肉汁やZERO
今日は29日 肉の日なので
9ヵ月ぶりにこちらへ

『肉汁やZERO』石神井公園に行きました。
こちらは毎月29日の夜の部に『富士丸板橋南町店』インスパイア… じゃないw
リスペクトラーメンを提供してくれています.

その名も 肉祭り!! m9っ`Д´) ビシッ!!
あれ?
今も『富士丸』リスペクトだったかな…
スミマセン確認するの忘れました (m´・ω・`)m ゴメン…
まぁいつもの アレ系ですw
到着時店外10人の並びで、小学生の姿も見えます、
おそらく店内にも数人並んでいるのでしょう。
相当の並び時間になるのを覚悟しました ( ´ー`)フゥー...
前回訪問時は店内に空席があったので、9ヵ月の間に随分と浸透したようですw
並び初めから28分、やっと着席 ( `д´)b オッケー!
やはり回転が悪いですねw
それもそのはず、ロット2杯の提供です (`Д´)ゞラジャー!!
着丼までトータル40分 ε- (´ー`*)フッ
食べたのは

豚らーめん ちょいまし 1000+150の1150円
ヤサイ アブラ
ホントは「ぶたわー」というメニューが食べたかったのですが、
ぶたがタワーになっているらしい
数量限定なので、当たり前のように売切れランプが点いていました。
しかし「豚入り」でも凄いですよね ォオー!!(゚д゚屮)屮

裏側
ニンニクはデフォで入るみたいです。
入れたくない場合はちゃんと伝えなければいけませんね ( ゚д゚)ウム
僕の場合は伝えてなかったので、レンゲに避難(?)させて頂きますw
丼が小さいので、天地返しが出来ません ( ・`ω・´)ナン…ダト!?
となると豚から片付けねばなりませんw
冷えた豚はパッサパサで、脂身が殆どないツナ豚。
味は良いのですが、口内の水分をゴッソリ持っていかれます (;´д`)トホホ
噛み応えのある豚は、量が多いので咀嚼回数が増え、
すぐ満腹中枢に刺激が行ってしまう恐れがある為、短期決戦を挑みましたw
爬虫類の様に丸飲み… までは出来ませんが (∀`*ゞ)エヘヘ
口内で少し解してから、お茶で流し込む作戦ですwww
フワトロだったらこんな勿体無いコトしませんよ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
もう少しジューシーさ、脂身があれば…
豚増しにしたのを後悔したのと、「ぶたわー」じゃなくてホッとしたのはナイショです。
何個食べたでしょう…
やっとヤサイが見えてきました。
『富士丸』スピリットのクタヤサイですw
随分細いモヤシでした。
キャベツは殆ど食べた記憶が無いな… (;゚д゚)ェ…

麺は前回と変わらない うどん(乾麺) の様な麺 orz
何このツルシコ麺 ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
少し丼からはみ出た麺は、ツルツルーっとテーブルに落ちる仕様w
落ちる前に止めろ…と
持ち上げるのも一苦労w
沢山の麺を引っ張り過ぎだ…と
割箸にもかかわらず引っかからないのが、逆に凄いw
箸の使い方がなってないんじゃね…と
まぁ色々思う所がありましたが、量は多く食べ応えはありましたよ ( ´∀`)bグッ!
そういえば、こちら昼の部はうどん屋さんでしたねw
納得 '`ィ (゚д゚)/
スープは全く甘味を感じさせないモノで、『富士丸』っぽさ皆無のスープ。
これが『肉汁やZERO』の味なのでしょうw
生姜が効いたスープは、香ばしい香りのするモノ。
焦がし醤油って訳でもないでしょうに、うーん何でだろ?
豚出汁もそれ程強くなく、醤油が前面に出たスープ。
リスペクトからオリジナルに向かってるのでしょうね ( ゚д゚)ウム
ごちそうさまでした。
おまけ
こちらのご主人は以前、大泉学園で『麺屋参代目 とらのこ』を任されていた方なんですw

看板撮り忘れの為、二代目の時の看板です `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
この後この店舗は『伊吹』になり、『伊吹』は移転。
来月12日より新店オープンだそうですw

2011.5.19 魚だしラーメン 大盛 730円


2011.5.24 つけ麺 特盛 900円
レンゲの色が違うな… 店内の明るさも違うし… でも日付は合ってるからやっぱり『とらのこ』… のハズw
兎に角 甘かった印象が強く残っていますw
他にも、にんにくラーメンや期間限定の冷し中華等、色々楽しませて下さいました (*´σー`)エヘヘ
9ヵ月ぶりにこちらへ

『肉汁やZERO』石神井公園に行きました。
こちらは毎月29日の夜の部に『富士丸板橋南町店』インスパイア… じゃないw
リスペクトラーメンを提供してくれています.

その名も 肉祭り!! m9っ`Д´) ビシッ!!
あれ?
今も『富士丸』リスペクトだったかな…
スミマセン確認するの忘れました (m´・ω・`)m ゴメン…
まぁいつもの アレ系ですw
到着時店外10人の並びで、小学生の姿も見えます、
おそらく店内にも数人並んでいるのでしょう。
相当の並び時間になるのを覚悟しました ( ´ー`)フゥー...
前回訪問時は店内に空席があったので、9ヵ月の間に随分と浸透したようですw
並び初めから28分、やっと着席 ( `д´)b オッケー!
やはり回転が悪いですねw
それもそのはず、ロット2杯の提供です (`Д´)ゞラジャー!!
着丼までトータル40分 ε- (´ー`*)フッ
食べたのは

豚らーめん ちょいまし 1000+150の1150円
ヤサイ アブラ
ホントは「ぶたわー」というメニューが食べたかったのですが、
ぶたがタワーになっているらしい
数量限定なので、当たり前のように売切れランプが点いていました。
しかし「豚入り」でも凄いですよね ォオー!!(゚д゚屮)屮

裏側
ニンニクはデフォで入るみたいです。
入れたくない場合はちゃんと伝えなければいけませんね ( ゚д゚)ウム
僕の場合は伝えてなかったので、レンゲに避難(?)させて頂きますw
丼が小さいので、天地返しが出来ません ( ・`ω・´)ナン…ダト!?
となると豚から片付けねばなりませんw
冷えた豚はパッサパサで、脂身が殆どないツナ豚。
味は良いのですが、口内の水分をゴッソリ持っていかれます (;´д`)トホホ
噛み応えのある豚は、量が多いので咀嚼回数が増え、
すぐ満腹中枢に刺激が行ってしまう恐れがある為、短期決戦を挑みましたw
爬虫類の様に丸飲み… までは出来ませんが (∀`*ゞ)エヘヘ
口内で少し解してから、お茶で流し込む作戦ですwww
フワトロだったらこんな勿体無いコトしませんよ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
もう少しジューシーさ、脂身があれば…
豚増しにしたのを後悔したのと、「ぶたわー」じゃなくてホッとしたのはナイショです。
何個食べたでしょう…
やっとヤサイが見えてきました。
『富士丸』スピリットのクタヤサイですw
随分細いモヤシでした。
キャベツは殆ど食べた記憶が無いな… (;゚д゚)ェ…

麺は前回と変わらない うどん(乾麺) の様な麺 orz
何このツルシコ麺 ヘ(゚д゚)ノ ナニコレ?
少し丼からはみ出た麺は、ツルツルーっとテーブルに落ちる仕様w
落ちる前に止めろ…と
持ち上げるのも一苦労w
沢山の麺を引っ張り過ぎだ…と
割箸にもかかわらず引っかからないのが、逆に凄いw
箸の使い方がなってないんじゃね…と
まぁ色々思う所がありましたが、量は多く食べ応えはありましたよ ( ´∀`)bグッ!
そういえば、こちら昼の部はうどん屋さんでしたねw
納得 '`ィ (゚д゚)/
スープは全く甘味を感じさせないモノで、『富士丸』っぽさ皆無のスープ。
これが『肉汁やZERO』の味なのでしょうw
生姜が効いたスープは、香ばしい香りのするモノ。
焦がし醤油って訳でもないでしょうに、うーん何でだろ?
豚出汁もそれ程強くなく、醤油が前面に出たスープ。
リスペクトからオリジナルに向かってるのでしょうね ( ゚д゚)ウム
ごちそうさまでした。
おまけ
こちらのご主人は以前、大泉学園で『麺屋参代目 とらのこ』を任されていた方なんですw

看板撮り忘れの為、二代目の時の看板です `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
この後この店舗は『伊吹』になり、『伊吹』は移転。
来月12日より新店オープンだそうですw

2011.5.19 魚だしラーメン 大盛 730円


2011.5.24 つけ麺 特盛 900円
レンゲの色が違うな… 店内の明るさも違うし… でも日付は合ってるからやっぱり『とらのこ』… のハズw
兎に角 甘かった印象が強く残っていますw
他にも、にんにくラーメンや期間限定の冷し中華等、色々楽しませて下さいました (*´σー`)エヘヘ
スポンサーサイト
とりとん4
今日も30℃オーバーなんですけど、湿度が低いせいか過ごし易いですねw
これぐらいなら、流石の豚もラーメン食べられます (○`(●●)´○)ノ彡☆ンガンガ!!
という訳で、今日はこちら

『ラーメンとりとん』富士見台に行きました。
約1月ぶりの訪問ですw
限定2種や竹岡式などの新メニューが加わってますね ( ゚Å゚)ホゥ
どうでも良い話ですが、
個人的には、色々メニューを出すお店は、一番の売り… と言うか、
客に何を食べさせたいか が分からなくて、何となく苦手です (∀`*ゞ)テヘッ
器用貧乏というか、それぞれが中途半端で、突出したモノが無いお店が多いような気がします。
勿論、沢山の中から選ぶのが楽しいって方もいらっしゃいますけどねw
到着時店内空席ありで、着丼まで9分。
食べたのは

J風ラーメン 麺W盛り 650+100の750円 ヤサイ アブラ
仕入れの都合上だそうで、モヤシは「大豆モヤシ」になっていました (TдT) ウゥ…
ヤサイ… 増さなきゃ良かった…
マメ部分が咀嚼回数を増やし、その食感がその他を邪魔し、
ヒゲ部分は歯に挟まり、噛み切れず、喉に貼り付き、
全体的に臭いがキツく、スープの香りを消す恐ろしいモノw
「大豆モヤシ」が好きな方ごめんなさい (´・ω・)スマソ
でもコレ、ラーメンに合わないような気がします。
あくまで個人の意見です ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
勿論ヤサイ完食しましたよw
豚… というか、チャーシューは薄くて小さいモノが2枚
味は良いのですが… ホント小さいなw
スープはこれぞ 鶏(とり)豚(とん) と呼べる、美味しいスープ (゚∀゚)ラヴィ!!
邪魔なモノを早々にやっつけ、麺と一緒に口内に入れると (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたw
鶏豚と醤油のバランスが大変素晴らしく、物足りなさなど全くを感じさせないス-プは、
固形物完食後もクピクピ飲んでしまうモノで、血圧が心配です 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

店内の張り紙によると、W盛りは茹で前500gで、茹で後1kgとの事ですが、
そんなには無いですよね (ヾノ・∀・`)ナイナイ
麺はカタメの茹で加減で、ツルツルパツンの食感。
もう少しヤワメの方が好みなので、次回はヤワメコールしてみようかなw
小麦の風味はあまり感じませんでしたが、
スープと絡んだ麺の美味いコト美味いコト Σb( `・ω・´)グッ
750円でこれだけのモノが食べられたら、文句を言っちゃいけませんね………
………大豆モヤシは別として………
今日も美味しかったです♪
これぐらいなら、流石の豚もラーメン食べられます (○`(●●)´○)ノ彡☆ンガンガ!!
という訳で、今日はこちら

『ラーメンとりとん』富士見台に行きました。
約1月ぶりの訪問ですw
限定2種や竹岡式などの新メニューが加わってますね ( ゚Å゚)ホゥ
どうでも良い話ですが、
個人的には、色々メニューを出すお店は、一番の売り… と言うか、
客に何を食べさせたいか が分からなくて、何となく苦手です (∀`*ゞ)テヘッ
器用貧乏というか、それぞれが中途半端で、突出したモノが無いお店が多いような気がします。
勿論、沢山の中から選ぶのが楽しいって方もいらっしゃいますけどねw
到着時店内空席ありで、着丼まで9分。
食べたのは

J風ラーメン 麺W盛り 650+100の750円 ヤサイ アブラ
仕入れの都合上だそうで、モヤシは「大豆モヤシ」になっていました (TдT) ウゥ…
ヤサイ… 増さなきゃ良かった…
マメ部分が咀嚼回数を増やし、その食感がその他を邪魔し、
ヒゲ部分は歯に挟まり、噛み切れず、喉に貼り付き、
全体的に臭いがキツく、スープの香りを消す恐ろしいモノw
「大豆モヤシ」が好きな方ごめんなさい (´・ω・)スマソ
でもコレ、ラーメンに合わないような気がします。
あくまで個人の意見です ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
勿論ヤサイ完食しましたよw
豚… というか、チャーシューは薄くて小さいモノが2枚
味は良いのですが… ホント小さいなw
スープはこれぞ 鶏(とり)豚(とん) と呼べる、美味しいスープ (゚∀゚)ラヴィ!!
邪魔なモノを早々にやっつけ、麺と一緒に口内に入れると (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたw
鶏豚と醤油のバランスが大変素晴らしく、物足りなさなど全くを感じさせないス-プは、
固形物完食後もクピクピ飲んでしまうモノで、血圧が心配です 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

店内の張り紙によると、W盛りは茹で前500gで、茹で後1kgとの事ですが、
そんなには無いですよね (ヾノ・∀・`)ナイナイ
麺はカタメの茹で加減で、ツルツルパツンの食感。
もう少しヤワメの方が好みなので、次回はヤワメコールしてみようかなw
小麦の風味はあまり感じませんでしたが、
スープと絡んだ麺の美味いコト美味いコト Σb( `・ω・´)グッ
750円でこれだけのモノが食べられたら、文句を言っちゃいけませんね………
………大豆モヤシは別として………
今日も美味しかったです♪
赤富士郎
今日はこれから仕事ではない会議がある為、麺活(w)が出来ず、
コンビニで見つけたコレで我慢しました (*´σー`)エヘヘ

前回の『富士郎』は、見つけるのに大変苦労したのですが、
今回の『赤富士郎』はサックリ見つかりましたw

辛い揚げ玉 富士盛り(当社比)
コシのある極太麺!
スープ濃いめ!
辛豚骨醤油ラーメン
だそうですw


前回も書きましたが 『富士丸』+『二郎』 なんて、
自らめっちゃハードル上げてますよね (b´∀`)ネッ!
でも辛揚げは『用心棒』『千里眼』のモノ…
って訳じゃないですねw
『郎郎郎』とかでも出してるし (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

特に辛味は無く、ピリ辛のピ…ぐらい…いやヒかなw
麺はカップ麺にしては太い方ですしょうか。
スープ濃いめは、お湯の量次第という気が (・∀・)ニヤニヤ
イヤ美味しいですよw
前回同様キャベツも多めだし ( ´,_ゝ`)フヒヒ
んで前回同様、豚(チャーシュー)的なモノは入ってません。
やはり豚とモヤシが欲しいです… が、この値段だと厳しいのでしょうねw
今回も食べ応えがありましたよ♪
コンビニで見つけたコレで我慢しました (*´σー`)エヘヘ

前回の『富士郎』は、見つけるのに大変苦労したのですが、
今回の『赤富士郎』はサックリ見つかりましたw

辛い揚げ玉 富士盛り(当社比)
コシのある極太麺!
スープ濃いめ!
辛豚骨醤油ラーメン
だそうですw


前回も書きましたが 『富士丸』+『二郎』 なんて、
自らめっちゃハードル上げてますよね (b´∀`)ネッ!
でも辛揚げは『用心棒』『千里眼』のモノ…
って訳じゃないですねw
『郎郎郎』とかでも出してるし (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

特に辛味は無く、ピリ辛のピ…ぐらい…いやヒかなw
麺はカップ麺にしては太い方ですしょうか。
スープ濃いめは、お湯の量次第という気が (・∀・)ニヤニヤ
イヤ美味しいですよw
前回同様キャベツも多めだし ( ´,_ゝ`)フヒヒ
んで前回同様、豚(チャーシュー)的なモノは入ってません。
やはり豚とモヤシが欲しいです… が、この値段だと厳しいのでしょうねw
今回も食べ応えがありましたよ♪
二郎ひばり30
今日の練馬は 34.4℃ 12:41 だったそうです (;´A`)ムシムシスルー
そんな今日はこちらへ

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時6人の並び、こんなに暑いのに皆さん好きですよねw
慣れてる方が多いらしく、とてもスムーズに進みました。
特に今日は、じっと座って待ってるだけなのに、ポタポタ汗が滴り落ち、
何度も何度もタオル(ハンカチに非ずw)で拭きまくりました (;´д`)ゞ アチィー!!
着丼まで19分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
いつもの助手の方でしたが、ヤサイはクタ気味で熱々のモノw
スープは醤油が強めで、出汁感は弱めでした。
いつもの乳化したスープとは違い、微乳化といった程度のモノ。
勿論、コレはコレで美味しいですよ (゚д゚)ウマー
どこかに遠征したみたいな気分になりました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
豚は珍しく全部がカチ豚 orz
そして 量がめっちゃ多かったです ε- (´ー`*)フッ
何枚だか何個だか数えられませんでしたw
咀嚼するのが困難な、端豚っぽいカチ豚が2,3個あり、普通のが数枚。
最後サルベージした時に、親指の先っちょ大のモノ(やはりカチ豚w)がゴロゴロと… ( ´Д`)=3ハァ
顎が疲れましたw
肝心の味は、 全部しょっぱめ `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
苦行のような豚でしたw
でも『二郎』はこのような下ブレを楽しめる、気持ちの余裕があってこそ…
…ウソです。
やはり 美味い豚が食いたかった~~!!!
僕は未だにジロリアンにはなれていませんw

麺は好みのヤワ麺で、醤油強めのスープとの相性が最高のモノw
喉越しが滑らかで軟口蓋への刺激が気持ち良い麺は、
あっ! という間に無くなってしまいました (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
はい、殆ど噛んでいませんw
ヘビ・トカゲのように丸飲みです ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
今日も美味しかったです♪
そんな今日はこちらへ

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時6人の並び、こんなに暑いのに皆さん好きですよねw
慣れてる方が多いらしく、とてもスムーズに進みました。
特に今日は、じっと座って待ってるだけなのに、ポタポタ汗が滴り落ち、
何度も何度もタオル(ハンカチに非ずw)で拭きまくりました (;´д`)ゞ アチィー!!
着丼まで19分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
いつもの助手の方でしたが、ヤサイはクタ気味で熱々のモノw
スープは醤油が強めで、出汁感は弱めでした。
いつもの乳化したスープとは違い、微乳化といった程度のモノ。
勿論、コレはコレで美味しいですよ (゚д゚)ウマー
どこかに遠征したみたいな気分になりました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
豚は珍しく全部がカチ豚 orz
そして 量がめっちゃ多かったです ε- (´ー`*)フッ
何枚だか何個だか数えられませんでしたw
咀嚼するのが困難な、端豚っぽいカチ豚が2,3個あり、普通のが数枚。
最後サルベージした時に、親指の先っちょ大のモノ(やはりカチ豚w)がゴロゴロと… ( ´Д`)=3ハァ
顎が疲れましたw
肝心の味は、 全部しょっぱめ `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
苦行のような豚でしたw
でも『二郎』はこのような下ブレを楽しめる、気持ちの余裕があってこそ…
…ウソです。
やはり 美味い豚が食いたかった~~!!!
僕は未だにジロリアンにはなれていませんw

麺は好みのヤワ麺で、醤油強めのスープとの相性が最高のモノw
喉越しが滑らかで軟口蓋への刺激が気持ち良い麺は、
あっ! という間に無くなってしまいました (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
はい、殆ど噛んでいませんw
ヘビ・トカゲのように丸飲みです ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
今日も美味しかったです♪
伝堂4
どでん
『野猿二郎』で 二郎祭り (正式名称は知りませんw) をやっている今日は、
初めてのお店にいきましたw
以下、利用・通過した駅名を書きます。
先ず朝霞駅で東武東上線に乗り、次駅の朝霞台へ、そこでJR武蔵野線に乗り換え北朝霞から、
西浦和、武蔵浦和を通過し南浦和へ、そこでJR京浜東北線に乗り換え浦和を通過し、
目的地の北浦和に行きました ε- (´ー`*)フッ
移動の3,40分、朝霞と浦和が付く駅しか見ませんでした (´・∀・` )アラマァ
さて、目的地はここからバスに乗り、8停留所… やっと到着しましたw
今日は

『ラーメンの店 どでん』に行きました。
こちらは元は『富士丸 北浦和店』で、屋号を変えて2012年11月5日にオープンしましたが、
都合がつかず、また駅から遠い為、なかなか足が向かず、
やっと伺う事が出来ました v(´∀`*v)ピース
到着時7人の並び、こちらは並ぶ前に食券を購入するんですねw
仙川、大宮、千住方式(?)のようです。
13分で店内に、空席がチラホラ… ロット毎に入れ替えているのでしょうか?
給水器の所におしぼりがありますw
こんなトコロにも『富士丸』スピリットが (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
でもレンゲは見当たりませんでした。
子供用のお椀やスプーンがあり、子供連れでも食べに来れるお店なんですね (b´∀`)ネッ!
(見間違いじゃなければw)
そして着丼まで10分、並び始めから23分でしたw
食べたのは

ラーメン 麺増し 生玉子 750+100+50の900円
ニンニク少し アブラ
実は土・日・月の3日間限定で、「油そば」を提供していたのですが、
初訪という事で、ノーマルのラーメンを選びました… (後ろ髪を引かれる思いで… 後ろ髪なんて無いケドw)
ヤサイはやっぱりクタ気味のヤサイ、でもクタクタではありませんw
増さなかったので、山は低めです。
豚は大きいのが1枚と、小さいのが1個。
これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
味の入りが絶妙で、増さなかったのを後悔するレベルのモノw
出し殻感が全くない、しっとりとした豚は、脂身と赤身のバランスが良く、
噛み締めた時のジューシーさと言ったら… (゚ー,゚*)ジュルルル
RDBのレビューを見ると、濃いめだったり、パサ気味だったりするそうなので、
大当たり だったみたいです Σb( `・ω・´)グッ
スープは濃厚な豚骨醤油(?)で、トロミが凄く、骨粉なのでしょうか粒子の細かい何かが舌に当たります。
いつもの如く、馬鹿舌の戯言なので、無視して下さいw
見た目よりしょっぱさは感じず、固形物を食べ終えた後、ついつい飲んでしまったのはナイショです (*^b^) シーーッ!!

麺量は茹で前350gで、麺増しは+150gだそうです。
正直500gもあるようには見えませんねw
まぁ初訪ですから仕方無いのでしょう (・д・)チッ
麺は自家製の平打ち太めの縮れ麺ですw
これまた (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ なモノで、
カタメの茹で加減のそれは、汁が飛び散ってしまうので全然啜れませんでした 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
麺の形…、縮れが不揃いの為、食感が大変面白く、
ワシワシ?ホギホギ?
ジログ(二郎のブログ)で良く見かける表現は、このような麺に使うのかな…
としていて、小麦を食べている感じがとても強い麺でした Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

そして猫舌の友w
こちらのアブラは別皿提供で、皿に深さがあるものなので、そのままアブラそばにw
醤油が入っているっぽいアブラは、甘じょっぱく大変好みのモノでした ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

それとすき焼き風。

こちらは卓上アイテムが充実していて、味変が楽しいです +(0゚・∀・) + ワクテカ +
一味、胡椒は言うに及ばず、醤油、ラー油、それとポン酢!
酢がある所はありますが、ポン酢が置いてある所は初めてですw
因みにラー油もあまりありませんケド
んで、これがまた美味い! これ良いですよ ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
柑橘系の酸味はトゲがなく円やかで、こってりしたスープが飲み易くなりましたw
はっきり言って全然足りず、もう一度並び直して「油そば」…
と思ったのですが、後続の並びを見て諦めました ('・c_・` )ソッカー
スープも豚も麺も、全てが自分好みのモノだったので、再訪したいのですが、
やっぱ 遠い のがネックです _| ̄|○
でも今…、
もう食べたいですw
ここがホームの方が羨ましく思える一杯でした ゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*

今日はとても美味しかったです♪
おまけ
昔、北戸田に『富士丸』で修行した方がやってらしたお店がありました。

『ラーメン 勇花』

2009.7.12 ラーメン アブラ ニンニク少し 600円

家族連れの方達が、ビールを飲んで賑やかなお店でした。

『富士丸』スピリットを感じさせる、別皿のアブラですw
昔、新高島平に『ラーメン 勇花』で修行した方がやってらしたお店がありました。

『ガッツリラーメン めんしろう』

2009.10.24 ラーメン ヤサイ アブラ ニンニク少し 700円
やはりアブラは別皿でしたw
関東では『富士丸』系が元気無いように感じますが、
関西では『西新井大師』の元ご主人がオープンした、
『ラーメン荘 夢を語れ』の系列が頑張っているみたいですねw
初めてのお店にいきましたw
以下、利用・通過した駅名を書きます。
先ず朝霞駅で東武東上線に乗り、次駅の朝霞台へ、そこでJR武蔵野線に乗り換え北朝霞から、
西浦和、武蔵浦和を通過し南浦和へ、そこでJR京浜東北線に乗り換え浦和を通過し、
目的地の北浦和に行きました ε- (´ー`*)フッ
移動の3,40分、朝霞と浦和が付く駅しか見ませんでした (´・∀・` )アラマァ
さて、目的地はここからバスに乗り、8停留所… やっと到着しましたw
今日は

『ラーメンの店 どでん』に行きました。
こちらは元は『富士丸 北浦和店』で、屋号を変えて2012年11月5日にオープンしましたが、
都合がつかず、また駅から遠い為、なかなか足が向かず、
やっと伺う事が出来ました v(´∀`*v)ピース
到着時7人の並び、こちらは並ぶ前に食券を購入するんですねw
仙川、大宮、千住方式(?)のようです。
13分で店内に、空席がチラホラ… ロット毎に入れ替えているのでしょうか?
給水器の所におしぼりがありますw
こんなトコロにも『富士丸』スピリットが (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
でもレンゲは見当たりませんでした。
子供用のお椀やスプーンがあり、子供連れでも食べに来れるお店なんですね (b´∀`)ネッ!
(見間違いじゃなければw)
そして着丼まで10分、並び始めから23分でしたw
食べたのは

ラーメン 麺増し 生玉子 750+100+50の900円
ニンニク少し アブラ
実は土・日・月の3日間限定で、「油そば」を提供していたのですが、
初訪という事で、ノーマルのラーメンを選びました… (後ろ髪を引かれる思いで… 後ろ髪なんて無いケドw)
ヤサイはやっぱりクタ気味のヤサイ、でもクタクタではありませんw
増さなかったので、山は低めです。
豚は大きいのが1枚と、小さいのが1個。
これが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
味の入りが絶妙で、増さなかったのを後悔するレベルのモノw
出し殻感が全くない、しっとりとした豚は、脂身と赤身のバランスが良く、
噛み締めた時のジューシーさと言ったら… (゚ー,゚*)ジュルルル
RDBのレビューを見ると、濃いめだったり、パサ気味だったりするそうなので、
大当たり だったみたいです Σb( `・ω・´)グッ
スープは濃厚な豚骨醤油(?)で、トロミが凄く、骨粉なのでしょうか粒子の細かい何かが舌に当たります。
いつもの如く、馬鹿舌の戯言なので、無視して下さいw
見た目よりしょっぱさは感じず、固形物を食べ終えた後、ついつい飲んでしまったのはナイショです (*^b^) シーーッ!!

麺量は茹で前350gで、麺増しは+150gだそうです。
正直500gもあるようには見えませんねw
まぁ初訪ですから仕方無いのでしょう (・д・)チッ
麺は自家製の平打ち太めの縮れ麺ですw
これまた (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ なモノで、
カタメの茹で加減のそれは、汁が飛び散ってしまうので全然啜れませんでした 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
麺の形…、縮れが不揃いの為、食感が大変面白く、
ワシワシ?ホギホギ?
ジログ(二郎のブログ)で良く見かける表現は、このような麺に使うのかな…
としていて、小麦を食べている感じがとても強い麺でした Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

そして猫舌の友w
こちらのアブラは別皿提供で、皿に深さがあるものなので、そのままアブラそばにw
醤油が入っているっぽいアブラは、甘じょっぱく大変好みのモノでした ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

それとすき焼き風。

こちらは卓上アイテムが充実していて、味変が楽しいです +(0゚・∀・) + ワクテカ +
一味、胡椒は言うに及ばず、醤油、ラー油、それとポン酢!
酢がある所はありますが、ポン酢が置いてある所は初めてですw
因みにラー油もあまりありませんケド
んで、これがまた美味い! これ良いですよ ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
柑橘系の酸味はトゲがなく円やかで、こってりしたスープが飲み易くなりましたw
はっきり言って全然足りず、もう一度並び直して「油そば」…
と思ったのですが、後続の並びを見て諦めました ('・c_・` )ソッカー
スープも豚も麺も、全てが自分好みのモノだったので、再訪したいのですが、
やっぱ 遠い のがネックです _| ̄|○
でも今…、
もう食べたいですw
ここがホームの方が羨ましく思える一杯でした ゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*

今日はとても美味しかったです♪
おまけ
昔、北戸田に『富士丸』で修行した方がやってらしたお店がありました。

『ラーメン 勇花』

2009.7.12 ラーメン アブラ ニンニク少し 600円

家族連れの方達が、ビールを飲んで賑やかなお店でした。

『富士丸』スピリットを感じさせる、別皿のアブラですw
昔、新高島平に『ラーメン 勇花』で修行した方がやってらしたお店がありました。

『ガッツリラーメン めんしろう』

2009.10.24 ラーメン ヤサイ アブラ ニンニク少し 700円
やはりアブラは別皿でしたw
関東では『富士丸』系が元気無いように感じますが、
関西では『西新井大師』の元ご主人がオープンした、
『ラーメン荘 夢を語れ』の系列が頑張っているみたいですねw
二郎桜台7
今日はこれから雷雨になるそうで、
ホントは何処か遠征に行きたかったのですが、すっぱり と諦め、
ひと月半振りにこちらへ、

『ラーメン二郎 桜台駅前店』に行きました。
メルマガで読んで知ってはいたのですが、店頭左手に自販機が設置されていましたw
ひとつ出入口を潰した形になりますね ( ゚д゚)ウム
到着時9人の並びで着丼まで18分
食べたのは

大ラーメン 生たまご×2 800+50+50の900円
少なめ カタメ ニンニク少し アブラ
座席はまさかの自販機裏の3塁側一番奥 (;゚д゚)ェ…
はっきり言って狭いですw 通り抜けるのが大変ですwww
残念体型の僕は、右隣とその隣の方にご迷惑をお掛けします ( TДT)ゴメンヨー
今『桜台』では、券売機の上に特別な調味料が置かれています。
魚粉 カレー粉 酢 花椒の4種です。
ホントは全部試してみたいのですが、そんな訳で一つだけにしました orz
今日のヤサイは若干クタ気味のモノ。
豚は端っこの親指程度のモノが2つと、普通サイズが1枚と、

ちょっとした生姜焼きサイズが1枚 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
親指の方(w)は脂身たっぷりで、噛み締めた瞬間ジュワーっと甘味が広がっていく、血管に悪いモノw
普通サイズは硬く味の入りがイマイチで、
生姜焼きサイズの豚は、味が丁度良く入り、噛み応えがありつつ軟らかい美味しいモノ (゚∀゚)ラヴィ!!
スープは安定のド乳化スープ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
醤油は控えめで、出汁で飲ませるタイプw

そしていつもの猫舌の友、なんちゃってアブラそばです。
これで冷ましながら頂きました (゚A゚;)アツー

それと生たまご2つ分ですき焼き風…
これで冷ましながら頂きました (゚A゚;)アツーⅡ
今回は魚粉しか試せなかったのですが、やっぱり (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
次回はカレーと花椒で食べたいな。
この席以外でね ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
この席のせいか、体型のせいか、完食後、汗がポタポタ滴り落ち、
外が涼しく感じた豚でしたw
今日も美味しかったです♪
ホントは何処か遠征に行きたかったのですが、すっぱり と諦め、
ひと月半振りにこちらへ、

『ラーメン二郎 桜台駅前店』に行きました。
メルマガで読んで知ってはいたのですが、店頭左手に自販機が設置されていましたw
ひとつ出入口を潰した形になりますね ( ゚д゚)ウム
到着時9人の並びで着丼まで18分
食べたのは

大ラーメン 生たまご×2 800+50+50の900円
少なめ カタメ ニンニク少し アブラ
座席はまさかの自販機裏の3塁側一番奥 (;゚д゚)ェ…
はっきり言って狭いですw 通り抜けるのが大変ですwww
残念体型の僕は、右隣とその隣の方にご迷惑をお掛けします ( TДT)ゴメンヨー
今『桜台』では、券売機の上に特別な調味料が置かれています。
魚粉 カレー粉 酢 花椒の4種です。
ホントは全部試してみたいのですが、そんな訳で一つだけにしました orz
今日のヤサイは若干クタ気味のモノ。
豚は端っこの親指程度のモノが2つと、普通サイズが1枚と、

ちょっとした生姜焼きサイズが1枚 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
親指の方(w)は脂身たっぷりで、噛み締めた瞬間ジュワーっと甘味が広がっていく、血管に悪いモノw
普通サイズは硬く味の入りがイマイチで、
生姜焼きサイズの豚は、味が丁度良く入り、噛み応えがありつつ軟らかい美味しいモノ (゚∀゚)ラヴィ!!
スープは安定のド乳化スープ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
醤油は控えめで、出汁で飲ませるタイプw

そしていつもの猫舌の友、なんちゃってアブラそばです。
これで冷ましながら頂きました (゚A゚;)アツー

それと生たまご2つ分ですき焼き風…
これで冷ましながら頂きました (゚A゚;)アツーⅡ
今回は魚粉しか試せなかったのですが、やっぱり (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
次回はカレーと花椒で食べたいな。
この席以外でね ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
この席のせいか、体型のせいか、完食後、汗がポタポタ滴り落ち、
外が涼しく感じた豚でしたw
今日も美味しかったです♪
二郎ひばり29
今日の練馬の最高気温は32.1℃12:27でしたw
昨日よりは低いけど、やっぱ暑いですね ι(´Д`υ)アツィー
そして、空いているだろうと淡い期待を抱いてこちらへ

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時の並び13人 Σ(゚Д゚ υ) アリャ
考える事は皆同じで、平日昼の部なのに中々の並びw
日差しが強いので、列が道路に沿ってではなく、駐輪場(?)というか窓の方に並び、
室外機らへんから道路に出る感じで並んでました。
店内に入ると何か違和感が…
食べてる人が7人で待ってる人が4人…
(´・ω`・)エッ?
良く見るとテーブルに白いテープが貼られ、ひとりひとりのスペースにと区切られています。
1ロット6杯で12席だったのが、1ロット5・6杯で11席になったんですねw
この方がロット乱れを調節し易いのかな…
単にこの日だけかもしれませんがw
着丼まで32分 (´ε`;)マイッタ
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日のヤサイはクタヤサイで 猫舌殺しの熱々のモノ (;´д`)ゞ アチィー!!
豚はフワトロ4枚。
スープは醤油が強めで、珍しく尖った印象のモノ。
勿論乳化しており、見ため以上にアブラ多めですw

ヤサイと違い、麺はカタメ。
ザクザクした食感で、醤油強めのスープを持ち上げた麺は 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
麺量はそんなに多くないので、問題無かったのですが、
ただ (υ´Д`)アツー
クタヤサイがクセモノでしたw
なんとか食べ終え、丼をカウンターに上げ、
「ごちそうさまでした」とYさんに言うと、僕の顔を見てニヤニヤしてましたw
滝のような大汗をかいていたからでしょうね orz
外に出たら暑いはずなのに涼しく感じました。
今日も美味しかったです♪

21日は営業なさるそうです。
「野猿」でイベントがあるから、こっちは空くかな… 考える事は皆同じだから…
昨日よりは低いけど、やっぱ暑いですね ι(´Д`υ)アツィー
そして、空いているだろうと淡い期待を抱いてこちらへ

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時の並び13人 Σ(゚Д゚ υ) アリャ
考える事は皆同じで、平日昼の部なのに中々の並びw
日差しが強いので、列が道路に沿ってではなく、駐輪場(?)というか窓の方に並び、
室外機らへんから道路に出る感じで並んでました。
店内に入ると何か違和感が…
食べてる人が7人で待ってる人が4人…
(´・ω`・)エッ?
良く見るとテーブルに白いテープが貼られ、ひとりひとりのスペースにと区切られています。
1ロット6杯で12席だったのが、1ロット5・6杯で11席になったんですねw
この方がロット乱れを調節し易いのかな…
単にこの日だけかもしれませんがw
着丼まで32分 (´ε`;)マイッタ
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日のヤサイはクタヤサイで 猫舌殺しの熱々のモノ (;´д`)ゞ アチィー!!
豚はフワトロ4枚。
スープは醤油が強めで、珍しく尖った印象のモノ。
勿論乳化しており、見ため以上にアブラ多めですw

ヤサイと違い、麺はカタメ。
ザクザクした食感で、醤油強めのスープを持ち上げた麺は 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
麺量はそんなに多くないので、問題無かったのですが、
ただ (υ´Д`)アツー
クタヤサイがクセモノでしたw
なんとか食べ終え、丼をカウンターに上げ、
「ごちそうさまでした」とYさんに言うと、僕の顔を見てニヤニヤしてましたw
滝のような大汗をかいていたからでしょうね orz
外に出たら暑いはずなのに涼しく感じました。
今日も美味しかったです♪

21日は営業なさるそうです。
「野猿」でイベントがあるから、こっちは空くかな… 考える事は皆同じだから…
いごっそう5
今日の練馬は 34.1℃ 15:53 でした ι(´Д`υ)アツィー
吉祥寺方面のバスに乗り、『鳳』に行こうと思い調べてみると、
おはようございます。昨夜からの腹痛がおさまらないためお昼はお休みさせていただきます。申し訳ございません。
との事 (´З`)チェッ
となると…
『新代田』『もみじ屋』… は、昼休み中に帰れないかもしれない…
吉祥寺だと、『勘九郎』『バリ男』があるけど… ムニャムニャムニャ…
外を見ると「吉祥寺通り入口」
そういえば ゜∀゜!! とこちらへw

今回看板を撮ったのですが、あまりの日差しで色が飛んでしまったので、以前撮影したものですw
『いごっそう』に行きました。
到着時店内空席ありで、
Sさんの目の前に座り、目的のモノを注文 ( ̄ー+ ̄)キラーン
食べたのは

冷し中華 醤油 大盛り 750+100の850円
特にトッピングは聞かれる事無く、からしとともに着丼w
これは水・木のみの提供で、醤油とゴマダレから選べます。
…ので、僕は迷うことなく醤油を選びましたw
具は、キュウリ、トマト、レタス、ゆで卵半個分と刻みチャーシュー。
チャーシューは美味しいんだけど、「冷やし」なので脂身が白く硬くなっており、少し残念なモノ。
豚を低温調理するとか、鴨肉とか鶏系のチャーシューにして、冷えても美味しく食べられる様に…
絶対に Sさんはやらないな 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
他の具は、そのままの味w

麺はいつものツルパツ麺w
ザルに氷を入れて流水で〆、しっかり冷やしてました。
弾力がある噛み応えの麺は、グニュ・パツっとした食感w
噛み切れる瞬間が気持ち良いモノでした ( ´∀`)bグッ!
正直、冷し中華 をやると聞いた時、心配してました。
冷中は、外で食べても家で食べても大差無い感じがしていて、態々外で食べる価値があるのか?
『千里眼』のように、『二郎系』でありつつの冷中ならともかく、普通の冷中で大丈夫なのか?
はっきり言って売れるのか?
ですが、これなら大丈夫のような気がしますw
麺が超美味いもん (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
酸味が主張し過ぎない、丁度良い塩梅の醤油ダレが、麺に絡み持ち上がり、
食感の良い麺を噛締めると、小麦の風味とともに醤油が口内に広がり、
酸味がそれらを洗い流し口内をサッパリさせ、次の麺を啜らせる。
まぁ止まらない、止まらない (゚∀゚)ラヴィ!!
パッと見、量は少なめに見えますが、深皿なので結構な量が入ってます。
そうそう 通常は「大盛り」やらないそうです。
バランスが難しいんですって (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

下手な画像でスミマセン マァマァ(((ノ´ー`)ノ
これは、はっきり言って、『二郎系』ではありません。
『千里眼』などの『用心棒系』 (というのがあるのか知りませんがw) を求めるとガッカリするかもしれません。
でもこれが、「地元密着型のお店にしたい」という、Sさんが出した答えなんです (b´∀`)ネッ!
今日も美味しかったです♪
深皿は食べ難かったですケド `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
おまけ

『ラーメン 勘九郎』なのか

『麺屋 勘九郎』なのか…
RDBでは『麺屋』になってますw

2010.4.3 勘九郎醤油 730円 味玉 サービス

『らーめん バリ男』

2011.11.20 味玉らーめん 850円
吉祥寺方面のバスに乗り、『鳳』に行こうと思い調べてみると、
おはようございます。昨夜からの腹痛がおさまらないためお昼はお休みさせていただきます。申し訳ございません。
との事 (´З`)チェッ
となると…
『新代田』『もみじ屋』… は、昼休み中に帰れないかもしれない…
吉祥寺だと、『勘九郎』『バリ男』があるけど… ムニャムニャムニャ…
外を見ると「吉祥寺通り入口」
そういえば ゜∀゜!! とこちらへw

今回看板を撮ったのですが、あまりの日差しで色が飛んでしまったので、以前撮影したものですw
『いごっそう』に行きました。
到着時店内空席ありで、
Sさんの目の前に座り、目的のモノを注文 ( ̄ー+ ̄)キラーン
食べたのは

冷し中華 醤油 大盛り 750+100の850円
特にトッピングは聞かれる事無く、からしとともに着丼w
これは水・木のみの提供で、醤油とゴマダレから選べます。
…ので、僕は迷うことなく醤油を選びましたw
具は、キュウリ、トマト、レタス、ゆで卵半個分と刻みチャーシュー。
チャーシューは美味しいんだけど、「冷やし」なので脂身が白く硬くなっており、少し残念なモノ。
豚を低温調理するとか、鴨肉とか鶏系のチャーシューにして、冷えても美味しく食べられる様に…
絶対に Sさんはやらないな 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
他の具は、そのままの味w

麺はいつものツルパツ麺w
ザルに氷を入れて流水で〆、しっかり冷やしてました。
弾力がある噛み応えの麺は、グニュ・パツっとした食感w
噛み切れる瞬間が気持ち良いモノでした ( ´∀`)bグッ!
正直、冷し中華 をやると聞いた時、心配してました。
冷中は、外で食べても家で食べても大差無い感じがしていて、態々外で食べる価値があるのか?
『千里眼』のように、『二郎系』でありつつの冷中ならともかく、普通の冷中で大丈夫なのか?
はっきり言って売れるのか?
ですが、これなら大丈夫のような気がしますw
麺が超美味いもん (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
酸味が主張し過ぎない、丁度良い塩梅の醤油ダレが、麺に絡み持ち上がり、
食感の良い麺を噛締めると、小麦の風味とともに醤油が口内に広がり、
酸味がそれらを洗い流し口内をサッパリさせ、次の麺を啜らせる。
まぁ止まらない、止まらない (゚∀゚)ラヴィ!!
パッと見、量は少なめに見えますが、深皿なので結構な量が入ってます。
そうそう 通常は「大盛り」やらないそうです。
バランスが難しいんですって (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

下手な画像でスミマセン マァマァ(((ノ´ー`)ノ
これは、はっきり言って、『二郎系』ではありません。
『千里眼』などの『用心棒系』 (というのがあるのか知りませんがw) を求めるとガッカリするかもしれません。
でもこれが、「地元密着型のお店にしたい」という、Sさんが出した答えなんです (b´∀`)ネッ!
今日も美味しかったです♪
深皿は食べ難かったですケド `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
おまけ

『ラーメン 勘九郎』なのか

『麺屋 勘九郎』なのか…
RDBでは『麺屋』になってますw

2010.4.3 勘九郎醤油 730円 味玉 サービス

『らーめん バリ男』

2011.11.20 味玉らーめん 850円
一応…
書いておきますが、
決して 賭博行為をして負けたから ラーメンを食べてない訳ではありません (´;ω;`)ウッ…
そんな法に触れるような事はしません (TдT) ウゥ…
少ない小遣いを麻雀でスッたと思われる方もいるかもしれません (つд⊂)エーン
そんな昔の何処かの野球の監督みたいな事はしません つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
監督はとんでもないレートで打ってたらしいですねw
これは、あくまで自分自身への戒め…
次回必ず勝つ為の苦行なんです 。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン
麻雀に負けるとラーメンが食べられない という事を体に刻み付け、
ラーメンを食べる為に負けない! という強い意志を持つ事を目的とした…
_| ̄|○ il||li
あ~ 『二郎』 食べたい… 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
禁ラーメン3日で、禁二郎4日か…
そろそろいいかな ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
決して 賭博行為をして負けたから ラーメンを食べてない訳ではありません (´;ω;`)ウッ…
そんな法に触れるような事はしません (TдT) ウゥ…
少ない小遣いを麻雀でスッたと思われる方もいるかもしれません (つд⊂)エーン
そんな昔の何処かの野球の監督みたいな事はしません つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
監督はとんでもないレートで打ってたらしいですねw
これは、あくまで自分自身への戒め…
次回必ず勝つ為の苦行なんです 。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ウァァァン
麻雀に負けるとラーメンが食べられない という事を体に刻み付け、
ラーメンを食べる為に負けない! という強い意志を持つ事を目的とした…
_| ̄|○ il||li
あ~ 『二郎』 食べたい… 。・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨチヨチ
禁ラーメン3日で、禁二郎4日か…
そろそろいいかな ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
じんべえ
土曜の昼、大泉学園で準急に乗り、『二郎桜台』に向かったのですが、
電車内の、あまりの人の多さに圧倒され酔ってしまい、
乗り換えの練馬に降りた瞬間、ポッキリと 心が折れ、
練馬駅から30秒のこちらへ

『じんべえ』練馬に行きました。
到着時空席ありで着丼まで8分。
食べたのは

魚介つけ麺 特盛 まかないカレー 800+100+100の1000円

具はネギ・カイワレ・チャーシュー・メンマ・ノリ。
彩りの為でしょうか、一味が振り掛けられてます。
麺は中太ストレートで、ツルツルした多加水麺。
どこの製麺所なのでしょうか? (自家製だったらスミマセン)
特盛でもそんなに量は多くないですね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

スープは魚介… というか、魚粉のザラザラが前面に出たモノw
粘度が低い、シャバシャバしたスープだから、余計にザラザラが気になってしまいます ( ´Д`)=3ハァ

ラーメンスープを利用したカレーは、通常150円がランチタイムだと100円です。
ごちそうさまでした。
土曜はこの後、1年振りに麻雀をしました。
結果は…
わたしまけましたわ
と思わず回文で書いてしまうぐらい負けました (TдT) ウゥ…
お酒を飲みながらやっていたら後半ベロベロになってしまい、
どうやって家に帰ったのか分かりません (∀`*ゞ)テヘッ
先程左手に皮下出血斑を認めましたw
どうやら何処かにぶつけてたらしいです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
因みに昨年麻雀をやった時、やはりベロベロになって、
家に着いたら左手から出血しており、
血流も良いから、まー血が止まらない止まらない (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
そういえば去年も負けたな… _| ̄|○ il||li
40過ぎているのに、お酒の飲み方を分かっていない、
ダメ人間ですわ ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
電車内の、あまりの人の多さに圧倒され酔ってしまい、
乗り換えの練馬に降りた瞬間、ポッキリと 心が折れ、
練馬駅から30秒のこちらへ

『じんべえ』練馬に行きました。
到着時空席ありで着丼まで8分。
食べたのは

魚介つけ麺 特盛 まかないカレー 800+100+100の1000円

具はネギ・カイワレ・チャーシュー・メンマ・ノリ。
彩りの為でしょうか、一味が振り掛けられてます。
麺は中太ストレートで、ツルツルした多加水麺。
どこの製麺所なのでしょうか? (自家製だったらスミマセン)
特盛でもそんなに量は多くないですね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー

スープは魚介… というか、魚粉のザラザラが前面に出たモノw
粘度が低い、シャバシャバしたスープだから、余計にザラザラが気になってしまいます ( ´Д`)=3ハァ

ラーメンスープを利用したカレーは、通常150円がランチタイムだと100円です。
ごちそうさまでした。
土曜はこの後、1年振りに麻雀をしました。
結果は…
わたしまけましたわ
と思わず回文で書いてしまうぐらい負けました (TдT) ウゥ…
お酒を飲みながらやっていたら後半ベロベロになってしまい、
どうやって家に帰ったのか分かりません (∀`*ゞ)テヘッ
先程左手に皮下出血斑を認めましたw
どうやら何処かにぶつけてたらしいです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
因みに昨年麻雀をやった時、やはりベロベロになって、
家に着いたら左手から出血しており、
血流も良いから、まー血が止まらない止まらない (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
そういえば去年も負けたな… _| ̄|○ il||li
40過ぎているのに、お酒の飲み方を分かっていない、
ダメ人間ですわ ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
二郎池袋
今日の練馬の最高気温は 35.7℃ 14:00 ⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク
今年の中で一番高かったらしいです。
でも… これからが本番なんですよね… 豚には厳しい季節がきました… (;´д`)トホホ…
こんな時に限ってSuicaのICが壊れてしまい、直す為にはみどりの窓口に行かねばならず、池袋に行きました。
色々迷ったのですが、結局こちらへ

『ラーメン二郎 池袋東口店』に行きました。
前回も書きましたが、西・北・南口に二郎はありませんw
到着時13人の並び、
外待ちしてる間中、日差しがまともに当たって、
首筋がジリジリ焼けるのが分かり、顔だか頭から汗が吹き出し、
とても暑いです ι(´Д`υ)アツィー
という訳で今日は期間限定のコレ ↓ を食べました

大つけめん 900円 ヤサイ アブラ
『大』の割に麺量が少ない感じがしますねw
それと以前食べた時と印象が違う気が… (´ε`;)ウーン

平打ちの太麺は、どこかインスパっぽい麺でグニグニした食感。
麺量は300gぐらいに感じました。

メンマ、豚2枚、ノリ、ネギと、こちらにもヤサイが入っていました。
今回の豚は小さく薄いモノで、普通のチャーシューみたいなモノでした。
他の具は特筆すべき事はありません。
スープは酸味があるものの、醤油や出汁はあまり感じず、全体的にボヤけた印象。
卓上の一味を相当量ブッコンでメリハリを付け完食。
残念ながら、やはり僕の好みではありませんでした |出口| λ............トボトボ
ごちそうさまでした。
そうそう着丼まで26分でした。
こちらが美味いと感じる方、『ひばり』が不味いと思う方、色んな意見があって良いと思います。
100人が100人美味しいという店は無いですもんね (b´∀`)ネッ!
笑いのツボみたいに、美味しいと思うポイントは人それぞれだから…
だから 怒っちゃヤーヨ! (_´Д`)
以下どうでも良い話です ↑ の顔文字は一般に「アイーン」と言うギャグだと思われていますが、
最初の頃は、「アイーン」というセリフはありませんでした。
志村さんご本人は「アイーンはギャグじゃないただのポーズだ」と仰ってました。
これは「怒っちゃヤーヨ!」の腕の位置が下がったポーズなんです。
それが何? って話ですが マァマァ(((ノ´ー`)ノ
おまけ

2011.8.7 大盛つけ麺 ヤサイ ニンニク 900円

違和感はコレだったみたいですねw
豚やノリはこちらの 皿 に乗っています。
気のせいか量が多く見えます。
麺の形状も違いますね (・∀・)ヘー

スープ自体は変わりなさそうです。
今年の中で一番高かったらしいです。
でも… これからが本番なんですよね… 豚には厳しい季節がきました… (;´д`)トホホ…
こんな時に限ってSuicaのICが壊れてしまい、直す為にはみどりの窓口に行かねばならず、池袋に行きました。
色々迷ったのですが、結局こちらへ

『ラーメン二郎 池袋東口店』に行きました。
前回も書きましたが、西・北・南口に二郎はありませんw
到着時13人の並び、
外待ちしてる間中、日差しがまともに当たって、
首筋がジリジリ焼けるのが分かり、顔だか頭から汗が吹き出し、
とても暑いです ι(´Д`υ)アツィー
という訳で今日は期間限定のコレ ↓ を食べました

大つけめん 900円 ヤサイ アブラ
『大』の割に麺量が少ない感じがしますねw
それと以前食べた時と印象が違う気が… (´ε`;)ウーン

平打ちの太麺は、どこかインスパっぽい麺でグニグニした食感。
麺量は300gぐらいに感じました。

メンマ、豚2枚、ノリ、ネギと、こちらにもヤサイが入っていました。
今回の豚は小さく薄いモノで、普通のチャーシューみたいなモノでした。
他の具は特筆すべき事はありません。
スープは酸味があるものの、醤油や出汁はあまり感じず、全体的にボヤけた印象。
卓上の一味を相当量ブッコンでメリハリを付け完食。
残念ながら、やはり僕の好みではありませんでした |出口| λ............トボトボ
ごちそうさまでした。
そうそう着丼まで26分でした。
こちらが美味いと感じる方、『ひばり』が不味いと思う方、色んな意見があって良いと思います。
100人が100人美味しいという店は無いですもんね (b´∀`)ネッ!
笑いのツボみたいに、美味しいと思うポイントは人それぞれだから…
だから 怒っちゃヤーヨ! (_´Д`)
以下どうでも良い話です ↑ の顔文字は一般に「アイーン」と言うギャグだと思われていますが、
最初の頃は、「アイーン」というセリフはありませんでした。
志村さんご本人は「アイーンはギャグじゃないただのポーズだ」と仰ってました。
これは「怒っちゃヤーヨ!」の腕の位置が下がったポーズなんです。
それが何? って話ですが マァマァ(((ノ´ー`)ノ
おまけ

2011.8.7 大盛つけ麺 ヤサイ ニンニク 900円

違和感はコレだったみたいですねw
豚やノリはこちらの 皿 に乗っています。
気のせいか量が多く見えます。
麺の形状も違いますね (・∀・)ヘー

スープ自体は変わりなさそうです。
二郎ひばり28
今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時7人の並びで、後客も続々とw
今日はカップルが多かったです (^ω^)
僕のロットと前のロットで4組のカップルがいました。
こちらは『二郎』の中でも、女性が入り易いお店だから良いですねw
「少なめ」といったメニューもあるし、急かされる事は殆ど無いし…
(@'ω'@)ん? そういえば、女性が急かされている所って見た事無いな…
僕が見た事無いだけかもしれませんけどw
男性はやんわり 「多かったら残してな~」「無理しないでいいからな~」 と言われてます。
女性に対しては丼を覗き込み、食べ終えそうならそのまま、
かなり残っていれば、次ロット通常6杯の所を、少なめの杯数で作っているような気が…
って (´・ω・`)ドーデモイーデスヨ
着丼まで21分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今回は豚を乗せた後に、トングでカエシを2回、ヤサイを盛って2回掛けて下さいました。
見ていただけで、コメカミの辺りが脈打ってきました ( `_ゝ´)フォォー
ヤサイはクタとシャキの間の好みのモノで、量は少なめ ( `д´)b オッケー!
その分(?)豚がゴロゴロとw
厚めに切られた豚は、脂身の無い端豚1個と、フワトロ3個。
端豚は繊維が痩せて無くジューシーで、僕の老人並みに弱い咬筋力でも噛み切れる軟らかいモノw
時間があれば小一時間でも噛み続けたい、そんな豚 (・∀・)イイネ!!
フワトロは歯が無くても食べられる、フワ~トロ~としたモノ。
何の説明にもなっていませんが、
Don't think! Feeeel!!! ( ー`дー´)キリッ という事でw

ヤワ麺 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
低加水(って言うんですか?)で醤油を吸ったヤワ麺の美味さと言ったらもう…
…
……
………上手い例えを書きたいのですが、何も浮かばないので止めておきます /(^o^)\ナンテコッタイ
啜り心地、唇への刺激が滑らかで、プツンと切れる食感が気持ち良く、
噛み締めた時に、じんわり出て来る醤油の味と、ふんわり香る小麦の風味。
やっぱ 『ひばり』 は美味い!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
スープは案の定カラメのスープで、後で間違いなく喉が渇くモノ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
乳化したそれはアブラが多く、後で間違いなくお腹が壊れるモノ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
美味しいので飲み過ぎて、その場でコメカミが痛くなる困ったモノ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
なんか… 記事を書いてたら、また食べたくなってしまいましたw
今日も美味しかったです♪

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時7人の並びで、後客も続々とw
今日はカップルが多かったです (^ω^)
僕のロットと前のロットで4組のカップルがいました。
こちらは『二郎』の中でも、女性が入り易いお店だから良いですねw
「少なめ」といったメニューもあるし、急かされる事は殆ど無いし…
(@'ω'@)ん? そういえば、女性が急かされている所って見た事無いな…
僕が見た事無いだけかもしれませんけどw
男性はやんわり 「多かったら残してな~」「無理しないでいいからな~」 と言われてます。
女性に対しては丼を覗き込み、食べ終えそうならそのまま、
かなり残っていれば、次ロット通常6杯の所を、少なめの杯数で作っているような気が…
って (´・ω・`)ドーデモイーデスヨ
着丼まで21分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今回は豚を乗せた後に、トングでカエシを2回、ヤサイを盛って2回掛けて下さいました。
見ていただけで、コメカミの辺りが脈打ってきました ( `_ゝ´)フォォー
ヤサイはクタとシャキの間の好みのモノで、量は少なめ ( `д´)b オッケー!
その分(?)豚がゴロゴロとw
厚めに切られた豚は、脂身の無い端豚1個と、フワトロ3個。
端豚は繊維が痩せて無くジューシーで、僕の老人並みに弱い咬筋力でも噛み切れる軟らかいモノw
時間があれば小一時間でも噛み続けたい、そんな豚 (・∀・)イイネ!!
フワトロは歯が無くても食べられる、フワ~トロ~としたモノ。
何の説明にもなっていませんが、
Don't think! Feeeel!!! ( ー`дー´)キリッ という事でw

ヤワ麺 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
低加水(って言うんですか?)で醤油を吸ったヤワ麺の美味さと言ったらもう…
…
……
………上手い例えを書きたいのですが、何も浮かばないので止めておきます /(^o^)\ナンテコッタイ
啜り心地、唇への刺激が滑らかで、プツンと切れる食感が気持ち良く、
噛み締めた時に、じんわり出て来る醤油の味と、ふんわり香る小麦の風味。
やっぱ 『ひばり』 は美味い!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
スープは案の定カラメのスープで、後で間違いなく喉が渇くモノ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
乳化したそれはアブラが多く、後で間違いなくお腹が壊れるモノ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
美味しいので飲み過ぎて、その場でコメカミが痛くなる困ったモノ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
なんか… 記事を書いてたら、また食べたくなってしまいましたw
今日も美味しかったです♪
みゆき食堂
今日はこちら

『みゆき食堂』清瀬に行きました。
ラーメン屋さんではありませんw 大衆食堂です ( ^ω^ )ニコニコ
生姜焼き定食やハンバーグ定食、カツカレーに親子丼、そば、うどん、ラーメン、スパゲッティ、
軟骨唐揚げ、しめさば、カクテキ、まぐろのぶつ切り、肉豆腐などなど… ホント色々あるお店です。
今日、何故こちらに伺ったかというと、
7月9日(水)23:58から始まる「孤独のグルメSeason4」というドラマがありまして、
その第1話「東京都清瀬市のもやしと肉のピリ辛イタメ」で紹介されるのが、
このお店なんです ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
「孤独のグルメ」は原作・久住昌之、画・谷口ジローで『月刊PANJA』で連載、
その後『SPA!』で不定期掲載されているグルメ(?)漫画です。
「美味しんぼ」「ミスター味っ子」「クッキングパパ」等とは違い、
主人公の井之頭五郎(中年男)が一人で昼食を食べる漫画ですw
「美味しんぼ」の山岡の様に「○○産の○○で…」等といった能書きを垂れる事はありません。
ただ食べて感想を言うのですが、
「うんうまい肉だ いかにも肉って肉だ」
「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」
「イマイチ分からないけれど うまいよな」
………感想に中身が有りませんw
淡々と中年男が昼飯を食う。
別に上手い事言う訳でも無く、只管食べまくる。
そこがいいんですよ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
そんな訳で、放送してしまうと混むだろうから、本日行って来ましたw
前フリ長過ぎですね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
店に入ると、やはりドラマの影響なのでしょうか、入口付近の席に若い女性が4名、奥にママ友の団体さん。
その他の席に常連らしい一人客の方がチラホラ。
店内は ザ・昭和 です。
カフェに行くと(滅多に行かないけどw)、僕みたいなオッサンはめっちゃ浮いてしまい、
Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ 「何でこんなトコに豚がいるの?」 (・д・)チッ 「さっさと帰れ!禿デブ!」
と人々の心の声が聞こえ (´;ω;`)
とても居たたまれなくなり豚走遁走するのですが (TдT)
こちらは、数年通った常連の様に、店に馴染んで溶け込んでしまう、そんなお店です (∀`*ゞ)エヘヘ
食べたのは

マーボーラーメン 大盛り ライス
一緒に行った先輩がご馳走してくださったので、値段は分かりません。
結構な量です Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
でも分かり難いので、対象物を置きます。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
具はネギ、メンマ、挽肉、豆腐… まぁ見たまんまです ( ´,_ゝ`)プッ
餡のとろみが とーーっても熱く 猫舌の僕にはかなり厳しい闘いになりました (゚A゚;)アツー
辛味はそんなに強く無く、じんわり来るぐらいの辛さ。
『中本』の「北極」が食べられる方には、辛さは感じないかもしれません (´∀`*)ウフフ
餡の下には、ベースとなる醤油スープ(だと思います)があり、これで餡を溶かそうとしたのですが、
思った以上に粘度が高く、全然溶けませんでした。
はい ずーーーっと熱いままです ゚(゚´ω`゚)゚。ピー

麺は細めの(二郎に比べれば…ですw)縮れ麺。
餡を纏った麺が 熱いコト熱いコト ι(´Д`υ)アツィー
一口啜っては水を含み、一口啜っては水を含み…
熱さのせいなのか、辛味のせいなのか分かりませんが、尋常じゃない大汗をかいてしまいました。
…また温度の事だけで、味について何も書いてませんでした Σ(゚Д゚;)アラマッ
一言で表せば 超美味しかったです (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
今迄何店かで、「マーボーラーメン」を食べて来ましたが、
僕の中での一番は、『漢珍亭』の「マーボーラーメン」だったんです。
これは、それに匹敵するぐらいの美味しさで、正直びっくりしました Σ(゚Д゚)スゲェ!!
因みに『漢珍亭』のも辛くはないです。
荻窪にあった『漢珍亭』ではないですw
結構なボリュームだったのですが、ホント美味しくてあっさり… ではないけど固形物を完食。
いつもの行儀の悪い食べ方をしてライスを食べたのですが、これまた ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
ドラマとか関係無しに美味しくて、再訪は勿論決定なのですが、
他にも沢山食べたいメニューがあるのが悩みどころです (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
今日は特別美味しかったです♪

『みゆき食堂』清瀬に行きました。
ラーメン屋さんではありませんw 大衆食堂です ( ^ω^ )ニコニコ
生姜焼き定食やハンバーグ定食、カツカレーに親子丼、そば、うどん、ラーメン、スパゲッティ、
軟骨唐揚げ、しめさば、カクテキ、まぐろのぶつ切り、肉豆腐などなど… ホント色々あるお店です。
今日、何故こちらに伺ったかというと、
7月9日(水)23:58から始まる「孤独のグルメSeason4」というドラマがありまして、
その第1話「東京都清瀬市のもやしと肉のピリ辛イタメ」で紹介されるのが、
このお店なんです ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
「孤独のグルメ」は原作・久住昌之、画・谷口ジローで『月刊PANJA』で連載、
その後『SPA!』で不定期掲載されているグルメ(?)漫画です。
「美味しんぼ」「ミスター味っ子」「クッキングパパ」等とは違い、
主人公の井之頭五郎(中年男)が一人で昼食を食べる漫画ですw
「美味しんぼ」の山岡の様に「○○産の○○で…」等といった能書きを垂れる事はありません。
ただ食べて感想を言うのですが、
「うんうまい肉だ いかにも肉って肉だ」
「うおォン 俺はまるで人間火力発電所だ」
「イマイチ分からないけれど うまいよな」
………感想に中身が有りませんw
淡々と中年男が昼飯を食う。
別に上手い事言う訳でも無く、只管食べまくる。
そこがいいんですよ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
そんな訳で、放送してしまうと混むだろうから、本日行って来ましたw
前フリ長過ぎですね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
店に入ると、やはりドラマの影響なのでしょうか、入口付近の席に若い女性が4名、奥にママ友の団体さん。
その他の席に常連らしい一人客の方がチラホラ。
店内は ザ・昭和 です。
カフェに行くと(滅多に行かないけどw)、僕みたいなオッサンはめっちゃ浮いてしまい、
Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ 「何でこんなトコに豚がいるの?」 (・д・)チッ 「さっさと帰れ!禿デブ!」
と人々の心の声が聞こえ (´;ω;`)
とても居たたまれなくなり
こちらは、数年通った常連の様に、店に馴染んで溶け込んでしまう、そんなお店です (∀`*ゞ)エヘヘ
食べたのは

マーボーラーメン 大盛り ライス
一緒に行った先輩がご馳走してくださったので、値段は分かりません。
結構な量です Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
でも分かり難いので、対象物を置きます。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
具はネギ、メンマ、挽肉、豆腐… まぁ見たまんまです ( ´,_ゝ`)プッ
餡のとろみが とーーっても熱く 猫舌の僕にはかなり厳しい闘いになりました (゚A゚;)アツー
辛味はそんなに強く無く、じんわり来るぐらいの辛さ。
『中本』の「北極」が食べられる方には、辛さは感じないかもしれません (´∀`*)ウフフ
餡の下には、ベースとなる醤油スープ(だと思います)があり、これで餡を溶かそうとしたのですが、
思った以上に粘度が高く、全然溶けませんでした。
はい ずーーーっと熱いままです ゚(゚´ω`゚)゚。ピー

麺は細めの(二郎に比べれば…ですw)縮れ麺。
餡を纏った麺が 熱いコト熱いコト ι(´Д`υ)アツィー
一口啜っては水を含み、一口啜っては水を含み…
熱さのせいなのか、辛味のせいなのか分かりませんが、尋常じゃない大汗をかいてしまいました。
…また温度の事だけで、味について何も書いてませんでした Σ(゚Д゚;)アラマッ
一言で表せば 超美味しかったです (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
今迄何店かで、「マーボーラーメン」を食べて来ましたが、
僕の中での一番は、『漢珍亭』の「マーボーラーメン」だったんです。
これは、それに匹敵するぐらいの美味しさで、正直びっくりしました Σ(゚Д゚)スゲェ!!
因みに『漢珍亭』のも辛くはないです。
荻窪にあった『漢珍亭』ではないですw
結構なボリュームだったのですが、ホント美味しくてあっさり… ではないけど固形物を完食。
いつもの行儀の悪い食べ方をしてライスを食べたのですが、これまた ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
ドラマとか関係無しに美味しくて、再訪は勿論決定なのですが、
他にも沢山食べたいメニューがあるのが悩みどころです (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
今日は特別美味しかったです♪
蕃茄9
そら
今日はこちら

『ラーメンそら』上福岡に行きました。
この看板の色でピンときた方は、僕と同じタイプで豚の素質ありな方…
いや ガッツリ好きな方 ですね (`ω´)グフフ
ネット情報によると、こちらのご主人は『富士丸』出身らしく、『二郎』でも修業なさったらしいです…
ご主人に確認した訳では無いので、何処の店舗かは分かりません。
『富士丸』は基本夜営業なので、昼にガッツリ食べる僕にとっては、ハードルが高く、
なかなか食べに行けないお店なので、系列(?)で食べられるだけでも、とても嬉しく思いますw
『どでん』は昼営業をしているのですが、恥ずかしながら未訪です orz (『富士丸北浦和店』時代含む)
いつか行けるといいな (*´σー`)エヘヘ
到着時先客4名で空席あり、
入店してすぐ左にある券売機で食券を購入、
その後一番奥にある給水器で水を汲み、その上にあるレンゲを取り着席。
食券をテーブルに置き、辺りをチラチラ…
目の前に製麺機があります、座席の後ろにはオーション(小麦粉)とカネシ(醤油)が積み上げられています。
段ボールに書かれたPOPに富士丸イズムを感じますねw
着席後6分してから僕の食券を確認。
「どの位にしますか?」と聞かれたので、「500で」と答えます。
まずヤサイから茹でるんですね ( ゚Å゚)ホゥ
そして丼にあれやこれやして… 麺を取り出す… って遅くね エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
丁寧に麺の絡みを解し、重さを量って中華鍋に投入。
この時点で10分… はい、ヤサイ茹で始めから10分ですw
『富士丸』はクタヤサイがデフォなので驚きはしませんけど、これから麺を茹でるとなると、どの位かかるのか…
と思っていたら麺揚げしてましたw
麺の茹で時間は4分で、ヤサイは14分でした。
トッピングコールをし、入店してから20分で着丼。
食べたのは

ラーメン ちょい増し 味付けメンマ 生玉子
650+150+50+50の900円 ニンニク少し アブラ
『富士丸』系なのにアブラ別皿じゃないんだ…

卓上には白胡椒、一味、醤油があるので、いつもの猫舌の友が作れます (∀`*ゞ)テヘッ
そして「なんちゃってアブラそば」をやっていたら、ご主人が「よかったらどうぞ」と、
アブラを別皿で下さいました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

やっぱりコレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

豚はしょっぱめのカチ豚。
厚みが3センチ程で脂身が無いモノと、脂身があるモノ。
僕にとって脂身の有無は大切です +(0゚・∀・) + ワクテカ +
繊維が歯に挟まりまくるパサパサした食感の豚は、増さなくて正解のモノ。
でも、肉喰らってる感は強いので、これは好みの問題かもしれませんね (b´∀`)ネッ!
ヤサイは安定のクタヤサイ。
モヤシが髭付で僕の苦手なモノでした ('・c_・` )ソッカー
メンマは既製品かな?
スープは『富士丸』と違い、甘さを感じさせないモノ。
乳化はしておらず、かといってスッキリともしておらず…
昔何処かで飲んだ事ある味なのですが、それが何処だったのか思い出せません (m´・ω・`)m ゴメン…
恐らく一度しか行った事ないお店なのでしょう…
流石に数回食べていれば、馬鹿舌の僕でも覚えているハズなのでw
所謂ライト系のスープはアブラを増して大正解のモノでした (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

麺はカタメの茹で加減。
500gをお願いしたのですが、体感では600gOVERです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
やはり『富士丸』との比較になってしまいますが、
はっきり言って 全然別物ですw
平太ゴワゴワ縮れ麺を期待すると、見事に裏切られます ( ´,_ゝ`)フヒヒ
でも、この麺がご主人の作りたい麺なんですよね (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
『富士丸』とは違うスープ(麺)だから、違う麺(スープ)なのは当たり前なんですよね (*´・ω・)(・ω・`*)ネーⅡ
だってここは『そら』だからw
「アブラそば」「すき焼き風」、そしてデフォを堪能し…
ってなかなか麺が減りませんw
汗ダクになり、水も数杯飲み、咀嚼回数が増え、嚥下第1期の時間が相当長くなり、
やっとこさっとこ麺を片付け、
天地返しした為、下にあったヤサイを掬い始めたら、
何やら、茶色い物体が…
豚の塊がいやがりなさいました `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
最後だからと、一口でパクリ。
噛み締めると、またこれが しょっぱいカチ豚 _| ̄|○ il||li
こめかみが痛くなる程の塩辛さで、口内の唾液を奪い取る豚は水が必須で、
こいつのせいで この豚のおかげで、さらに水2杯を飲む事となり、僕のお腹がカチカチになりましたw
『富士丸』や『二郎』とは違いますが、こちらもまた先が楽しみなお店ですw
今度伺う時は麺をヤワメにして貰おうっと (∀`*ゞ)エヘヘ
ごちそうさまでした。

『ラーメンそら』上福岡に行きました。
この看板の色でピンときた方は、僕と同じタイプで
いや ガッツリ好きな方 ですね (`ω´)グフフ
ネット情報によると、こちらのご主人は『富士丸』出身らしく、『二郎』でも修業なさったらしいです…
ご主人に確認した訳では無いので、何処の店舗かは分かりません。
『富士丸』は基本夜営業なので、昼にガッツリ食べる僕にとっては、ハードルが高く、
なかなか食べに行けないお店なので、系列(?)で食べられるだけでも、とても嬉しく思いますw
『どでん』は昼営業をしているのですが、恥ずかしながら未訪です orz (『富士丸北浦和店』時代含む)
いつか行けるといいな (*´σー`)エヘヘ
到着時先客4名で空席あり、
入店してすぐ左にある券売機で食券を購入、
その後一番奥にある給水器で水を汲み、その上にあるレンゲを取り着席。
食券をテーブルに置き、辺りをチラチラ…
目の前に製麺機があります、座席の後ろにはオーション(小麦粉)とカネシ(醤油)が積み上げられています。
段ボールに書かれたPOPに富士丸イズムを感じますねw
着席後6分してから僕の食券を確認。
「どの位にしますか?」と聞かれたので、「500で」と答えます。
まずヤサイから茹でるんですね ( ゚Å゚)ホゥ
そして丼にあれやこれやして… 麺を取り出す… って遅くね エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
丁寧に麺の絡みを解し、重さを量って中華鍋に投入。
この時点で10分… はい、ヤサイ茹で始めから10分ですw
『富士丸』はクタヤサイがデフォなので驚きはしませんけど、これから麺を茹でるとなると、どの位かかるのか…
と思っていたら麺揚げしてましたw
麺の茹で時間は4分で、ヤサイは14分でした。
トッピングコールをし、入店してから20分で着丼。
食べたのは

ラーメン ちょい増し 味付けメンマ 生玉子
650+150+50+50の900円 ニンニク少し アブラ
『富士丸』系なのにアブラ別皿じゃないんだ…

卓上には白胡椒、一味、醤油があるので、いつもの猫舌の友が作れます (∀`*ゞ)テヘッ
そして「なんちゃってアブラそば」をやっていたら、ご主人が「よかったらどうぞ」と、
アブラを別皿で下さいました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

やっぱりコレ (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

豚はしょっぱめのカチ豚。
厚みが3センチ程で脂身が無いモノと、脂身があるモノ。
僕にとって脂身の有無は大切です +(0゚・∀・) + ワクテカ +
繊維が歯に挟まりまくるパサパサした食感の豚は、増さなくて正解のモノ。
でも、肉喰らってる感は強いので、これは好みの問題かもしれませんね (b´∀`)ネッ!
ヤサイは安定のクタヤサイ。
モヤシが髭付で僕の苦手なモノでした ('・c_・` )ソッカー
メンマは既製品かな?
スープは『富士丸』と違い、甘さを感じさせないモノ。
乳化はしておらず、かといってスッキリともしておらず…
昔何処かで飲んだ事ある味なのですが、それが何処だったのか思い出せません (m´・ω・`)m ゴメン…
恐らく一度しか行った事ないお店なのでしょう…
流石に数回食べていれば、馬鹿舌の僕でも覚えているハズなのでw
所謂ライト系のスープはアブラを増して大正解のモノでした (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

麺はカタメの茹で加減。
500gをお願いしたのですが、体感では600gOVERです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
やはり『富士丸』との比較になってしまいますが、
はっきり言って 全然別物ですw
平太ゴワゴワ縮れ麺を期待すると、見事に裏切られます ( ´,_ゝ`)フヒヒ
でも、この麺がご主人の作りたい麺なんですよね (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
『富士丸』とは違うスープ(麺)だから、違う麺(スープ)なのは当たり前なんですよね (*´・ω・)(・ω・`*)ネーⅡ
だってここは『そら』だからw
「アブラそば」「すき焼き風」、そしてデフォを堪能し…
ってなかなか麺が減りませんw
汗ダクになり、水も数杯飲み、咀嚼回数が増え、嚥下第1期の時間が相当長くなり、
やっとこさっとこ麺を片付け、
天地返しした為、下にあったヤサイを掬い始めたら、
何やら、茶色い物体が…
豚の塊がいやがりなさいました `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
最後だからと、一口でパクリ。
噛み締めると、またこれが しょっぱいカチ豚 _| ̄|○ il||li
こめかみが痛くなる程の塩辛さで、口内の唾液を奪い取る豚は水が必須で、
『富士丸』や『二郎』とは違いますが、こちらもまた先が楽しみなお店ですw
今度伺う時は麺をヤワメにして貰おうっと (∀`*ゞ)エヘヘ
ごちそうさまでした。
二郎ひばり27
今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時の並びは7人で、着丼まで18分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
ヤサイはクタとシャキの中間で、好みの茹で加減。
いつもの助手の方でした ( ´∀`)bグッ!
スープは醤油が弱く出汁は強過ぎないぐらい。
薄味のスープは、アブラが多めでいつもとは違う美味しさw
でも、このタイプは後でお腹が壊れます (´・∀・` )アラマァ
豚は噛み応えがあるツナ豚1個にフワトロ数枚。
崩れてしまって数えられませんでしたw
味は少ししょっぱめでしたが、スープが薄味だったので、これらを口内調理すると、
ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!

麺はヤワメとカタメの混在麺w
アブラでテカテカ光ってました +(0゚・∀・) + テカテカ +
麺量はちょっと少なめで残念でしたが、やっぱり『ひばり』の麺は美味いです (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
今日も美味しかったです♪

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時の並びは7人で、着丼まで18分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
ヤサイはクタとシャキの中間で、好みの茹で加減。
いつもの助手の方でした ( ´∀`)bグッ!
スープは醤油が弱く出汁は強過ぎないぐらい。
薄味のスープは、アブラが多めでいつもとは違う美味しさw
でも、このタイプは後でお腹が壊れます (´・∀・` )アラマァ
豚は噛み応えがあるツナ豚1個にフワトロ数枚。
崩れてしまって数えられませんでしたw
味は少ししょっぱめでしたが、スープが薄味だったので、これらを口内調理すると、
ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!

麺はヤワメとカタメの混在麺w
アブラでテカテカ光ってました +(0゚・∀・) + テカテカ +
麺量はちょっと少なめで残念でしたが、やっぱり『ひばり』の麺は美味いです (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
今日も美味しかったです♪