ォ!
入口右手の券売機で食券を購入。
着丼まで6分で、食べたのは

喜乃助ラーメン 麺大盛 野菜大盛 アブラ 880円

お分かり頂けますでしょうか?
レンゲが刺さってます '`,、('∀`) '`,、

シャキヤサイは中々の盛り具合・・・ ってか、丼が小さいんですね ( ´,_ゝ`)プッ

卓上はこんな感じ。

麺は平打ちツルツル、製麺所の麺です。
大盛345gなので、少し物足りない感じです (∀`*ゞ)エヘヘ
スープは非乳化の醤油スープで、とても優しい味。
豚は@豚で、とても優しい味。
玉子も優しい味。
『二郎』っぽいけど、全体的に別物と捉えた方が良いかもしれません。
あっ!
でも美味しかったですよ!!!
味と同じように、御主人も優しかったし、ゆったりした空間で、ゆっくりと味わえましたからw
今日も美味しかったです♪
スポンサーサイト
セイコーマート
先日、良くお邪魔させて頂いているブロガーさんが、北海道の記事を書いておられ、
その記事の中で 『セイコーマート』 という、
僕ら北海道民には嬉し懐かしいコンビニをUPして下さってました (´▽`)アリガト!
『セイコーマート』の歴史は古く、開店は1971年(昭和46年)、セブン-イレブンよりも先だそうで、
独自の進化(?)を遂げた、ガラパゴスコンビニ ですw
初めは普通のコンビニでしたが、
他に比べると、やたら酒類が充実してましたケド (=^~^)o∀ ウイー
いつの頃からか、店内で作った弁当などを販売したり、それらの賞味期限が近くなると値下げしたり。
店に入ってすぐの所に米が山積みされてたり、キャベツや玉ねぎが箱で売られたり。
実家そばの『セイコーマート』だけかも知れません (∀`*ゞ)エヘヘ
どんどん ガラコン化 していったコンビニ 『セイコマ』 ですwww
他に『セコマ』『セーコマ』と言ったりします。
そんな地域密着型、ご当地コンビニを紹介して下さったブロガーさん。
本当に・・・、本当に感謝致します (o*。_。)oペコッ
ご迷惑が掛かるので、そのブログ名は内緒ですw
そんな訳で、改めて『セイコマ』を調べようと、お店のHPを見たら何と!。
茨城・埼玉にも『セイコマ』があるとの事!!!
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
これは行かずにいられません!!!
大泉学園から一番近い『セイコマ』に行く事にしました v(´∀`*v)ピース
・・・ホントは出発直前まで迷いましたがw
因みにこちらのお店。
大泉学園から10.6㌔の距離 `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
グーグルマップによると、徒歩で2時間ちょっと掛かるとの事。
愛車コーダンテ(ママチャリ)に跨り、出発の時間を確認し漕ぎ出しました ( ̄ー+ ̄)キラーン
途中、時間を中断し寄り道w
はい。
いつものアレ系を食しました '`,、('∀`) '`,、
元の道に戻り、リスタート ( ´∀`)bグッ!
到着までトータル 44分 Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
1時間は覚悟してたのに、予想以上に早く着きましたw
・・・ここまで前フリです (´・ω・)スマソ


『セイコーマート やまだ店』
24時間営業じゃないんですね Σ(゚Д゚)
店内に入ると、いつも聞いてたあのセイコ~マート♪の曲が 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まさか内地で聞けるなんて・・・ ( ;∀;) ジーン
店内をウロウロ。
流石にキャベツは売ってませんw
今回の目的は、キリンガラナ(旧メッツガラナ)・リボンシトロン・リボンナポリン・ソフトカツゲンのジュース系。
サッポロクラシック(ビール)・やきそば弁当の深夜のおとも系w
って 無い! 無いぞ!! 目的のモノが何一つ!!!
あるのはセイコーマートオリジナルブランドの品々・・・
ま、いっか ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
この辺りが道産子のおおまかさおおらかさ ですw
買ったのは

オリジナルブランドのガラナ
正直「キリンガラナ」との違いが分かりませんw
数年に飲むか飲まないかなので (∀`*ゞ)テヘッ
逆に言えば、コレでOK👌って事ですよ (´∇`)ケッサク

これもオリジナルブランドのジンギスカン
初めて見る(買う)モノで、味の方は・・・
まだ食べてないので分かりません ((o(´∀`)o))ワクワク

それとマルちゃん激めん
コレはご存知の方も多いと思います。
以前は北海道限定でしたが、今は東北・信越・関東でも販売されています (*^ー゚)b グッジョブ!!
昔、柳沢慎吾さんがCMやっていたので、全国区のモノだと思っていたのですが・・・
関西では販売されてないのかな?
調べてみると、九州で売っていたという話もありますケド・・・
こちらでは、たまに 売ってたりするので、改めてレポする必要は無いかな・・・なんて・・・
大丈夫ですよね エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
そういえば昔、つぶつぶいちごポッキーも北海道限定で、
内地の人に嘘つき呼ばわりされた記憶が (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
普段はしないのですが、今回あまりにも嬉しくて店員さんに話しかけてしまいましたw
豚「こちらは長いのですか?」
店「もう20年くらいになりますかね~」
豚「そんなにですか?全然知らなかったw」
豚「スミマセン、僕北海道民で、昨日こっちにセイコーマートあるの知ったんですよ」
店「あ~!北海道出身の方は、懐かしい懐かしいと、良く来て下さいますw」
店「態々遠くから車に乗って来て下さってwww」
ってな話をしてきました ( ^ω^ )ニコニコ
やはり僕だけではありませんでしたw
道産子の心の拠り所w
『セイコーマート』は内地にもありましたよwww
おまけw

こんな袋ですら嬉しいなんて (´∀`*)ウフフ
その記事の中で 『セイコーマート』 という、
僕ら北海道民には嬉し懐かしいコンビニをUPして下さってました (´▽`)アリガト!
『セイコーマート』の歴史は古く、開店は1971年(昭和46年)、セブン-イレブンよりも先だそうで、
独自の進化(?)を遂げた、ガラパゴスコンビニ ですw
初めは普通のコンビニでしたが、
他に比べると、やたら酒類が充実してましたケド (=^~^)o∀ ウイー
いつの頃からか、店内で作った弁当などを販売したり、それらの賞味期限が近くなると値下げしたり。
店に入ってすぐの所に米が山積みされてたり、キャベツや玉ねぎが箱で売られたり。
実家そばの『セイコーマート』だけかも知れません (∀`*ゞ)エヘヘ
どんどん ガラコン化 していったコンビニ 『セイコマ』 ですwww
他に『セコマ』『セーコマ』と言ったりします。
そんな地域密着型、ご当地コンビニを紹介して下さったブロガーさん。
本当に・・・、本当に感謝致します (o*。_。)oペコッ
ご迷惑が掛かるので、そのブログ名は内緒ですw
そんな訳で、改めて『セイコマ』を調べようと、お店のHPを見たら何と!。
茨城・埼玉にも『セイコマ』があるとの事!!!
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
これは行かずにいられません!!!
大泉学園から一番近い『セイコマ』に行く事にしました v(´∀`*v)ピース
・・・ホントは出発直前まで迷いましたがw
因みにこちらのお店。
大泉学園から10.6㌔の距離 `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
グーグルマップによると、徒歩で2時間ちょっと掛かるとの事。
愛車コーダンテ(ママチャリ)に跨り、出発の時間を確認し漕ぎ出しました ( ̄ー+ ̄)キラーン
途中、時間を中断し寄り道w
はい。
いつものアレ系を食しました '`,、('∀`) '`,、
元の道に戻り、リスタート ( ´∀`)bグッ!
到着までトータル 44分 Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
1時間は覚悟してたのに、予想以上に早く着きましたw
・・・ここまで前フリです (´・ω・)スマソ


『セイコーマート やまだ店』
24時間営業じゃないんですね Σ(゚Д゚)
店内に入ると、いつも聞いてたあのセイコ~マート♪の曲が 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まさか内地で聞けるなんて・・・ ( ;∀;) ジーン
店内をウロウロ。
流石にキャベツは売ってませんw
今回の目的は、キリンガラナ(旧メッツガラナ)・リボンシトロン・リボンナポリン・ソフトカツゲンのジュース系。
サッポロクラシック(ビール)・やきそば弁当の深夜のおとも系w
って 無い! 無いぞ!! 目的のモノが何一つ!!!
あるのはセイコーマートオリジナルブランドの品々・・・
ま、いっか ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
この辺りが道産子の
買ったのは

オリジナルブランドのガラナ
正直「キリンガラナ」との違いが分かりませんw
数年に飲むか飲まないかなので (∀`*ゞ)テヘッ
逆に言えば、コレでOK👌って事ですよ (´∇`)ケッサク

これもオリジナルブランドのジンギスカン
初めて見る(買う)モノで、味の方は・・・
まだ食べてないので分かりません ((o(´∀`)o))ワクワク

それとマルちゃん激めん
コレはご存知の方も多いと思います。
以前は北海道限定でしたが、今は東北・信越・関東でも販売されています (*^ー゚)b グッジョブ!!
昔、柳沢慎吾さんがCMやっていたので、全国区のモノだと思っていたのですが・・・
関西では販売されてないのかな?
調べてみると、九州で売っていたという話もありますケド・・・
こちらでは、たまに 売ってたりするので、改めてレポする必要は無いかな・・・なんて・・・
大丈夫ですよね エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
そういえば昔、つぶつぶいちごポッキーも北海道限定で、
内地の人に嘘つき呼ばわりされた記憶が (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
普段はしないのですが、今回あまりにも嬉しくて店員さんに話しかけてしまいましたw
豚「こちらは長いのですか?」
店「もう20年くらいになりますかね~」
豚「そんなにですか?全然知らなかったw」
豚「スミマセン、僕北海道民で、昨日こっちにセイコーマートあるの知ったんですよ」
店「あ~!北海道出身の方は、懐かしい懐かしいと、良く来て下さいますw」
店「態々遠くから車に乗って来て下さってwww」
ってな話をしてきました ( ^ω^ )ニコニコ
やはり僕だけではありませんでしたw
道産子の心の拠り所w
『セイコーマート』は内地にもありましたよwww
おまけw

こんな袋ですら嬉しいなんて (´∀`*)ウフフ
toto BIG
先週「toto BIG」を買ったんです。
あの 最高6億円 が当たるアレですw
正式名称は「スポーツ振興投票」って言うらしいです (´・∀・`)ヘー
一等の当選確率は 約1/480万 で、ジャンボ宝くじの1/1000万より当たり易い・・・
・・・って言えるのかなw (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まぁ夢(6億)は買わなきゃ当たらない訳で、買ったんです。
んで先程、当選確認してみたら・・・
当たってました Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
なんと・・・
6
等が ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
当選金 570円 です ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
もう一個当たってれば、1770円だったのに /(^o^)\ナンテコッタイ
因みに、6等の当選確率は約1/75だそうです '`,、('∀`) '`,、
このお金で明日は松屋に行って、プレミアムなヤツでも食べようかなwww
あの 最高6億円 が当たるアレですw
正式名称は「スポーツ振興投票」って言うらしいです (´・∀・`)ヘー
一等の当選確率は 約1/480万 で、ジャンボ宝くじの1/1000万より当たり易い・・・
・・・って言えるのかなw (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
まぁ夢(6億)は買わなきゃ当たらない訳で、買ったんです。
んで先程、当選確認してみたら・・・
当たってました Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
なんと・・・
6
等が ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
当選金 570円 です ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
もう一個当たってれば、1770円だったのに /(^o^)\ナンテコッタイ
因みに、6等の当選確率は約1/75だそうです '`,、('∀`) '`,、
このお金で明日は松屋に行って、プレミアムなヤツでも食べようかなwww
二郎ひばり8
今日の練馬の最高気温は7.9℃ 00:06で、最低気温は5.7℃ 12:33 `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
日中の方が気温が低いなんて ...(´З`)チェッ
冷たい雨が降り続く今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
流石に今日は空いているだろうと思い伺ったのですが、
到着時の並び 18人!! Σ(゚д゚lll)ガーン
考える事は皆さん一緒ですね orz
着丼まで40分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日のヤサイもクタヤサイ。
熱々のそれは、一口ごとに水を飲ませる憎い奴w
ロットを乱さず食べ終える為には、このヤサイが一番の難敵に (´`c_,'`)プッ

豚は厚めのモノがゴロゴロと Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
やはり、これくらい存在感があると良いですね!
家での僕も見習わなきゃ (*´σー`)エヘヘ
昨日のネタを引っ張ってみましたw
今日は久々に 神豚が降臨 ゚+。:.゚ヽ(*'(OO)')ノ゚.:。+゚ しました!
赤身と脂身の割合が、僕的にはベストの割合w
脂身は油分が抜けたコラーゲンの塊で、プルプルした食感。
脂身の甘味と、スープの塩辛さの相性が大変素晴らしく、
飲み込んでしまうのが惜しい絶品www
赤身は、言い方が悪いですが これスポンジ? Σ(゚Д゚)スゲェ!!
ってぐらい、肉汁だかスープの量がハンパないモノ。
歯を使わずに、舌と上顎でホロホロ崩れる軟らかさ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
味は、しょっぱ過ぎず薄過ぎずの絶妙な塩梅で、
いつまでも噛み続けていたい逸品www
はっきり言って 超美味いです!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
これがあるから『二郎』通いは止められませんw

麺はヤワメの茹で加減 (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
これまた好みのモノで、啜り心地が堪らないモノ (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
麺量も多めで食べ応えがありましたw
スープは安定の乳化スープで、豚出汁が効いた所謂 豚ポタスープ (*'(OO)'*)ブヒ
自動カラメで、しょっぱいのを覚悟していたのですが、
豚出汁が強いので、丁度良いバランスにwww
アブラ・出汁・醤油 全てがマッチし、三味一体となったスープは、
身体が許してくれるなら完飲したいレベルのモノでした (・∀・)スースキスースキスー♪
お腹は満腹、心は満足の一杯でした ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
今日も美味しかったです♪
日中の方が気温が低いなんて ...(´З`)チェッ
冷たい雨が降り続く今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
流石に今日は空いているだろうと思い伺ったのですが、
到着時の並び 18人!! Σ(゚д゚lll)ガーン
考える事は皆さん一緒ですね orz
着丼まで40分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日のヤサイもクタヤサイ。
熱々のそれは、一口ごとに水を飲ませる憎い奴w
ロットを乱さず食べ終える為には、このヤサイが一番の難敵に (´`c_,'`)プッ

豚は厚めのモノがゴロゴロと Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
やはり、これくらい存在感があると良いですね!
家での僕も見習わなきゃ (*´σー`)エヘヘ
昨日のネタを引っ張ってみましたw
今日は久々に 神豚が降臨 ゚+。:.゚ヽ(*'(OO)')ノ゚.:。+゚ しました!
赤身と脂身の割合が、僕的にはベストの割合w
脂身は油分が抜けたコラーゲンの塊で、プルプルした食感。
脂身の甘味と、スープの塩辛さの相性が大変素晴らしく、
飲み込んでしまうのが惜しい絶品www
赤身は、言い方が悪いですが これスポンジ? Σ(゚Д゚)スゲェ!!
ってぐらい、肉汁だかスープの量がハンパないモノ。
歯を使わずに、舌と上顎でホロホロ崩れる軟らかさ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
味は、しょっぱ過ぎず薄過ぎずの絶妙な塩梅で、
いつまでも噛み続けていたい逸品www
はっきり言って 超美味いです!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
これがあるから『二郎』通いは止められませんw

麺はヤワメの茹で加減 (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
これまた好みのモノで、啜り心地が堪らないモノ (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
麺量も多めで食べ応えがありましたw
スープは安定の乳化スープで、豚出汁が効いた所謂 豚ポタスープ (*'(OO)'*)ブヒ
自動カラメで、しょっぱいのを覚悟していたのですが、
豚出汁が強いので、丁度良いバランスにwww
アブラ・出汁・醤油 全てがマッチし、三味一体となったスープは、
身体が許してくれるなら完飲したいレベルのモノでした (・∀・)スースキスースキスー♪
お腹は満腹、心は満足の一杯でした ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
今日も美味しかったです♪
伝堂1
昨晩kさんにお会いしたから・・・ って訳でもないのですが、
今日はこちら

『濃厚中華そば つけそば 伝堂』大泉学園に行きました。
こちらには3カ月ぶりの訪問です Σ(´Д` )
到着時店内空席あり。
着丼まで8分で、食べたのは

ガッツリラーメン大盛り ライス 750+150の900円
煮玉子 ポイントサービス
食券提出時に「ニンニク入れますか?」と聞かれ、
「ヤサイマシマシ、アブラ」と言ったのですが、
アブラは入ってなく、ニンニクが入ってました (×_×;)ギャフン!
kさんだとノーコールで提供して下さるのですが、今日は初めて見る助手の方。
もしかするとkさんと同じ国の方かな?
日本語がまだ得意ではないようでした (,,゚Д゚) ガンガレ!
・・・と言いつつ日本の方だったらすみませんw

ヤサイはマシマシでこの量。
いつもより盛りが少し寂しいですね ('・c_・` )ソッカー
茹で加減は、シャキシャキで噛み応えのあるモノw
スープは微乳化した、醤油弱めで出汁弱めの残念スープ。
サービスの玉子は黄身がとろけ出すタイプで、漬かり過ぎのしょっぱめのモノw
チャーシューは ドコー!?
ヤサイを食べている間に食べてしまったのか、始めから入ってなかったのか・・・
まるで家での僕のように 存在感の薄いヤツです つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
薄いと言えば・・・
先日家で、財務大臣が娘に、
財「お父さん髪薄い?」
娘「薄ーい!」
財「お父さんハゲてる?」
娘「ハゲてるーー!!」
財 。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
娘 。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
僕 _| ̄|○ il||li
これってDVですよね・・・
訴えたら勝てますかね・・・
勝ったトコロで髪は増えませんけどね・・・
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ( ゚`Д´゚)ノウワァァァァァァン

麺はいつものカタメの中太角ストレート ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
表示は360gとありますが、茹で上げ後でしょうか?
茹で前だったら、もう少しお腹に溜まる気が (∀`*ゞ)エヘヘ
ライスを頼んでおいて良かったですwww
スープに力が無いので、卓上の醤油・唐辛子を入れ、メリハリをつけて完食。
次回はしっかりアブラを入れて貰います (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
ごちそうさまでした。
今日はこちら

『濃厚中華そば つけそば 伝堂』大泉学園に行きました。
こちらには3カ月ぶりの訪問です Σ(´Д` )
到着時店内空席あり。
着丼まで8分で、食べたのは

ガッツリラーメン大盛り ライス 750+150の900円
煮玉子 ポイントサービス
食券提出時に「ニンニク入れますか?」と聞かれ、
「ヤサイマシマシ、アブラ」と言ったのですが、
アブラは入ってなく、ニンニクが入ってました (×_×;)ギャフン!
kさんだとノーコールで提供して下さるのですが、今日は初めて見る助手の方。
もしかするとkさんと同じ国の方かな?
日本語がまだ得意ではないようでした (,,゚Д゚) ガンガレ!
・・・と言いつつ日本の方だったらすみませんw

ヤサイはマシマシでこの量。
いつもより盛りが少し寂しいですね ('・c_・` )ソッカー
茹で加減は、シャキシャキで噛み応えのあるモノw
スープは微乳化した、醤油弱めで出汁弱めの残念スープ。
サービスの玉子は黄身がとろけ出すタイプで、漬かり過ぎのしょっぱめのモノw
チャーシューは ドコー!?
ヤサイを食べている間に食べてしまったのか、始めから入ってなかったのか・・・
まるで家での僕のように 存在感の薄いヤツです つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
薄いと言えば・・・
先日家で、財務大臣が娘に、
財「お父さん髪薄い?」
娘「薄ーい!」
財「お父さんハゲてる?」
娘「ハゲてるーー!!」
財 。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
娘 。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
僕 _| ̄|○ il||li
これってDVですよね・・・
訴えたら勝てますかね・・・
勝ったトコロで髪は増えませんけどね・・・
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ( ゚`Д´゚)ノウワァァァァァァン

麺はいつものカタメの中太角ストレート ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
表示は360gとありますが、茹で上げ後でしょうか?
茹で前だったら、もう少しお腹に溜まる気が (∀`*ゞ)エヘヘ
ライスを頼んでおいて良かったですwww
スープに力が無いので、卓上の醤油・唐辛子を入れ、メリハリをつけて完食。
次回はしっかりアブラを入れて貰います (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
ごちそうさまでした。
ばばん
今日は予定が二転三転し、
行きたいお店も、第一候補の『二郎 品川』、第二候補の『いがみそ』、第三候補の『二郎 上野毛』を諦め、
辿り着いたのはこちら

『麺屋 ばばん』綱島に着きましたw
存在は知っていたのですが、予定外の訪問の為予習(w)をしてません ( ゚ε゚;)ムムッ
到着時空席ありで、食券購入後そのまま着席。
カウンターのみの座席は、全部で7席ほどでしょうか。
目の前にはこんな案内が ( ゚Å゚)ホゥ
どうやら「まぜそば」がウリのお店らしいのです。

が、初訪の二郎系のお店では、必ずラーメンを食べる事にしているので、
(ラーメンが有ればですけどw)
食べたのは

大盛ラーメン 野菜増し 780+50の830円
野菜増しは有料なんですね ヮ(゚д゚)ォ!
注文後、一人一人の分をテボで茹でたヤサイは、
先にキャベツを入れ、その後モヤシを入れたモノ。
盛り付けた時に彩りがキレイに見えるように・・・
と言うか、キャベツ多めに見せる為ですかね ( ´,_ゝ`)フヒヒ
しっかり茹でられたヤサイはクッタクタです。
ノーコールだとニンニクを入れられてしまうのですね (ノ∀`)アチャー

気付くのが遅かったみたいです・・・ (・д・)チッ
何が悔しいって、ニンニクを入れられる事より、
アブラを増せなかった事が悔しいです!
それと、こちらは…
豚増しメニューがありません Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
今迄色んな『二郎系』に行きましたが、「豚増し」が無いのは初めてじゃないかな ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
その豚は、一口サイズの小振りのモノw
パサついた脂身の少ないそれは、味の入りは薄味で存在感も薄いモノ。
スープは非乳化系の醤二郎タイプ。
背脂が申し訳程度に浮かんだスープは、醤油だけでは無く、出汁もしっかり効いたもの ( ^,_ゝ^)ニコッ
あっさりしているのですが、深みを感じさせるスープは『二郎』というより、
『ラーメン大』 のラーメンw
それも『堀切店』や今は無い『西荻店』を思い出させます (∀`*ゞ)エヘヘ

麺は極太に見えますが、普通の太麺レベルw
丼が小さいのと、量が少ないので太く見えますね (b´∀`)ネッ!
縮れが強い麺は、やはり『ラーメン大』を思い出させ・・・
うーん・・・ 『角ふじ』っぽさもあるなw
ツルツルした食感(これが加水率高めってヤツなのでしょうか?)で、
小麦の風味に乏しいそれは、噛み応えのあるカタメの茹で加減。
大盛でも麺量がとても少なく、有料の野菜増しを入れても『二郎』の「小」ぐらいでしょうか。
量も大人しく、急かされる事も無く、ゆっくり自分のペースで食べられるこちらは、
『二郎』の雰囲気や、入門編に良いお店かもしれません ( ´∀`)bグッ!
ごちそうさまでした。
行きたいお店も、第一候補の『二郎 品川』、第二候補の『いがみそ』、第三候補の『二郎 上野毛』を諦め、
辿り着いたのはこちら

『麺屋 ばばん』綱島に着きましたw
存在は知っていたのですが、予定外の訪問の為予習(w)をしてません ( ゚ε゚;)ムムッ
到着時空席ありで、食券購入後そのまま着席。
カウンターのみの座席は、全部で7席ほどでしょうか。
目の前にはこんな案内が ( ゚Å゚)ホゥ
どうやら「まぜそば」がウリのお店らしいのです。

が、初訪の二郎系のお店では、必ずラーメンを食べる事にしているので、
(ラーメンが有ればですけどw)
食べたのは

大盛ラーメン 野菜増し 780+50の830円
野菜増しは有料なんですね ヮ(゚д゚)ォ!
注文後、一人一人の分をテボで茹でたヤサイは、
先にキャベツを入れ、その後モヤシを入れたモノ。
盛り付けた時に彩りがキレイに見えるように・・・
と言うか、キャベツ多めに見せる為ですかね ( ´,_ゝ`)フヒヒ
しっかり茹でられたヤサイはクッタクタです。
ノーコールだとニンニクを入れられてしまうのですね (ノ∀`)アチャー

気付くのが遅かったみたいです・・・ (・д・)チッ
何が悔しいって、ニンニクを入れられる事より、
アブラを増せなかった事が悔しいです!
それと、こちらは…
豚増しメニューがありません Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
今迄色んな『二郎系』に行きましたが、「豚増し」が無いのは初めてじゃないかな ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
その豚は、一口サイズの小振りのモノw
パサついた脂身の少ないそれは、味の入りは薄味で存在感も薄いモノ。
スープは非乳化系の醤二郎タイプ。
背脂が申し訳程度に浮かんだスープは、醤油だけでは無く、出汁もしっかり効いたもの ( ^,_ゝ^)ニコッ
あっさりしているのですが、深みを感じさせるスープは『二郎』というより、
『ラーメン大』 のラーメンw
それも『堀切店』や今は無い『西荻店』を思い出させます (∀`*ゞ)エヘヘ

麺は極太に見えますが、普通の太麺レベルw
丼が小さいのと、量が少ないので太く見えますね (b´∀`)ネッ!
縮れが強い麺は、やはり『ラーメン大』を思い出させ・・・
うーん・・・ 『角ふじ』っぽさもあるなw
ツルツルした食感(これが加水率高めってヤツなのでしょうか?)で、
小麦の風味に乏しいそれは、噛み応えのあるカタメの茹で加減。
大盛でも麺量がとても少なく、有料の野菜増しを入れても『二郎』の「小」ぐらいでしょうか。
量も大人しく、急かされる事も無く、ゆっくり自分のペースで食べられるこちらは、
『二郎』の雰囲気や、入門編に良いお店かもしれません ( ´∀`)bグッ!
ごちそうさまでした。
中本 秋津1
今日はどうしても あったか辛いモノ が食べたくなりこちらへ

『蒙古タンメン中本 秋津店』秋津に行きました。
前回訪問が5月14日・・・ 9ヵ月も前です。
ホント、月日の経つのは早いモノですね (b´∀`)ネッ!
前回汗ダクになった覚えがあるので、今回は少し薄着になって伺いましたw
お店に近づくとこんなモノが

平日タイムサービス実施中 ライス無料 とありますが、
残念ながら、僕には関係無いようです ...(´З`)チェッ
14:00~16:00 じゃ・・・ね・・・ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
到着時、店内待ち2名。
店内入って左側の券売機で食券を買います。

予習していた目的のモノを購入し、並びに接続。
席は一席空いているのですが、僕の前の方々が連席希望らしく、暫く待ちます。
どうでもいい話1
『ひばり』の場合、連席希望の方がいて、席が一席しか空いてない時は、
その後に並んでいる「お一人様」を先に着席させ、席が空くまで待たせる事があります。
他の二郎のある店(数店)は、空いた順番で着席させ、連席させてくれません。
どうでもいい話2
これを書いていて思い出したのですが・・・
・・・うーん・・・
不快に思われる方もいらっしゃるかもしれないので、続きは追記(続きを読む)にて。
興味の無い方はスルーして下さいw
2,3分程待って着席。
着丼まで9分。
食べたのは

樺太丼 ライス大盛 720+60の780円
今日は ラーメンではありません (*´σー`)エヘヘ
提供時、レンゲが刺さって着丼 ォオー!!(゚д゚屮)屮
ビジュアルが、身体に悪そうな雰囲気を醸し出していますwww
こちらには、この「樺太丼」と「蒙古丼」、2つの丼モノがあります。
「蒙古丼」は前回食べた「蒙古タンメン」と同じ辛さらしい(辛さレベル5)ので、
今回は、もう少し辛めの「樺太丼」(辛さレベル7)にしてみましたw
詳しくはコチラ
心臓はバクバクです ( `_ゝ´)フォォー
食べられないほど辛かったらどうしよう・・・
血圧は大丈夫だろうか・・・
あとでお腹が壊れるのではないか・・・
などなど。
心配するぐらいなら頼むなって話ですが ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
緊張しながら、一口パクリw
に、苦っ! Σ(゚Д゚)
唐辛子が多いと苦味を感じませんか?
やっぱり駄舌だからなのかな (´ヘ`;)ウーム
そして二口目パクリw
うん辛い!
コレですよコレ キタ━━(゚∀゚)━━!
コレが食べたかったんです!!!
辛いのですが、旨味もしっかり感じる麻婆は、
こちらの通常の辛味(蒙古)麻婆とは違う特製(樺太)麻婆。
ツルっとした絹ごし豆腐とシャキっとしたネギの食感。
粘度高めの餡とご飯の相性はバッチリで、
何てったって スライスされたニンニクが超美味い!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
求めていた、あったか熱辛いモノは、レンゲが止まる事なくガツガツ食べられるモノw
とは言え半分程食べた頃、ついに汗腺が開き、汗を拭き拭き食べ進めます。
はい。
薄着にしてきて正解でした (∀`*ゞ)テヘッ
終盤、卓上の紅ショウガと酢を投入し味変。
これがまた (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ です!
特に 酢 が良いですよ Σb( `・ω・´)グッ
食感・味が単調なので(自分のせいですがw)、飽きが来ていた時にガラッと変えてくれました。
食べ易くなり、そのまま完食 (´~`)モグモグ

画的に汚いので小さくしましたw
先日の鬱憤を晴らす、大変満足出来た逸品 ε- (´ー`*)フッ
ただ一つ惜しむらくは、
大盛りでも量が控えめなトコロ `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
まぁ、足りなければラーメン食べれば良いのですけどね ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
今日も美味しかったです♪
案の定お腹は壊れましたけど 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

『蒙古タンメン中本 秋津店』秋津に行きました。
前回訪問が5月14日・・・ 9ヵ月も前です。
ホント、月日の経つのは早いモノですね (b´∀`)ネッ!
前回汗ダクになった覚えがあるので、今回は少し薄着になって伺いましたw
お店に近づくとこんなモノが

平日タイムサービス実施中 ライス無料 とありますが、
残念ながら、僕には関係無いようです ...(´З`)チェッ
14:00~16:00 じゃ・・・ね・・・ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
到着時、店内待ち2名。
店内入って左側の券売機で食券を買います。

予習していた目的のモノを購入し、並びに接続。
席は一席空いているのですが、僕の前の方々が連席希望らしく、暫く待ちます。
どうでもいい話1
『ひばり』の場合、連席希望の方がいて、席が一席しか空いてない時は、
その後に並んでいる「お一人様」を先に着席させ、席が空くまで待たせる事があります。
他の二郎のある店(数店)は、空いた順番で着席させ、連席させてくれません。
どうでもいい話2
これを書いていて思い出したのですが・・・
・・・うーん・・・
不快に思われる方もいらっしゃるかもしれないので、続きは追記(続きを読む)にて。
興味の無い方はスルーして下さいw
2,3分程待って着席。
着丼まで9分。
食べたのは

樺太丼 ライス大盛 720+60の780円
今日は ラーメンではありません (*´σー`)エヘヘ
提供時、レンゲが刺さって着丼 ォオー!!(゚д゚屮)屮
ビジュアルが、身体に悪そうな雰囲気を醸し出していますwww
こちらには、この「樺太丼」と「蒙古丼」、2つの丼モノがあります。
「蒙古丼」は前回食べた「蒙古タンメン」と同じ辛さらしい(辛さレベル5)ので、
今回は、もう少し辛めの「樺太丼」(辛さレベル7)にしてみましたw
詳しくはコチラ
心臓はバクバクです ( `_ゝ´)フォォー
食べられないほど辛かったらどうしよう・・・
血圧は大丈夫だろうか・・・
あとでお腹が壊れるのではないか・・・
などなど。
心配するぐらいなら頼むなって話ですが ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
緊張しながら、一口パクリw
に、苦っ! Σ(゚Д゚)
唐辛子が多いと苦味を感じませんか?
やっぱり駄舌だからなのかな (´ヘ`;)ウーム
そして二口目パクリw
うん辛い!
コレですよコレ キタ━━(゚∀゚)━━!
コレが食べたかったんです!!!
辛いのですが、旨味もしっかり感じる麻婆は、
こちらの通常の辛味(蒙古)麻婆とは違う特製(樺太)麻婆。
ツルっとした絹ごし豆腐とシャキっとしたネギの食感。
粘度高めの餡とご飯の相性はバッチリで、
何てったって スライスされたニンニクが超美味い!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
求めていた、
とは言え半分程食べた頃、ついに汗腺が開き、汗を拭き拭き食べ進めます。
はい。
薄着にしてきて正解でした (∀`*ゞ)テヘッ
終盤、卓上の紅ショウガと酢を投入し味変。
これがまた (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ です!
特に 酢 が良いですよ Σb( `・ω・´)グッ
食感・味が単調なので(自分のせいですがw)、飽きが来ていた時にガラッと変えてくれました。
食べ易くなり、そのまま完食 (´~`)モグモグ

画的に汚いので小さくしましたw
先日の鬱憤を晴らす、大変満足出来た逸品 ε- (´ー`*)フッ
ただ一つ惜しむらくは、
大盛りでも量が控えめなトコロ `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
まぁ、足りなければラーメン食べれば良いのですけどね ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
今日も美味しかったです♪
案の定お腹は壊れましたけど 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
二郎ひばり7
今日は雪になるのでしょうか?
僕の携帯の天気予報では、
冷たい雨や湿った雪が降り、雷の可能性も。風が強く極寒です。
と、なっています 工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
でも気象庁やヤフー、気象協会やライブドアの予報だと雨のみになっています (´ε`;)ウーン…
練馬区は雷注意報が発表されており、突風・雹が付加されています
しかしテレビの予報では昼から雪になると言っており・・・
って、Σ\(--;) ドッチヤネン!
予報は統一して欲しいわ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
という訳で、
今日も昼休み中は雪にならないという、根拠のない直感を信じこちらへ

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時 冷たい雨の降る中 9人の並びw
今日は『ひばり』が3連休したあとの初営業日。
こちらは祝日も営業なさっており、正月も元日のみお休みで、殆ど連休したりしません Σ(゚Д゚)スゲェ!!
連休明けのスープが気になりますよね '`ィ (゚д゚)/
その後の並びも途絶える事なく、続々とお客さんが来ますw
皆さん好きですね ミンナ(゚∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀゚)トモダーチ
20分程で入店。
すると
な、なんか臭うぞ・・・ Σ(゚ё゚ノ)ノ クサッ!!
久しく嗅いでいない、独特のsmellが ( ゚ε゚;)ムムッ
そういえば・・・
もう数年前ですが、店内がこんな臭いで充満している事が 偶に ありました。
獣臭というか、豚骨臭というか、
上水じゃない方の臭いというか・・・ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
それが休み明けだったかは覚えてませんが、
何だかとても懐かしく、嬉しいような嬉しくないような臭いです ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
着丼まで28分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日のヤサイもクタ気味・熱々で、歯応えがあまりないモノ。
自動カラメと、スープ自体がしょっぱめなので、美味しく頂きましたw
豚はツナ豚数個。
味の入りが丁度良い噛み応えのある豚は、肉を喰らってる感が強いモノで、
脂身の少なさに目を瞑れば、非常に美味しい豚でしたw
(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ

何だか最近、箸で持ち上げただけで、
カタメかヤワメか分かるようになりました '`,、('∀`) '`,、
って、ハナから見れば分かりますよね (b´∀`)ネッ!
はい。
今日はカタメですw
加水率低めの麺はバツバツした食感で、口内への刺激が楽しいモノw
麺量はここ最近では少ない方で、そんなにお腹に来ない量www
そして肝心のス-プですが、
自動カラメの影響か、
とても しょっぱーーーいモノ Σ(゚д゚;)ドヒャー
表層はそうでもなかったのですが、
天地返しをして、深層の醤油部分が撹拌されたスープは、豚出汁を殆ど感じる事は出来ず、
カエシ強めのスープは、間違いなく後でノドが渇くもの 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
残念ながらラヲタが言う所の フレッシュなスープ を味わう事が出来ませんでしたwww
「フレッシュなスープ」ってホントに言うのか知りませんがw
まぁ、懐かしいにおいを嗅げたので 良し としましょう ( ´,_ゝ`)フヒヒ
今日も美味しかったです♪
そうそう!
ラーメンは週2杯迄という指示があったのですが、
無事解除となりました _|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
のでw
これからは週3杯食べても良い事になりました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
さて、次はドコ行こうかなwww
僕の携帯の天気予報では、
冷たい雨や湿った雪が降り、雷の可能性も。風が強く極寒です。
と、なっています 工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
でも気象庁やヤフー、気象協会やライブドアの予報だと雨のみになっています (´ε`;)ウーン…
練馬区は雷注意報が発表されており、突風・雹が付加されています
しかしテレビの予報では昼から雪になると言っており・・・
って、Σ\(--;) ドッチヤネン!
予報は統一して欲しいわ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
という訳で、
今日も昼休み中は雪にならないという、根拠のない直感を信じこちらへ

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時 冷たい雨の降る中 9人の並びw
今日は『ひばり』が3連休したあとの初営業日。
こちらは祝日も営業なさっており、正月も元日のみお休みで、殆ど連休したりしません Σ(゚Д゚)スゲェ!!
連休明けのスープが気になりますよね '`ィ (゚д゚)/
その後の並びも途絶える事なく、続々とお客さんが来ますw
皆さん好きですね ミンナ(゚∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀゚)トモダーチ
20分程で入店。
すると
な、なんか臭うぞ・・・ Σ(゚ё゚ノ)ノ クサッ!!
久しく嗅いでいない、独特のsmellが ( ゚ε゚;)ムムッ
そういえば・・・
もう数年前ですが、店内がこんな臭いで充満している事が 偶に ありました。
獣臭というか、豚骨臭というか、
上水じゃない方の臭いというか・・・ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
それが休み明けだったかは覚えてませんが、
何だかとても懐かしく、嬉しいような嬉しくないような臭いです ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
着丼まで28分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日のヤサイもクタ気味・熱々で、歯応えがあまりないモノ。
自動カラメと、スープ自体がしょっぱめなので、美味しく頂きましたw
豚はツナ豚数個。
味の入りが丁度良い噛み応えのある豚は、肉を喰らってる感が強いモノで、
脂身の少なさに目を瞑れば、非常に美味しい豚でしたw
(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ

何だか最近、箸で持ち上げただけで、
カタメかヤワメか分かるようになりました '`,、('∀`) '`,、
って、ハナから見れば分かりますよね (b´∀`)ネッ!
はい。
今日はカタメですw
加水率低めの麺はバツバツした食感で、口内への刺激が楽しいモノw
麺量はここ最近では少ない方で、そんなにお腹に来ない量www
そして肝心のス-プですが、
自動カラメの影響か、
とても しょっぱーーーいモノ Σ(゚д゚;)ドヒャー
表層はそうでもなかったのですが、
天地返しをして、深層の醤油部分が撹拌されたスープは、豚出汁を殆ど感じる事は出来ず、
カエシ強めのスープは、間違いなく後でノドが渇くもの 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
残念ながらラヲタが言う所の フレッシュなスープ を味わう事が出来ませんでしたwww
「フレッシュなスープ」ってホントに言うのか知りませんがw
まぁ、懐かしいにおいを嗅げたので 良し としましょう ( ´,_ゝ`)フヒヒ
今日も美味しかったです♪
そうそう!
ラーメンは週2杯迄という指示があったのですが、
無事解除となりました _|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
のでw
これからは週3杯食べても良い事になりました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
さて、次はドコ行こうかなwww
玉仙楼
朝の雪はビックリしましたねw
昨日の天気予報じゃ雨って言ってたのに、結構な降り Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
・・・んで、そのまま積もるかと思えば、明るくなって晴れ間が Σ(`Д´ )マヂデスカ!?Ⅱ
それでも天気予報は関東地方は積雪の恐れが・・・ と言っています Σ(`Д´ )マヂデスカ!?Ⅲ
何を信じれば良いか分からない時は、
自分の直感を信じるしかないですよね (b´∀`)ネッ!
僕は、その直感が当たる事はあまりありませんけど (∀`*)ゞイヤァ
さて、長い前フリでしたが、
昼休み中は降らない ( ゚д゚)ウム
という自分の直感を信じて、こちらへw

『中華家常菜 玉仙楼』石神井公園に行きました。
玉 を イ と読んで『イセンロウ』・・・ ハッキリ言って知りませんでした (ノ´∀`*)
以前、石神井台に住んでいた事があり、こちらには1,2度伺ったのですが、
ずーーーと「ギョクセンロウ」だと思ってましたw
到着時、テーブル席がほぼ埋まっていました。
僕が着席した後も、続々とお客さんが来店し、満席になっていました。
人気店なのですね ( ^ω^ )ニコニコ
食べたのは

麻婆豆腐あんかけ土鍋飯 680円
寒いので、暖か辛いモノにしましたw
しかし辛味は殆ど無く、山椒がビリビリ来る感じは無く、
非常に優しい味わい ・:*:・(*´∀`*)・:*:・
この麻婆の下に、ご飯が敷き詰められており、
時間が経つと おこげのカリカリが Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
出来ない orz

これに玉子スープと

杏仁豆腐、ザーサイ、春巻に

ご飯おかわり自由ときたら、
文句を言ったらバチが当たります ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
一汗もかく事無く完食 (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
勘の良い方ならお分かりかもしれませんが・・・
まぁ、そういう事です ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ごちそうさまでした。
因みに、珍しく直感が当たり、帰るまで降られませんでした v(´∀`*v)イエーイ
昨日の天気予報じゃ雨って言ってたのに、結構な降り Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
・・・んで、そのまま積もるかと思えば、明るくなって晴れ間が Σ(`Д´ )マヂデスカ!?Ⅱ
それでも天気予報は関東地方は積雪の恐れが・・・ と言っています Σ(`Д´ )マヂデスカ!?Ⅲ
何を信じれば良いか分からない時は、
自分の直感を信じるしかないですよね (b´∀`)ネッ!
僕は、その直感が当たる事はあまりありませんけど (∀`*)ゞイヤァ
さて、長い前フリでしたが、
昼休み中は降らない ( ゚д゚)ウム
という自分の直感を信じて、こちらへw

『中華家常菜 玉仙楼』石神井公園に行きました。
玉 を イ と読んで『イセンロウ』・・・ ハッキリ言って知りませんでした (ノ´∀`*)
以前、石神井台に住んでいた事があり、こちらには1,2度伺ったのですが、
ずーーーと「ギョクセンロウ」だと思ってましたw
到着時、テーブル席がほぼ埋まっていました。
僕が着席した後も、続々とお客さんが来店し、満席になっていました。
人気店なのですね ( ^ω^ )ニコニコ
食べたのは

麻婆豆腐あんかけ土鍋飯 680円
寒いので、暖か辛いモノにしましたw
しかし辛味は殆ど無く、山椒がビリビリ来る感じは無く、
非常に優しい味わい ・:*:・(*´∀`*)・:*:・
この麻婆の下に、ご飯が敷き詰められており、
時間が経つと おこげのカリカリが Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
出来ない orz

これに玉子スープと

杏仁豆腐、ザーサイ、春巻に

ご飯おかわり自由ときたら、
文句を言ったらバチが当たります ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
一汗もかく事無く完食 (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
勘の良い方ならお分かりかもしれませんが・・・
まぁ、そういう事です ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
ごちそうさまでした。
因みに、珍しく直感が当たり、帰るまで降られませんでした v(´∀`*v)イエーイ
ラーメンK
『うえだ』で「超激濃」を食べた後、
心は満たされたのですが胃が満たされず、
暫く彼方此方(これでアチコチって読むんですね (´・∀・`)ヘー)徘徊してましたw
流石に『モッコリ豚』は量的に無理だろうな・・・
でもこの辺、下調べしてないし・・・
と、フラフラしてたら、ココに着きました。

「打立て自家製麺 ラーメンK」朝霞台。
こちらは以前『晴桜』というお店でしたね (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
心と胃のあいだで葛藤がありましたが、
名前に惹かれて入ってしまいましたw
よくお邪魔させて頂くブロガーさんの・・・
イヤ、ご迷惑が掛かるので止めときます ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
先程も書きました様に、下調べをしていないモノですから、
此方のお店のウリが分かりません '`ィ (゚д゚)/
・・・ので、券売機左上の法則を使いますw
すると、こちらは 塩 がウリっぽいではありませんか ォオー!!(゚д゚屮)屮
個人的な感想ですが、塩って難しくないですか?
アタリハズレが多いっていうか、そのお店の主張と自分の求めるモノの違いっていうか・・・
だから今回は ギャンブルですw
何度も言いますが、下調べをしてませんから ( `д´)b オッケー!
店内は『晴桜』の頃と変わりませんね。
オペはお一人でやってらっしゃいます。
店内空席ありで、食券購入後そのまま座りました。
着席時にこんなモノがwww

K に拘りがあるのでしょうね (b´∀`)ネッ!
あの芸能人の言葉を借りれば どんだK~!てなモンでしょうか ((´∀`))ケラケラ
座席正面には、こんな説明書きが

麺の説明のはずなのに、
2はスープの説明になってます ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
着丼まで10分。
食べたのは

ラーメン塩 大盛 800円
ビジュアルが美しいです (・∀・)スースキスースキスー♪
見た瞬間 アタリ! と思いましたw
今でこそ(最近は熱が冷めてますが)『二郎』好きで、ガッツリ食べてますが、
『二郎』にハマる前は、塩ラーメンが好きだったんですよ (`・∀・´)エッヘン!!
それもスープ濃度高めの塩!
そんな訳で『いごっそう』の「塩」にハマり、麺量にハマり、そのまま『二郎』にハマっていったんですw
さて、こちらの「塩」はどうでしょう。
先ずはレンゲでひと啜り・・・
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
先程「超激濃」を食べたので軽く感じますが、コレは濃厚と言って良いのではないでしょうかw
鶏白湯のスープは、旨味が深ーーーーーく染み渡る美味しいモノ (゚д゚)ウマー
全然クドさはなく、説明書きの通り、まろやか、すっきりな味 です。
良く分かりませんが、鶏出汁とタレのバランスが良いのでしょう (∀`*ゞ)エヘヘ

チャーシューは3枚2種(?)。
真ん中と左は同じ部位…かな?
チャーシューは、巷にあふれるゴムみたいな低温調理のモノとは違い、薄めで小振りながらも存在感のあるモノw
しっとり・しなやかなそれは、いつまでも噛み続けたいモノでした (*´σー`)エヘヘ
その他の具は、穂先メンマ・ノリ・ネギ。
穂先メンマが美味しかったなw
「特製」にすれば良かったかもwww
・・・何が増えるのか分かりませんが ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
チャーシューやメンマがこのクオリティーなら、他のトッピングも期待しちゃいますよね!

自家製の麺は、注文を受けてから切っています ヮ(゚д゚)ォ!
あっ!
機械でですよw
中には面白い形の麺もあり、食感の違いが楽しかったです ( ̄ー ̄)ニヤリ
切りたての麺は、角がはっきりした中細の平角ストレート麺。
北海道産の地粉を使っているとの事・・・
粒々が見えるから全粒粉も使っているのかな?
風味豊かな麺は、スープを良く持ち上げ、2杯目なのにスルスルと食べられますw
大盛でも麺量は少なめで、あっ という間に完食・・・ って、さっきも書いた気がwww
固形物完食後も、ついついスープを飲んでしまいました +(0゚・∀・) + テカテカ +
卓上にある味変アイテムを、確かめる事無く食べ終えたのが悔やまれます。
因みにアイテムは、酢・胡椒・一味に、魚粉と黒七味 Σb( `・ω・´)グッ
名前で決めて入ったお店でしたが、アタリではありませんでした・・・
大当たりのお店でした ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
お腹は満足しませんでしたが、
心は大変満足しました (゚∀゚)ラヴィ!!
って、さっきも書いた気がwww
麺量がもっと多ければ、通っちゃいますよココ!
今日も美味しかったです♪
心は満たされたのですが胃が満たされず、
暫く彼方此方(これでアチコチって読むんですね (´・∀・`)ヘー)徘徊してましたw
流石に『モッコリ豚』は量的に無理だろうな・・・
でもこの辺、下調べしてないし・・・
と、フラフラしてたら、ココに着きました。

「打立て自家製麺 ラーメンK」朝霞台。
こちらは以前『晴桜』というお店でしたね (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
心と胃のあいだで葛藤がありましたが、
名前に惹かれて入ってしまいましたw
よくお邪魔させて頂くブロガーさんの・・・
イヤ、ご迷惑が掛かるので止めときます ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
先程も書きました様に、下調べをしていないモノですから、
此方のお店のウリが分かりません '`ィ (゚д゚)/
・・・ので、券売機左上の法則を使いますw
すると、こちらは 塩 がウリっぽいではありませんか ォオー!!(゚д゚屮)屮
個人的な感想ですが、塩って難しくないですか?
アタリハズレが多いっていうか、そのお店の主張と自分の求めるモノの違いっていうか・・・
だから今回は ギャンブルですw
何度も言いますが、下調べをしてませんから ( `д´)b オッケー!
店内は『晴桜』の頃と変わりませんね。
オペはお一人でやってらっしゃいます。
店内空席ありで、食券購入後そのまま座りました。
着席時にこんなモノがwww

K に拘りがあるのでしょうね (b´∀`)ネッ!
あの芸能人の言葉を借りれば どんだK~!てなモンでしょうか ((´∀`))ケラケラ
座席正面には、こんな説明書きが

麺の説明のはずなのに、
2はスープの説明になってます ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
着丼まで10分。
食べたのは

ラーメン塩 大盛 800円
ビジュアルが美しいです (・∀・)スースキスースキスー♪
見た瞬間 アタリ! と思いましたw
今でこそ(最近は熱が冷めてますが)『二郎』好きで、ガッツリ食べてますが、
『二郎』にハマる前は、塩ラーメンが好きだったんですよ (`・∀・´)エッヘン!!
それもスープ濃度高めの塩!
そんな訳で『いごっそう』の「塩」にハマり、麺量にハマり、そのまま『二郎』にハマっていったんですw
さて、こちらの「塩」はどうでしょう。
先ずはレンゲでひと啜り・・・
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
先程「超激濃」を食べたので軽く感じますが、コレは濃厚と言って良いのではないでしょうかw
鶏白湯のスープは、旨味が深ーーーーーく染み渡る美味しいモノ (゚д゚)ウマー
全然クドさはなく、説明書きの通り、まろやか、すっきりな味 です。
良く分かりませんが、鶏出汁とタレのバランスが良いのでしょう (∀`*ゞ)エヘヘ

チャーシューは3枚2種(?)。
真ん中と左は同じ部位…かな?
チャーシューは、巷にあふれるゴムみたいな低温調理のモノとは違い、薄めで小振りながらも存在感のあるモノw
しっとり・しなやかなそれは、いつまでも噛み続けたいモノでした (*´σー`)エヘヘ
その他の具は、穂先メンマ・ノリ・ネギ。
穂先メンマが美味しかったなw
「特製」にすれば良かったかもwww
・・・何が増えるのか分かりませんが ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
チャーシューやメンマがこのクオリティーなら、他のトッピングも期待しちゃいますよね!

自家製の麺は、注文を受けてから切っています ヮ(゚д゚)ォ!
あっ!
機械でですよw
中には面白い形の麺もあり、食感の違いが楽しかったです ( ̄ー ̄)ニヤリ
切りたての麺は、角がはっきりした中細の平角ストレート麺。
北海道産の地粉を使っているとの事・・・
粒々が見えるから全粒粉も使っているのかな?
風味豊かな麺は、スープを良く持ち上げ、2杯目なのにスルスルと食べられますw
大盛でも麺量は少なめで、あっ という間に完食・・・ って、さっきも書いた気がwww
固形物完食後も、ついついスープを飲んでしまいました +(0゚・∀・) + テカテカ +
卓上にある味変アイテムを、確かめる事無く食べ終えたのが悔やまれます。
因みにアイテムは、酢・胡椒・一味に、魚粉と黒七味 Σb( `・ω・´)グッ
名前で決めて入ったお店でしたが、アタリではありませんでした・・・
大当たりのお店でした ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
お腹は満足しませんでしたが、
心は大変満足しました (゚∀゚)ラヴィ!!
って、さっきも書いた気がwww
麺量がもっと多ければ、通っちゃいますよココ!
今日も美味しかったです♪
うえだ
今日はこちら

『麺家 うえだ』志木に行きました。
前回訪問から、もう5ヵ月経ったのですねw
ここ最近、時間が早く経過している気がします アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
もう2月も半分なんですよね・・・
って、今日はバレンタインか Σ(゚Д゚)
しまった! Σ(゚д゚lll)ガーン
帰りにこんなモノを買ってしまった orz

アンパンマンのチョコ、板チョコ3枚、ポポロン、たけのこの里
めっちゃ安かったから・・・
板チョコ1枚75円ぐらいだったし・・・ (TдT) ウゥ…
誰にも貰えないから自分で買って帰り、
家の者には「今年はこれだけだったよ」と言いながら渡す、
悲しいおっさんに思われてるぞ Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
って、まいっかw
到着時の並びは3人。
実は昨日、「ブラマリのいただきっ!」という番組で紹介されたばかりなので、
相当の並びを覚悟していたのですが、このぐらいで済んでラッキーでしたw
やっぱりのテレ東 ( ̄ー+ ̄)キラーン
入店まで13分。
食券購入を促され、

購入後、暫く店内待ちをし着席。
待っている間、店内をきょろきょろ。
どうやら今日はみさえちゃんは、いないみたい (´・ω・`)ガッカリ
まぁ、お年もお年だから(72才だったかな?)、お仕事は無理しない程度にして、
末永く営業して欲しいですよね (b´∀`)ネッ!
着丼までトータル18分で食べたのは

超激濃 麺大盛 850+100の950円
コレですよコレ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
前回訪問時もホントはコレが食べたかったんです。
何か、シンメトリーな盛り付けですね ( ゚Å゚)ホゥ
この様な盛り付けって、あまり見かけません (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
具はノリ・メンマ・チャーシューが1対。
ノリの下には、キャベツ・モヤシ・ネギのヤサイが少し、その上にしょっぱ辛い何かw

麺は中太ストレート。
引っ張りだすのに苦労します Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
正直麺の味は覚えてませんw
麺はスープを味わう為のツール・・・ は言い過ぎかな (∀`*ゞ)テヘッ
フランス料理とかで、ソースを全部味わう時、パンを付けて食べますよね?
あくまでソースがメインで、パンは引き立て役。
(いやメインはソースが付いていた料理ですがw)
そんなイメージです ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
まぁ、「めん」も「ぱん」も似たようなモノw
一字違いだし、両方小麦粉使ったモノで、広義で言えばパスタだしwww
って何の話でしたっけ?
さて、この「超激濃」。
箸が立つ事で有名ですが、お行儀が悪いので僕はこうしてみましたw

単に麺に挿しているだけという説も マァマァ(((ノ´ー`)ノ
斜めに挿した箸は完全に固定され、微動だにしません ォオー!!(゚д゚屮)屮
これが 超激濃 の名に恥じない濃厚さ・・・ なのか ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
麺は全く啜れないので、一口量を箸で引き出して一纏めにし、スープに絡めてパクリw
これが ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
想像以上の粘度を持ったスープは、
スープは飲むモノという既成概念をブチ破り、食べるスープ という新しい扉を開いてくれるモノ!
一頃流行ったベジポタとは全然違う粘度と濃さw
その濃厚さから、アブラっぽさや重さを連想させるのですが、
意外にくどく無く、確かに強烈な 豚 を味わえるのですが、
後味の魚介が口内をすっきりさせてくれます (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
調べてみると、豚以外にも鶏を使ってたり、魚介も相当量使っているそうです。
はい。
全く分かりませんけど 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
大盛でも麺量は少なめで、あっ という間に完食w

固形物完食後のスープです。
レンゲは使ってませんし、勿論口を付けて飲んでもいません Σ(゚Д゚)スゲェ!!
これはもうスープと言うよりタレですねw
焼き鳥のタレや、みたらし団子のタレ・・・ まででは無いけど ( ´,_ゝ`)フヒヒ
いや違う、アレだ!
独身時代に良くやってた、具無しのクリームシチューにスパゲッティを入れて食べてたアレだwww
シャバシャバではなく、トロミが強いシチュー 。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
それを連想して頂ければ、この粘度がお分かり頂けると思いますw
先に書いたようにアブラっぽさはキツク無く、醤油の味も強すぎず、
クイクイ食べられるスープは、危うく完飲食しそうになりましたが、
すんでの所で思い留まり、店を後にしました。
お腹は満足しませんでしたが、
心は大変満足しました (゚∀゚)ラヴィ!!
みさえちゃん曰く、
「こんなの食べるの変態だよ!」
だそうですが、とても美味しく頂きましたw
このメニューは 間違いなく 食べ手を選びますw
濃厚が苦手な方は、止めておいた方が・・・
って、濃厚苦手なら頼まないですね (∀`*ゞ)テヘッ
今日は期待以上に美味しかったです♪

『麺家 うえだ』志木に行きました。
前回訪問から、もう5ヵ月経ったのですねw
ここ最近、時間が早く経過している気がします アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
もう2月も半分なんですよね・・・
って、今日はバレンタインか Σ(゚Д゚)
しまった! Σ(゚д゚lll)ガーン
帰りにこんなモノを買ってしまった orz

アンパンマンのチョコ、板チョコ3枚、ポポロン、たけのこの里
めっちゃ安かったから・・・
板チョコ1枚75円ぐらいだったし・・・ (TдT) ウゥ…
誰にも貰えないから自分で買って帰り、
家の者には「今年はこれだけだったよ」と言いながら渡す、
悲しいおっさんに思われてるぞ Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
って、まいっかw
到着時の並びは3人。
実は昨日、「ブラマリのいただきっ!」という番組で紹介されたばかりなので、
相当の並びを覚悟していたのですが、このぐらいで済んでラッキーでしたw
やっぱりのテレ東 ( ̄ー+ ̄)キラーン
入店まで13分。
食券購入を促され、

購入後、暫く店内待ちをし着席。
待っている間、店内をきょろきょろ。
どうやら今日はみさえちゃんは、いないみたい (´・ω・`)ガッカリ
まぁ、お年もお年だから(72才だったかな?)、お仕事は無理しない程度にして、
末永く営業して欲しいですよね (b´∀`)ネッ!
着丼までトータル18分で食べたのは

超激濃 麺大盛 850+100の950円
コレですよコレ ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
前回訪問時もホントはコレが食べたかったんです。
何か、シンメトリーな盛り付けですね ( ゚Å゚)ホゥ
この様な盛り付けって、あまり見かけません (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
具はノリ・メンマ・チャーシューが1対。
ノリの下には、キャベツ・モヤシ・ネギのヤサイが少し、その上にしょっぱ辛い何かw

麺は中太ストレート。
引っ張りだすのに苦労します Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
正直麺の味は覚えてませんw
麺はスープを味わう為のツール・・・ は言い過ぎかな (∀`*ゞ)テヘッ
フランス料理とかで、ソースを全部味わう時、パンを付けて食べますよね?
あくまでソースがメインで、パンは引き立て役。
(いやメインはソースが付いていた料理ですがw)
そんなイメージです ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
まぁ、「めん」も「ぱん」も似たようなモノw
一字違いだし、両方小麦粉使ったモノで、広義で言えばパスタだしwww
って何の話でしたっけ?
さて、この「超激濃」。
箸が立つ事で有名ですが、お行儀が悪いので僕はこうしてみましたw

単に麺に挿しているだけという説も マァマァ(((ノ´ー`)ノ
斜めに挿した箸は完全に固定され、微動だにしません ォオー!!(゚д゚屮)屮
これが 超激濃 の名に恥じない濃厚さ・・・ なのか ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
麺は全く啜れないので、一口量を箸で引き出して一纏めにし、スープに絡めてパクリw
これが ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
想像以上の粘度を持ったスープは、
スープは飲むモノという既成概念をブチ破り、食べるスープ という新しい扉を開いてくれるモノ!
一頃流行ったベジポタとは全然違う粘度と濃さw
その濃厚さから、アブラっぽさや重さを連想させるのですが、
意外にくどく無く、確かに強烈な 豚 を味わえるのですが、
後味の魚介が口内をすっきりさせてくれます (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
調べてみると、豚以外にも鶏を使ってたり、魚介も相当量使っているそうです。
はい。
全く分かりませんけど 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
大盛でも麺量は少なめで、あっ という間に完食w

固形物完食後のスープです。
レンゲは使ってませんし、勿論口を付けて飲んでもいません Σ(゚Д゚)スゲェ!!
これはもうスープと言うよりタレですねw
焼き鳥のタレや、みたらし団子のタレ・・・ まででは無いけど ( ´,_ゝ`)フヒヒ
いや違う、アレだ!
独身時代に良くやってた、具無しのクリームシチューにスパゲッティを入れて食べてたアレだwww
シャバシャバではなく、トロミが強いシチュー 。゚(*゚´∀`゚)゚ノ彡☆アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
それを連想して頂ければ、この粘度がお分かり頂けると思いますw
先に書いたようにアブラっぽさはキツク無く、醤油の味も強すぎず、
クイクイ食べられるスープは、危うく完
すんでの所で思い留まり、店を後にしました。
お腹は満足しませんでしたが、
心は大変満足しました (゚∀゚)ラヴィ!!
みさえちゃん曰く、
「こんなの食べるの変態だよ!」
だそうですが、とても美味しく頂きましたw
このメニューは 間違いなく 食べ手を選びますw
濃厚が苦手な方は、止めておいた方が・・・
って、濃厚苦手なら頼まないですね (∀`*ゞ)テヘッ
今日は期待以上に美味しかったです♪
ふくの鳥2
今日はこちら

『てしごとや ふくの鳥 大泉学園店』に行きました。
ラーメン以外だと遠征する気にならず、近場で済ませてしまいます (∀`*)ゞイヤァ
『松屋』『吉野家』『なか卯』の牛丼系…
『松本』『めりけんや』のうどん系…
悩みながらテクテク歩いていると、『ふくの鳥』の前に差し掛かりました。
見ると今日はまだ満席の札が出ていません ( ゚Å゚)ホゥ
が、続々とお客さんが入って行きます。
( ゚д゚)ウム という訳で、悩むのがめんどくさくて ご飯おかわり自由を思い出し、こちらに決定しましたw
さて、問題は何を食べるかです。
五郎さんばりに自分の胃と相談しますw
自分は今、何を食べたいのだ… (´ヘ`;)ウーム…


さあオレの胃よ、お前は何を消化したいのだ… (´ε`;)ウーン…
・・・やはり五郎さんにはなれませんね (ヾノ・∀・`)ムリムリ
文才無いし、面白くないし、なんてったってこれ以上話を広げられません '`,、('∀`) '`,、
食べるモノを さっくり 決めて、いざ入店w
既にカウンターは「お一人様」で埋まってます。
すると店員さんがテーブル席に案内して下さいました。
一人でテーブル席に座るのは申し訳ない気持ちになります。
自分の後に、3,4人のグループが来た時のプレッシャーといったら、もう… ねぇ… (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ふと、他のテーブル席を見れば、僕と同じような「お一人様」が数人w
勝手に仲間認定させて頂き ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
大きな顔をして注文。
・・・元々顔は大きいですが、何か?
食べたのは

日替わり・3種盛り合わせ 900円
注文後2,3分で提供 ォオー!!(゚д゚屮)屮
ランチタイムだから、作り置きなのでしょう。
しかし僕は猫の舌を持つ男なので、無問題!(古っw)

見るからにドリップが出てしまっている残念なマグロ (゜Д゜)
口に入れると、予想通りビチャビチャした舌触りで、旨味は全くありませんw

エビフライは一尾なのですね (゜Д゜)
何かスペースが余ってますw
コレは暖かい… と言うよりぬるかったです (´`c_,'`)プッ

鶏の塩焼きテリマヨ。
テリマヨって何? ドコー!? (゜Д゜)
ある方のパクリですw

ご飯のおかわりは、茶碗に盛って下さるのですねw
因みにコレは大盛です。
はい。
何だかんだ文句を言いながら、おかわりしました。
実は…
更にもう一杯おかわりしてます ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

卓上にふりかけがあれば、ペロッといっちゃいますよ (∀`*ゞ)テヘッ
ホントはもう一杯食べたかったのですが、
少し 恥ずかしかったので止めました ノ(´д`*)
やはり鶏がウリのお店で、海のモノに期待しちゃいけませんねw
ごちそうさまでした。

『てしごとや ふくの鳥 大泉学園店』に行きました。
ラーメン以外だと遠征する気にならず、近場で済ませてしまいます (∀`*)ゞイヤァ
『松屋』『吉野家』『なか卯』の牛丼系…
『松本』『めりけんや』のうどん系…
悩みながらテクテク歩いていると、『ふくの鳥』の前に差し掛かりました。
見ると今日はまだ満席の札が出ていません ( ゚Å゚)ホゥ
が、続々とお客さんが入って行きます。
( ゚д゚)ウム という訳で、
さて、問題は何を食べるかです。
五郎さんばりに自分の胃と相談しますw
自分は今、何を食べたいのだ… (´ヘ`;)ウーム…


さあオレの胃よ、お前は何を消化したいのだ… (´ε`;)ウーン…
・・・やはり五郎さんにはなれませんね (ヾノ・∀・`)ムリムリ
文才無いし、面白くないし、なんてったってこれ以上話を広げられません '`,、('∀`) '`,、
食べるモノを さっくり 決めて、いざ入店w
既にカウンターは「お一人様」で埋まってます。
すると店員さんがテーブル席に案内して下さいました。
一人でテーブル席に座るのは申し訳ない気持ちになります。
自分の後に、3,4人のグループが来た時のプレッシャーといったら、もう… ねぇ… (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
ふと、他のテーブル席を見れば、僕と同じような「お一人様」が数人w
勝手に仲間認定させて頂き ( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
大きな顔をして注文。
・・・元々顔は大きいですが、何か?
食べたのは

日替わり・3種盛り合わせ 900円
注文後2,3分で提供 ォオー!!(゚д゚屮)屮
ランチタイムだから、作り置きなのでしょう。
しかし僕は猫の舌を持つ男なので、無問題!(古っw)

見るからにドリップが出てしまっている残念なマグロ (゜Д゜)
口に入れると、予想通りビチャビチャした舌触りで、旨味は全くありませんw

エビフライは一尾なのですね (゜Д゜)
何かスペースが余ってますw
コレは暖かい… と言うよりぬるかったです (´`c_,'`)プッ

鶏の塩焼きテリマヨ。
テリマヨって何? ドコー!? (゜Д゜)
ある方のパクリですw

ご飯のおかわりは、茶碗に盛って下さるのですねw
因みにコレは大盛です。
はい。
何だかんだ文句を言いながら、おかわりしました。
実は…
更にもう一杯おかわりしてます ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

卓上にふりかけがあれば、ペロッといっちゃいますよ (∀`*ゞ)テヘッ
ホントはもう一杯食べたかったのですが、
少し 恥ずかしかったので止めました ノ(´д`*)
やはり鶏がウリのお店で、海のモノに期待しちゃいけませんねw
ごちそうさまでした。
りっくんランド
昨日の建国記念日は、『りっくんランド』に行ってみました。
名前だけ見ると、どっかのアミューズメントパークみたいですねw
正式名称は、陸上自衛隊広報センター です v(´∀`*v)ピース
外観撮り忘れました (m´・ω・`)m ゴメン…
詳しくはこちらへどうぞ。
駐車場で、

軽装甲機動車(愛称 ライトアーマー)が出迎えてくれますwww
いきなりテンション上がっちゃいますね (b´∀`)ネッ!
そうそう!
こちらの住所・場所が、実は良く分かりませんw
HPによると、
東京都練馬区大泉学園町(所在地:埼玉県朝霞市栄町4丁目6付近)
となってます。
結局、東京なの? エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ? 埼玉なの?
噂では、こちらが東京オリンピックの射撃会場になるそうです。
( ゚д゚)ハッ! …だからなのか?
敷地の 殆ど が埼玉だけど、東京のフリで…
な~んてね (ヾノ・∀・`)ナイナイ
まっ!どっちでも良いか (゚з゚)イインデネーノ?
建物は1階に展示ゾーン・イベントホール・売店があり、外に戦車やヘリがあります。
2階にも「陸上自衛隊の任務・組織」「陸上自衛隊のあゆみ・遺産」といった資料を展示しているそうです。
はい。
僕は2階に上がらなかったので良く分かりません (∀`*ゞ)テヘッ
やはりメインは1階の展示ゾーンです!
入って一番目立つのがコレ

今回枚数が多いので、小さくしました。
AH-1S 対戦車ヘリコプター (愛称 コブラ)
この日はコレに乗る事ができ、

娘を座らせましたw
ヘルメットが重かったらしいですwww

ホンダXLR250R
偵察用らしいです。
街中で見掛けるバイクとは、全然印象が違いますね。
展示ゾーンの奥にはコレが

90式戦車(きゅうまるしきせんしゃ)
この日は乗れませんでしたが、乗れる日もあるみたいです。
戦車なんて、触れる機会が無い物だから、ペタペタ触りまくってきましたw
他にも、AH-1Sのフライトシミュレーターや射撃シミュレーターで遊んだり、
フライトシミュレーターは6歳未満・110㎝以下の子は乗れません
防弾チョッキ・背嚢をしょってみたり着てみたり、
ヘルメットを被ったりして楽しみました ( ´∀`)bグッ!
そうそうw

大人から子供まで、館内のみ1時間、迷彩服を貸して下さいます。
今回入りませんでしたが、3Dシアターというのもあるそうです ヮ(゚д゚)ォ!
外には








何か色々あります Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
因みに僕は 軍事オタ ではありません '`,、('∀`) '`,、
一番僕が食い付いたのはコレ

豚角煮と豚しょうが焼きがあるんだ~!!!
ってトコです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
これだけ楽しんで、無料!なのは嬉しいですねw
一時期、民◯党が有料化しようとしたらしいですが `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
僕は自衛隊が好きです。
好きってのとはちょっと違うかなw
自衛官の方々を尊敬しています (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
この様な話を書くと、右だ!左だ!の話にしたがる人がいますが、
そんな事では無く、純粋にリスペクトしていますw
こち亀だったかな?
細かい内容は忘れてしまったのですが、
世界には様々な軍隊があるが、自衛隊だけは奪った命より救った命が多いんだ。
みたいな話がありました。
ホントそうですよね (b´∀`)ネッ!
自然災害や大規模な事故などで、
僕等の命を救う為に、自らの命を懸けて救助して下さる。
勿論、自衛官の方々だけではありませんがw
本当に頭が下がります ( *・ω・)*_ _))ペコリン
阪神・淡路大震災や、東日本大震災は言うに及ばず、
記憶に新しい所では御嶽山の噴火の救助。
20年前の地下鉄サリンの時は、
早急な地下鉄運行の為に、汚染された地下鉄を、
危険を顧みず、陸自が除染してくれた事を忘れてはいけません。
↑先月のテレビでやってましたねw 安定のテレ東です (∀`*ゞ)テヘッ
改めて (`・ω・´)ゞ敬礼っ
名前だけ見ると、どっかのアミューズメントパークみたいですねw
正式名称は、陸上自衛隊広報センター です v(´∀`*v)ピース
外観撮り忘れました (m´・ω・`)m ゴメン…
詳しくはこちらへどうぞ。
駐車場で、

軽装甲機動車(愛称 ライトアーマー)が出迎えてくれますwww
いきなりテンション上がっちゃいますね (b´∀`)ネッ!
そうそう!
こちらの住所・場所が、実は良く分かりませんw
HPによると、
東京都練馬区大泉学園町(所在地:埼玉県朝霞市栄町4丁目6付近)
となってます。
結局、東京なの? エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ? 埼玉なの?
噂では、こちらが東京オリンピックの射撃会場になるそうです。
( ゚д゚)ハッ! …だからなのか?
敷地の 殆ど が埼玉だけど、東京のフリで…
な~んてね (ヾノ・∀・`)ナイナイ
まっ!どっちでも良いか (゚з゚)イインデネーノ?
建物は1階に展示ゾーン・イベントホール・売店があり、外に戦車やヘリがあります。
2階にも「陸上自衛隊の任務・組織」「陸上自衛隊のあゆみ・遺産」といった資料を展示しているそうです。
はい。
僕は2階に上がらなかったので良く分かりません (∀`*ゞ)テヘッ
やはりメインは1階の展示ゾーンです!
入って一番目立つのがコレ

今回枚数が多いので、小さくしました。
AH-1S 対戦車ヘリコプター (愛称 コブラ)
この日はコレに乗る事ができ、

娘を座らせましたw
ヘルメットが重かったらしいですwww

ホンダXLR250R
偵察用らしいです。
街中で見掛けるバイクとは、全然印象が違いますね。
展示ゾーンの奥にはコレが

90式戦車(きゅうまるしきせんしゃ)
この日は乗れませんでしたが、乗れる日もあるみたいです。
戦車なんて、触れる機会が無い物だから、ペタペタ触りまくってきましたw
他にも、AH-1Sのフライトシミュレーターや射撃シミュレーターで遊んだり、
フライトシミュレーターは6歳未満・110㎝以下の子は乗れません
防弾チョッキ・背嚢をしょってみたり着てみたり、
ヘルメットを被ったりして楽しみました ( ´∀`)bグッ!
そうそうw

大人から子供まで、館内のみ1時間、迷彩服を貸して下さいます。
今回入りませんでしたが、3Dシアターというのもあるそうです ヮ(゚д゚)ォ!
外には








何か色々あります Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
因みに僕は 軍事オタ ではありません '`,、('∀`) '`,、
一番僕が食い付いたのはコレ

豚角煮と豚しょうが焼きがあるんだ~!!!
ってトコです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
これだけ楽しんで、無料!なのは嬉しいですねw
一時期、民◯党が有料化しようとしたらしいですが `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
僕は自衛隊が好きです。
好きってのとはちょっと違うかなw
自衛官の方々を尊敬しています (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
この様な話を書くと、右だ!左だ!の話にしたがる人がいますが、
そんな事では無く、純粋にリスペクトしていますw
こち亀だったかな?
細かい内容は忘れてしまったのですが、
世界には様々な軍隊があるが、自衛隊だけは奪った命より救った命が多いんだ。
みたいな話がありました。
ホントそうですよね (b´∀`)ネッ!
自然災害や大規模な事故などで、
僕等の命を救う為に、自らの命を懸けて救助して下さる。
勿論、自衛官の方々だけではありませんがw
本当に頭が下がります ( *・ω・)*_ _))ペコリン
阪神・淡路大震災や、東日本大震災は言うに及ばず、
記憶に新しい所では御嶽山の噴火の救助。
20年前の地下鉄サリンの時は、
早急な地下鉄運行の為に、汚染された地下鉄を、
危険を顧みず、陸自が除染してくれた事を忘れてはいけません。
↑先月のテレビでやってましたねw 安定のテレ東です (∀`*ゞ)テヘッ
改めて (`・ω・´)ゞ敬礼っ
二郎ひばり6
今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時9人の並びで、着丼まで23分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日のヤサイはクタ気味で… って、最近はこのヤサイが多いなw
個人的には、クタシャキ中間が良いんだけど、これがデフォになったのかな?
豚はフワトロ1個に、あとはパサ豚が数個。
1勝3敗 な感じです '`,、('∀`) '`,、
スープはかなりしょっぱめで、コメカミが痛くなるモノw
このタイプは飲み過ぎなくて良いのですが、血圧が心配になるレベルの塩辛さです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ピンボケ (´・ω・)スマソ
麺はカタメの茹で加減。
ザクザクした食感の麺は、茶色く染まり (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたw
今日も美味しかったです♪
ザックリですみません。

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時9人の並びで、着丼まで23分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日のヤサイはクタ気味で… って、最近はこのヤサイが多いなw
個人的には、クタシャキ中間が良いんだけど、これがデフォになったのかな?
豚はフワトロ1個に、あとはパサ豚が数個。
1勝3敗 な感じです '`,、('∀`) '`,、
スープはかなりしょっぱめで、コメカミが痛くなるモノw
このタイプは飲み過ぎなくて良いのですが、血圧が心配になるレベルの塩辛さです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ピンボケ (´・ω・)スマソ
麺はカタメの茹で加減。
ザクザクした食感の麺は、茶色く染まり (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたw
今日も美味しかったです♪
ザックリですみません。
蕃茄2
なんか今日は特別寒い気がします ((((;゚Д゚))))サムー
あまりの寒さで顔が強張り、表情が変わらなくなってしまい、しばらく能面の様な顔でいました ( ̄- ̄)
そんな今日はこちら

看板撮り忘れの為、前回撮影のモノ。
『麵屋 蕃茄』大泉学園に行きました。
前回訪問から3日ですw
その前は3ヶ月空いたのに ('・c_,・` )プッ
到着時空席ありですぐ座れ、着丼まで9分。
食べたのは

濃厚つけ麺W盛り 麺増し 節粉 880+100の980円
寒いのに、どうしてもココの「つけ麺」が食べたくなり注文しました (∀`*ゞ)テヘッ

並盛り240g 大盛り360g W盛り480g となってますので、
麺増しは600gなのかな? 720gは無さそうな…
兎に角、この麺が食べたくて来ました!
んで、やっぱ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
角太ストレート麺は、程よい弾力が気持ち良く丁度良い茹で加減 (←ココ重要w 硬過ぎると顎が疲れますw)
バツっと噛み切ると、小麦の風味が鼻に抜ける麺はとても美味しく、
一度これで「中華蕎麦」を食べてみたいです ( `・∀・´)ノ ヨロシクー
なんてお店の方に言えたらいいですね (b´∀`)ネッ!

ラヲタ(ラーメンヲタク)風に言えば、
またおま系の豚魚スープw
「またお前か」「豚骨魚介」の意 '`,、('∀`) '`,、
以前に比べると粘度は相当低くなり、シャバシャバに近くなった気が…
麺増しだと、半分ぐらい食べた頃にスープが無くなり、つけ汁追加をお願いしたものですが、
今回は最後まで無くならずに済みました ( ゚д゚)ウム
動物系が弱く感じたのはそのせいかな…
具はいつもと変わらず、ネギ・メンマ・角切りチャ-シューと、丼底に柚子の皮。
味は特筆すべき事は無く、可も無く不可も…
…まぁ、もうちょっとアレですよ ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
美味しい頃を知ってるだけに、麺以外は残念な感じでした。
でもココはお気に入りのお店なので、
是非ともブラッシュアップして欲しいです (,,゚Д゚) ガンガレ!
ごちそうさまでした。
あまりの寒さで顔が強張り、表情が変わらなくなってしまい、しばらく能面の様な顔でいました ( ̄- ̄)
そんな今日はこちら

看板撮り忘れの為、前回撮影のモノ。
『麵屋 蕃茄』大泉学園に行きました。
前回訪問から3日ですw
その前は3ヶ月空いたのに ('・c_,・` )プッ
到着時空席ありですぐ座れ、着丼まで9分。
食べたのは

濃厚つけ麺W盛り 麺増し 節粉 880+100の980円
寒いのに、どうしてもココの「つけ麺」が食べたくなり注文しました (∀`*ゞ)テヘッ

並盛り240g 大盛り360g W盛り480g となってますので、
麺増しは600gなのかな? 720gは無さそうな…
兎に角、この麺が食べたくて来ました!
んで、やっぱ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
角太ストレート麺は、程よい弾力が気持ち良く丁度良い茹で加減 (←ココ重要w 硬過ぎると顎が疲れますw)
バツっと噛み切ると、小麦の風味が鼻に抜ける麺はとても美味しく、
一度これで「中華蕎麦」を食べてみたいです ( `・∀・´)ノ ヨロシクー
なんてお店の方に言えたらいいですね (b´∀`)ネッ!

ラヲタ(ラーメンヲタク)風に言えば、
またおま系の豚魚スープw
「またお前か」「豚骨魚介」の意 '`,、('∀`) '`,、
以前に比べると粘度は相当低くなり、シャバシャバに近くなった気が…
麺増しだと、半分ぐらい食べた頃にスープが無くなり、つけ汁追加をお願いしたものですが、
今回は最後まで無くならずに済みました ( ゚д゚)ウム
動物系が弱く感じたのはそのせいかな…
具はいつもと変わらず、ネギ・メンマ・角切りチャ-シューと、丼底に柚子の皮。
味は特筆すべき事は無く、可も無く不可も…
…まぁ、もうちょっとアレですよ ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
美味しい頃を知ってるだけに、麺以外は残念な感じでした。
でもココはお気に入りのお店なので、
是非ともブラッシュアップして欲しいです (,,゚Д゚) ガンガレ!
ごちそうさまでした。
蕃茄1
大泉学園は、結局雪積もりませんでした。
朝方まで降り続き、3㎝程積もり路面は凍結する… って言うから、
職場に泊まったのに 。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン
こんな事になるなら、家に変えれば良かった orz
さて、そんな今日はこちら

『麵屋 蕃茄』大泉学園に行きました。
前回訪問から3カ月以上経ってしまいました Σ(´Д` )
到着時空席ありですぐ座れ、
着丼まで12分。
食べたのは

中華蕎麦大盛 麺増し ライス 800+100+100の1000円
数年ぶりに「中華蕎麦」を頼んでみましたw

煮干の香りが強いスープは、じんわり細胞に広がってくかの様な優しいモノ。
こんなに雑味が無くスッキリとしたスープだったかな?
因みに、

2010.2.4 中華蕎麦大盛 780円(当時)
やはり見た目からも違いますね (b´∀`)ネッ!
綺麗に澄んだ色になりました。
煮干が前面に出ているのですが、動物系がしっかり土台を支え、醤油が後味をすっきりさせる。
バランスが良いスープだと思います (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
具はノリ・メンマ・ホウレン草・ネギ・タマネギと 四角いチャーシュー ( ´,_ゝ`)プッ
このチャーシューが残念なモノ。
パッサパサで繊維の塊みたいなチャーシューでした (TдT)
ノリはスープでヒタヒタにして、ライスにメンマ・ホウレン草を乗せ、くるっと巻いてパクリ (゚~゚)ムシャムシャ
うん。
普通。 ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
「家系」のように豆板醤があれば… いや、スープのアブラが…
まぁ、そんな感じですw

麺増し分は、替玉方式ですw
きちんと麺線を整えて下さるのが地味に嬉しいですね (・∀・)イイネ!!
ただ、湯切りの問題なのでしょうかスープが薄まってしまいました orz
それを考えると、「中華蕎麦」は麺増ししない方が良いかも (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
久しぶりに あっさり したラーメンを食べました。
偶にはこんなラーメンも良いですね ( ´∀`)bグッ!
今日も美味しかったです♪
朝方まで降り続き、3㎝程積もり路面は凍結する… って言うから、
職場に泊まったのに 。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン
こんな事になるなら、家に変えれば良かった orz
さて、そんな今日はこちら

『麵屋 蕃茄』大泉学園に行きました。
前回訪問から3カ月以上経ってしまいました Σ(´Д` )
到着時空席ありですぐ座れ、
着丼まで12分。
食べたのは

中華蕎麦大盛 麺増し ライス 800+100+100の1000円
数年ぶりに「中華蕎麦」を頼んでみましたw

煮干の香りが強いスープは、じんわり細胞に広がってくかの様な優しいモノ。
こんなに雑味が無くスッキリとしたスープだったかな?
因みに、

2010.2.4 中華蕎麦大盛 780円(当時)
やはり見た目からも違いますね (b´∀`)ネッ!
綺麗に澄んだ色になりました。
煮干が前面に出ているのですが、動物系がしっかり土台を支え、醤油が後味をすっきりさせる。
バランスが良いスープだと思います (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
具はノリ・メンマ・ホウレン草・ネギ・タマネギと 四角いチャーシュー ( ´,_ゝ`)プッ
このチャーシューが残念なモノ。
パッサパサで繊維の塊みたいなチャーシューでした (TдT)
ノリはスープでヒタヒタにして、ライスにメンマ・ホウレン草を乗せ、くるっと巻いてパクリ (゚~゚)ムシャムシャ
うん。
普通。 ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
「家系」のように豆板醤があれば… いや、スープのアブラが…
まぁ、そんな感じですw

麺増し分は、替玉方式ですw
きちんと麺線を整えて下さるのが地味に嬉しいですね (・∀・)イイネ!!
ただ、湯切りの問題なのでしょうかスープが薄まってしまいました orz
それを考えると、「中華蕎麦」は麺増ししない方が良いかも (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
久しぶりに あっさり したラーメンを食べました。
偶にはこんなラーメンも良いですね ( ´∀`)bグッ!
今日も美味しかったです♪
二郎ひばり5
5日木曜は 雪 が降るそうです ヮ(゚д゚)ォ!
天気予報が二転三転しているので、何時ごろから降るのか分かりません。
ので!
今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
こちらには木曜に行く事が多いので、
それ以外の日に行くのは新鮮な気分です ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
到着時10人の並び。
着丼まで丁度30分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
スープが決壊寸前です ォオー!!(゚д゚屮)屮
いつもなら、すぐ天地返しをするのですが、この量では出来ないので、
麺をヤサイの上に乗せる事、麺がのびるのを防ぐ、麺を冷ます意味がありますw
ヤサイと豚を少しやっつけますw
モッコリ盛られたヤサイは、クタクタの熱々で、猫舌殺しの憎いヤツですw
薄ら透き通るぐらい熱が入ったヤサイは、いつもに比べるとキャベツが少なめ。
ただ、『富士丸』を思いださせるクタヤサイは、見た目以上に腹に溜まるモノ。
自動カラメのおかげで、美味しく頂きました (゚∀゚)ラヴィ!!

珍しく豚を撮ってみましたら、ピントがボケました Σ(゚д゚lll)ガーン
慣れない事はしない方が良いらしい orz
大きめのがゴロゴロとw
今回の豚は脂身こそ少ないものの(←ココ重要w)、
軟弱な僕の咬筋力でも バツっと噛み切れ 噛み締めると…、
うーーーーん、コレはもう 肉汁ってより、肉ジュースですw
これが (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですw
溢れだすジュースで口内をいっぱいにし、モゴモゴやっていると、
殆ど原形を留めたままの豚を、スルっと飲み込んじゃいました Σ(゚Д゚;)アラマッ
はっきり言って勿体ないです! キケンですw

麺はヤワメの茹で加減。
モチパツした食感の麺は、しょっぱめのスープを吸い込み、茶色く染まっていますw
これがまた (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
・・・大変好みのモノなのですが、後半やっぱり苦しくなりました ε-(;ーωーA フゥ…
余所の『二郎』では、もう「大」食べられないかも ...(´З`)チェッ
ダメージ的には「麺マシ」ぐらいのダメージ :(;゙゚'ω゚'):クルスィー
でも、これでこそ『ラーメン二郎』!!
今日も満腹満足!美味しかったです♪
おまけ
随分前に載せた「麺マシ」の丼と違う丼が見つかったので記念(?)に載せますw

2009.12.8 大 ニンニク少し 750円
ヤサイの盛り方が違いますね ( ゚Å゚)ホゥ
今日のに比べるとキャベツも多めだしw
もひとつおまけ
以前載せたのはこれだったかな?
他にあと2種類あったと思うんですけど…

2009.10.13 大豚 ニンニク少し 850円
この頃は、豚が硬かった記憶がw
しかし並べてみても、大きさの違いが分かり難いですね (b´∀`)ネッ!
そうそう!
店内カレンダーに書いてあったのですが、
2月16,17日はお休みだそうです。
店外にはまだ告知してなかったと思います。
天気予報が二転三転しているので、何時ごろから降るのか分かりません。
ので!
今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
こちらには木曜に行く事が多いので、
それ以外の日に行くのは新鮮な気分です ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
到着時10人の並び。
着丼まで丁度30分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
スープが決壊寸前です ォオー!!(゚д゚屮)屮
いつもなら、すぐ天地返しをするのですが、この量では出来ないので、
麺をヤサイの上に乗せる事、麺がのびるのを防ぐ、麺を冷ます意味がありますw
ヤサイと豚を少しやっつけますw
モッコリ盛られたヤサイは、クタクタの熱々で、猫舌殺しの憎いヤツですw
薄ら透き通るぐらい熱が入ったヤサイは、いつもに比べるとキャベツが少なめ。
ただ、『富士丸』を思いださせるクタヤサイは、見た目以上に腹に溜まるモノ。
自動カラメのおかげで、美味しく頂きました (゚∀゚)ラヴィ!!

珍しく豚を撮ってみましたら、ピントがボケました Σ(゚д゚lll)ガーン
慣れない事はしない方が良いらしい orz
大きめのがゴロゴロとw
今回の豚は脂身こそ少ないものの(←ココ重要w)、
軟弱な僕の咬筋力でも バツっと噛み切れ 噛み締めると…、
うーーーーん、コレはもう 肉汁ってより、肉ジュースですw
これが (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですw
溢れだすジュースで口内をいっぱいにし、モゴモゴやっていると、
殆ど原形を留めたままの豚を、スルっと飲み込んじゃいました Σ(゚Д゚;)アラマッ
はっきり言って

麺はヤワメの茹で加減。
モチパツした食感の麺は、しょっぱめのスープを吸い込み、茶色く染まっていますw
これがまた (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
・・・大変好みのモノなのですが、後半やっぱり苦しくなりました ε-(;ーωーA フゥ…
余所の『二郎』では、もう「大」食べられないかも ...(´З`)チェッ
ダメージ的には「麺マシ」ぐらいのダメージ :(;゙゚'ω゚'):クルスィー
でも、これでこそ『ラーメン二郎』!!
今日も満腹満足!美味しかったです♪
おまけ
随分前に載せた「麺マシ」の丼と違う丼が見つかったので記念(?)に載せますw

2009.12.8 大 ニンニク少し 750円
ヤサイの盛り方が違いますね ( ゚Å゚)ホゥ
今日のに比べるとキャベツも多めだしw
もひとつおまけ
以前載せたのはこれだったかな?
他にあと2種類あったと思うんですけど…

2009.10.13 大豚 ニンニク少し 850円
この頃は、豚が硬かった記憶がw
しかし並べてみても、大きさの違いが分かり難いですね (b´∀`)ネッ!
そうそう!
店内カレンダーに書いてあったのですが、
2月16,17日はお休みだそうです。
店外にはまだ告知してなかったと思います。
ヒガシマルのうどんスープ
先日、「秘密のケンミンSHOW」という番組で大阪特集をやっていて、
その中で、大阪府民の方が、
家庭でうどんを作る時は 『ヒガシマルのうどんスープ』 を使うと仰っていました。
初めて聞く名前でした (´・∀・`)ヘー
うどん文化の大阪の方が認めるスープ。
関西風の、出汁が効いてるらしい透明なスープ。
食べてみたいと思いつつ、どうせこっちでは売ってないんだろうな・・・
と、半ば諦めながら調べてみると、ヒガシマル醤油のHPに行きつきました。
読み進めると、
東日本限定ってのがあるじゃないですか!!!
これは買わなきゃ!
という事で、

手に入れましたw
今迄も普通に売っていたのかな?
全然気付きませんでした (∀`*ゞ)テヘッ

お湯を入れるだけなので、インスタントラーメンみたいな感じがします ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
冷凍うどんをレンチンし、
あっ!と言う間に完成 ( ̄ー+ ̄)キラーン

見難いですが、ホントにキレイなスープですw
そして一口…
何じゃこりゃ~~~~!!! Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
美味い!
美味いぞ~~~~~!!!!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
いつも僕は、所謂「めんつゆ」で食べていました。
アレはアレで美味しいのですが、これは全然違います。
色は勿論ですが、出汁 が効いてて超美味いですwww
今迄知らなかった自分が恨めしいですw
40数年 損 してました Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
粉末スープでこれだけのクオリティー…
関西のうどん屋さんはどんだけ美味しいんだろ?
いつか食べてみたいな (゚∀゚)神のヨカーン
んで、

2杯目ですw
クリアーなスープですね (b´∀`)ネッ!
普段は絶対しないのですが、両方とも 完飲 してしまいました '`,、('∀`) '`,、
はい。
血圧が心配ですw
塩分濃度は薄口醤油の方が高いんですよね…
って、まいっか (゚ε゚)キニシナイ!!
注)あくまで個人的な感想です。
その中で、大阪府民の方が、
家庭でうどんを作る時は 『ヒガシマルのうどんスープ』 を使うと仰っていました。
初めて聞く名前でした (´・∀・`)ヘー
うどん文化の大阪の方が認めるスープ。
関西風の、出汁が効いてるらしい透明なスープ。
食べてみたいと思いつつ、どうせこっちでは売ってないんだろうな・・・
と、半ば諦めながら調べてみると、ヒガシマル醤油のHPに行きつきました。
読み進めると、
東日本限定ってのがあるじゃないですか!!!
これは買わなきゃ!
という事で、

手に入れましたw
今迄も普通に売っていたのかな?
全然気付きませんでした (∀`*ゞ)テヘッ

お湯を入れるだけなので、インスタントラーメンみたいな感じがします ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
冷凍うどんをレンチンし、
あっ!と言う間に完成 ( ̄ー+ ̄)キラーン

見難いですが、ホントにキレイなスープですw
そして一口…
何じゃこりゃ~~~~!!! Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
美味い!
美味いぞ~~~~~!!!!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
いつも僕は、所謂「めんつゆ」で食べていました。
アレはアレで美味しいのですが、これは全然違います。
色は勿論ですが、出汁 が効いてて超美味いですwww
今迄知らなかった自分が恨めしいですw
40数年 損 してました Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
粉末スープでこれだけのクオリティー…
関西のうどん屋さんはどんだけ美味しいんだろ?
いつか食べてみたいな (゚∀゚)神のヨカーン
んで、

2杯目ですw
クリアーなスープですね (b´∀`)ネッ!
普段は絶対しないのですが、両方とも 完飲 してしまいました '`,、('∀`) '`,、
はい。
血圧が心配ですw
塩分濃度は薄口醤油の方が高いんですよね…
って、まいっか (゚ε゚)キニシナイ!!
注)あくまで個人的な感想です。