こうすけ4
今日はこちら

『らーめん こうすけ』大泉学園に行きました。
店内空席ありで、すぐ座れました。
着丼まで6分。
食べたのは

辛まぜそば 大盛 800+100の900円
何かビジュアルが前回食べた「まぜそば」と違いますねw

(゜д゜)エット… チャーシューが1枚増えてますw
増えたというか、きっと前回は乗せ忘れたのでしょうねwww
って事は、前回のはある意味レア ( `д´)b オッケー!
食券提出時に、辛さをピリ辛にするか聞かれたので、「普通の辛さで」と伝え、
またニンニクとお酢の有無を聞かれたので、ニンニクは抜きでお願いしました。
チャーシュー以外の具は、以前食べた「まぜそば」と同じで、特に書く事は無いです。
あっ! 卵黄は辛味を抑えてくれるので、辛いのが苦手な方は…
このメニュー頼まないですね '`,、('∀`) '`,、

麺は具を載せる前にしっかり混ぜてある、赤く染まったモノで、味の基本はラー油かな?
中太ストレートのそれは、啜るとむせるキケンな麺 .∵・(゚ε゚ )ブッ!!
このタイプは啜らずに、箸で口内に押し込んで食べるのが正解ですね (b´∀`)ネッ!
キャベツ・モヤシ・ネギに絡めて食べると、麺との食感の違いが面白く、
また激辛までいかないタレが、僕にとっては丁度良い塩梅で、
気が付いたら殆ど食べ終わってましたw
ただ終盤は、麺が絡まり合って上手く持ち上がらず… (`Д´)ゞラジャー!!
タレが濃くなって、辛さマシマシになり… (`Д´)ゞラジャー!!
マイルドになるかな?と、お酢を投入したら量を多く入れ過ぎ、やはり啜るとむせてしまい… (`Д´)ゞラジャー!!
汗が噴き出てタオルで拭きつつ、何とか無事完食w
今回含め4種類のメニューを食べましたが、
これが一番美味しかったです (゚∀゚)ラヴィ!!
食べ終わってから数十分後…
お腹とお尻が痛いのは辛さのせいでしょうね…
スミマセン、どうやら無事じゃなかったみたいです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

『らーめん こうすけ』大泉学園に行きました。
店内空席ありで、すぐ座れました。
着丼まで6分。
食べたのは

辛まぜそば 大盛 800+100の900円
何かビジュアルが前回食べた「まぜそば」と違いますねw

(゜д゜)エット… チャーシューが1枚増えてますw
増えたというか、きっと前回は乗せ忘れたのでしょうねwww
って事は、前回のはある意味レア ( `д´)b オッケー!
食券提出時に、辛さをピリ辛にするか聞かれたので、「普通の辛さで」と伝え、
またニンニクとお酢の有無を聞かれたので、ニンニクは抜きでお願いしました。
チャーシュー以外の具は、以前食べた「まぜそば」と同じで、特に書く事は無いです。
あっ! 卵黄は辛味を抑えてくれるので、辛いのが苦手な方は…
このメニュー頼まないですね '`,、('∀`) '`,、

麺は具を載せる前にしっかり混ぜてある、赤く染まったモノで、味の基本はラー油かな?
中太ストレートのそれは、啜るとむせるキケンな麺 .∵・(゚ε゚ )ブッ!!
このタイプは啜らずに、箸で口内に押し込んで食べるのが正解ですね (b´∀`)ネッ!
キャベツ・モヤシ・ネギに絡めて食べると、麺との食感の違いが面白く、
また激辛までいかないタレが、僕にとっては丁度良い塩梅で、
気が付いたら殆ど食べ終わってましたw
ただ終盤は、麺が絡まり合って上手く持ち上がらず… (`Д´)ゞラジャー!!
タレが濃くなって、辛さマシマシになり… (`Д´)ゞラジャー!!
マイルドになるかな?と、お酢を投入したら量を多く入れ過ぎ、やはり啜るとむせてしまい… (`Д´)ゞラジャー!!
汗が噴き出てタオルで拭きつつ、何とか無事完食w
今回含め4種類のメニューを食べましたが、
これが一番美味しかったです (゚∀゚)ラヴィ!!
食べ終わってから数十分後…
お腹とお尻が痛いのは辛さのせいでしょうね…
スミマセン、どうやら無事じゃなかったみたいです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
スポンサーサイト
GOTTSU7
今日はこちら

『RAMEN GOTTSU』練馬に行きました。
先日こちらのブログを拝見致しましたら、
練馬では家系らーめん屋の出店ラッシュのようですね。
流行には乗ってみます!
ということで、明日より【ごっつ家らーめん】をご提供します。
こちらも“NO MSG”になりますので悪しからず。
提供は1週間程を予定しております。
との事。
コレは食べるしか無いっしょ! という訳で3ヶ月ぶりの訪問w
到着時店内待ち2名で、後続客も続々と。
すっかり人気店になりましたねw
着丼まで16分。
食べたのは

限定らーめん(ごっつ家らーめん) 大盛 豚炊込みごはん
730+100+150の980円
これが『GOTTSU』の家系ラーメンです。
『家系』については以前書いたのですが、もう一度w
家系「かけい」ではなく「いえけい」と読みます。
横浜にある『吉村家』が元祖とされ、豚骨醤油スープで中太ストレート麺を使用する(酒井製麺が多い)
具はチャーシュー・ノリ・ホウレンソウが乗り、鳥皮からとられた鶏脂(ちーゆ)が使われる。
『吉村家』で修行してなくても『○○家』と名乗り、似たようなラーメンを出している所も家系と呼ばれています。
そんな訳で ホウレン草 が乗っていますw
ノリ・チャーシューはデフォのラーメンにあるので何ですが、
見た目からして 家系っぽいですね!!
そしてスープをひと啜り…
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
超美味い!
超美味いぞー!!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
びっくりしました!
これが「NO MSG」なんて信じられません!
豚骨はしっかり炊き出され濃厚で、
醤油がその力強さに全く負けてなく、それでいて出汁を邪魔しない存在感。
この2つがベストな割合で混ざり合っていて、「MSG」が無くても旨みが存分に楽しめるw
アブラも多過ぎず少な過ぎず、物足りなさ・クドさを感じさせない、やはりベストなバランスのモノ。
「家系」は小さい子供に食べさせたくないのですが、これだったら大丈夫ですね (b´∀`)ネッ!
どうでも良い話1
「MSG」はグルタミン酸ナトリウムの事です。
「NO MSG」は一時期流行った「無化調」という事ですねw
因みにRDBで、練馬区の「無化調」ラーメン店を検索した所、
こちらのお店と『はないち』『十兵衛』の他に、2店舗しかありませんでした。

麺は中太ストレートw
少しヤワメの茹で加減でしたが、このぐらいが好みなので、なーーんの問題もありません 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
モッチリとした食感で、啜り心地も気持ち良く、またスープの持ち上げが素晴らしく…
ってあんまり良いコトばかり書くと、提灯記事みたいでイヤラシイですね (∀`*ゞ)テヘッ
今迄こちらで色んなメニューを頂きましたが、 コレ一番好きです ( ´∀`)bグッ!
残念ながら、明日?明後日?には終了してしまうらしいです…
もっと早く食べておけば良かった… orz

今日の「豚炊込みごはん」は凄かったですw
何が凄いかっていうと…
米食べてんだか、豚食べてんだか分からないぐらい、豚が多かったですw
画像からでは分かり難いですが、
まーーー豚がゴロゴロ、ゴロゴロ、ゴロゴロ、ゴロゴロ…… Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
ブレなのは勿論分かっているのですが、いやーホント凄かったですw
あっ! 味はいつも通り、美味しかったですよ v(´∀`*v)ピース
トータル1000円以下で、これだけの満足感が得られたのは嬉しいですw
是非ともレギュラーメニュー化して欲しいな!!
今日はとっても美味しかったです♪
どうでも良い話2
こちらのブログにこんな記事が。
いままでレギュラーメニューとしてご提供していました【豚そば】ですが、昨日でご提供を終了し、
明日より【煮干そば】をレギュラーメニューとしてご提供します。
一つの理由として【豚そば】というネーミングが勘違いされやすかった事です。
豚骨で作った清湯中華そばという意味合いで【豚そば】と名付けましたが、
ガッツリ系らーめんと思われる方が多く、正反対のらーめんに驚く方もいたようでした。
僕と同じ勘違いをした方がいたようです ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

『RAMEN GOTTSU』練馬に行きました。
先日こちらのブログを拝見致しましたら、
練馬では家系らーめん屋の出店ラッシュのようですね。
流行には乗ってみます!
ということで、明日より【ごっつ家らーめん】をご提供します。
こちらも“NO MSG”になりますので悪しからず。
提供は1週間程を予定しております。
との事。
コレは食べるしか無いっしょ! という訳で3ヶ月ぶりの訪問w
到着時店内待ち2名で、後続客も続々と。
すっかり人気店になりましたねw
着丼まで16分。
食べたのは

限定らーめん(ごっつ家らーめん) 大盛 豚炊込みごはん
730+100+150の980円
これが『GOTTSU』の家系ラーメンです。
『家系』については以前書いたのですが、もう一度w
家系「かけい」ではなく「いえけい」と読みます。
横浜にある『吉村家』が元祖とされ、豚骨醤油スープで中太ストレート麺を使用する(酒井製麺が多い)
具はチャーシュー・ノリ・ホウレンソウが乗り、鳥皮からとられた鶏脂(ちーゆ)が使われる。
『吉村家』で修行してなくても『○○家』と名乗り、似たようなラーメンを出している所も家系と呼ばれています。
そんな訳で ホウレン草 が乗っていますw
ノリ・チャーシューはデフォのラーメンにあるので何ですが、
見た目からして 家系っぽいですね!!
そしてスープをひと啜り…
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
超美味い!
超美味いぞー!!!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
びっくりしました!
これが「NO MSG」なんて信じられません!
豚骨はしっかり炊き出され濃厚で、
醤油がその力強さに全く負けてなく、それでいて出汁を邪魔しない存在感。
この2つがベストな割合で混ざり合っていて、「MSG」が無くても旨みが存分に楽しめるw
アブラも多過ぎず少な過ぎず、物足りなさ・クドさを感じさせない、やはりベストなバランスのモノ。
「家系」は小さい子供に食べさせたくないのですが、これだったら大丈夫ですね (b´∀`)ネッ!
どうでも良い話1
「MSG」はグルタミン酸ナトリウムの事です。
「NO MSG」は一時期流行った「無化調」という事ですねw
因みにRDBで、練馬区の「無化調」ラーメン店を検索した所、
こちらのお店と『はないち』『十兵衛』の他に、2店舗しかありませんでした。

麺は中太ストレートw
少しヤワメの茹で加減でしたが、このぐらいが好みなので、なーーんの問題もありません 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
モッチリとした食感で、啜り心地も気持ち良く、またスープの持ち上げが素晴らしく…
ってあんまり良いコトばかり書くと、提灯記事みたいでイヤラシイですね (∀`*ゞ)テヘッ
今迄こちらで色んなメニューを頂きましたが、 コレ一番好きです ( ´∀`)bグッ!
残念ながら、明日?明後日?には終了してしまうらしいです…
もっと早く食べておけば良かった… orz

今日の「豚炊込みごはん」は凄かったですw
何が凄いかっていうと…
米食べてんだか、豚食べてんだか分からないぐらい、豚が多かったですw
画像からでは分かり難いですが、
まーーー豚がゴロゴロ、ゴロゴロ、ゴロゴロ、ゴロゴロ…… Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
ブレなのは勿論分かっているのですが、いやーホント凄かったですw
あっ! 味はいつも通り、美味しかったですよ v(´∀`*v)ピース
トータル1000円以下で、これだけの満足感が得られたのは嬉しいですw
是非ともレギュラーメニュー化して欲しいな!!
今日はとっても美味しかったです♪
どうでも良い話2
こちらのブログにこんな記事が。
いままでレギュラーメニューとしてご提供していました【豚そば】ですが、昨日でご提供を終了し、
明日より【煮干そば】をレギュラーメニューとしてご提供します。
一つの理由として【豚そば】というネーミングが勘違いされやすかった事です。
豚骨で作った清湯中華そばという意味合いで【豚そば】と名付けましたが、
ガッツリ系らーめんと思われる方が多く、正反対のらーめんに驚く方もいたようでした。
僕と同じ勘違いをした方がいたようです ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
二郎ひばり39
今日は週に一度のお楽しみのこちらへ
ラーメンフリークの間では、「定点観測」といった言い方をするそうですw

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時の並びは 0人 ォオー!!(゚д゚屮)屮
店内に空席が1席だけあり、そのまま着席 (9`・ω・`)9イヨッシャー!!
直後、数人が来店し、並びが出来ていましたw
タイミングが良かったみたいです v(´∀`*v)ピース
着丼まで9分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日はいつもの助手の方なので、薄ら透けて歯応え残る、好みの茹で加減w
いつもよりキャベツが多めで (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でした。
豚はカチ豚が2個と、解された崩し豚が沢山 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
カチ豚はしょっぱくて、口内の水分を奪うモノ。
崩し豚は丁度良い塩梅で、適度な脂身もあり美味しく頂きましたw
…でも、全盛期に比べると…
農水省のHPをみると、PEDの発生状況が分かります。
38道県 発生件数817 発症頭数1,229,898 死亡頭数376,232
県の取りまとめによる累計数。
発生件数については、平成25年10月1日~平成26年8月31日のもの。
平成26年8月末までに発生した農家での9月1日以降に発症、死亡した頭数を含む。
因みに今月は
1県 発生件数1 発症頭数392 死亡頭数0
県の取りまとめによる累計数。
発生件数については、平成26年9月21日現在のもの。
となっています。
4月の第2週をピークに、徐々に減って来ているので もう少しの辛抱です! …よね?

麺は好みのヤワ麺で、いつまでも啜っていたいモノでしたw
スープはド乳化カラメのモノで、アブラが多く浮いていて、とても好みで美味しいのですが、
完飲したら間違いなく 死期を早める危険なスープ Ψ(`∀´)Ψケケケ
固形物をあらかた完食し、細々したモノをサルベージしていたら、
浮いていたアブラが無くなっていました `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
最近右背部が痛いんです…
もう40超えてるし、ラーメン止めなきゃダメかな _| ̄|○ il||li
今日も美味しかったです♪
ラーメンフリークの間では、「定点観測」といった言い方をするそうですw

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時の並びは 0人 ォオー!!(゚д゚屮)屮
店内に空席が1席だけあり、そのまま着席 (9`・ω・`)9イヨッシャー!!
直後、数人が来店し、並びが出来ていましたw
タイミングが良かったみたいです v(´∀`*v)ピース
着丼まで9分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日はいつもの助手の方なので、薄ら透けて歯応え残る、好みの茹で加減w
いつもよりキャベツが多めで (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でした。
豚はカチ豚が2個と、解された崩し豚が沢山 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
カチ豚はしょっぱくて、口内の水分を奪うモノ。
崩し豚は丁度良い塩梅で、適度な脂身もあり美味しく頂きましたw
…でも、全盛期に比べると…
農水省のHPをみると、PEDの発生状況が分かります。
38道県 発生件数817 発症頭数1,229,898 死亡頭数376,232
県の取りまとめによる累計数。
発生件数については、平成25年10月1日~平成26年8月31日のもの。
平成26年8月末までに発生した農家での9月1日以降に発症、死亡した頭数を含む。
因みに今月は
1県 発生件数1 発症頭数392 死亡頭数0
県の取りまとめによる累計数。
発生件数については、平成26年9月21日現在のもの。
となっています。
4月の第2週をピークに、徐々に減って来ているので もう少しの辛抱です! …よね?

麺は好みのヤワ麺で、いつまでも啜っていたいモノでしたw
スープはド乳化カラメのモノで、アブラが多く浮いていて、とても好みで美味しいのですが、
完飲したら間違いなく 死期を早める危険なスープ Ψ(`∀´)Ψケケケ
固形物をあらかた完食し、細々したモノをサルベージしていたら、
浮いていたアブラが無くなっていました `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
最近右背部が痛いんです…
もう40超えてるし、ラーメン止めなきゃダメかな _| ̄|○ il||li
今日も美味しかったです♪
たつみ
今日はこちら

『中華料理 たつみ本店』大泉学園に行きました。
今日は遠出する気力が無く、
近場にしようと『伝堂』に行ったら並びがあってパス。
『こうすけ』に行ったら店内待ちがありパス。
『蕃茄』に行ったらシャッターが閉まっていてスルーし、
辿り着いたのがこちらのお店でした。
ラーメン専門店では無く、街の中華屋さんです ( ^ω^ )ニコニコ
到着時、店内空席ありでそのまま着席。
おばちゃんが水とおしぼりを持ってきてくれます。
食券制ではなく口頭での注文。
食べたのは

マーボーメン 半チャーハン 650+350の1000円

マーボーにトロミは無く、おそらく清湯と思われる澄んだスープと相俟って、
今迄食べたどの「マーボーメン」よりもクリアーなスープでした。
味は、山椒のビリっとした感じは皆無で、ラー油が強いモノ… と言うかラー油しか感じませんでしたw
お察しの通り汗ダクです ι(´Д`υ)アツィー
元々のスープが良い味なのでしょう、美味しく飲めますが、
僕が求める「マーボーメン」ではありませんでした マァマァ(((ノ´ー`)ノ

麺は細めでほんの少しウェーブがかっています。
軟らかめの茹で加減。
よくあるタイプの麺は小麦の風味に乏しいモノ。
粘度がないスープを殆ど持ち上げませんw
豆腐が沢山入っていて、650円でコレなら安い方だと思います (∀`*ゞ)エヘヘ

チャーハンは、パラパラではありませんが優しい味のするモノ。
具は… 画像に写っている物が全てです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
塩コショウが控えめなので、行儀の悪い食べ方をすると (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたw
注)レンゲにチャーハンを乗せ、スープを掬って食べるやり方です。
読み返してみると、文句ばかりみたいですが、結構美味しかったんですよ ( ・∀・)イイ!!
珍しくスープ 完飲 しましたからw
血圧がどうなっている事か… Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
ごちそうさまでした。

『中華料理 たつみ本店』大泉学園に行きました。
今日は遠出する気力が無く、
近場にしようと『伝堂』に行ったら並びがあってパス。
『こうすけ』に行ったら店内待ちがありパス。
『蕃茄』に行ったらシャッターが閉まっていてスルーし、
辿り着いたのがこちらのお店でした。
ラーメン専門店では無く、街の中華屋さんです ( ^ω^ )ニコニコ
到着時、店内空席ありでそのまま着席。
おばちゃんが水とおしぼりを持ってきてくれます。
食券制ではなく口頭での注文。
食べたのは

マーボーメン 半チャーハン 650+350の1000円

マーボーにトロミは無く、おそらく清湯と思われる澄んだスープと相俟って、
今迄食べたどの「マーボーメン」よりもクリアーなスープでした。
味は、山椒のビリっとした感じは皆無で、ラー油が強いモノ… と言うかラー油しか感じませんでしたw
お察しの通り汗ダクです ι(´Д`υ)アツィー
元々のスープが良い味なのでしょう、美味しく飲めますが、
僕が求める「マーボーメン」ではありませんでした マァマァ(((ノ´ー`)ノ

麺は細めでほんの少しウェーブがかっています。
軟らかめの茹で加減。
よくあるタイプの麺は小麦の風味に乏しいモノ。
粘度がないスープを殆ど持ち上げませんw
豆腐が沢山入っていて、650円でコレなら安い方だと思います (∀`*ゞ)エヘヘ

チャーハンは、パラパラではありませんが優しい味のするモノ。
具は… 画像に写っている物が全てです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
塩コショウが控えめなので、行儀の悪い食べ方をすると (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたw
注)レンゲにチャーハンを乗せ、スープを掬って食べるやり方です。
読み返してみると、文句ばかりみたいですが、結構美味しかったんですよ ( ・∀・)イイ!!
珍しくスープ 完飲 しましたからw
血圧がどうなっている事か… Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
ごちそうさまでした。
二郎新代田5
今日はこちら

『ラーメン二郎 環七新新代田店』に行きました。
2014年9月22日月曜日
ラーメン二郎 環七新代田店
会津若松駅前店の
オープンに行ってきました
がんばって欲しいなと思ったし
おれもがんばろうと思いました
ということで
あしたの通し営業は
お土産があります
『やさいにんにくおみやげで』
みたいな感じでお願いします
こんなメルマガが来ましたw
お察しの通り おみやげ につられて行きました (∀`*ゞ)エヘヘ
到着時14人の並び。
「お土産」効果でしょうか、過去2回の訪問より並んでいます。
着席まで35分、着丼までトータル51分でした Σ(゚Д゚;)アラマッ
食べたのは

小豚 な・ま・た・ま・ご 800+50の850円
ヤサイ アブラ おみやげ
ヤサイはコールしてこの量。
前回に比べると、ちょっと寂しい感じですね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
茹で加減は好みのモノで、しょっぱめのスープ…
もとい、かなりしょっぱめのスープに良く合います ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
豚は残念なモノで、前回・前々回同様のパサ豚。
塩辛く、脂身の無いそれは、増さない方が良かったと後悔する出来のモノ ('・c_・` )ソッカー
勿論、このような豚が好きな方もいらっしゃるとは思いますけどw
標準サイズ3枚と、端豚1個、
解された繊維だけのモノ orz
↑ これが特にしょっぱく、最後のサルベージした時のしょっぱさと言ったら… (´ω`)トホホ…

今回も一味を持ち込み、猫舌の友を楽しみましたw
こちらは 麺が超美味いんです (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
かなりの太麺で、ちょっとした うどん ぐらいの太さでしょうか キャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフ
茹でムラは無くなり、全ての麺が丁度良い茹で加減で、
モッチリとした適度な弾力を保ちつつ、バツンと気持ち良く噛み切れる食感w
やはり啜るのは難しく、箸で口内に押し込むのですが、
口の中が、普段味わえない刺激で満たされ、まさに 口福 でしたw
因みに、今日の茹で時間は8分でした ( ゚д゚)ウム
麺量400gとの事ですが、そんなに無いんじゃないかな…
あっ という間に麺は無くなりました。
とは言え、800gは流石に食べられないので、「大」は頼みません '`,、('∀`) '`,、
すき焼き風にして食べられなかったので、パサ豚を玉子に付けて頂きました。
豚がもう少し美味しく、自分好みになればなぁ… (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
他の方はどう思ってらっしゃるのだろ?
今日も美味しかったです♪

そうそう! 肝腎の「おみやげ」トッピングですが、馬鹿舌なので分かりませんでした Σ(゚д゚lll)ガーン
生姜の醤油漬けなのですが、ニンニクの風味が鼻に抜けて… ってどっちやねへーん! (松ちゃん風に)
やっぱり駄舌は困りますね。
ご主人に聞ければ… いや、お土産のブツが見られる席だったら… (ノД`)シクシク
お役に立てず、スミマセン ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

『ラーメン二郎 環七新新代田店』に行きました。
2014年9月22日月曜日
ラーメン二郎 環七新代田店
会津若松駅前店の
オープンに行ってきました
がんばって欲しいなと思ったし
おれもがんばろうと思いました
ということで
あしたの通し営業は
お土産があります
『やさいにんにくおみやげで』
みたいな感じでお願いします
こんなメルマガが来ましたw
お察しの通り おみやげ につられて行きました (∀`*ゞ)エヘヘ
到着時14人の並び。
「お土産」効果でしょうか、過去2回の訪問より並んでいます。
着席まで35分、着丼までトータル51分でした Σ(゚Д゚;)アラマッ
食べたのは

小豚 な・ま・た・ま・ご 800+50の850円
ヤサイ アブラ おみやげ
ヤサイはコールしてこの量。
前回に比べると、ちょっと寂しい感じですね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
茹で加減は好みのモノで、しょっぱめのスープ…
もとい、かなりしょっぱめのスープに良く合います ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
豚は残念なモノで、前回・前々回同様のパサ豚。
塩辛く、脂身の無いそれは、増さない方が良かったと後悔する出来のモノ ('・c_・` )ソッカー
勿論、このような豚が好きな方もいらっしゃるとは思いますけどw
標準サイズ3枚と、端豚1個、
解された繊維だけのモノ orz
↑ これが特にしょっぱく、最後のサルベージした時のしょっぱさと言ったら… (´ω`)トホホ…

今回も一味を持ち込み、猫舌の友を楽しみましたw
こちらは 麺が超美味いんです (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
かなりの太麺で、ちょっとした うどん ぐらいの太さでしょうか キャッキャ(*´∀`) (´∀`*)ウフフ
茹でムラは無くなり、全ての麺が丁度良い茹で加減で、
モッチリとした適度な弾力を保ちつつ、バツンと気持ち良く噛み切れる食感w
やはり啜るのは難しく、箸で口内に押し込むのですが、
口の中が、普段味わえない刺激で満たされ、まさに 口福 でしたw
因みに、今日の茹で時間は8分でした ( ゚д゚)ウム
麺量400gとの事ですが、そんなに無いんじゃないかな…
あっ という間に麺は無くなりました。
とは言え、800gは流石に食べられないので、「大」は頼みません '`,、('∀`) '`,、
すき焼き風にして食べられなかったので、パサ豚を玉子に付けて頂きました。
豚がもう少し美味しく、自分好みになればなぁ… (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
他の方はどう思ってらっしゃるのだろ?
今日も美味しかったです♪

そうそう! 肝腎の「おみやげ」トッピングですが、馬鹿舌なので分かりませんでした Σ(゚д゚lll)ガーン
生姜の醤油漬けなのですが、ニンニクの風味が鼻に抜けて… ってどっちやねへーん! (松ちゃん風に)
やっぱり駄舌は困りますね。
ご主人に聞ければ… いや、お土産のブツが見られる席だったら… (ノД`)シクシク
お役に立てず、スミマセン ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
二郎中山2
今日はこちら

『ラーメン二郎 中山駅前店』に行きました。
4か月振りの訪問です。
そして前回同様、2時21分の快速に乗らないと間に合わない用事があり、1時45分に到着。
店外に4人、店内に8人の並びで、殆ど前回と同じ感じでしたw
が!
今回は並び接続直後に3人退店 v( ̄Д ̄)v イエーイ
それを見て今日は「大」にする事を決めました ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
5分後入店し、食券購入。
背後霊状態で店内待ちをし、食券の確認時に、今回は抜かりなく「カタメ」コールをしましたw
はい。
少しでも早く提供される為にです (∀`*ゞ)テヘッ
並び始めから着丼まで15分。
食べたのは

大ラーメン ねぎ汁なし 790+100の890円 カタメ アブラ
夏場だけの期間限定で、「汁なし」と「つけ麺」を交互に提供して下さっていました。
「つけ麺」の提供は終了したそうです。
彩りがキレイですねw
ねぎの緑が良く映えます 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
フライドオニオンは食感が良かったです。
そういえば、生玉子は乗ってないんですね ( ゚Å゚)ホゥ
他はいつもの具。
ヤサイはコールしないでも中々の量。
クタとシャキ、中間の茹で具合で好みのモノw
豚は小振りなモノが2枚。
味はしょっぱ過ぎず、丁度良い塩梅なのですが、若干パサ気味でした orz
せめて脂身がついていれば… 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

カタメでお願いしたのですが、軟らかめの麺で大変好みのモノ ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
麺量が多い為か、汁なしだからか、天地返しがやり難く、やっとの思いで引き摺り出しましたw
カラメの醤油ダレと絡ませた麺は、ブラックペッパーがほんのり効いて、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
箸が止まりませんでしたw
もっと早く食べておけば良かったw
今回はタイミングが良かったのと、カタメコール作戦が功を奏し、
時間に余裕を持って退店でき、電車にも無事間に合いましたw
今日も美味しかったです♪
おまけ
ここ中山駅にはJR横浜線と 横浜市営地下鉄グリーンライン という電車で行く事が出来ます。
(ブルーラインというのもあります)
そのグリーンラインの駅の中に「センター北」という駅があり


『ラーメン センター 北郎』というお店がありますw

2009.11.8 小 ヤサイ アブラ ニンニク 590円
写って無いですが トロ玉 クーポン
味は全く覚えてません ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

『ラーメン二郎 中山駅前店』に行きました。
4か月振りの訪問です。
そして前回同様、2時21分の快速に乗らないと間に合わない用事があり、1時45分に到着。
店外に4人、店内に8人の並びで、殆ど前回と同じ感じでしたw
が!
今回は並び接続直後に3人退店 v( ̄Д ̄)v イエーイ
それを見て今日は「大」にする事を決めました ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
5分後入店し、食券購入。
背後霊状態で店内待ちをし、食券の確認時に、今回は抜かりなく「カタメ」コールをしましたw
はい。
少しでも早く提供される為にです (∀`*ゞ)テヘッ
並び始めから着丼まで15分。
食べたのは

大ラーメン ねぎ汁なし 790+100の890円 カタメ アブラ
夏場だけの期間限定で、「汁なし」と「つけ麺」を交互に提供して下さっていました。
「つけ麺」の提供は終了したそうです。
彩りがキレイですねw
ねぎの緑が良く映えます 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
フライドオニオンは食感が良かったです。
そういえば、生玉子は乗ってないんですね ( ゚Å゚)ホゥ
他はいつもの具。
ヤサイはコールしないでも中々の量。
クタとシャキ、中間の茹で具合で好みのモノw
豚は小振りなモノが2枚。
味はしょっぱ過ぎず、丁度良い塩梅なのですが、若干パサ気味でした orz
せめて脂身がついていれば… 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

カタメでお願いしたのですが、軟らかめの麺で大変好みのモノ ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
麺量が多い為か、汁なしだからか、天地返しがやり難く、やっとの思いで引き摺り出しましたw
カラメの醤油ダレと絡ませた麺は、ブラックペッパーがほんのり効いて、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
箸が止まりませんでしたw
もっと早く食べておけば良かったw
今回はタイミングが良かったのと、カタメコール作戦が功を奏し、
時間に余裕を持って退店でき、電車にも無事間に合いましたw
今日も美味しかったです♪
おまけ
ここ中山駅にはJR横浜線と 横浜市営地下鉄グリーンライン という電車で行く事が出来ます。
(ブルーラインというのもあります)
そのグリーンラインの駅の中に「センター北」という駅があり


『ラーメン センター 北郎』というお店がありますw

2009.11.8 小 ヤサイ アブラ ニンニク 590円
写って無いですが トロ玉 クーポン
味は全く覚えてません ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
二郎ひばり38
今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時13人の並び。
初訪らしい方が、並び中の大小確認時に「ヤサイ多め!」を連呼しており、
着席して食券提出時にも「ヤサイって量増やせるんですよね!」と仰ってました。
お仲間と何かのイベントでも楽しんでいるかの様でしたw
色んな方がいますよね (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
着丼まで28分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日は声の高いお兄ちゃん助手。
クタ気味の茹で加減のヤサイは、
熱々ではなく、猫舌に優しい温度で パクパクいけるモノ でした ( ´∀`)bグッ!
見た目よりもミッチリ詰まったヤサイは、中々の量で食べ応えがあり、
しょっぱめのスープとの相性が良く、貪り食ってしまいましたw
ここ2回程、残念な豚でしたが、今回は まあまあ のモノ (・ε・)キニシナイ!!
不味くはないのですが、いつもの『ひばり』と比べてしまうと、少し落ちる感じがします。
でも数多のインスパでは、これ以下のモノを出してくるので… (略)
やはりPEDの影響なのでしょうか、何処も大変みたいですね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
スープはカラメの乳化スープ。
豚出汁が効かないのは、やはりPEDの影響なのでしょうか パートⅡ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

麺茹では4分ぐらいでしたが、提供まで3分ほどかかった為か、
好みのヤワ麺になってました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
いつも書いてる事なので、ホントは書きたく無いのですが…
茶色く染まった、ひばり麺は美味い!
以上w
今日も美味しかったです♪
23日秋分の日は昼営業のみだそうです。

遠征してくる方が多いのでしょうねw
ここの味を気に入って貰えると嬉しいのですが… って何故に店側視点 ((´∀`))ケラケラ

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時13人の並び。
初訪らしい方が、並び中の大小確認時に「ヤサイ多め!」を連呼しており、
着席して食券提出時にも「ヤサイって量増やせるんですよね!」と仰ってました。
お仲間と何かのイベントでも楽しんでいるかの様でしたw
色んな方がいますよね (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
着丼まで28分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日は声の高いお兄ちゃん助手。
クタ気味の茹で加減のヤサイは、
熱々ではなく、猫舌に優しい温度で パクパクいけるモノ でした ( ´∀`)bグッ!
見た目よりもミッチリ詰まったヤサイは、中々の量で食べ応えがあり、
しょっぱめのスープとの相性が良く、貪り食ってしまいましたw
ここ2回程、残念な豚でしたが、今回は まあまあ のモノ (・ε・)キニシナイ!!
不味くはないのですが、いつもの『ひばり』と比べてしまうと、少し落ちる感じがします。
でも数多のインスパでは、これ以下のモノを出してくるので… (略)
やはりPEDの影響なのでしょうか、何処も大変みたいですね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
スープはカラメの乳化スープ。
豚出汁が効かないのは、やはりPEDの影響なのでしょうか パートⅡ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

麺茹では4分ぐらいでしたが、提供まで3分ほどかかった為か、
好みのヤワ麺になってました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
いつも書いてる事なので、ホントは書きたく無いのですが…
茶色く染まった、ひばり麺は美味い!
以上w
今日も美味しかったです♪
23日秋分の日は昼営業のみだそうです。

遠征してくる方が多いのでしょうねw
ここの味を気に入って貰えると嬉しいのですが… って何故に店側視点 ((´∀`))ケラケラ
龍吟軒
先日食べた『大 練馬』が、予想外に美味しかったので ヾ(゚д゚;) ゴッ、ゴメン
今日は江古田の『大』に行ってみようと、電車に乗り込み、大泉学園を出発したのです が!
何やら大きな地震があったらしく 緊急停車 しました。
僕のガラケーは無反応でしたが、他の乗客の方の携帯から
この音が。
車内に若干の緊張が走りましたが、
幸い特に揺れる事も無く…
電車は徐行運転で走り出しました。
そんな訳で、江古田までは遠いし、帰りがどうなるか分からないので、
大泉学園から3つ目の、富士見台にて途中下車。
こちらには『とりとん』があるので、そこでガッツリ喰らおうとして行ってみたら、
シャッターが閉まってやがりましたw
RDBを信じて行ったのですが… orz
まぁ 今日はアレ系を食べるな! と、神様が仰ってるんですよね (b´∀`)ネッ!
∴今日はこちら

『龍吟軒』富士見台に行きました。
こちらで食べるのは約1年振りです。
前回も『とりとん』が閉まっていて、こちらに行った覚えが…
店頭には『大山店』が、2014年6月18日の「おじゃマップ」で紹介されたと書かれています。
はい。
こちらもチェーン店です。
到着時、先客2名。

細麺なので、「硬め」をお願いし着席。
着丼まで 2分 Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
食べたのは

赤龍ラーメン 650円
辛子味噌と自家製香味油を使っているそうです。
具はキクラゲ・ネギ・チャーシュー2枚。
チャーシューは炙られていましたw

麺は細麺ストレート。
ザクザクした食感が気持ち良いモノ。

替え玉は「バリカタ」をお願いしました。
はい。
言ってみたかったからですw
でも正直好みのモノではありませんでした。
表面がザラザラし、口内にぺったりと張りつく感じがして、啜り難く飲み込み難いモノでした。


卓上の味変アイテムが沢山あります。
辛もやしは 全く辛くないモノw
でもラー油が 結構辛く 油断して飲み込み、むせたのはナイショですw

替え玉その2は、再び「硬め」でお願いしました。
僕はこのぐらいの硬さが良いです。
でも、「粉落とし」や「ハリガネ」、敢えての「柔らかめ」もチャレンジしてみたいです (*´σー`)エヘヘ
具の存在感は薄く、いつチャーシュー・キクラゲを食べたのか分かりませんw
Σ(・o・;) ハッ! まさか若年性の… 最近、老眼が始まったっぽいし…
スープはそれなりの粘度があり、豚骨を感じさせるモノですが、炊き込んだ感じはしません。
辛味はそんなに無く、ラー油のおかげでピリッとするスープ。
全体的に突出する物はありませんが、
誰からも嫌われないラーメンを狙っているのかもしれませんね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ごちそうさまでした。
今日は江古田の『大』に行ってみようと、電車に乗り込み、大泉学園を出発したのです が!
何やら大きな地震があったらしく 緊急停車 しました。
僕のガラケーは無反応でしたが、他の乗客の方の携帯から
この音が。
車内に若干の緊張が走りましたが、
幸い特に揺れる事も無く…
電車は徐行運転で走り出しました。
そんな訳で、江古田までは遠いし、帰りがどうなるか分からないので、
大泉学園から3つ目の、富士見台にて途中下車。
こちらには『とりとん』があるので、そこでガッツリ喰らおうとして行ってみたら、
シャッターが閉まってやがりましたw
RDBを信じて行ったのですが… orz
まぁ 今日はアレ系を食べるな! と、神様が仰ってるんですよね (b´∀`)ネッ!
∴今日はこちら

『龍吟軒』富士見台に行きました。
こちらで食べるのは約1年振りです。
前回も『とりとん』が閉まっていて、こちらに行った覚えが…
店頭には『大山店』が、2014年6月18日の「おじゃマップ」で紹介されたと書かれています。
はい。
こちらもチェーン店です。
到着時、先客2名。

細麺なので、「硬め」をお願いし着席。
着丼まで 2分 Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
食べたのは

赤龍ラーメン 650円
辛子味噌と自家製香味油を使っているそうです。
具はキクラゲ・ネギ・チャーシュー2枚。
チャーシューは炙られていましたw

麺は細麺ストレート。
ザクザクした食感が気持ち良いモノ。

替え玉は「バリカタ」をお願いしました。
はい。
言ってみたかったからですw
でも正直好みのモノではありませんでした。
表面がザラザラし、口内にぺったりと張りつく感じがして、啜り難く飲み込み難いモノでした。


卓上の味変アイテムが沢山あります。
辛もやしは 全く辛くないモノw
でもラー油が 結構辛く 油断して飲み込み、むせたのはナイショですw

替え玉その2は、再び「硬め」でお願いしました。
僕はこのぐらいの硬さが良いです。
でも、「粉落とし」や「ハリガネ」、敢えての「柔らかめ」もチャレンジしてみたいです (*´σー`)エヘヘ
具の存在感は薄く、いつチャーシュー・キクラゲを食べたのか分かりませんw
Σ(・o・;) ハッ! まさか若年性の… 最近、老眼が始まったっぽいし…
スープはそれなりの粘度があり、豚骨を感じさせるモノですが、炊き込んだ感じはしません。
辛味はそんなに無く、ラー油のおかげでピリッとするスープ。
全体的に突出する物はありませんが、
誰からも嫌われないラーメンを狙っているのかもしれませんね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ごちそうさまでした。
幸楽苑1
今日は久し振りに 若い娘と2人きりのデート の為、
流石にいつものアレ系ではなく、
27都道府県にチェーン展開しているこちら

『幸楽苑 新座店』に行きました。
全国区なのか知りませんが『花月嵐』『来来亭』や『丸源』、
ラーメンがメインではない『日高屋』『福しん』や『ぎょうざの満州』と、同じ感じのチェーン店ですw
この系統のお店、たまーーーーーーーーに行くことがあるのですが、
味は何処も一緒で、ブレも殆ど無く、(素晴らしい企業努力の賜物ですねw)
何も書く事が無いので、滅多にブログに書きません (∀`*ゞ)エヘヘ
到着時、店内満席で待ち1番手。
氏名記入後2,3分でテーブル席に案内されます。
食べたのは

チャーハンセット(極旨醤油らーめん) 650円 (税込702円)
具はチャーシュー・メンマ・ノリ・ネギ・ナルトの醤油ラーメン 王道の具w

味は…
…まぁ皆さん想像通りの味です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

麺はこんな感じw
多加水麺ってこのような麺なのでしょうか?
ツルツルしていて、スープの持ち上げはあまり良くありません。
でも美味しいですよ (゚д゚)ウマー

チャーハンは、チャーシュー・ネギ・ナルト・玉子が入ったモノ。
長粒種のお米が見えます。
パラパラしていますが、冷食のチャーハンの方が美味しいかも… ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
若い娘が食べたのは

お子様元気セット 190円 (税込205円)
ハイw
3才の娘です '`,、('∀`) '`,、
190円は安いですね Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
オレンジジュースと、ガチャガチャ(ガシャポン)のメダルが付いてますw
コーンが入ってるのは、やはりチビッ子の好みに合わせているのでしょうね (b´∀`)ネッ!
取り皿で冷ましながら食べていました。
まだ完食とはいきませんでしたが、本人は満足したようで良かったですw
食べきれなかった分は、当然僕が頂きました '`ゥ(*´(00)`)'`ゥ
…一丁前に丼から直接スープを飲んでいましたw
何処で覚えたのか、将来が不安です ε- (´ー`*)フッ
と言いつつ、『I』でのデビューは近いかも… 何てねw
(『I』では、小さい子供向けに、小さいお椀とフォークを貸して下さいます。)
財布と家族連れと胃に優しいお店ですね v(´∀`*v)ピース
ごちそうさまでした。
流石にいつものアレ系ではなく、
27都道府県にチェーン展開しているこちら

『幸楽苑 新座店』に行きました。
全国区なのか知りませんが『花月嵐』『来来亭』や『丸源』、
ラーメンがメインではない『日高屋』『福しん』や『ぎょうざの満州』と、同じ感じのチェーン店ですw
この系統のお店、たまーーーーーーーーに行くことがあるのですが、
味は何処も一緒で、ブレも殆ど無く、(素晴らしい企業努力の賜物ですねw)
何も書く事が無いので、滅多にブログに書きません (∀`*ゞ)エヘヘ
到着時、店内満席で待ち1番手。
氏名記入後2,3分でテーブル席に案内されます。
食べたのは

チャーハンセット(極旨醤油らーめん) 650円 (税込702円)
具はチャーシュー・メンマ・ノリ・ネギ・ナルトの醤油ラーメン 王道の具w

味は…
…まぁ皆さん想像通りの味です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

麺はこんな感じw
多加水麺ってこのような麺なのでしょうか?
ツルツルしていて、スープの持ち上げはあまり良くありません。
でも美味しいですよ (゚д゚)ウマー

チャーハンは、チャーシュー・ネギ・ナルト・玉子が入ったモノ。
長粒種のお米が見えます。
パラパラしていますが、冷食のチャーハンの方が美味しいかも… ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
若い娘が食べたのは

お子様元気セット 190円 (税込205円)
ハイw
3才の娘です '`,、('∀`) '`,、
190円は安いですね Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
オレンジジュースと、ガチャガチャ(ガシャポン)のメダルが付いてますw
コーンが入ってるのは、やはりチビッ子の好みに合わせているのでしょうね (b´∀`)ネッ!
取り皿で冷ましながら食べていました。
まだ完食とはいきませんでしたが、本人は満足したようで良かったですw
食べきれなかった分は、当然僕が頂きました '`ゥ(*´(00)`)'`ゥ
…一丁前に丼から直接スープを飲んでいましたw
何処で覚えたのか、将来が不安です ε- (´ー`*)フッ
と言いつつ、『I』でのデビューは近いかも… 何てねw
(『I』では、小さい子供向けに、小さいお椀とフォークを貸して下さいます。)
財布と家族連れと胃に優しいお店ですね v(´∀`*v)ピース
ごちそうさまでした。
二郎ひばり37
今日は、週に一度のお楽しみのこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時3人の並び v( ̄Д ̄)v イエーイ
着丼まで17分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
モッコリしたヤサイの上から、トング(w)でカエシを2つまみ (・∀・)ニヤニヤ
今日はいつもの助手の方なのですが、気持ちクタ気味の熱々ヤサイw
ロット最後の提供だからか、気持ち量が多い気が… (ヾノ・∀・`)ナイナイ
豚はしょっぱめで硬いモノが2個に、やはりしょっぱめのヤワ豚が2枚 (´・(00)・`)
2つの塊の方は口内の水分を奪うモノで、水で解しながら頂きましたw
ヤワ豚の方は脂身たっぷりで、身体に良くないのでしょうが、大変好みのモノ Ψ(`∀´)Ψケケケ
乳化したスープは、自動カラメのおかげかしょぱめのモノ。
このタイプはヤサイが美味しく食べられますし、
飲み過ぎる心配が無いのが良いですね (b´∀`)ネッ!
こんなの飲んだら 血圧 がとんでもない事になっちゃいますよw

今日の茹で時間は6,7分。
前々回計った時は3,4分だったので そりゃ~ブレたりしますよ! ((´∀`))ケラケラ
麺は、案の定・やはり・果たせるかな・果然 ヤワ麺 キタ━(゚∀゚)━!
しょっぱめのスープを吸った、茶色いヤワ麺の美味いコト美味いコト Σd(゚∀゚d)イカス!!
細麺ならザクザクしたカタメの麺が美味しいのですが、
このぐらいの太さの麺は、やっぱり軟らかめが美味しいですよね (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
しなやかな啜り心地、モチっとした食感w
ズビズバした啜り心地も悪くないのですが… ってコレ、伝わるのかな ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
自分の文才の無さ、語彙の貧弱さが恨めしい orz
兎に角 ひばりのヤワ麺は美味いです!
何故かは分かりませんが、他の二郎に比べて 腹もちが良い! 気がしますw (個人的意見ですwww)
豚が少し残念でしたが、今日も行けて良かったです ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
今日も美味しかったです♪

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時3人の並び v( ̄Д ̄)v イエーイ
着丼まで17分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
モッコリしたヤサイの上から、トング(w)でカエシを2つまみ (・∀・)ニヤニヤ
今日はいつもの助手の方なのですが、気持ちクタ気味の熱々ヤサイw
ロット最後の提供だからか、気持ち量が多い気が… (ヾノ・∀・`)ナイナイ
豚はしょっぱめで硬いモノが2個に、やはりしょっぱめのヤワ豚が2枚 (´・(00)・`)
2つの塊の方は口内の水分を奪うモノで、水で解しながら頂きましたw
ヤワ豚の方は脂身たっぷりで、身体に良くないのでしょうが、大変好みのモノ Ψ(`∀´)Ψケケケ
乳化したスープは、自動カラメのおかげかしょぱめのモノ。
このタイプはヤサイが美味しく食べられますし、
飲み過ぎる心配が無いのが良いですね (b´∀`)ネッ!
こんなの飲んだら 血圧 がとんでもない事になっちゃいますよw

今日の茹で時間は6,7分。
前々回計った時は3,4分だったので そりゃ~ブレたりしますよ! ((´∀`))ケラケラ
麺は、案の定・やはり・果たせるかな・果然 ヤワ麺 キタ━(゚∀゚)━!
しょっぱめのスープを吸った、茶色いヤワ麺の美味いコト美味いコト Σd(゚∀゚d)イカス!!
細麺ならザクザクしたカタメの麺が美味しいのですが、
このぐらいの太さの麺は、やっぱり軟らかめが美味しいですよね (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
しなやかな啜り心地、モチっとした食感w
ズビズバした啜り心地も悪くないのですが… ってコレ、伝わるのかな ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
自分の文才の無さ、語彙の貧弱さが恨めしい orz
兎に角 ひばりのヤワ麺は美味いです!
何故かは分かりませんが、他の二郎に比べて 腹もちが良い! 気がしますw (個人的意見ですwww)
豚が少し残念でしたが、今日も行けて良かったです ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
今日も美味しかったです♪
大練馬
今日は何だかヤサイが沢山食べたくなり、こちらへ

『らーめん 大 練馬店』に行きました。
前回訪問から約一年経ってましたw
到着時空席有りですぐ座れ、着丼まで5分 ォオー!!(゚д゚屮)屮
食べたのは

らーめん 中 こま切れ豚 680+100+70の850円
ヤサイ増し アブラ カラメ 紅ショウガ
こちらのお店は、ヤサイの盛りが良いお店です。
その為ヤサイ嫌いの僕は、今迄「増し」にした事は無かったのですが、
今日は麺よりもヤサイがメインなので、初めて ヤサイ増し に挑戦してみました (∀`*ゞ)エヘヘ
(チャレンジメニューではありませんw)
頼んでおいてなんですが 多いですね Σ(´∀`||;)ドキッ!!
このままでは天地返しが出来ないので、ヤサイからやっつけます。
茹で具合が好みのクタとシャキの中間 (・∀・)イイネ!!
増したアブラと、カラメ(醤油を足す事)にしたのが大正解で、バクバク食べられましたw
ヤサイが丼の縁を下回り、やっとひっくり返し、
ついに麺とご対面 (←ラヲタ的にはご対麺と書くみたいですw)

丸山製麺の角太麺は、ヤサイを食べる時間があったにも拘らず、
全然伸びない強靭なモノ Σ(゚Д゚)スゲェ!!
ゴワゴワした食感で大変啜り難く、また小麦の風味に乏しいそれは、
正直あまり好みではありません (m´・ω・`)m ゴメン…
なら、中盛りにするな! って話ですがw
僕が『大』に行かない理由の1つが麺です。
もう1つの理由が豚で、こちらの豚は出涸らしのカチ豚。
繊維が歯に挟まるだけで、ジューシーさ・脂身が殆ど無い残念な豚… というイメージを持ってました。
なら、こま切れ豚を増すな! って話ですがw
が!!!
今日の豚は、デフォ・こま切れ、ともに脂身がしっかりあり、
口内の水分を奪うモノではありませんでした! (褒めてるんですよw)
味の入りは微妙で、『M』程では無いのですが、若干臭いが気になったケド…
でも、相当の進化ですよ!!! コレ!!! ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
この値段で、ヤサイが美味しく食べられて、胃も満足しましたし、豚のレベルも上がったし、
ローテーションに入れてもいいかな… なんてw
偉そうですね ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
今日も美味しかったです♪

『らーめん 大 練馬店』に行きました。
前回訪問から約一年経ってましたw
到着時空席有りですぐ座れ、着丼まで5分 ォオー!!(゚д゚屮)屮
食べたのは

らーめん 中 こま切れ豚 680+100+70の850円
ヤサイ増し アブラ カラメ 紅ショウガ
こちらのお店は、ヤサイの盛りが良いお店です。
その為ヤサイ嫌いの僕は、今迄「増し」にした事は無かったのですが、
今日は麺よりもヤサイがメインなので、初めて ヤサイ増し に
(チャレンジメニューではありませんw)
頼んでおいてなんですが 多いですね Σ(´∀`||;)ドキッ!!
このままでは天地返しが出来ないので、ヤサイからやっつけます。
茹で具合が好みのクタとシャキの中間 (・∀・)イイネ!!
増したアブラと、カラメ(醤油を足す事)にしたのが大正解で、バクバク食べられましたw
ヤサイが丼の縁を下回り、やっとひっくり返し、
ついに麺とご対面 (←ラヲタ的にはご対麺と書くみたいですw)

丸山製麺の角太麺は、ヤサイを食べる時間があったにも拘らず、
全然伸びない強靭なモノ Σ(゚Д゚)スゲェ!!
ゴワゴワした食感で大変啜り難く、また小麦の風味に乏しいそれは、
正直あまり好みではありません (m´・ω・`)m ゴメン…
なら、中盛りにするな! って話ですがw
僕が『大』に行かない理由の1つが麺です。
もう1つの理由が豚で、こちらの豚は出涸らしのカチ豚。
繊維が歯に挟まるだけで、ジューシーさ・脂身が殆ど無い残念な豚… というイメージを持ってました。
なら、こま切れ豚を増すな! って話ですがw
が!!!
今日の豚は、デフォ・こま切れ、ともに脂身がしっかりあり、
口内の水分を奪うモノではありませんでした! (褒めてるんですよw)
味の入りは微妙で、『M』程では無いのですが、若干臭いが気になったケド…
でも、相当の進化ですよ!!! コレ!!! ォォオオー!!ヽ(゚д゚ヽ)(ノ゚д゚)ノ オオォォー!!
この値段で、ヤサイが美味しく食べられて、胃も満足しましたし、豚のレベルも上がったし、
ローテーションに入れてもいいかな… なんてw
偉そうですね ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
今日も美味しかったです♪
蕃茄11
今日は約一ヵ月振りにこちらへ

『麵屋 蕃茄』大泉学園に行きました。
到着時空席ありで、そのまま着席。
着丼まで15分。
食べたのは

トマトチーズつけ麺W盛り 麺増し 節粉 880+100の980円

こちらの麺はやはり (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
噛み締めた時の弾力。
噛み切れた時の感触。
口内で暴れる太麺。
鼻腔に抜ける小麦の風味。
毎回同じ事しか言えませんが、ホント美味い (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですw
蕃茄(トマト)の数が減ったような気がしますが… (`Д´)ゞラジャー!!

今回は、2種類のつけ汁を堪能すべく、たーーーーっぷりと麺に絡めて頂きましたw
つけ麺は、つけ汁とのバランスを考えて食べ進めないと、後で悲しい思いをする事があるので、
余所のお店では怖くてたっぷりつける事が出来ません ( ´ー`)フゥー
でもこちらは つけ汁追加無料 なので安心してつけられます ( ・∀・)イイ!!
一杯目はトマトの酸味、チーズの脂肪を楽しみ、
二杯目は濃厚豚骨魚介スープ (「またおま系」と呼ぶらしいですw) を味わい完食。
たまに食べたくなるんですよねw
またおま系は (b´∀`)ネッ!
覚えたての言葉を使いたがるオッサン… orz
今日も美味しかったです♪

『麵屋 蕃茄』大泉学園に行きました。
到着時空席ありで、そのまま着席。
着丼まで15分。
食べたのは

トマトチーズつけ麺W盛り 麺増し 節粉 880+100の980円

こちらの麺はやはり (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
噛み締めた時の弾力。
噛み切れた時の感触。
口内で暴れる太麺。
鼻腔に抜ける小麦の風味。
毎回同じ事しか言えませんが、ホント美味い (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですw
蕃茄(トマト)の数が減ったような気がしますが… (`Д´)ゞラジャー!!

今回は、2種類のつけ汁を堪能すべく、たーーーーっぷりと麺に絡めて頂きましたw
つけ麺は、つけ汁とのバランスを考えて食べ進めないと、後で悲しい思いをする事があるので、
余所のお店では怖くてたっぷりつける事が出来ません ( ´ー`)フゥー
でもこちらは つけ汁追加無料 なので安心してつけられます ( ・∀・)イイ!!
一杯目はトマトの酸味、チーズの脂肪を楽しみ、
二杯目は濃厚豚骨魚介スープ (「またおま系」と呼ぶらしいですw) を味わい完食。
たまに食べたくなるんですよねw
またおま系は (b´∀`)ネッ!
覚えたての言葉を使いたがるオッサン… orz
今日も美味しかったです♪
うえだ
今日はこちら

『麺家 うえだ』志木に行きました。
こちらはテレビによく出ているお店なので、ご存知の方も多いと思います。
あの名物女将 みさえちゃん のお店ですw
みさえちゃんは70を超え、まだまだ(失礼w)パワフル元気な おばさま ですw
こちらの一押しは ↑ の「焦がし醤油ラーメン」なのですが、
僕がココで食べてみたいメニューは「超激濃」というモノです (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
行儀が悪い話ですが、その「超激濃」は、突き刺した箸が倒れないぐらい 濃厚 だそうですw
前回訪問時、あまりの並びに「超激濃」を諦め、『モッコリ豚』に行ったのは約1年前になります。
そしてついに初訪問w
でも食べたのは「超激濃」じゃなくて

ガツ盛り鬼麺王 850円
はい、いつものアレ系です (∀`*ゞ)テヘッ
巣鴨にあった『極麺王』のインスパイアらしいのですが、『極麺王』自体が『二郎』インスパイアなので、
まぁアレ系という括りでいいですよねw
この「鬼麺王」は『麺屋 うえだ』の前のお店、
『薩摩軍鶏らーめん 鬼火山』時代に提供されていたメニューで、
僕にとっては、食べる機会がないまま終わってしまったモノでした。
数年越しの望みが叶いました 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

色々乗っていますw
モヤシ・キャベツ・ネギ・ピリ辛の挽肉・チャ-シュー4枚。
それと細々したモノw
ゴマ・砕かれたフライドガーリック・魚粉… その他何だか分からないモノ多数 `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
……はっきり言って、何の味だかさっぱり分かりませんでしたw
スープはドロドロした豚骨なのですが、
ゴマの風味が強く、またピリ辛の挽肉の影響でしょうか、担々麺みたいな印象を受けました。
でも所謂担々麺の辛さは無く、ホントピリっとするかしないかの辛さw
アブラっぽさは殆ど無く、僕にとっては物足りないモノ。
チャーシューはとても素晴らしく、バターのように脂身が口内で融ける 美味しいモノ!
味の入りも絶妙で、増せば良かったと後悔する程美味しいモノでしたw
他の具は特に…

麺はツルシコ系の平太ストレート。
麺量は200gとの事なので、大盛食券を提出したら、
「大盛が入る丼が無いのよ…」と、みさえちゃん (´・ω・`)
そうそう、トッピングコールはありませんでした。
正直全然足りない為、並びなおして「超激濃」と思ったのですが、
雨の中20人程の並びを見て諦めましたw
流石有名店ですね (b´∀`)ネッ!
ごちそうさまでした。
RDBに「鬼麺王」のレビューがあって、僕とは全然違う感想を書いてらっしゃいます。
人によって受ける印象はホント違うんですねw

『麺家 うえだ』志木に行きました。
こちらはテレビによく出ているお店なので、ご存知の方も多いと思います。
あの名物女将 みさえちゃん のお店ですw
みさえちゃんは70を超え、まだまだ(失礼w)パワフル元気な おばさま ですw
こちらの一押しは ↑ の「焦がし醤油ラーメン」なのですが、
僕がココで食べてみたいメニューは「超激濃」というモノです (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
行儀が悪い話ですが、その「超激濃」は、突き刺した箸が倒れないぐらい 濃厚 だそうですw
前回訪問時、あまりの並びに「超激濃」を諦め、『モッコリ豚』に行ったのは約1年前になります。
そしてついに初訪問w
でも食べたのは「超激濃」じゃなくて

ガツ盛り鬼麺王 850円
はい、いつものアレ系です (∀`*ゞ)テヘッ
巣鴨にあった『極麺王』のインスパイアらしいのですが、『極麺王』自体が『二郎』インスパイアなので、
まぁアレ系という括りでいいですよねw
この「鬼麺王」は『麺屋 うえだ』の前のお店、
『薩摩軍鶏らーめん 鬼火山』時代に提供されていたメニューで、
僕にとっては、食べる機会がないまま終わってしまったモノでした。
数年越しの望みが叶いました 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

色々乗っていますw
モヤシ・キャベツ・ネギ・ピリ辛の挽肉・チャ-シュー4枚。
それと細々したモノw
ゴマ・砕かれたフライドガーリック・魚粉… その他何だか分からないモノ多数 `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
……はっきり言って、何の味だかさっぱり分かりませんでしたw
スープはドロドロした豚骨なのですが、
ゴマの風味が強く、またピリ辛の挽肉の影響でしょうか、担々麺みたいな印象を受けました。
でも所謂担々麺の辛さは無く、ホントピリっとするかしないかの辛さw
アブラっぽさは殆ど無く、僕にとっては物足りないモノ。
チャーシューはとても素晴らしく、バターのように脂身が口内で融ける 美味しいモノ!
味の入りも絶妙で、増せば良かったと後悔する程美味しいモノでしたw
他の具は特に…

麺はツルシコ系の平太ストレート。
麺量は200gとの事なので、大盛食券を提出したら、
「大盛が入る丼が無いのよ…」と、みさえちゃん (´・ω・`)
そうそう、トッピングコールはありませんでした。
正直全然足りない為、並びなおして「超激濃」と思ったのですが、
雨の中20人程の並びを見て諦めましたw
流石有名店ですね (b´∀`)ネッ!
ごちそうさまでした。
RDBに「鬼麺王」のレビューがあって、僕とは全然違う感想を書いてらっしゃいます。
人によって受ける印象はホント違うんですねw
二郎ひばり36
今夜はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時7人の並びw
夜の部は並ぶイメージがあったので、嬉しい誤算でした ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
今回も並び中に「小」と告げ、少なめの食券を購入し、Yさんに窘められる方がお二人いました。
外の表示だとイマイチ分かり難いんですかね (´ε`;)ウーン
出来上がった丼のスープを減らしていました。
着丼まで19分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日の助手の方は、初めて見る方… というか、男の子と言った方がいいぐらいの若い子w
高校生かな? 少しでも長く頑張って欲しいです ガン( ゚д゚)ガレ
その子の茹でたヤサイはクタヤサイ。
クッタクタで『富士丸』を彷彿させるモノ ( `д´)b オッケー!
アッツアツかと思いきや、猫舌の僕でも水無しで何とか食べられる熱さ。
これならロットを乱さないで食べられると判断し、
珍しく、

豚を撮ってみましたw
汚い絵面でスミマセン ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
こんなだから『二郎』は豚のエサなんて言われちゃうんですよね orz
塊が一個と… 他のは何て言えばいいのでしょう…
崩し豚? 破片? 兎に角、細々した豚が数個w
今日の豚はパサ豚で、口内の水分を持って行かれるモノ。
そして味はしょっぱい物が多く、珍しくハズレの豚でした (>Д<)ゝ”ラジャー!!

麺は好みのヤワ麺 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
しなやかな啜り心地は、やはり大変気持ち良いモノで、
同ロットに先程の、「小」コールして少なめの食券を購入した方がいた為か、
久々に麺が丼の縁を越え、山盛になったモノ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
スープも好みの豚出汁が効いて、醤油薄めのモノw
ヤサイも麺も熱くないから、箸が止まらず、一気に完食 ( ´З`)=3 ゲップ
なんとかロットを乱さずにすみましたw
今日も美味しかったです♪

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時7人の並びw
夜の部は並ぶイメージがあったので、嬉しい誤算でした ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
今回も並び中に「小」と告げ、少なめの食券を購入し、Yさんに窘められる方がお二人いました。
外の表示だとイマイチ分かり難いんですかね (´ε`;)ウーン
出来上がった丼のスープを減らしていました。
着丼まで19分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日の助手の方は、初めて見る方… というか、男の子と言った方がいいぐらいの若い子w
高校生かな? 少しでも長く頑張って欲しいです ガン( ゚д゚)ガレ
その子の茹でたヤサイはクタヤサイ。
クッタクタで『富士丸』を彷彿させるモノ ( `д´)b オッケー!
アッツアツかと思いきや、猫舌の僕でも水無しで何とか食べられる熱さ。
これならロットを乱さないで食べられると判断し、
珍しく、

豚を撮ってみましたw
汚い絵面でスミマセン ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
こんなだから『二郎』は豚のエサなんて言われちゃうんですよね orz
塊が一個と… 他のは何て言えばいいのでしょう…
崩し豚? 破片? 兎に角、細々した豚が数個w
今日の豚はパサ豚で、口内の水分を持って行かれるモノ。
そして味はしょっぱい物が多く、珍しくハズレの豚でした (>Д<)ゝ”ラジャー!!

麺は好みのヤワ麺 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
しなやかな啜り心地は、やはり大変気持ち良いモノで、
同ロットに先程の、「小」コールして少なめの食券を購入した方がいた為か、
久々に麺が丼の縁を越え、山盛になったモノ Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
スープも好みの豚出汁が効いて、醤油薄めのモノw
ヤサイも麺も熱くないから、箸が止まらず、一気に完食 ( ´З`)=3 ゲップ
なんとかロットを乱さずにすみましたw
今日も美味しかったです♪
ラーメン食べたい!
けど…
時間が無い!
小遣い無い!
やる事多い!
脂肪が多い!
もう三日も食べてないよ (´ω`)トホホ…
ストレスで更に髪が薄くなりそう…
9月1日 北島 秀一さんが亡くなられました。
51歳でした。
詳しくはこちら エキサイトニュース
『これで僕が死んだら、北島はラーメンのせいで死んだと言われてしまうだろうけれど、
僕の病気とラーメンはまったく関係無いということを、僕が死んだ後に必ず伝えて欲しい。』
大好きなラーメンに迷惑を掛けたくない。
そんな気持ちが、ひしひしと伝わってくる言葉です。
もし何かのニュースで、北島さんの事をやっていたら、思い出して下さい。
ラーメンのせいでは無いと。
最後に召し上がったのが『支那そばや』のスープだったそうです。
(口につけただけだそうですが)
あちらで佐野さんと会って、本物の『支那そばや』を食べるのでしょうね。
御冥福をお祈り致します。
時間が無い!
小遣い無い!
やる事多い!
脂肪が多い!
もう三日も食べてないよ (´ω`)トホホ…
ストレスで更に髪が薄くなりそう…
9月1日 北島 秀一さんが亡くなられました。
51歳でした。
詳しくはこちら エキサイトニュース
『これで僕が死んだら、北島はラーメンのせいで死んだと言われてしまうだろうけれど、
僕の病気とラーメンはまったく関係無いということを、僕が死んだ後に必ず伝えて欲しい。』
大好きなラーメンに迷惑を掛けたくない。
そんな気持ちが、ひしひしと伝わってくる言葉です。
もし何かのニュースで、北島さんの事をやっていたら、思い出して下さい。
ラーメンのせいでは無いと。
最後に召し上がったのが『支那そばや』のスープだったそうです。
(口につけただけだそうですが)
あちらで佐野さんと会って、本物の『支那そばや』を食べるのでしょうね。
御冥福をお祈り致します。