亀我楽
今日はこちら

画像が変わってしまいますw 小さくてすみません。
『らぁ麺 亀我楽』に行きました。
『きがら』と読むみたいです。
大泉学園駅から約2kmの距離なので、カテゴリは「その他」にしていますw
こちらのお店は元々、聖蹟桜ヶ丘で営業なさっていたそうで、
数年の空白期間を経て、今年の8月に復活移転オープンなさいました (*^▽^)/★*☆オメデト♪
11月末… 明日までなのですが、
昼の部はラーメン屋さん。
夜の部は『ふくまる』という居酒屋さんをやってらっしゃいます (=^~^)o∀ウィー
12月からはラーメン一本で行くそうですw
到着時店内に4人家族が一組。
カウンターが5席とテーブル席が2つ… (だったはずw)
なのでそのままカウンターに着席。
ご主人の動きをつぶさに観察します (∀`*ゞ)エヘヘ
袋から麺を取り出し、茹で始め。
どうやら製麺所の麺の様です。
ヤサイも別の鍋で茹で始めます。
丼に醤油と背脂を入れ、レンジで温めてます Σ(´Д` )
見間違いじゃなければ
初めて見る作り方ですw
その後スープを入れ、茹で上がった麺を入れて、ヤサイの盛り付け。
水菜や分け葱が乗るのは珍しいですね (b´∀`)ネッ!
どうでもいい話1
東日本と西日本では「わけぎ」が違いますw
西日本では「分葱(わけぎ)」が正しく認識されているのですが、
東日本では「分け葱(わけねぎ)」の事を「わけぎ」とし、
その若摘みの物を「あさつき」と呼んでいます… が、
本来は
分葱 ネギとタマネギとの雑種で小型化したネギの一変種
浅葱 エゾネギの一変種
で、別物だそうですw
更に言えば、小ねぎや万能ねぎなどもあって… 以下略
その上に醤油をかけ、背脂を乗せます。
そして「ニンニクいれますか?」と聞かれました。
ザルのヤサイは全部入れていたので、こちらのコールはニンニクのみなのでしょう。
卓上に醤油もあるしw
着丼まで7分。
食べたのはこちら

ガッツンらぁ麺 中盛 700+100の800円
豚は@状に巻かれたモノ。
持ち上げようとすると崩れてしまう豚は、
パサ気味で脂身が少なく、僕的にはハズレかな?
…と思ったのですが、味が良いですよw コレwww
「いごっそう」の豚に近いモノを感じました (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
スープは何だかさっぱり分からないけど、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
飲み込んで一番初めに来るのは、醤油の風味なんです。
それが鼻に抜けると、口内には仄かな甘味が残り、舌の上にはどっしりとした旨味がw
ただ…
ただ残念なのは、それが何なのか分からないトコロ orz
『二郎』の豚出汁ではなく、
『鳳』の豚骨ではなく、
巷に溢れるインスパの普通の豚骨醤油でも(多分)ないモノ。
深みを感じさせるそれは、重厚でありつつ雑味を感じさせない、初めて飲むタイプのスープでした。
他の方はどう思われてるのかなw あくまで駄舌の感想ですwww
故に、結構な量飲んでしまいました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
…健診まで、あと数日なのに (;゚д゚)ァ....

麺は中太ストレート。
カタメの茹で加減で、アルデンテが髪の毛一本分の芯だとすれば、
髪の毛数十本分の超アルデンテ (´`c_,'`)プッ
どうでもいい話2
パスタは一般的に茹で上げた後、うどんやそばのように水で締めない為、その後も余熱で芯まで火が通っていく。
その為、パスタは茹であげたときにアルデンテの状態が好ましいとされる。
フライパンでソースを絡めたあとや、皿に盛られ口にする瞬間なのではない。
wikiより抜粋
残念ながら「ガッツンらぁ麺」は中盛までしか出来ないそうで、
麺量は300gぐらいかな?
ハッキリ言って 全然足りません '`,、('∀`) '`,、
それにスープのパンチに比べると、あまり印象に残らないモノでした。
個人的にはヤワメ好きなのもあって… ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
この麺量、この豚で、この料金は高く感じますが、
それを補って余りあるスープだったので、
満足度はかなり高く、幸せな気持ちでお店を出ました。
偶々じゃないと良いなw
他のメニューも食べてみたいけど、結局コレになってしまいそうな気が (*´σー`)エヘヘ
今日は何だか得した気分でした♪

画像が変わってしまいますw 小さくてすみません。
『らぁ麺 亀我楽』に行きました。
『きがら』と読むみたいです。
大泉学園駅から約2kmの距離なので、カテゴリは「その他」にしていますw
こちらのお店は元々、聖蹟桜ヶ丘で営業なさっていたそうで、
数年の空白期間を経て、今年の8月に復活移転オープンなさいました (*^▽^)/★*☆オメデト♪
11月末… 明日までなのですが、
昼の部はラーメン屋さん。
夜の部は『ふくまる』という居酒屋さんをやってらっしゃいます (=^~^)o∀ウィー
12月からはラーメン一本で行くそうですw
到着時店内に4人家族が一組。
カウンターが5席とテーブル席が2つ… (だったはずw)
なのでそのままカウンターに着席。
ご主人の動きをつぶさに観察します (∀`*ゞ)エヘヘ
袋から麺を取り出し、茹で始め。
どうやら製麺所の麺の様です。
ヤサイも別の鍋で茹で始めます。
丼に醤油と背脂を入れ、レンジで温めてます Σ(´Д` )
見間違いじゃなければ
初めて見る作り方ですw
その後スープを入れ、茹で上がった麺を入れて、ヤサイの盛り付け。
水菜や分け葱が乗るのは珍しいですね (b´∀`)ネッ!
どうでもいい話1
東日本と西日本では「わけぎ」が違いますw
西日本では「分葱(わけぎ)」が正しく認識されているのですが、
東日本では「分け葱(わけねぎ)」の事を「わけぎ」とし、
その若摘みの物を「あさつき」と呼んでいます… が、
本来は
分葱 ネギとタマネギとの雑種で小型化したネギの一変種
浅葱 エゾネギの一変種
で、別物だそうですw
更に言えば、小ねぎや万能ねぎなどもあって… 以下略
その上に醤油をかけ、背脂を乗せます。
そして「ニンニクいれますか?」と聞かれました。
ザルのヤサイは全部入れていたので、こちらのコールはニンニクのみなのでしょう。
卓上に醤油もあるしw
着丼まで7分。
食べたのはこちら

ガッツンらぁ麺 中盛 700+100の800円
豚は@状に巻かれたモノ。
持ち上げようとすると崩れてしまう豚は、
パサ気味で脂身が少なく、僕的にはハズレかな?
…と思ったのですが、味が良いですよw コレwww
「いごっそう」の豚に近いモノを感じました (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
スープは何だかさっぱり分からないけど、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
飲み込んで一番初めに来るのは、醤油の風味なんです。
それが鼻に抜けると、口内には仄かな甘味が残り、舌の上にはどっしりとした旨味がw
ただ…
ただ残念なのは、それが何なのか分からないトコロ orz
『二郎』の豚出汁ではなく、
『鳳』の豚骨ではなく、
巷に溢れるインスパの普通の豚骨醤油でも(多分)ないモノ。
深みを感じさせるそれは、重厚でありつつ雑味を感じさせない、初めて飲むタイプのスープでした。
他の方はどう思われてるのかなw あくまで駄舌の感想ですwww
故に、結構な量飲んでしまいました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
…健診まで、あと数日なのに (;゚д゚)ァ....

麺は中太ストレート。
カタメの茹で加減で、アルデンテが髪の毛一本分の芯だとすれば、
髪の毛数十本分の超アルデンテ (´`c_,'`)プッ
どうでもいい話2
パスタは一般的に茹で上げた後、うどんやそばのように水で締めない為、その後も余熱で芯まで火が通っていく。
その為、パスタは茹であげたときにアルデンテの状態が好ましいとされる。
フライパンでソースを絡めたあとや、皿に盛られ口にする瞬間なのではない。
wikiより抜粋
残念ながら「ガッツンらぁ麺」は中盛までしか出来ないそうで、
麺量は300gぐらいかな?
ハッキリ言って 全然足りません '`,、('∀`) '`,、
それにスープのパンチに比べると、あまり印象に残らないモノでした。
個人的にはヤワメ好きなのもあって… ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
この麺量、この豚で、この料金は高く感じますが、
それを補って余りあるスープだったので、
満足度はかなり高く、幸せな気持ちでお店を出ました。
偶々じゃないと良いなw
他のメニューも食べてみたいけど、結局コレになってしまいそうな気が (*´σー`)エヘヘ
今日は何だか得した気分でした♪
スポンサーサイト
二郎ひばり48
今日の練馬の最高気温は 9.7℃ 14:00 ((((;゚Д゚))))サムー 10℃切ってますw
昨日から降り続く雨は、まだまだ止みそうになく…
こんな日は 二郎が空いてるかもしれない ( ̄ー+ ̄)キラーン
という訳で今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時の並び7人で、着丼まで29分 Σ(゚д゚lll)ガーン
考える事は皆同じのようです。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日はYさんの作業が良く見える席に着いたので、久々にじっくりと観察w
3塁側奥から5番目(券売機側から2番目)の席がベストポジションです (`ω´)グフフ
僕の丼に「粉」を2.5杯 Σ(゚Д゚)エッ!
カエシをレードル1杯と半分を3杯=2.5杯相当 Σ(゚Д゚)ェェッ!!
その後スープを入れまして、麺を投入。
トングで豚を乗せ、余っている作り置きの麺をつまみ、
カエシの器に ジャボン Σ(゚Д゚)ェェエエッ!!!!
正式名称分からず。バケツぐらいの大きさ。多分ステンレス製。
それをそのまま豚の上にwww
ヤサイをトングでふたつまみ。
その上から、やはりトングでカエシをジャバっと Σ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工!!!!!!
どんだけカラメ好きなんですか Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
ってか今迄こちらでカラメコールなんてした事無いのに orz
ヤサイはクタ気味。
豚はデカいモノが数個。
やはりしょっぱめでした '`,、('∀`) '`,、
でも軟らかくて噛み応えのある豚は (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたw
何故か違う画像になってしまいます… ので小さくてスミマセン。
こちらに通って早数年…
トングで麺ジャボなんて初めて見ました。
案の定スープはカラカラメw
最後のサルベージの際に一舐めしただけですが、コメカミに来る塩辛さでした `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
しかし麺は ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
麺ジャボの麺か分かりませんが、
とても良い感じにカエシを吸った麺は、
いつものアブラを纏った茶色い麺とはひと味違い、
オーションとFZ醤油の風味がダイレクトに…
…来てたと思います。
だって 馬鹿舌だもの ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
でもホント美味しかったですよw
来週健康診断があるので、一週間『二郎』断ちです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
普通のラーメンは食べる予定ですがw
それにしても血圧が心配になる一杯でした。
今日も美味しかったです♪
追記
16時に10℃になりました ヤタ━━━━━━━━━ヽ(・∀・)ノ━━━━━━━━━
昨日から降り続く雨は、まだまだ止みそうになく…
こんな日は 二郎が空いてるかもしれない ( ̄ー+ ̄)キラーン
という訳で今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時の並び7人で、着丼まで29分 Σ(゚д゚lll)ガーン
考える事は皆同じのようです。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日はYさんの作業が良く見える席に着いたので、久々にじっくりと観察w
3塁側奥から5番目(券売機側から2番目)の席がベストポジションです (`ω´)グフフ
僕の丼に「粉」を2.5杯 Σ(゚Д゚)エッ!
カエシをレードル1杯と半分を3杯=2.5杯相当 Σ(゚Д゚)ェェッ!!
その後スープを入れまして、麺を投入。
トングで豚を乗せ、余っている作り置きの麺をつまみ、
カエシの器に ジャボン Σ(゚Д゚)ェェエエッ!!!!
正式名称分からず。バケツぐらいの大きさ。多分ステンレス製。
それをそのまま豚の上にwww
ヤサイをトングでふたつまみ。
その上から、やはりトングでカエシをジャバっと Σ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工!!!!!!
どんだけカラメ好きなんですか Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
ってか今迄こちらでカラメコールなんてした事無いのに orz
ヤサイはクタ気味。
豚はデカいモノが数個。
やはりしょっぱめでした '`,、('∀`) '`,、
でも軟らかくて噛み応えのある豚は (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたw

こちらに通って早数年…
トングで麺ジャボなんて初めて見ました。
案の定スープはカラカラメw
最後のサルベージの際に一舐めしただけですが、コメカミに来る塩辛さでした `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
しかし麺は ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
麺ジャボの麺か分かりませんが、
とても良い感じにカエシを吸った麺は、
いつものアブラを纏った茶色い麺とはひと味違い、
オーションとFZ醤油の風味がダイレクトに…
…来てたと思います。
だって 馬鹿舌だもの ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
でもホント美味しかったですよw
来週健康診断があるので、一週間『二郎』断ちです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
普通のラーメンは食べる予定ですがw
それにしても血圧が心配になる一杯でした。
今日も美味しかったです♪
追記
16時に10℃になりました ヤタ━━━━━━━━━ヽ(・∀・)ノ━━━━━━━━━
自宅麺
先日このようなモノを頂きました。

この他に、豚と味噌ダレを頂いたのですが…
頂いた立場で言っちゃいけないのかもしれないけど…
「んでスープは?」
すると、「スープ作るの好きそうだからw 頑張ってwww」とのお返事が Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
上記のやり取りを財務大臣に話した時の、
眉間のシワを見逃しませんでした orz
という訳で今回は、超極安スープ作りに挑戦ですw

背脂と豚骨が200円ぐらい。

いらないかもしれませんが、頂いたお店ではエビを入れていたので、
雰囲気でそれっぽいモノをw
これが100円ぐらい。
買ったのはこれだけです。
あとは家にあるモノで、誤魔化します 作りますw

エビやカニから出汁を取る時は、火を入れると良いらしいのでやってみました。
でもアレは生ものだからで、乾物を炒めて意味があるのかは分かりませんw
エビの量は半袋ぐらい、油は引いてません。
数10秒で、エビの香りが狭い部屋に充満します ヮ(゚д゚)ォ!

豚骨は下茹でしたり、血合いを取ったりすると良いみたいです。
以前はそのように作ったのですが、
今回はめんどくさいので、そのままですw
ネギの青いトコ・ニンニク・チューブのしょうが・挽肉少し・背脂を入れて、シューシュータイム ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
以前作った時は圧力鍋を使わず、普通の鍋で10時間程炊いたのですが、
ガス代の請求がとんでもなかったらしく、財務大臣に「家二郎」禁止令を出されてしまいました。
なので今回は圧力鍋で、ガスをあまり使わずに作ります。
圧力鍋だと、美味しい出汁が取れなかったり、臭いがきつかったりするそうですが、
そんな事(一番大事な事だけどw)は関係無い!
安く、手間をかけずにスープを作るのが目的です (∀`*ゞ)エヘヘ
しばらくシューシューさせた後、一度蓋を取ってみます。
うん。
灰汁の跡がありますね。
ホントはこまめに灰汁取りした方が良いのでしょうけど、めんどくさいので、そのままですw
まぁ『二郎』で灰汁取りはしてないはずなので、良いでしょう (゚з゚)イインデネーノ?
まだ味見はしてません ( ̄ー+ ̄)キラリ
そして20分のシューシュータイム。
ここで一回開けてみます。
随分水分少なくなりました.。
骨はまだあります… が、周りについていた肉やら腱やら、骨膜らしき物は無くなってます。
お玉で持ってみると、軽くなった気がします ( ゚Å゚)ホゥ
充満してたエビの香りは薄くなり、入れなくても良かったのかな? なんて思ってますw
水を足して、またもシューシューw
30分程で 異臭が!!!
何か焦げ臭いぞ! Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
急遽火を止め、蓋を取ります。
認めたくないものですが…
はっきり言って
失敗です ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!

絵的に汚いので小さくしましたw
完敗です 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ( ゚`Д´゚)ノウワァァァァァァン
…何に?
財務大臣と目を合わせる事が出来ません…
「ガス代 だけ がかかった…」
と溜め息混じりの謗りを受けつつ、焦げ付いた鍋を洗い始めた時、
財務大臣が山岸一雄監修 つけ麺専用ストレートスープ 濃厚魚介醤油味を出してきました。
全く信用されてなかったトコには目を瞑り、
ここは有り難く使わせて頂くことに Σb( `・ω・´)グッ
ヤサイはモヤシがあったので炒めてみました。
油はスープの上澄みで代用。
(焦げる前に取っておきました (*^ー゚)b グッジョブ!!)
何か色々味が入っていそうだから… って理由。
実際はどうだか分かりませんw
残ってた挽肉少しと一緒に炒めます。
ニンジンとかも入れたかったのですが、無いので諦めます。
何気に良い匂いです!
見た目はアレだけどw
スープを温め、豚を切り、そして完成。

何か、全部茶色だな…
そして一番の働きをして下さった、財務大臣には急遽サラダ(お好きな生ハム付きw)を作り献上。

モザイクはとっ散らかっているからです。 ヘンなモノがある訳ではありませんw
引き千切ったサニーレタスを下に敷き、市販のサラダを盛り付けて、
アボカドを切り生ハム巻いて、オサレな感じにそれっぽくw
ドレッシングは超簡単にwww
オリーブオイルに塩と黒胡椒を適量入れて掻き混ぜる。
味をみつつ30秒で完成 v(´∀`*v)ピース
お気に召して頂けたようで、溜飲を下げて下さいました。
一回ぐらい味見しておけば良かったな…
麺は流石に美味しかったですよ♪
追記
↑ は昨日の記事なのですが、
今日25日。
麺をくださった方に、スープと何故かエヴァンゲリオンのお箸を頂きました。
…
……
………
一日待てば良かった (´;ω;`)ウッ…

この他に、豚と味噌ダレを頂いたのですが…
頂いた立場で言っちゃいけないのかもしれないけど…
「んでスープは?」
すると、「スープ作るの好きそうだからw 頑張ってwww」とのお返事が Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
上記のやり取りを財務大臣に話した時の、
眉間のシワを見逃しませんでした orz
という訳で今回は、超極安スープ作りに挑戦ですw

背脂と豚骨が200円ぐらい。

いらないかもしれませんが、頂いたお店ではエビを入れていたので、
雰囲気でそれっぽいモノをw
これが100円ぐらい。
買ったのはこれだけです。
あとは家にあるモノで、

エビやカニから出汁を取る時は、火を入れると良いらしいのでやってみました。
でもアレは生ものだからで、乾物を炒めて意味があるのかは分かりませんw
エビの量は半袋ぐらい、油は引いてません。
数10秒で、エビの香りが狭い部屋に充満します ヮ(゚д゚)ォ!

豚骨は下茹でしたり、血合いを取ったりすると良いみたいです。
以前はそのように作ったのですが、
今回はめんどくさいので、そのままですw
ネギの青いトコ・ニンニク・チューブのしょうが・挽肉少し・背脂を入れて、シューシュータイム ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
以前作った時は圧力鍋を使わず、普通の鍋で10時間程炊いたのですが、
ガス代の請求がとんでもなかったらしく、財務大臣に「家二郎」禁止令を出されてしまいました。
なので今回は圧力鍋で、ガスをあまり使わずに作ります。
圧力鍋だと、美味しい出汁が取れなかったり、臭いがきつかったりするそうですが、
そんな事(一番大事な事だけどw)は関係無い!
安く、手間をかけずにスープを作るのが目的です (∀`*ゞ)エヘヘ
しばらくシューシューさせた後、一度蓋を取ってみます。
うん。
灰汁の跡がありますね。
ホントはこまめに灰汁取りした方が良いのでしょうけど、めんどくさいので、そのままですw
まぁ『二郎』で灰汁取りはしてないはずなので、良いでしょう (゚з゚)イインデネーノ?
まだ味見はしてません ( ̄ー+ ̄)キラリ
そして20分のシューシュータイム。
ここで一回開けてみます。
随分水分少なくなりました.。
骨はまだあります… が、周りについていた肉やら腱やら、骨膜らしき物は無くなってます。
お玉で持ってみると、軽くなった気がします ( ゚Å゚)ホゥ
充満してたエビの香りは薄くなり、入れなくても良かったのかな? なんて思ってますw
水を足して、またもシューシューw
30分程で 異臭が!!!
何か焦げ臭いぞ! Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
急遽火を止め、蓋を取ります。
認めたくないものですが…
はっきり言って
失敗です ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!

絵的に汚いので小さくしましたw
完敗です 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ( ゚`Д´゚)ノウワァァァァァァン
…何に?
財務大臣と目を合わせる事が出来ません…
「ガス代 だけ がかかった…」
と溜め息混じりの謗りを受けつつ、焦げ付いた鍋を洗い始めた時、
財務大臣が山岸一雄監修 つけ麺専用ストレートスープ 濃厚魚介醤油味を出してきました。
全く信用されてなかったトコには目を瞑り、
ここは有り難く使わせて頂くことに Σb( `・ω・´)グッ
ヤサイはモヤシがあったので炒めてみました。
油はスープの上澄みで代用。
(焦げる前に取っておきました (*^ー゚)b グッジョブ!!)
何か色々味が入っていそうだから… って理由。
実際はどうだか分かりませんw
残ってた挽肉少しと一緒に炒めます。
ニンジンとかも入れたかったのですが、無いので諦めます。
何気に良い匂いです!
見た目はアレだけどw
スープを温め、豚を切り、そして完成。

何か、全部茶色だな…
そして一番の働きをして下さった、財務大臣には急遽サラダ(お好きな生ハム付きw)を作り献上。

モザイクはとっ散らかっているからです。 ヘンなモノがある訳ではありませんw
引き千切ったサニーレタスを下に敷き、市販のサラダを盛り付けて、
アボカドを切り生ハム巻いて、オサレな感じにそれっぽくw
ドレッシングは超簡単にwww
オリーブオイルに塩と黒胡椒を適量入れて掻き混ぜる。
味をみつつ30秒で完成 v(´∀`*v)ピース
お気に召して頂けたようで、溜飲を下げて下さいました。
一回ぐらい味見しておけば良かったな…
麺は流石に美味しかったですよ♪
追記
↑ は昨日の記事なのですが、
今日25日。
麺をくださった方に、スープと何故かエヴァンゲリオンのお箸を頂きました。
…
……
………
一日待てば良かった (´;ω;`)ウッ…
二郎蒲田
今日はこちら

『ラーメン二郎 JR西口蒲田店』に行きました。
今月7日にオープンしたお店です。
こちらのご主人は以前、『ラーメン二郎 鶴見店』を営業なさってました。
最寄りの駅は生麦という駅で、お店まで結構歩きました。
生麦事件の生麦ですw
571mとの事でしたが、坂道なので残念体型の僕には厳しく、
臨休をくらった時の悲しさったらなかったです (TдT)
…臨休が多いお店でしたw
ここと『荻窪』が、僕の中の臨休二大巨頭で、『桜台』『小岩』がそれに続いてました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
勿論異論は認めますwww
詳しい事は分かりませんが、『二郎鶴見』が謎の長期休業に入り、
いつの間にか『526』になり、
もう二度とあの味が食べられなくなったのかと思っていたのですが、
今月いきなりの開店でしたw
スミマセン (´・ω・)スマソ
ワタクシ嘘をつきました。
『鶴見』は4回訪問し、食べたのは2回。
しかも最後に食べたのは6年前で、
「あの味」って言えるほど通ってませんw
って言うか正直あまり覚えてません ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
到着時、店外の並び8人で、店内に3,4人見えました。
『二郎』を食べるのが初めてらしい高校生が、合流 (先に並んでいて、後から来た子を入れる。割り込み。) しようとしたら、
助手の方が窘めて、合流しようとした子を後ろに並ばせてました Σb( `・ω・´)グッ
こちらは合流禁止なのですねw
今日はこのあと用事があり、14:24発の東急多摩川線に乗らなきゃいけません。
お店到着が13:37で、着丼が34分後の14:11。
移動時間を考えて、実食タイムは… 5分ぐらいか… (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
食べたのは

大ブタ 930円 ヤサイ トウガラシ少し
アブラ増しはしませんでした。
アブラ増しをすると、トイレの住人になってしまうから イワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ
ヤサイは増してこのぐらいw
僕のロットではニンニクやカラメコールはあったけど、ヤサイコールをした方がいなかったな…
コールしても変わらないのかな?
モヤシ多めのヤサイの上に、トッピングのトウガラシ。
こちらは卓上アイテムが何もありません。
ホントは自分のタイミングで味変したいのですが… (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
まぁ、郷に入ればって事でw
スープの表面は背アブラが支配していますが、これを除けると茶色… ってか黒いスープがw
レンゲで掬い、何度か味を確かめてみたのですが、
豚出汁は殆ど感じず、醤油の味しかしませんでした。
乳化度は低めで、普通の醤油ラーメンって印象 マァマァ(((ノ´ー`)ノ
豚は巻き豚が4枚。
4枚が花弁のように麺の上に置かれ、その上にヤサイが盛られています。
こんな感じで豚が盛り付けられる『二郎』は珍しいですね (b´∀`)ネッ!
これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
味は少ししょっぱめだけど、それを補って余りあるジューシ-さw
赤身脂身バランス良く、肉汁が口内に広がる様は、高野豆腐みたい…
……美味そうに聞こえませんねw
食感はパツッとした噛み応えで、繊維が歯に挟まる事がない豚は、
僕的ランキングの上位に来そうな豚 (゚∀゚)ラヴィ!!
『鶴見』時代にこんな美味しい豚を食べていれば、もっと通ったハズなので、
あの頃とは全然違うと思います '`,、('∀`) '`,、

麺はヤワメの茹で加減w
こんなに短かいモノでしたっけ?
太さは『ひばり』と同じか少し太いぐらい。
だけど密度が全然違うので、食べ終えた後の腹持ち具合が違いますw
いやいやw そもそも麺量が違います ((´∀`))ケラケラ
はい。
麺量は少なめです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ヤワメで啜り心地の良い麺ですが、物足りない感じは否めません (´ω`)トホホ…
思い起こせば『鶴見』時代、ここで一杯食べて『品川』に行ったり、『目黒』に行った記憶がwww
豚以外は『鶴見』継承な感じでした。
覚えてないけど Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
今日も美味しかったです♪
因みに電車間に合いましたw
急いで食べた訳じゃ無いんですけど (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
暗に麺量の少なさを伝えようとして、失敗した例www

おまけ
昔の携帯画像なので、見難くてすみませんw

『ラーメン二郎 鶴見店』

2008.10.12 小豚 ヤサイ アブラ ニンニク 700円(だったかな?)

『ラーメン二郎 JR西口蒲田店』に行きました。
今月7日にオープンしたお店です。
こちらのご主人は以前、『ラーメン二郎 鶴見店』を営業なさってました。
最寄りの駅は生麦という駅で、お店まで結構歩きました。
生麦事件の生麦ですw
571mとの事でしたが、坂道なので残念体型の僕には厳しく、
臨休をくらった時の悲しさったらなかったです (TдT)
…臨休が多いお店でしたw
ここと『荻窪』が、僕の中の臨休二大巨頭で、『桜台』『小岩』がそれに続いてました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
勿論異論は認めますwww
詳しい事は分かりませんが、『二郎鶴見』が謎の長期休業に入り、
いつの間にか『526』になり、
もう二度とあの味が食べられなくなったのかと思っていたのですが、
今月いきなりの開店でしたw
スミマセン (´・ω・)スマソ
ワタクシ嘘をつきました。
『鶴見』は4回訪問し、食べたのは2回。
しかも最後に食べたのは6年前で、
「あの味」って言えるほど通ってませんw
って言うか正直あまり覚えてません ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
到着時、店外の並び8人で、店内に3,4人見えました。
『二郎』を食べるのが初めてらしい高校生が、合流 (先に並んでいて、後から来た子を入れる。割り込み。) しようとしたら、
助手の方が窘めて、合流しようとした子を後ろに並ばせてました Σb( `・ω・´)グッ
こちらは合流禁止なのですねw
今日はこのあと用事があり、14:24発の東急多摩川線に乗らなきゃいけません。
お店到着が13:37で、着丼が34分後の14:11。
移動時間を考えて、実食タイムは… 5分ぐらいか… (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
食べたのは

大ブタ 930円 ヤサイ トウガラシ少し
アブラ増しはしませんでした。
アブラ増しをすると、トイレの住人になってしまうから イワセンナ(*^Д^*)ハズカシイ
ヤサイは増してこのぐらいw
僕のロットではニンニクやカラメコールはあったけど、ヤサイコールをした方がいなかったな…
コールしても変わらないのかな?
モヤシ多めのヤサイの上に、トッピングのトウガラシ。
こちらは卓上アイテムが何もありません。
ホントは自分のタイミングで味変したいのですが… (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
まぁ、郷に入ればって事でw
スープの表面は背アブラが支配していますが、これを除けると茶色… ってか黒いスープがw
レンゲで掬い、何度か味を確かめてみたのですが、
豚出汁は殆ど感じず、醤油の味しかしませんでした。
乳化度は低めで、普通の醤油ラーメンって印象 マァマァ(((ノ´ー`)ノ
豚は巻き豚が4枚。
4枚が花弁のように麺の上に置かれ、その上にヤサイが盛られています。
こんな感じで豚が盛り付けられる『二郎』は珍しいですね (b´∀`)ネッ!
これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
味は少ししょっぱめだけど、それを補って余りあるジューシ-さw
赤身脂身バランス良く、肉汁が口内に広がる様は、高野豆腐みたい…
……美味そうに聞こえませんねw
食感はパツッとした噛み応えで、繊維が歯に挟まる事がない豚は、
僕的ランキングの上位に来そうな豚 (゚∀゚)ラヴィ!!
『鶴見』時代にこんな美味しい豚を食べていれば、もっと通ったハズなので、
あの頃とは全然違うと思います '`,、('∀`) '`,、

麺はヤワメの茹で加減w
こんなに短かいモノでしたっけ?
太さは『ひばり』と同じか少し太いぐらい。
だけど密度が全然違うので、食べ終えた後の腹持ち具合が違いますw
いやいやw そもそも麺量が違います ((´∀`))ケラケラ
はい。
麺量は少なめです 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
ヤワメで啜り心地の良い麺ですが、物足りない感じは否めません (´ω`)トホホ…
思い起こせば『鶴見』時代、ここで一杯食べて『品川』に行ったり、『目黒』に行った記憶がwww
豚以外は『鶴見』継承な感じでした。
覚えてないけど Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
今日も美味しかったです♪
因みに電車間に合いましたw
急いで食べた訳じゃ無いんですけど (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
暗に麺量の少なさを伝えようとして、失敗した例www

おまけ
昔の携帯画像なので、見難くてすみませんw

『ラーメン二郎 鶴見店』

2008.10.12 小豚 ヤサイ アブラ ニンニク 700円(だったかな?)
伝堂7
今日はこちら

『濃厚中華そば つけそば 伝堂』大泉学園に行きました。
到着時、店内満席で少し待ちました。
着丼まで7分。
食べたのは

ガッツリラーメン大盛り 750円
いつもよりキャベツ多めですね Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
熱々のヤサイはシャキシャキの茹で加減。
アブラがいっぱいです +(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
スープは塩分弱めの豚骨醤油。
増されたアブラのおかげで、甘味の強いモノ (∀`*ゞ)エヘヘ
微乳化したスープは飲み易く、ついつい飲み過ぎてしまいますw

麺はカタメの中太角ストレート。
四角い麺の食感が『荻窪二郎』を思い出させます (´;ω;`)ウッ…
天地返しした時に豚が崩れ、どっかに行っちゃいましたw
いつの間にか食べたのでしょうけど、
小さく薄いそれは、存在感も薄いモノ '`,、('∀`) '`,、
麺量と豚が増えてくれると嬉しいな (*´σー`)エヘヘ
今日も美味しかったです♪

『濃厚中華そば つけそば 伝堂』大泉学園に行きました。
到着時、店内満席で少し待ちました。
着丼まで7分。
食べたのは

ガッツリラーメン大盛り 750円
いつもよりキャベツ多めですね Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
熱々のヤサイはシャキシャキの茹で加減。
アブラがいっぱいです +(0゚・∀・) + ワクワクテカテカ +
スープは塩分弱めの豚骨醤油。
増されたアブラのおかげで、甘味の強いモノ (∀`*ゞ)エヘヘ
微乳化したスープは飲み易く、ついつい飲み過ぎてしまいますw

麺はカタメの中太角ストレート。
四角い麺の食感が『荻窪二郎』を思い出させます (´;ω;`)ウッ…
天地返しした時に豚が崩れ、どっかに行っちゃいましたw
いつの間にか食べたのでしょうけど、
小さく薄いそれは、存在感も薄いモノ '`,、('∀`) '`,、
麺量と豚が増えてくれると嬉しいな (*´σー`)エヘヘ
今日も美味しかったです♪
二郎ひばり47
今日の練馬の最高気温は 10.0℃ 12:32 です ォオー!!(゚д゚屮)屮
最低気温が4.5℃ 05:32なので、5℃は上がったんですねw
でも半袖に上着を羽織っただけじゃ寒いです ((((;゚Д゚))))サムー
そんな今日はいつものこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時8人の並びで、着丼まで21分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日のヤサイはベストな茹で加減。
僕好みのクタとシャキの中間ですw
豚は少し残念なモノでしたが、味は良かったです。
スープはいつもの乳化スープ。
ヤサイを盛る時に、トングで醤油を掛けて下さったのですが、
それでも醤油が弱めで、出汁で飲ませるタイプw
はい、大変好みのスープです ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

麺は表面が薄ら糊化したぐらいのカタメの麺。
芯が残った茹で加減は、アルデンテ… って言うのかなw
ザクザクした食感でした。
雨が降りそうなのと、○○ャ○○がいたので急いで完食。
次ロット麺上げ前に食べ終えてましたw
今日も美味しかったハズです。
テクテク歩いて駅に向かうと、
丁度電車が徐行し、駅に入っていくトコロ Σ(゚Д゚)
走りましたよw
あれに乗れば1時前に職場に戻れるから Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
階段を駆け上り (;´Д`)ハァハァ
アキレス腱が痛むけど
改札を駆け抜け Σ(>Д<)アウチッ
腰を機械にぶつけながら
ホームに駆け下りて (´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・
大豚食ったら走っちゃいけない
何とか電車に間に合いました (;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
駆け込み乗車はキケンです
お陰様で無事、1時前に到着しました。
昔から言いますもんねw
狭い日本 急げばそれだけ早く着く って ヾ(・∀・;)オイオイ
昔から言いますよね。
人の振り見て我が振り直せって。
周りの方を不快にさせる食べ方は、なるべくしない様に気を付けます。
最低気温が4.5℃ 05:32なので、5℃は上がったんですねw
でも半袖に上着を羽織っただけじゃ寒いです ((((;゚Д゚))))サムー
そんな今日はいつものこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時8人の並びで、着丼まで21分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日のヤサイはベストな茹で加減。
僕好みのクタとシャキの中間ですw
豚は少し残念なモノでしたが、味は良かったです。
スープはいつもの乳化スープ。
ヤサイを盛る時に、トングで醤油を掛けて下さったのですが、
それでも醤油が弱めで、出汁で飲ませるタイプw
はい、大変好みのスープです ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

麺は表面が薄ら糊化したぐらいのカタメの麺。
芯が残った茹で加減は、アルデンテ… って言うのかなw
ザクザクした食感でした。
雨が降りそうなのと、○○ャ○○がいたので急いで完食。
次ロット麺上げ前に食べ終えてましたw
今日も美味しかったハズです。
テクテク歩いて駅に向かうと、
丁度電車が徐行し、駅に入っていくトコロ Σ(゚Д゚)
走りましたよw
あれに乗れば1時前に職場に戻れるから Σヽ(`д´;)ノ うおおおお!
階段を駆け上り (;´Д`)ハァハァ
アキレス腱が痛むけど
改札を駆け抜け Σ(>Д<)アウチッ
腰を機械にぶつけながら
ホームに駆け下りて (´ж`;)ゥ・・ゥップ・・・
大豚食ったら走っちゃいけない
何とか電車に間に合いました (;´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
駆け込み乗車はキケンです
お陰様で無事、1時前に到着しました。
昔から言いますもんねw
狭い日本 急げばそれだけ早く着く って ヾ(・∀・;)オイオイ
昔から言いますよね。
人の振り見て我が振り直せって。
周りの方を不快にさせる食べ方は、なるべくしない様に気を付けます。
ミヤビ6
今日はこちら

『たんめん本舗 ミヤビ』 大泉学園に行きました。
前回訪問から半年以上経ってます (´∀`*)
この半年で随分こちらも人気が出てきたみたいです。
到着時店内満席で、暫く待ちましたw
僕の後も続々とお客さんが来店し、ずっと賑やか大盛況でした 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
着丼まで19分。
食べたのは

インドたんめん 大盛 チーズ 半ライス
750+100+100+100の1050円 ヤサイ増し
増したヤサイは、中華鍋で炒めた熱々シャキシャキのモノw
季節によって具材が変わるみたいですね。
今迄入って無かったイカとカボチャがありました ( ゚Å゚)ホゥ
刻まれたイカの歯応えが泣かせますw
単調になりがちな食感に、良いアクセントを与えてくれます (*^ー゚)b グッジョブ!!
その上にキーマカレーがかけられてます。
具は挽肉とジャガイモ、他に何かあったかな…
スパイスとかは良く分かりませんが、
舌がピリピリする事もない、優しい感じのカレーです。
そして、熱々のヤサイとカレーの上に、トッピングのチーズが乗せられてます。
チーズは2枚で、バーナーでしっかり炙って下さって、トロットロですw
20秒程でしょうかw
このチーズが 美味し (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
トロけたチーズはヤサイ・麺に絡みまくりで、
1枚分はあっと言う間に無くなってしまいましたw
残った1枚を崩さぬよう、大事にしつつ食べ進めます (゚⊿゚)ビンボクセ

麺は平打ち中太麺で、啜り心地の良い、モッチリとした食感の麺です。
細麺に変える事も出来るのですが、いつもこの麺にしてしまいます (∀`*ゞ)テヘッ
大盛ってこんなにありましたっけ? ってぐらい麺量が多く感じましたw
スパイスの影響なのか、麺量か、熱さからか、太ったからか、汗ダクになってしまい、
一口食べては汗を拭き、二口食べては水を飲み、
麺を完食した頃には、髪の毛から汗が滴り落ちていました ι(´Д`υ)アツィー
スープは、それ自体にもカレーの風味があるのですが、
ヤサイに入っているエビ・イカの出汁が効いてきて、
始めの味より、食べ進むごとに美味しくなるスープ (・∀・)イイネ!!
そこにキーマカレーを溶いて、半ライスをドボンw
始めはスープカレーみたいに食べていたのですが、
チマチマやってるのがめんどくさくなったので ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
残しておいたチーズが素晴らしい働きを見せ、
カレー味のリゾットみたいな一品にw
お行儀と見た目はとっても悪いですがwww
そんなこんなで完飲してしまいました。
汗ダクだけど飲んじゃいますよコレ (υ´Д`)アツー
たっぷりヤサイに沢山の麺で、お腹一杯になりましたw
今日も美味しかったです♪

『たんめん本舗 ミヤビ』 大泉学園に行きました。
前回訪問から半年以上経ってます (´∀`*)
この半年で随分こちらも人気が出てきたみたいです。
到着時店内満席で、暫く待ちましたw
僕の後も続々とお客さんが来店し、ずっと賑やか大盛況でした 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
着丼まで19分。
食べたのは

インドたんめん 大盛 チーズ 半ライス
750+100+100+100の1050円 ヤサイ増し
増したヤサイは、中華鍋で炒めた熱々シャキシャキのモノw
季節によって具材が変わるみたいですね。
今迄入って無かったイカとカボチャがありました ( ゚Å゚)ホゥ
刻まれたイカの歯応えが泣かせますw
単調になりがちな食感に、良いアクセントを与えてくれます (*^ー゚)b グッジョブ!!
その上にキーマカレーがかけられてます。
具は挽肉とジャガイモ、他に何かあったかな…
スパイスとかは良く分かりませんが、
舌がピリピリする事もない、優しい感じのカレーです。
そして、熱々のヤサイとカレーの上に、トッピングのチーズが乗せられてます。
チーズは2枚で、バーナーでしっかり炙って下さって、トロットロですw
20秒程でしょうかw
このチーズが 美味し (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
トロけたチーズはヤサイ・麺に絡みまくりで、
1枚分はあっと言う間に無くなってしまいましたw
残った1枚を崩さぬよう、大事にしつつ食べ進めます (゚⊿゚)ビンボクセ

麺は平打ち中太麺で、啜り心地の良い、モッチリとした食感の麺です。
細麺に変える事も出来るのですが、いつもこの麺にしてしまいます (∀`*ゞ)テヘッ
大盛ってこんなにありましたっけ? ってぐらい麺量が多く感じましたw
スパイスの影響なのか、麺量か、熱さからか、太ったからか、汗ダクになってしまい、
一口食べては汗を拭き、二口食べては水を飲み、
麺を完食した頃には、髪の毛から汗が滴り落ちていました ι(´Д`υ)アツィー
スープは、それ自体にもカレーの風味があるのですが、
ヤサイに入っているエビ・イカの出汁が効いてきて、
始めの味より、食べ進むごとに美味しくなるスープ (・∀・)イイネ!!
そこにキーマカレーを溶いて、半ライスをドボンw
始めはスープカレーみたいに食べていたのですが、
チマチマやってるのがめんどくさくなったので ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
残しておいたチーズが素晴らしい働きを見せ、
カレー味のリゾットみたいな一品にw
お行儀と見た目はとっても悪いですがwww
そんなこんなで完飲してしまいました。
汗ダクだけど飲んじゃいますよコレ (υ´Д`)アツー
たっぷりヤサイに沢山の麺で、お腹一杯になりましたw
今日も美味しかったです♪
獣煮使
今日はこちら

『最凶煮干そば 獣煮使』上井草に行きました。
こちらは普段『らーめん三獣使』として営業しており、
月曜は魚介豚骨スープ
水曜は丸鶏スープ
木曜は牛スープ
金曜は豚スープ
土曜は鶏スープ
火曜日はセカンドブランド『最凶煮干そば 獣煮使』
第一土曜日はプチブランド『羊風らーめん シェパード』
第一月曜夜の部限定裏ブランド『羊中華そば 丸木屋』
更に雨の日限定のメニューや、
台風とか嵐とか大雨とか大雪の時の裏メニューがあったりと、何だか分かり難いお店ですw
到着時空席有り。
店内左手にある券売機で食券を購入するのですが、
まーーー、ゴチャゴチャしていて非常に見難い ( ゚ε゚;)ムムッ
何とか狙いのメニューを見つけて購入したのですが、大盛の食券が見当たらない Σ(`Д´ )マジ!?
後続のお客さんにご迷惑をお掛けしてしまうので、大盛は諦めチャーシュー丼をポチリw
狙いのメニューは

これですw
毎月16日~22日の限定で、1日10杯だけの提供です。
火曜の『獣郎(じゅろう)』は『ニボ獣郎』と言って、他の曜日とはひと味違うそうです。
券売機表示『ニボ味噌獣郎 850円』『炙りチャーシュー丼ミニ 150円』を、1000円札を入れて買ったのですが、
何故か50円のおつりが…
食券を見ると『ニボ獣郎 800円』となってます (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
やっぱり分かり難いお店です。
先ず出てきたのが

ピンボケ (´・ω・)スマソ
炙りチャーシュー丼ミニ 150円
通常250円の所、ランチサービスで150円で提供して下さってます。
作り置きのチャーシューをレンジでチンして、バーナーでサーっと炙ったモノ。
ホントにサーっとですw 1秒ぐらいですwww
香ばしさというより、焦げ臭さが鼻にきます。
食べた時に納得したのですが、
このチャーシュー、油分・水分殆ど無いので、蒸発するモノが無く そりゃ焦げるわ ってシロモノw
「チャーシュー丼」から、6,7分遅れて「ニボ獣郎」着丼 (・ε・)
先に出された「チャーシュー丼」を食べなかった僕が悪いのでしょう。
チャーシューは冷めて硬くなっていました Σ(゚Д゚;)ゲゲッ
パッサパサのカッチカチで、しょっぱめのそれは、マグロだかカツオの四角いヤツ…
正式な名前は分かりませんが、金とか銀の包み紙で巻かれた、あのサイコロ状の硬いヤツw
を思い出しました (ノ∀`)アチャー

最凶煮干のニボ獣郎 800円 ニンニク無し
以前テレビで紹介された時、こちらの「凶牛らーめん」が「最凶 牛らーめん」と変えられていました。
凶(狂)牛はまずかったらしいですw
食券提出時にニンニクを入れるか聞かれます。
ヤサイとか増やせるのかな?

ポテサラみたいのは背脂ペーストですw
これが溶けても油分はあまり感じません。
ヤサイはシャキシャキの茹で加減。
チャーシューはやはりレンチンしたパサ豚。
スープに沈めても、軟らかくならない強敵でしたw

麺は製麺所の平打ち中太麺。
カタメの茹で加減で、麺量は200gとの事…
はっきり言って全然足りませんw
お叱り承知で書かせて頂けば、
これで『二郎』っぽい名前を付けて欲しくありません。
「モヤシラーメン」で良いのでは? って思います
スープは 煮干がガツン と来るモノ。
エグミを感じさせないスープは大変美味しくて、これが無化調なんて凄すぎます!
(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ です!
灰色の脳細胞… じゃなかったw
灰色の煮干汁 は、『伊吹』の 茶色の煮干汁 とは違いますね (b´∀`)ネッ!
あちらはもっと油分があり、動物系を感じる事が出来ます。
どちらも美味しいので、どっちが上って事はないのですが '`,、('∀`) '`,、
RDBでは牛がメインみたいに書かれている方もいましたが、馬鹿舌の僕はさっぱり分かりませんでしたw
どっちかというと豚を感じたのはナイショです ( ^∀^)ゲラゲラ
でも、このスープと麺が合っていない気がします。
もっと言えばチャーシューも合ってません。
3つがそれぞれ明後日の方向を向いています。
ここまでバラバラ、調和が取れていないラーメンも珍しいです。
笙とエレキとマラカスで第九を演奏した方が、まだ合っているのではないでしょうか。
だがしかし!
何故かもう一度食べたい自分がいますw
これは、やはり『二郎』インスパイアとして完成しているからかな (´`c_,'`)プッ
不協和音だからこそ出せる味… なのかも知れませんねw
こちらのお店のファンの方、大変失礼な物言いすみませんでした。
『二郎』好きが、『二郎』を求めて食べたからです。
以前、こちらのご主人がテレビに出演なさった時、
「激ウマなのは当たり前!無理してでも食べたい最強ラーメン」 安定のテレ東
「スーパーJチャンネル」 テレ朝
ラーメンとお客さんに対し、とても真摯に向き合っておられました。
味に妥協せず、お客さんに喜んで貰おうとする姿勢は、そのまま客足に表れています。
僕が来店した後、引っ切り無しにお客さんが来てましたからw
今度は『二郎』ではなく、『らーめん三獣使』を食べに伺いたいと思います。
出来れば他の「獣郎」をw
もし不快に思われる方がいらっしゃいましたら、コメント欄に一言入れて下さい。
確認次第すぐ削除致します。

『最凶煮干そば 獣煮使』上井草に行きました。
こちらは普段『らーめん三獣使』として営業しており、
月曜は魚介豚骨スープ
水曜は丸鶏スープ
木曜は牛スープ
金曜は豚スープ
土曜は鶏スープ
火曜日はセカンドブランド『最凶煮干そば 獣煮使』
第一土曜日はプチブランド『羊風らーめん シェパード』
第一月曜夜の部限定裏ブランド『羊中華そば 丸木屋』
更に雨の日限定のメニューや、
台風とか嵐とか大雨とか大雪の時の裏メニューがあったりと、何だか分かり難いお店ですw
到着時空席有り。
店内左手にある券売機で食券を購入するのですが、
まーーー、ゴチャゴチャしていて非常に見難い ( ゚ε゚;)ムムッ
何とか狙いのメニューを見つけて購入したのですが、大盛の食券が見当たらない Σ(`Д´ )マジ!?
後続のお客さんにご迷惑をお掛けしてしまうので、大盛は諦めチャーシュー丼をポチリw
狙いのメニューは

これですw
毎月16日~22日の限定で、1日10杯だけの提供です。
火曜の『獣郎(じゅろう)』は『ニボ獣郎』と言って、他の曜日とはひと味違うそうです。
券売機表示『ニボ味噌獣郎 850円』『炙りチャーシュー丼ミニ 150円』を、1000円札を入れて買ったのですが、
何故か50円のおつりが…
食券を見ると『ニボ獣郎 800円』となってます (゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ?
やっぱり分かり難いお店です。
先ず出てきたのが

ピンボケ (´・ω・)スマソ
炙りチャーシュー丼ミニ 150円
通常250円の所、ランチサービスで150円で提供して下さってます。
作り置きのチャーシューをレンジでチンして、バーナーでサーっと炙ったモノ。
ホントにサーっとですw 1秒ぐらいですwww
香ばしさというより、焦げ臭さが鼻にきます。
食べた時に納得したのですが、
このチャーシュー、油分・水分殆ど無いので、蒸発するモノが無く そりゃ焦げるわ ってシロモノw
「チャーシュー丼」から、6,7分遅れて「ニボ獣郎」着丼 (・ε・)
先に出された「チャーシュー丼」を食べなかった僕が悪いのでしょう。
チャーシューは冷めて硬くなっていました Σ(゚Д゚;)ゲゲッ
パッサパサのカッチカチで、しょっぱめのそれは、マグロだかカツオの四角いヤツ…
正式な名前は分かりませんが、金とか銀の包み紙で巻かれた、あのサイコロ状の硬いヤツw
を思い出しました (ノ∀`)アチャー

最凶煮干のニボ獣郎 800円 ニンニク無し
以前テレビで紹介された時、こちらの「凶牛らーめん」が「最凶 牛らーめん」と変えられていました。
凶(狂)牛はまずかったらしいですw
食券提出時にニンニクを入れるか聞かれます。
ヤサイとか増やせるのかな?

ポテサラみたいのは背脂ペーストですw
これが溶けても油分はあまり感じません。
ヤサイはシャキシャキの茹で加減。
チャーシューはやはりレンチンしたパサ豚。
スープに沈めても、軟らかくならない強敵でしたw

麺は製麺所の平打ち中太麺。
カタメの茹で加減で、麺量は200gとの事…
はっきり言って全然足りませんw
お叱り承知で書かせて頂けば、
これで『二郎』っぽい名前を付けて欲しくありません。
「モヤシラーメン」で良いのでは? って思います
スープは 煮干がガツン と来るモノ。
エグミを感じさせないスープは大変美味しくて、これが無化調なんて凄すぎます!
(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ です!
灰色の脳細胞… じゃなかったw
灰色の煮干汁 は、『伊吹』の 茶色の煮干汁 とは違いますね (b´∀`)ネッ!
あちらはもっと油分があり、動物系を感じる事が出来ます。
どちらも美味しいので、どっちが上って事はないのですが '`,、('∀`) '`,、
RDBでは牛がメインみたいに書かれている方もいましたが、馬鹿舌の僕はさっぱり分かりませんでしたw
どっちかというと豚を感じたのはナイショです ( ^∀^)ゲラゲラ
でも、このスープと麺が合っていない気がします。
もっと言えばチャーシューも合ってません。
3つがそれぞれ明後日の方向を向いています。
ここまでバラバラ、調和が取れていないラーメンも珍しいです。
笙とエレキとマラカスで第九を演奏した方が、まだ合っているのではないでしょうか。
だがしかし!
何故かもう一度食べたい自分がいますw
これは、やはり『二郎』インスパイアとして完成しているからかな (´`c_,'`)プッ
不協和音だからこそ出せる味… なのかも知れませんねw
こちらのお店のファンの方、大変失礼な物言いすみませんでした。
『二郎』好きが、『二郎』を求めて食べたからです。
以前、こちらのご主人がテレビに出演なさった時、
「激ウマなのは当たり前!無理してでも食べたい最強ラーメン」 安定のテレ東
「スーパーJチャンネル」 テレ朝
ラーメンとお客さんに対し、とても真摯に向き合っておられました。
味に妥協せず、お客さんに喜んで貰おうとする姿勢は、そのまま客足に表れています。
僕が来店した後、引っ切り無しにお客さんが来てましたからw
今度は『二郎』ではなく、『らーめん三獣使』を食べに伺いたいと思います。
出来れば他の「獣郎」をw
もし不快に思われる方がいらっしゃいましたら、コメント欄に一言入れて下さい。
確認次第すぐ削除致します。
突然ですがw
『四月は君の嘘』 というアニメを御存知ですか?
第1話あらすじ
11歳の秋、天才ピアニストと呼ばれていた有馬公生は、母の死をきっかけに突然ピアノが弾けなくなってしまう。
それ以来、彼の時間は止まったままだった。
そんな公生を気に掛ける幼なじみの少女・澤部椿は、公生をダブルデートに誘う。
同じく公生の幼なじみの渡亮太がとある女の子に会うことになっていた。
気が進まないながらも待ち合わせ場所に向かう公生。
彼はそこでピアニカを演奏する少女を目にする。
渡のことが好きだという少女の名は、宮園かをり。
彼女は、ヴァイオリニストだった!
オフィシャルサイトより抜粋
皆さんご想像の通り、
ピアニストの子とヴァイオリニストの子が、お互い刺激し合いながら成長していくお話しです。(多分w)
さて、何故いきなりアニメの話を書いたかと言いますと。
実はこの作品の舞台が練馬区で!
石神井・大泉がメインなんです!!!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
11月17日現在、第6話まで放送したのですが、
こんな場所が出てましたw
僕は昨年5月まで石神井台という所に住んでいて、
最寄りのコンビニが第1話の「サークルKサンクス」で、
作中ではローソンになってます。どうやらスポンサーらしいですw
クリスマス等のイベントの際は第3話の「ラ・プリムール」でケーキを買い、
店の前のド派手な車が印象的です。
天気が良い日は第6話の「ブッチャーズテーブル」でハンバーガーを食べてました。
ハンバーガー自体も大きいのですが、ジュースも大きく、ポテトも食べでがあります。
両店のポイントカードを持っていて、一所懸命溜めていたのですが、しばーーーらく行ってないです orz
ポイントカードって言うと安っぽい感じがしますねw メンバーズカードとでも言った方がいいのかな?
作中で西武池袋線が良く出て来るのですが、
現在西武鉄道とタイアップをしていてこんな電車を走らせています。
ラッピング電車って言うんですねw
今迄何度か見たり乗ったりしたのですが、流石に写真を撮る勇気はありません ノ(´д`*)
池袋や吉祥寺なら、しょっちゅうテレビに出てるので何とも思わないのですが、
オラが町 がテレビ…
それもアニメになるとはクリビツテンギョウです ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
つい嬉しくってブログに書いてしまいましたw
もしご覧になる機会がありましたら、この辺りに 豚 がいるんだと思って下さいw
…職場は大泉ですが、住まいは練馬じゃなくなってるんですけどwww アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
第1話あらすじ
11歳の秋、天才ピアニストと呼ばれていた有馬公生は、母の死をきっかけに突然ピアノが弾けなくなってしまう。
それ以来、彼の時間は止まったままだった。
そんな公生を気に掛ける幼なじみの少女・澤部椿は、公生をダブルデートに誘う。
同じく公生の幼なじみの渡亮太がとある女の子に会うことになっていた。
気が進まないながらも待ち合わせ場所に向かう公生。
彼はそこでピアニカを演奏する少女を目にする。
渡のことが好きだという少女の名は、宮園かをり。
彼女は、ヴァイオリニストだった!
オフィシャルサイトより抜粋
皆さんご想像の通り、
ピアニストの子とヴァイオリニストの子が、お互い刺激し合いながら成長していくお話しです。(多分w)
さて、何故いきなりアニメの話を書いたかと言いますと。
実はこの作品の舞台が練馬区で!
石神井・大泉がメインなんです!!!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
11月17日現在、第6話まで放送したのですが、
こんな場所が出てましたw
僕は昨年5月まで石神井台という所に住んでいて、
最寄りのコンビニが第1話の「サークルKサンクス」で、
作中ではローソンになってます。どうやらスポンサーらしいですw
クリスマス等のイベントの際は第3話の「ラ・プリムール」でケーキを買い、
店の前のド派手な車が印象的です。
天気が良い日は第6話の「ブッチャーズテーブル」でハンバーガーを食べてました。
ハンバーガー自体も大きいのですが、ジュースも大きく、ポテトも食べでがあります。
両店のポイントカードを持っていて、一所懸命溜めていたのですが、しばーーーらく行ってないです orz
ポイントカードって言うと安っぽい感じがしますねw メンバーズカードとでも言った方がいいのかな?
作中で西武池袋線が良く出て来るのですが、
現在西武鉄道とタイアップをしていてこんな電車を走らせています。
ラッピング電車って言うんですねw
今迄何度か見たり乗ったりしたのですが、流石に写真を撮る勇気はありません ノ(´д`*)
池袋や吉祥寺なら、しょっちゅうテレビに出てるので何とも思わないのですが、
オラが町 がテレビ…
それもアニメになるとはクリビツテンギョウです ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
つい嬉しくってブログに書いてしまいましたw
もしご覧になる機会がありましたら、この辺りに 豚 がいるんだと思って下さいw
…職場は大泉ですが、住まいは練馬じゃなくなってるんですけどwww アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
二郎三田本店
今日はこちらへ

『ラーメン二郎 三田本店』に行きました。
ヤサイ山盛りの立体的なビジュアル。
チャーシューではなく豚と呼ばれる、分厚く大きい肉塊。
通常のラーメンの倍ぐらいの麺量。
今や全国にあるガッツリ系の元祖、総本山、聖地ですw
昭和43年創業。
当時は今とは違う場所で『ラーメン次郎』表記でした ( ^ω^ )
移転の際、看板屋さんが間違えて『ラーメン二郎』と書いてしまい、
以後約40年そのままです ォオー!!(゚д゚屮)屮
その店舗は現在の場所ではなく、三田通りにありました。
https://www.youtube.com/watch?v=MPhleYTogyc
投稿者のご希望により、ブログに貼り付けられません orz
外観、ラーメンはこんな感じですw
今と比べると盛りが大人しく立体的ではありませんが、これはトッピングコールをしていないからです。
逸見さんもお若いですね (b´∀`)ネッ!
逸見政孝さんはフジテレビのアナウンサーで、「ミラーマン」にも出てましたw
大変人気があり、後にフリーとなり大活躍されていました。
今から20年程前、現在の場所に移転。
『いごっそう』のSさんを始め『二郎』各店のご主人達は、こちらで修業を積み、開店なさってます。
この『三田本店』を、僕みたいな俄かの二郎好きやジロリアンの方達は、尊敬と畏敬を込めて『聖地』と呼び、
こちらで食べる事を 聖地巡礼 と言いますw
ホントは総帥Yさん… Youtubeで名前が出てるので伏せる意味無いですねw
山田拓美さん(親父さん)の一杯が食べたかったのですが、
残念ながら時間の都合で、親父さんのラーメンには間に合わず、
息子さん(Jr)のラーメンを食べる事になりました。
Jrは『二郎』各店で修業(?)をしており、『荻窪』等で拝見致しておりました。
その後『本店』の厨房に立ち、夜の部を任されています。
何年前だったかな?Jrの一杯を食べた時は、醤油のお湯割りでした '`,、('∀`) '`,、
さて、今日はどうでしょうw
午後の部のPP(ラヲタの間では、ポールポジションと言うらしいですw)
着丼まで11分
食べたのは

ぶた入り大ラーメン 750円 ニンニク少し ヤサイ
ファーストロットなのに、作り置きの冷えたクタヤサイw
大振りの豚も冷たく、スープもぬるい…
熱々なのはヤワ麺だけ…
けど問題無し! ( `д´)b オッケー!
猫舌の僕にとっては有り難い一杯で、一滴の汗もかかずに完食出来るモノでしたw
豚はWにしなかったのを後悔するぐらい美味しい物で、赤身がプリプリ脂身がプルプルしたモノw
噛み応えがありつつ軟らかい豚は、味の入りも絶妙で、あっと言う間に無くなってしまいましたwww
スープは前回訪問時とは全く違う、乳化したモノ。
前回は非乳化…
と言えば聞こえは良いのですが、
出汁感が全くなく、醤油の味もぼやけていて、はっきり言って残念なモノでしたが、
今回のスープは出汁も強く、『いごっそう』や『大井町凜』みたいな 超美味しいスープ でしたw
…ぬるいけど ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

麺は安定のヤワ麺 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
オーション独特の香りが食欲をそそりますw
平打ちの不揃いな麺は啜り心地が面白く、
スープ・ヤサイ・豚のおかげで、ぬるくなり(しつこいw)食べるスピードが全然落ちず、あっさり完食。
もっと食べたかったな (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
こちらは麺マシをやって下さるのですが、
麺量も相当ブレがあるので、頼むのが怖いんですよ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
久々の聖地巡礼。
今度は親父さんの一杯が食べたいな (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
今日も美味しかったです♪

『ラーメン二郎 三田本店』に行きました。
ヤサイ山盛りの立体的なビジュアル。
チャーシューではなく豚と呼ばれる、分厚く大きい肉塊。
通常のラーメンの倍ぐらいの麺量。
今や全国にあるガッツリ系の元祖、総本山、聖地ですw
昭和43年創業。
当時は今とは違う場所で『ラーメン次郎』表記でした ( ^ω^ )
移転の際、看板屋さんが間違えて『ラーメン二郎』と書いてしまい、
以後約40年そのままです ォオー!!(゚д゚屮)屮
その店舗は現在の場所ではなく、三田通りにありました。
https://www.youtube.com/watch?v=MPhleYTogyc
投稿者のご希望により、ブログに貼り付けられません orz
外観、ラーメンはこんな感じですw
今と比べると盛りが大人しく立体的ではありませんが、これはトッピングコールをしていないからです。
逸見さんもお若いですね (b´∀`)ネッ!
逸見政孝さんはフジテレビのアナウンサーで、「ミラーマン」にも出てましたw
大変人気があり、後にフリーとなり大活躍されていました。
今から20年程前、現在の場所に移転。
『いごっそう』のSさんを始め『二郎』各店のご主人達は、こちらで修業を積み、開店なさってます。
この『三田本店』を、僕みたいな俄かの二郎好きやジロリアンの方達は、尊敬と畏敬を込めて『聖地』と呼び、
こちらで食べる事を 聖地巡礼 と言いますw
ホントは総帥Yさん… Youtubeで名前が出てるので伏せる意味無いですねw
山田拓美さん(親父さん)の一杯が食べたかったのですが、
残念ながら時間の都合で、親父さんのラーメンには間に合わず、
息子さん(Jr)のラーメンを食べる事になりました。
Jrは『二郎』各店で修業(?)をしており、『荻窪』等で拝見致しておりました。
その後『本店』の厨房に立ち、夜の部を任されています。
何年前だったかな?Jrの一杯を食べた時は、醤油のお湯割りでした '`,、('∀`) '`,、
さて、今日はどうでしょうw
午後の部のPP(ラヲタの間では、ポールポジションと言うらしいですw)
着丼まで11分
食べたのは

ぶた入り大ラーメン 750円 ニンニク少し ヤサイ
ファーストロットなのに、作り置きの冷えたクタヤサイw
大振りの豚も冷たく、スープもぬるい…
熱々なのはヤワ麺だけ…
けど問題無し! ( `д´)b オッケー!
猫舌の僕にとっては有り難い一杯で、一滴の汗もかかずに完食出来るモノでしたw
豚はWにしなかったのを後悔するぐらい美味しい物で、赤身がプリプリ脂身がプルプルしたモノw
噛み応えがありつつ軟らかい豚は、味の入りも絶妙で、あっと言う間に無くなってしまいましたwww
スープは前回訪問時とは全く違う、乳化したモノ。
前回は非乳化…
と言えば聞こえは良いのですが、
出汁感が全くなく、醤油の味もぼやけていて、はっきり言って残念なモノでしたが、
今回のスープは出汁も強く、『いごっそう』や『大井町凜』みたいな 超美味しいスープ でしたw
…ぬるいけど ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

麺は安定のヤワ麺 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
オーション独特の香りが食欲をそそりますw
平打ちの不揃いな麺は啜り心地が面白く、
スープ・ヤサイ・豚のおかげで、ぬるくなり(しつこいw)食べるスピードが全然落ちず、あっさり完食。
もっと食べたかったな (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
こちらは麺マシをやって下さるのですが、
麺量も相当ブレがあるので、頼むのが怖いんですよ (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
久々の聖地巡礼。
今度は親父さんの一杯が食べたいな (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
今日も美味しかったです♪
きん
今日は東長崎の『きずな』に行ったのですが、
シャッターが閉まっていて (´・ω・`)ガッカリ…
第2候補のこちらへ

『きん』に行きました。
RDBによると、
店主さんが替わり2013/08/06リニューアルオープン
店名も「らー麺 きん」から「きん」に変更になっています
となっていますが、
『らー麺 きん』と書いてあるように見えるのは、セブンセンシズに目覚めたからか… (ヾノ・ω・`)ナイナイ
変わられたご主人というのが、『モッコリ豚』や『びんびん豚』を立ち上げた方…
別に下ネタを書いてる訳ではありませんw
でも「モッコリ」「びんびん」ときて、お次は「きん」かい!と、言いたくもなりますよねw
『きん』は前店主がつけた名前なんですけどねw
さては狙ってたな ( ̄ー ̄)ニヤリ
到着時、店内空席ありで、食券購入後そのまま着席。
着丼まで10分。
食べたのは

辛つけ麺 倍盛り 800+100の900円

茹で時間は8分みたいです。
タイマーで計ってらして、残り時間を「さんいちご(3分15秒)」と、助手の方に指示してらっしゃいました。
しっかり〆られた麺は450gとの事。
茹で前なのか茹で後なのか分かりませんが、お腹の具合から察するに茹で後かな?
ストレートの中太麺は、間違いなく製麺所の麺。
好きな方は好きかも ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

つけ汁側に、ノリ・メンマ・短冊状に切られたチャーシュー。
なんか寂しい感じです (´・ω・`)
チャーシューは若干カチカチ気味で、噛み締めると塩辛いモノ。
ノリ・メンマは特に…
麺と具は、僕にとっては微妙な感じでしたが、
つけ汁が 美味い!
粘度が高めのつけ汁は、麺にめっちゃ絡みまくりで、
ペース配分を間違えたら、すぐ無くなってしまうであろう濃厚なモノ。
メインのスープは魚介豚骨なのですが、
辛味は何でしょう… 赤い油が見えるので、ラー油かな…
さっぱり分かりませんw
赤い見た目なので辛そうですが、僕の馬鹿舌はピリッとも感じず、
飲み込んだ後に、喉が少しヒリヒリする程度。
でも (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですw
濃厚なので物足りなさは全く無く、辛味が強過ぎないので旨味が最後まで味わえます。
(あまり辛すぎると、他の味が分からなくなっちゃうんです (∀`*ゞ)エヘヘ)
麺量が少ないのであっさり完食。
辛いのを食べたハズなのに、汗が一滴も出ませんでしたw
ごちそうさまでした。
おまけ

『らー麺 きん』前店主時代です。
やっぱり変わってないように見えますね ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

2011.6.29 らー麺 大 650円
これがめっちゃ美味しくて、食べ終わった後すぐ

つけ麺 並 700円
を食べました (*´σー`)エヘヘ
シャッターが閉まっていて (´・ω・`)ガッカリ…
第2候補のこちらへ

『きん』に行きました。
RDBによると、
店主さんが替わり2013/08/06リニューアルオープン
店名も「らー麺 きん」から「きん」に変更になっています
となっていますが、
『らー麺 きん』と書いてあるように見えるのは、セブンセンシズに目覚めたからか… (ヾノ・ω・`)ナイナイ
変わられたご主人というのが、『モッコリ豚』や『びんびん豚』を立ち上げた方…
別に下ネタを書いてる訳ではありませんw
でも「モッコリ」「びんびん」ときて、お次は「きん」かい!と、言いたくもなりますよねw
『きん』は前店主がつけた名前なんですけどねw
さては狙ってたな ( ̄ー ̄)ニヤリ
到着時、店内空席ありで、食券購入後そのまま着席。
着丼まで10分。
食べたのは

辛つけ麺 倍盛り 800+100の900円

茹で時間は8分みたいです。
タイマーで計ってらして、残り時間を「さんいちご(3分15秒)」と、助手の方に指示してらっしゃいました。
しっかり〆られた麺は450gとの事。
茹で前なのか茹で後なのか分かりませんが、お腹の具合から察するに茹で後かな?
ストレートの中太麺は、間違いなく製麺所の麺。
好きな方は好きかも ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

つけ汁側に、ノリ・メンマ・短冊状に切られたチャーシュー。
なんか寂しい感じです (´・ω・`)
チャーシューは若干カチカチ気味で、噛み締めると塩辛いモノ。
ノリ・メンマは特に…
麺と具は、僕にとっては微妙な感じでしたが、
つけ汁が 美味い!
粘度が高めのつけ汁は、麺にめっちゃ絡みまくりで、
ペース配分を間違えたら、すぐ無くなってしまうであろう濃厚なモノ。
メインのスープは魚介豚骨なのですが、
辛味は何でしょう… 赤い油が見えるので、ラー油かな…
さっぱり分かりませんw
赤い見た目なので辛そうですが、僕の馬鹿舌はピリッとも感じず、
飲み込んだ後に、喉が少しヒリヒリする程度。
でも (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですw
濃厚なので物足りなさは全く無く、辛味が強過ぎないので旨味が最後まで味わえます。
(あまり辛すぎると、他の味が分からなくなっちゃうんです (∀`*ゞ)エヘヘ)
麺量が少ないのであっさり完食。
辛いのを食べたハズなのに、汗が一滴も出ませんでしたw
ごちそうさまでした。
おまけ

『らー麺 きん』前店主時代です。
やっぱり変わってないように見えますね ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

2011.6.29 らー麺 大 650円
これがめっちゃ美味しくて、食べ終わった後すぐ

つけ麺 並 700円
を食べました (*´σー`)エヘヘ
やっぱりw
昨日は『三田本店』に行った時に… と書きましたが、
長くなりそうなので、今回貼ります (∀`*ゞ)エヘヘ
昨日の「油乱-ABURUN-」も『ひばり』の情景が浮かんで良いのですが、
「ダクトから吹き出す香り」とか「歩行者優先!マナーを守って」なんかは、
『ひばり』の並び中を思い出させてくれますw
…が、店長という呼び方(船長に掛けたいのは分かりますけど)や、
聖地という言い方が気になります。
二郎が好きな人間にとって、「聖地」とは 『三田本店』のみ! 唯一無二ですw
やはりこちらの曲の方が好きです (・∀・)スースキスースキスー♪
この「私を二郎に連れてって」は聖地『三田本店』がモデルです。
二郎が好きな人間なら ( ̄ー ̄)ニヤリ とするトコロが多々ありますw
僕は先ず、登場人物の名前でやられました ヮ(゚д゚)ォ!
女の子の名前が 「駒沢 はすみ」 これは『蓮爾』(はすみ)ですねw
それも本店ではなく『蓮爾 さんこま店』の方 (・∀・)ニヤニヤ
三軒茶屋駅と駒沢大学駅の間だから『さんこま店』だそうです。
因みに、『蓮爾』の本店は登戸にあり、登戸駅より向ヶ丘遊園駅の方が近いらしいです。
そして男の子の名前は 「尾山 陸」 これは『らーめん 陸』です。
これも本店ではなく『らーめん 陸 尾山台店』の方 (・∀・)ニヤニヤパートⅡ
上町駅から1㎞程歩いた所に『らーめん 陸』の本店はあります。
二人とも支店の駅名が苗字なのが面白いですね (b´∀`)ネッ!
予告編に出た二人。
この名前も二郎好きなら ピン! ときますw
辰ちゃんは、『陸』の本店と同じ東急世田谷線、松陰神社前駅そばの『らーめん 辰屋』だと思われ、
凜は大井町・蒲田・渋谷・砂町にある『凜』でしょう。
他にも、「二人が座った席はあの辺だなw」 とか、
「ニンニクコールしてるのは○○店店主だ!」 とか、
色々楽しめます (*´σー`)エヘヘ
…って、マンガの事しか書いてない `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
音楽的な事は良く分からないのですが、マキシマム ザ ホルモンっぽいなーってのが第一印象でした。
ホルモンのマキシマムザ亮君は二郎好きで有名ですw
何て曲か忘れましたが、PVに二郎のラーメンが出てます (^ω^)
って書くと、両方のファンの方にお叱りを受けてしまいそうですが、
ロックンロールに免じて許して… じゃない、
二郎好きに免じて許して下さい (m´・ω・`)m ゴメン
それにしても 続きが読みたい聞きたいです 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
第2幕やってくれないかなw
おまけ

『蓮爾 登戸店』

2009.10.17 小 ヤサイ アブラ ニンニク少なめ 700円
チラッと極太麺が見えますw
割り箸ぐらいの太さでカタメの麺は、全然啜れませんでした Σ(゚Д゚)スゲェ!!

『らーめん 陸 尾山台店』

2012.6.16 大盛 味玉 ヤサイ アブラ 830円(?)
モヤシとキャベツを分けて盛るのは、『陸』の拘りw
麺量はそんなに多くありませんが、確か麺マシ可能だったはず。

『らーめん陸』

2009.1.25 豚入り 850円
『陸』は豚が美味いです!
豚入りが売り切れてなかったら、迷わず買うべきのモノ。
…今はどうか知りませんがw

『らーめん 辰屋』

2009.1.25 辰醤油 700円
『陸』との連食でした ゲップ(*´3`)-з
削り節がデフォで乗っています。
ココのインスパイアが吉祥寺の『勘九郎』です。
おまけ2
やっぱり長くなったw
それにしても二郎食いたい…
長くなりそうなので、今回貼ります (∀`*ゞ)エヘヘ
昨日の「油乱-ABURUN-」も『ひばり』の情景が浮かんで良いのですが、
「ダクトから吹き出す香り」とか「歩行者優先!マナーを守って」なんかは、
『ひばり』の並び中を思い出させてくれますw
…が、店長という呼び方(船長に掛けたいのは分かりますけど)や、
聖地という言い方が気になります。
二郎が好きな人間にとって、「聖地」とは 『三田本店』のみ! 唯一無二ですw
やはりこちらの曲の方が好きです (・∀・)スースキスースキスー♪
この「私を二郎に連れてって」は聖地『三田本店』がモデルです。
二郎が好きな人間なら ( ̄ー ̄)ニヤリ とするトコロが多々ありますw
僕は先ず、登場人物の名前でやられました ヮ(゚д゚)ォ!
女の子の名前が 「駒沢 はすみ」 これは『蓮爾』(はすみ)ですねw
それも本店ではなく『蓮爾 さんこま店』の方 (・∀・)ニヤニヤ
三軒茶屋駅と駒沢大学駅の間だから『さんこま店』だそうです。
因みに、『蓮爾』の本店は登戸にあり、登戸駅より向ヶ丘遊園駅の方が近いらしいです。
そして男の子の名前は 「尾山 陸」 これは『らーめん 陸』です。
これも本店ではなく『らーめん 陸 尾山台店』の方 (・∀・)ニヤニヤパートⅡ
上町駅から1㎞程歩いた所に『らーめん 陸』の本店はあります。
二人とも支店の駅名が苗字なのが面白いですね (b´∀`)ネッ!
予告編に出た二人。
この名前も二郎好きなら ピン! ときますw
辰ちゃんは、『陸』の本店と同じ東急世田谷線、松陰神社前駅そばの『らーめん 辰屋』だと思われ、
凜は大井町・蒲田・渋谷・砂町にある『凜』でしょう。
他にも、「二人が座った席はあの辺だなw」 とか、
「ニンニクコールしてるのは○○店店主だ!」 とか、
色々楽しめます (*´σー`)エヘヘ
…って、マンガの事しか書いてない `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
音楽的な事は良く分からないのですが、マキシマム ザ ホルモンっぽいなーってのが第一印象でした。
ホルモンのマキシマムザ亮君は二郎好きで有名ですw
何て曲か忘れましたが、PVに二郎のラーメンが出てます (^ω^)
って書くと、両方のファンの方にお叱りを受けてしまいそうですが、
ロックンロールに免じて許して… じゃない、
二郎好きに免じて許して下さい (m´・ω・`)m ゴメン
それにしても 続きが
第2幕やってくれないかなw
おまけ

『蓮爾 登戸店』

2009.10.17 小 ヤサイ アブラ ニンニク少なめ 700円
チラッと極太麺が見えますw
割り箸ぐらいの太さでカタメの麺は、全然啜れませんでした Σ(゚Д゚)スゲェ!!

『らーめん 陸 尾山台店』

2012.6.16 大盛 味玉 ヤサイ アブラ 830円(?)
モヤシとキャベツを分けて盛るのは、『陸』の拘りw
麺量はそんなに多くありませんが、確か麺マシ可能だったはず。

『らーめん陸』

2009.1.25 豚入り 850円
『陸』は豚が美味いです!
豚入りが売り切れてなかったら、迷わず買うべきのモノ。
…今はどうか知りませんがw

『らーめん 辰屋』

2009.1.25 辰醤油 700円
『陸』との連食でした ゲップ(*´3`)-з
削り節がデフォで乗っています。
ココのインスパイアが吉祥寺の『勘九郎』です。
おまけ2
やっぱり長くなったw
それにしても二郎食いたい…
二郎ひばり46
今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時の並びは12人。
着丼まで35分 (・ε・)キニシナイ!!
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日は声の高いお兄ちゃん助手で、その為かクタ気味のヤサイ。
アッツアツの猫舌殺しですw (゚A゚;)アツー
豚はフワトロ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
味の入りも絶妙で、赤身と脂身のバランスが良いモノw
コレですよコレ!! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
歯を使わずに解れる豚!
肉汁スープがほとばしる豚!
殆ど丸飲み出来ちゃう豚!
でも飲み込むのが勿体ない豚!
豚入りにして 大正解 でしたw

麺は気持ちカタメの茹で加減。
やはり 熱々です Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
ヤワ麺の方が喉越しは良いですねw
スープは好みの 出汁強醤油弱 です ( ̄ー ̄)ニヤリ
ド乳化豚ポタスープは、若干トロミを感じさせるモノ。
いつもいつもスミマセンが、『ひばり二郎』は、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
『ひばり』好きの方には、色んな方がいて、
こんな歌まであります スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
最後のカットで、バルカンサイン(?)っぽい、ハンドサインをしてるのが、『ひばり』店主Yさんですw
あれは手のひら側を見せますもんね…
個人的には「私を二郎に連れてって」の方が好きです '`,、('∀`) '`,、
いつか『三田本店』に行った時に貼りますねw
興味のある方はyoutubeでどうぞ ( ´∀`)bグッ!
今日も美味しかったです♪

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時の並びは12人。
着丼まで35分 (・ε・)キニシナイ!!
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日は声の高いお兄ちゃん助手で、その為かクタ気味のヤサイ。
アッツアツの猫舌殺しですw (゚A゚;)アツー
豚はフワトロ キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
味の入りも絶妙で、赤身と脂身のバランスが良いモノw
コレですよコレ!! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
歯を使わずに解れる豚!
肉汁スープがほとばしる豚!
殆ど丸飲み出来ちゃう豚!
でも飲み込むのが勿体ない豚!
豚入りにして 大正解 でしたw

麺は気持ちカタメの茹で加減。
やはり 熱々です Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
ヤワ麺の方が喉越しは良いですねw
スープは好みの 出汁強醤油弱 です ( ̄ー ̄)ニヤリ
ド乳化豚ポタスープは、若干トロミを感じさせるモノ。
いつもいつもスミマセンが、『ひばり二郎』は、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
『ひばり』好きの方には、色んな方がいて、
こんな歌まであります スゲェ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!
最後のカットで、バルカンサイン(?)っぽい、ハンドサインをしてるのが、『ひばり』店主Yさんですw
あれは手のひら側を見せますもんね…
個人的には「私を二郎に連れてって」の方が好きです '`,、('∀`) '`,、
いつか『三田本店』に行った時に貼りますねw
興味のある方はyoutubeでどうぞ ( ´∀`)bグッ!
今日も美味しかったです♪
冷えてきましたねw
今日の練馬の最高気温は 13.8℃ 12:03 ~(´∀`~)スズスィー
雨が降っているので、体感温度はさらに低く感じます。
一雨毎に気温が下がっていて、
段々年末が近づいてきているなぁ~… と、しみじみ思います (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
今年の流行語大賞はなんだろ? (別に大した興味は無いんですが)
ダメよ~!ダメ!ダメ!!! かな?
僕的に今年一番ウケたのは、
少子化問題、高齢ェェエエ者ッハアアアァアーー! です。
流行語じゃないですね (∀`*ゞ)テヘッ
不謹慎かもしれませんが、これは笑いました。
あんなに全力で泣いてるフリをする大人を見た事が無かった…
イヤあるわ Σ(゚Д゚)
何処かの国では「泣き女」だか「泣き男」という職業(?)があって、全力で泣いたフリをしてる方達がいましたw
訂正
あんなに全力で泣いてるフリをする日本の大人を見た事が無かったので、
ホント 大笑い しました (゜∀。)ア゛ーハーア゛ァッハアァーー!
次点が、
STAP細胞はあります! です。
ホントにあってくれると良いんですけどね。
他にも色々書きたい事がありますが、色々書かれちゃうのでやめときますw
年末か~。
今年の「笑ってはいけない」は 刑務所ネタ らしいですね (b´∀`)ネッ!
「笑ってはいけない」楽しみなんだけど、
松ちゃんが一人で廃旅館に行くヤツが一番面白かったな (´∇`)ケッサク
あれは年末じゃなくて、何かの罰ゲームだったかな?
あれを超えるモノを見たいです。
おまけ
ひとりぼっちの廃旅館
↑
見られると良いんだけど ((´^ω^))ゥ,、ゥ,、
ダメ出しされたらすぐ消します。
雨が降っているので、体感温度はさらに低く感じます。
一雨毎に気温が下がっていて、
段々年末が近づいてきているなぁ~… と、しみじみ思います (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
今年の流行語大賞はなんだろ? (別に大した興味は無いんですが)
ダメよ~!ダメ!ダメ!!! かな?
僕的に今年一番ウケたのは、
少子化問題、高齢ェェエエ者ッハアアアァアーー! です。
流行語じゃないですね (∀`*ゞ)テヘッ
不謹慎かもしれませんが、これは笑いました。
あんなに全力で泣いてるフリをする大人を見た事が無かった…
イヤあるわ Σ(゚Д゚)
何処かの国では「泣き女」だか「泣き男」という職業(?)があって、全力で泣いたフリをしてる方達がいましたw
訂正
あんなに全力で泣いてるフリをする日本の大人を見た事が無かったので、
ホント 大笑い しました (゜∀。)ア゛ーハーア゛ァッハアァーー!
次点が、
STAP細胞はあります! です。
ホントにあってくれると良いんですけどね。
他にも色々書きたい事がありますが、色々書かれちゃうのでやめときますw
年末か~。
今年の「笑ってはいけない」は 刑務所ネタ らしいですね (b´∀`)ネッ!
「笑ってはいけない」楽しみなんだけど、
松ちゃんが一人で廃旅館に行くヤツが一番面白かったな (´∇`)ケッサク
あれは年末じゃなくて、何かの罰ゲームだったかな?
あれを超えるモノを見たいです。
おまけ
ひとりぼっちの廃旅館
↑
見られると良いんだけど ((´^ω^))ゥ,、ゥ,、
ダメ出しされたらすぐ消します。
ε-(´∀`*)ホッ
取り敢えずピークは過ぎました ・:*:・(*´∀`*)・:*:・
でも、これから毎月あんな感じになるかと思うと、
不安というか心配というか…
ストレスが溜まって、
ラーメンがうまく啜れない、あまり夢中になれなくて♪
(↑「ダンスはうまく踊れない」の節でw って知ってる方いるかなwww)
今迄大枚はたいて、この身体(90㎏オーバー)を作ったのに、
これじゃ痩せちゃうじゃんか! ( ;゚皿゚)ノシΣバンバン!!
11月も中旬に入るというのに、まだ 3杯 しか食べてない orz
この数週間の遅れ(?)を取り戻す為、明日から食べまくるぞ!
……と思ったら、健診まで1ヶ月無いや… (´;ω;`)ウッ…
自分自身忘れがちだけど、
このブログって ラーメンブログじゃない んですよ。
ホントは日記なんです ( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
だからラーメン以外の記事を書いても良いですよねw
誰に確認してんだか分かんないけど (∀`*ゞ)エヘヘ
でも、これから毎月あんな感じになるかと思うと、
不安というか心配というか…
ストレスが溜まって、
ラーメンがうまく啜れない、あまり夢中になれなくて♪
(↑「ダンスはうまく踊れない」の節でw って知ってる方いるかなwww)
今迄大枚はたいて、この身体(90㎏オーバー)を作ったのに、
これじゃ痩せちゃうじゃんか! ( ;゚皿゚)ノシΣバンバン!!
11月も中旬に入るというのに、まだ 3杯 しか食べてない orz
この数週間の遅れ(?)を取り戻す為、明日から食べまくるぞ!
……と思ったら、健診まで1ヶ月無いや… (´;ω;`)ウッ…
自分自身忘れがちだけど、
このブログって ラーメンブログじゃない んですよ。
ホントは日記なんです ( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・( ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!
だからラーメン以外の記事を書いても良いですよねw
誰に確認してんだか分かんないけど (∀`*ゞ)エヘヘ
二郎ひばり45
元『鶴見店』店主が、蒲田に新しい二郎をオープンしたこの日、
行ける訳が無い僕はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時2名の並びで、
着丼まで18分… タイミングが良いのか悪いのか (´・∀・` )アラマァ
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
久々にモッコリじゃない盛り方でしたw
クタクタの茹で加減で、熱々のモノ (゚A゚;)アツー
いつもより量が多かった気がします。
豚はカチ豚で、珍しく非常に残念なモノでした orz
ジューシーさの欠片も無いしょっぱい豚は、脂身も無く (←ココ重要w)
飲み込む為には水が必要なモノでした ( ´Д`)=3 ハー
まぁそんな時もありますよw
次回に期待!

麺はヤワ麺で、いつもより麺量が多かった気がします。
以前の麺マシぐらい… は無いなw (ヾノ・ω・`)ナイナイ
でも結構お腹に溜まりました (。・д・)=3ゲプッ
スープは豚ポタで、醤油弱めの好みのスープ。
このタイプは飲み過ぎてしまうのがつらいトコw
案の定、トイレの住人になりました。
今日も美味しかったです♪
(豚以外w)
行ける訳が無い僕はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時2名の並びで、
着丼まで18分… タイミングが良いのか悪いのか (´・∀・` )アラマァ
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
久々にモッコリじゃない盛り方でしたw
クタクタの茹で加減で、熱々のモノ (゚A゚;)アツー
いつもより量が多かった気がします。
豚はカチ豚で、珍しく非常に残念なモノでした orz
ジューシーさの欠片も無いしょっぱい豚は、脂身も無く (←ココ重要w)
飲み込む為には水が必要なモノでした ( ´Д`)=3 ハー
まぁそんな時もありますよw
次回に期待!

麺はヤワ麺で、いつもより麺量が多かった気がします。
以前の麺マシぐらい… は無いなw (ヾノ・ω・`)ナイナイ
でも結構お腹に溜まりました (。・д・)=3ゲプッ
スープは豚ポタで、醤油弱めの好みのスープ。
このタイプは飲み過ぎてしまうのがつらいトコw
案の定、トイレの住人になりました。
今日も美味しかったです♪
(豚以外w)
晴れ空
今日はこちら

『魚介とんこつらーめん 晴れ空』大泉学園に行きました。
到着時店内にお客さんの姿は無く、お昼時だというのに貸切状態…
まっそんな日もありますよね ( ゚д゚)ウム
着丼まで10分、食べたのは

つけ麺 大盛 ライス 780+150の930円
つけ麺は、普通盛り200gと大盛300gが同料金の為、
食い意地が張っている僕は、当たり前のように 大盛をお願いしましたw

麺はどこの製麺所だろう…
角ばったストレートの太麺です。
ツルツルした啜り心地で、噛み締めた時の バツ っと感が、『蕃茄』の麺みたいな印象を受けました。
はっきり言って 好みの麺です ( ̄ー ̄)ニヤリ
「らーめん」と麺を変えてるのかな…
前回訪問が去年の4月4日なので、殆ど覚えてないんですけど 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
因みにこちらは昨年の4月2日にオープンなさいました。
だから何?って話ですがw

つけ汁側に具が入っています。
ネギに材木メンマ、カットされたチャーシューです。
メンマの食感が良かったな~ ( ^ω^ )ニコニコ
繊維がキツ過ぎず、ザクっと噛み切れるモノw
味は濃すぎず薄過ぎずの丁度良い塩梅。
チャーシューは小さく薄いモノで 脂身少なめ の僕的には残念なチャーシュー (´・ω・`)ショボーン
勿論これは好みの問題なので コレが良い! という方もいらっしゃるでしょう。
つけ汁は豚骨魚介ではなく魚介豚骨w
違いが良く分かりませんが、お店の名前が『魚介とんこつ』なので '`,、('∀`) '`,、
店内の張り紙によると、豚骨を主体に鶏ガラを合わせ7種の魚介を加えたモノらしいです。
駄舌の僕には さっぱり分かりませんけど ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
所謂「またおま系」のドロっとした感じではなく、若干トロみがあるくらいの粘度。
人によってはシャバシャバと感じるかもしれません。
魚粉に頼っていない為か、ザラザラした嫌な食感は無く、
動物と魚介がバランス良く、調和が取れたスープなのですが、
何でしょう…
イマイチ物足りない……
突出するモノ… 売りみたいなモノが感じられません…
素直過ぎるというか、優等生過ぎるというか、パンチが無いというか、
キックも無いし、ボンタン(古w)穿いて無いし、鞄潰して(もっと古w)ない… ('A`)ツマンネ
↑面白い事書こうとして失敗した例
馬鹿舌だからなのでしょうね…
いや…
優等生よりも、やんちゃな男子に惹かれるという、
女子中高生みたいな おっさんだからかw ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
ごちそうさまでした。
おまけ

2013.4.4 らーめん 半ライス 680+100の780円 だったかな?
やっぱり麺が違うように見えますw

『魚介とんこつらーめん 晴れ空』大泉学園に行きました。
到着時店内にお客さんの姿は無く、お昼時だというのに貸切状態…
まっそんな日もありますよね ( ゚д゚)ウム
着丼まで10分、食べたのは

つけ麺 大盛 ライス 780+150の930円
つけ麺は、普通盛り200gと大盛300gが同料金の為、
食い意地が張っている僕は、当たり前のように 大盛をお願いしましたw

麺はどこの製麺所だろう…
角ばったストレートの太麺です。
ツルツルした啜り心地で、噛み締めた時の バツ っと感が、『蕃茄』の麺みたいな印象を受けました。
はっきり言って 好みの麺です ( ̄ー ̄)ニヤリ
「らーめん」と麺を変えてるのかな…
前回訪問が去年の4月4日なので、殆ど覚えてないんですけど 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
因みにこちらは昨年の4月2日にオープンなさいました。
だから何?って話ですがw

つけ汁側に具が入っています。
ネギに材木メンマ、カットされたチャーシューです。
メンマの食感が良かったな~ ( ^ω^ )ニコニコ
繊維がキツ過ぎず、ザクっと噛み切れるモノw
味は濃すぎず薄過ぎずの丁度良い塩梅。
チャーシューは小さく薄いモノで 脂身少なめ の僕的には残念なチャーシュー (´・ω・`)ショボーン
勿論これは好みの問題なので コレが良い! という方もいらっしゃるでしょう。
つけ汁は豚骨魚介ではなく魚介豚骨w
違いが良く分かりませんが、お店の名前が『魚介とんこつ』なので '`,、('∀`) '`,、
店内の張り紙によると、豚骨を主体に鶏ガラを合わせ7種の魚介を加えたモノらしいです。
駄舌の僕には さっぱり分かりませんけど ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
所謂「またおま系」のドロっとした感じではなく、若干トロみがあるくらいの粘度。
人によってはシャバシャバと感じるかもしれません。
魚粉に頼っていない為か、ザラザラした嫌な食感は無く、
動物と魚介がバランス良く、調和が取れたスープなのですが、
何でしょう…
イマイチ物足りない……
突出するモノ… 売りみたいなモノが感じられません…
素直過ぎるというか、優等生過ぎるというか、パンチが無いというか、
↑面白い事書こうとして失敗した例
馬鹿舌だからなのでしょうね…
いや…
優等生よりも、やんちゃな男子に惹かれるという、
女子中高生みたいな おっさんだからかw ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
ごちそうさまでした。
おまけ

2013.4.4 らーめん 半ライス 680+100の780円 だったかな?
やっぱり麺が違うように見えますw
二郎桜台10
文化の日の今日はこちら

『ラーメン二郎 桜台駅前店』に行きました。
前回訪問から2ヵ月程経ってしまいました。
到着時9人の並び
座りたくない3塁側の一番奥の席になってしまいました (;´д`)トホホ
ここだと、券売機の上の味変アイテムを使うの憚られるんですよね…
残念体型なもんで、隣の方にご迷惑をお掛けしてしまうから (m´・ω・`)m ゴメン
着丼まで22分で食べたのは

大ラーメン 生たまご×2 800+50+50の900円
少なめ カタメ ニンニク少し アブラ
ロットが乱れていたので、着席と同時にコールタイム。
麺はカタメではなく、好みのヤワ麺になってました ( ̄ー+ ̄)キラーン
スープはカウンター上で既に決壊しており、
少なめのハズなのに、かなり麺量が多かったです ォオー!!(゚д゚屮)屮
生たまごを2つ頼んだので、熱々の麺がしっかり冷やせます (*´σー`)エヘヘ
豚は残念なモノでしたが、『桜台』もやはり美味しいですね。
汗ダクで完食。
満足、満腹です ( ̄3 ̄)=3 げぷぅ
今日は久々食べたからか、とても美味しかったです♪
文化的な事を何もしてないな…

『ラーメン二郎 桜台駅前店』に行きました。
前回訪問から2ヵ月程経ってしまいました。
到着時9人の並び
座りたくない3塁側の一番奥の席になってしまいました (;´д`)トホホ
ここだと、券売機の上の味変アイテムを使うの憚られるんですよね…
残念体型なもんで、隣の方にご迷惑をお掛けしてしまうから (m´・ω・`)m ゴメン
着丼まで22分で食べたのは

大ラーメン 生たまご×2 800+50+50の900円
少なめ カタメ ニンニク少し アブラ
ロットが乱れていたので、着席と同時にコールタイム。
麺はカタメではなく、好みのヤワ麺になってました ( ̄ー+ ̄)キラーン
スープはカウンター上で既に決壊しており、
少なめのハズなのに、かなり麺量が多かったです ォオー!!(゚д゚屮)屮
生たまごを2つ頼んだので、熱々の麺がしっかり冷やせます (*´σー`)エヘヘ
豚は残念なモノでしたが、『桜台』もやはり美味しいですね。
汗ダクで完食。
満足、満腹です ( ̄3 ̄)=3 げぷぅ
今日は久々食べたからか、とても美味しかったです♪
文化的な事を何もしてないな…