一番
今夜はこちら

『ラーメン一番』小竹向原に行きました。
こちらは月~土の18時30分〜3時までの営業で、日・祝定休。
駅からも微妙な距離で、なかなか伺う機会が無かったのですが、やっとチャンスがw
到着時空席有りで、着丼まで5分。
食べたのは

一番ラーメン正油 大盛 オロチョン小辛
950+200+50の1200円
具は味玉、チャーシュー、モヤシ、ネギ、コーン、メンマ。
オロチョンは始めから混ぜられた状態なんですね (´・ω・`)
てっきり塊で乗ってて、自分で溶かすタイプかと思っていました。
これではデフォの正油の味が分かりません orz
小辛にしましたが、辛味と味噌の味が強く、また香ばしさ… というか焦げ臭さが気になりました。
チャーシューは2種類、ロースとバラ(…かな?)全部で5枚。
ロースを咀嚼していると、口内の水分が全て持っていかれる感覚w
かつて経験した事がないくらいのパサパサのカチ豚でした ヽ(´Д`;)ノアゥア...
厚みが薄くて助かりました。
味は薄め… というか、味付けされてるのかな? ってモノ。
バラは脂身がある分軟らかかったです。
どちらも冷たいので、スープで温めた後の感想です (∀`*ゞ)テヘッ
モヤシ、メンマ、ネギは特筆すべき事は無く。
コーンは何故入っているのか分かりませんw
彩りって訳でもなさそうですし、甘味など殆ど無いし、食感… かな…?
味玉は面白いモノでしたw
今時珍しい固茹で玉子で、超しょっぱいモノwww
これ一個でごはん一膳食べられるんじゃないの?
ってぐらい味が入った玉子は、例えるなら、おでんの鍋底玉子 (゚∀゚)ラヴィ!!
昔CMで「鍋底大根」てのがありましたねw
人によっては、これがダメな方もいらっしゃるでしょうけど、
僕はコレ結構好きです (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ

麺は『豊華食品』のストレートの細麺。
カタメに茹でられたそれは、ザクザクした食感。
大盛で200円はチト高いかなw
って言うか、これでトータル1200円って、CPは相当低いですね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
ただスープは面白いので、チビチビ飲んでしまいました。
クセになる味って、こちらのようなお店の事なのでしょう。
ひっきり無しにお客さんが来ていて、女性の一人客も数人みえてました。
地元で愛されるお店なんですね (b´∀`)ネッ!
再訪する事があれば、オロチョンは止めて、チャーシューは増さないようにしよっと ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ごちそうさまでした。

『ラーメン一番』小竹向原に行きました。
こちらは月~土の18時30分〜3時までの営業で、日・祝定休。
駅からも微妙な距離で、なかなか伺う機会が無かったのですが、やっとチャンスがw
到着時空席有りで、着丼まで5分。
食べたのは

一番ラーメン正油 大盛 オロチョン小辛
950+200+50の1200円
具は味玉、チャーシュー、モヤシ、ネギ、コーン、メンマ。
オロチョンは始めから混ぜられた状態なんですね (´・ω・`)
てっきり塊で乗ってて、自分で溶かすタイプかと思っていました。
これではデフォの正油の味が分かりません orz
小辛にしましたが、辛味と味噌の味が強く、また香ばしさ… というか焦げ臭さが気になりました。
チャーシューは2種類、ロースとバラ(…かな?)全部で5枚。
ロースを咀嚼していると、口内の水分が全て持っていかれる感覚w
かつて経験した事がないくらいのパサパサのカチ豚でした ヽ(´Д`;)ノアゥア...
厚みが薄くて助かりました。
味は薄め… というか、味付けされてるのかな? ってモノ。
バラは脂身がある分軟らかかったです。
どちらも冷たいので、スープで温めた後の感想です (∀`*ゞ)テヘッ
モヤシ、メンマ、ネギは特筆すべき事は無く。
コーンは何故入っているのか分かりませんw
彩りって訳でもなさそうですし、甘味など殆ど無いし、食感… かな…?
味玉は面白いモノでしたw
今時珍しい固茹で玉子で、超しょっぱいモノwww
これ一個でごはん一膳食べられるんじゃないの?
ってぐらい味が入った玉子は、例えるなら、おでんの鍋底玉子 (゚∀゚)ラヴィ!!
昔CMで「鍋底大根」てのがありましたねw
人によっては、これがダメな方もいらっしゃるでしょうけど、
僕はコレ結構好きです (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ

麺は『豊華食品』のストレートの細麺。
カタメに茹でられたそれは、ザクザクした食感。
大盛で200円はチト高いかなw
って言うか、これでトータル1200円って、CPは相当低いですね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
ただスープは面白いので、チビチビ飲んでしまいました。
クセになる味って、こちらのようなお店の事なのでしょう。
ひっきり無しにお客さんが来ていて、女性の一人客も数人みえてました。
地元で愛されるお店なんですね (b´∀`)ネッ!
再訪する事があれば、オロチョンは止めて、チャーシューは増さないようにしよっと ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
ごちそうさまでした。
スポンサーサイト
雑記
6月28日、高田馬場の名店『べんてん』が閉店しました (´・ω・`)
今ほどラーメンにハマっていない頃の僕でもその存在は知っていたお店です。
随分前にテレビで紹介されていて、川沿いに並ぶお客さんを、
神田川沿いのゾンビ (だったかな?) と呼び、ボロボロの暖簾が印象的で、ずっと記憶にあったお店です。
その後ラーメンに目覚め、いつか行きたいと思ってはいたのですが、
高田馬場にはあのお店がある為(後述)、なかなか足が向かず、
初めて訪問して頂いた一杯が、最後の一杯になってしまいました (´・д・`)ソンナー

『べんてん』
こちらのご主人Tさんは、カラオケがお好きだそうで、かなりお上手だったみたいです。

2011.12.14 つけチャーシュー中盛り 味玉 1200円
『東池袋大勝軒』を参考にアレンジを加えたモノ。
元々は中華料理店だったそうなので、その技術が生かされていたのでしょうね (b´∀`)ネッ!

中盛りで茹で前650gだそうで、結構な量です。
食べ終わってホッとした時に、
食べ切れなかった同行者からのキラーパス(大量の麺)が、ホント辛かったのを思い出します。

刻まれたチャーシューがたっぷりとw
普通のラーメンや塩、辛つけ、油そば… 食べてみたかったな (´;ω;`)
先程書いたあのお店とは、お察しの通りこちらですw

『ラーメン二郎 高田馬場店』
高田馬場に行くと、こちらに行っていました。
こちらは移転前のお店です。

2009.11.15 ドカ盛 ヤサイ アブラ ニンニク トウガラシ少し 730円
『生郎』『鶴見』『大宮』だったかな?
今は『大宮』は違うか… 『鶴見』は『526』になっちゃったし…
あっ「トウガラシ」トッピングの事ですw

移転後のお店です。

『ラーメン二郎 高田馬場店』

2011.1.7 ドカ盛豚 ヤサイ アブラ トウガラシ少し 880円
移転後は一度しか行けなかったな (TдT) ウゥ…
行ける時に行っておかないと、行けないままになっちゃうんだよな… (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
新大久保の『めとき』、新馬場の『イレブンフーズ』、渋谷の『喜楽』等々、未食のお店や、
『三田本店』で総帥Yさんの一杯も食べておかないと (*´σー`)エヘヘ
『三田本店』はJrが継ぐんだろうケド、総帥引退ってなったら、やっぱり相当並ぶんだろうな (ヽ´ω`)グッタリ
『べんてん』と『馬場二郎』。
いつかどこかで食べられる事を祈っています (`・ω・´)ゞ敬礼っ
今ほどラーメンにハマっていない頃の僕でもその存在は知っていたお店です。
随分前にテレビで紹介されていて、川沿いに並ぶお客さんを、
神田川沿いのゾンビ (だったかな?) と呼び、ボロボロの暖簾が印象的で、ずっと記憶にあったお店です。
その後ラーメンに目覚め、いつか行きたいと思ってはいたのですが、
高田馬場にはあのお店がある為(後述)、なかなか足が向かず、
初めて訪問して頂いた一杯が、最後の一杯になってしまいました (´・д・`)ソンナー

『べんてん』
こちらのご主人Tさんは、カラオケがお好きだそうで、かなりお上手だったみたいです。

2011.12.14 つけチャーシュー中盛り 味玉 1200円
『東池袋大勝軒』を参考にアレンジを加えたモノ。
元々は中華料理店だったそうなので、その技術が生かされていたのでしょうね (b´∀`)ネッ!

中盛りで茹で前650gだそうで、結構な量です。
食べ終わってホッとした時に、
食べ切れなかった同行者からのキラーパス(大量の麺)が、ホント辛かったのを思い出します。

刻まれたチャーシューがたっぷりとw
普通のラーメンや塩、辛つけ、油そば… 食べてみたかったな (´;ω;`)
先程書いたあのお店とは、お察しの通りこちらですw

『ラーメン二郎 高田馬場店』
高田馬場に行くと、こちらに行っていました。
こちらは移転前のお店です。

2009.11.15 ドカ盛 ヤサイ アブラ ニンニク トウガラシ少し 730円
『生郎』『鶴見』『大宮』だったかな?
今は『大宮』は違うか… 『鶴見』は『526』になっちゃったし…
あっ「トウガラシ」トッピングの事ですw

移転後のお店です。

『ラーメン二郎 高田馬場店』

2011.1.7 ドカ盛豚 ヤサイ アブラ トウガラシ少し 880円
移転後は一度しか行けなかったな (TдT) ウゥ…
行ける時に行っておかないと、行けないままになっちゃうんだよな… (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
新大久保の『めとき』、新馬場の『イレブンフーズ』、渋谷の『喜楽』等々、未食のお店や、
『三田本店』で総帥Yさんの一杯も食べておかないと (*´σー`)エヘヘ
『三田本店』はJrが継ぐんだろうケド、総帥引退ってなったら、やっぱり相当並ぶんだろうな (ヽ´ω`)グッタリ
『べんてん』と『馬場二郎』。
いつかどこかで食べられる事を祈っています (`・ω・´)ゞ敬礼っ
二郎藤沢
今夜は横浜で飲み会があるので、少し足を延ばして4年振りにこちらへ

『ラーメン二郎 湘南藤沢店』に行きました。
時間を見間違え、開店1時間前に到着 (´ω`)トホホ…
遠征丸出しの豚が先頭になってしまいました…
ラオタ、フリークの間ではPP(ポールポジション)と言うそうですw
ホントは4,5番手ぐらいが良いんですよ。
そのお店のマナーというか、ルールみたいのがあるので、前の方達を見て真似すればいいからw
並ぶ場所や向き、入店してからの食券購入、水を汲み着席するまでを滞りなく行わないと、
背後から冷たい視線が…
「モタモタしやがって、この遠征野郎が!」
「あの禿ニワカだなwww」
と、後ろの方達の心の声が聞こえ、
更にコールのタイミングを間違えたり、変なコールをしてしまうと… Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
…なんてねw
『二郎』は怖くないですよ '`,、('∀`) '`,、
分からなければお店の方に伺えば良いので、全然問題ありません。

さて、4年前には無かったのですが、
こちらにはこの様な待合室?待機所?があるので、ここで暫く待ちます。

この様に並ぶそうなのですが、今日はそこまで人数がいない為、皆さんコの字になって腰を掛けています。
開店30分前からパラパラと人が集まりだし、5分前には14,5人程並んでいたかな?
その位の時間に助手の方が来て、麺の大小を確認してらっしゃいました。
お店のシャッターを開ける音がして、「どうぞ」と先程の助手の方。
券売機は入って右手、その隣に給水器、その上にレンゲ、食券購入後は一番奥に座る…
…何とか無事(w)に終わりました ε- (´ー`*)フッ
着丼まで9分。
食べたのは

豚入り 汁無し ニラキムチ 粉チーズ
790+80+100+100の1070円 ヤサイ アブラ ニンニク少し
前回訪問時にノーマルは食べたので、未食の「汁なし」にしましたw
この後の飲み会に備えて「小」にして、「ニラキムチ」は別皿でお願いしました。
丼に入れられてしまうと、デフォの味が分からなくなってしまうので…
って馬鹿舌のクセに (∀`*ゞ)テヘッ
豚は@状に巻かれたタイプで、脂身と赤身のバランスが良いモノ。
噛み応えがあり軟らかいそれは、味の入りも絶妙で、増して大正解でした。
端豚が1個とあと4枚。
この端豚が3㎝程の厚さがあり (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたw
ヤサイはクタヤサイで、見た目少なく感じたのですが、食べてみるとなかなかの量。
他の具は卵黄とフライドオニオン(らしいです)とトッピングのチーズ。

卵黄を崩さないようレンゲに避難させ、麺を引っ張り出します。
これが好みの ヤワ麺 キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
平打ちの麺は『ひばり』と同じ位の太さかなw
ツルツルした触感、モッチリした食感。
いやーーー 美味いです!
「汁なし」とは言いますが、しっかり汁が入ってますw
醤油が効いた乳化汁は、『相模大野』ぐらいあるんじゃ… (ヾノ・∀・`)ナイナイ
もしかすると、そのままラーメンとして食べれるんじゃ… (ヾノ・∀・`)ナイナイ
全部を掻き混ぜ食べると、当たり前ですが、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
トッピングのチーズが全体をマイルドに仕上げて良い仕事をしています。
半分ほど食べ、「ニラキムチ」を投入。
味にアクセントがついて大変美味しいのですが、
高齢者の方並みの咬筋力しか持ち合わせていない僕にとって、
ニラの繊維は強靭過ぎて、文字通り歯が立たず、全く噛み切れず、すり潰す事も出来ず、
結果丸飲みに ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
一緒に飲む方には申し訳無いのですが、
今回は「ニラキムチ」を食べるので、珍しくニンニクを入れましたw
やっぱりニンニクがある方が美味しいですね (b´∀`)ネッ!
こちらは「つけ麺」もあるので、いつかまた訪問したいです。
「つけ麺」は、「汁なし」と入れ替わりに提供されるので、
残念ながら、連食って訳にはいかないんですよ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
今日も美味しかったです♪
おまけ
実は『藤沢』を食べるのは2度目なのですが、
訪問したのは3回目なんです。
はい、臨休をくらいました (´;ω;`)ウッ…
そして伺ったのがこちら

『麺屋 おはな』

2011.1.15 魚介醤油つけ麺中盛り 780円
『二郎』を求めて藤沢に行ったので、当然これだけじゃお腹が満足する訳も無く、
この後『新代田』に行きました ( ´,_ゝ`)フヒヒ

『ラーメン二郎 湘南藤沢店』に行きました。
時間を見間違え、開店1時間前に到着 (´ω`)トホホ…
遠征丸出しの豚が先頭になってしまいました…
ラオタ、フリークの間ではPP(ポールポジション)と言うそうですw
ホントは4,5番手ぐらいが良いんですよ。
そのお店のマナーというか、ルールみたいのがあるので、前の方達を見て真似すればいいからw
並ぶ場所や向き、入店してからの食券購入、水を汲み着席するまでを滞りなく行わないと、
背後から冷たい視線が…
「モタモタしやがって、この遠征野郎が!」
「あの禿ニワカだなwww」
と、後ろの方達の心の声が聞こえ、
更にコールのタイミングを間違えたり、変なコールをしてしまうと… Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
…なんてねw
『二郎』は怖くないですよ '`,、('∀`) '`,、
分からなければお店の方に伺えば良いので、全然問題ありません。

さて、4年前には無かったのですが、
こちらにはこの様な待合室?待機所?があるので、ここで暫く待ちます。

この様に並ぶそうなのですが、今日はそこまで人数がいない為、皆さんコの字になって腰を掛けています。
開店30分前からパラパラと人が集まりだし、5分前には14,5人程並んでいたかな?
その位の時間に助手の方が来て、麺の大小を確認してらっしゃいました。
お店のシャッターを開ける音がして、「どうぞ」と先程の助手の方。
券売機は入って右手、その隣に給水器、その上にレンゲ、食券購入後は一番奥に座る…
…何とか無事(w)に終わりました ε- (´ー`*)フッ
着丼まで9分。
食べたのは

豚入り 汁無し ニラキムチ 粉チーズ
790+80+100+100の1070円 ヤサイ アブラ ニンニク少し
前回訪問時にノーマルは食べたので、未食の「汁なし」にしましたw
この後の飲み会に備えて「小」にして、「ニラキムチ」は別皿でお願いしました。
丼に入れられてしまうと、デフォの味が分からなくなってしまうので…
って馬鹿舌のクセに (∀`*ゞ)テヘッ
豚は@状に巻かれたタイプで、脂身と赤身のバランスが良いモノ。
噛み応えがあり軟らかいそれは、味の入りも絶妙で、増して大正解でした。
端豚が1個とあと4枚。
この端豚が3㎝程の厚さがあり (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたw
ヤサイはクタヤサイで、見た目少なく感じたのですが、食べてみるとなかなかの量。
他の具は卵黄とフライドオニオン(らしいです)とトッピングのチーズ。

卵黄を崩さないようレンゲに避難させ、麺を引っ張り出します。
これが好みの ヤワ麺 キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
平打ちの麺は『ひばり』と同じ位の太さかなw
ツルツルした触感、モッチリした食感。
いやーーー 美味いです!
「汁なし」とは言いますが、しっかり汁が入ってますw
醤油が効いた乳化汁は、『相模大野』ぐらいあるんじゃ… (ヾノ・∀・`)ナイナイ
もしかすると、そのままラーメンとして食べれるんじゃ… (ヾノ・∀・`)ナイナイ
全部を掻き混ぜ食べると、当たり前ですが、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
トッピングのチーズが全体をマイルドに仕上げて良い仕事をしています。
半分ほど食べ、「ニラキムチ」を投入。
味にアクセントがついて大変美味しいのですが、
高齢者の方並みの咬筋力しか持ち合わせていない僕にとって、
ニラの繊維は強靭過ぎて、文字通り歯が立たず、全く噛み切れず、すり潰す事も出来ず、
結果丸飲みに ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
一緒に飲む方には申し訳無いのですが、
今回は「ニラキムチ」を食べるので、珍しくニンニクを入れましたw
やっぱりニンニクがある方が美味しいですね (b´∀`)ネッ!
こちらは「つけ麺」もあるので、いつかまた訪問したいです。
「つけ麺」は、「汁なし」と入れ替わりに提供されるので、
残念ながら、連食って訳にはいかないんですよ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
今日も美味しかったです♪
おまけ
実は『藤沢』を食べるのは2度目なのですが、
訪問したのは3回目なんです。
はい、臨休をくらいました (´;ω;`)ウッ…
そして伺ったのがこちら

『麺屋 おはな』

2011.1.15 魚介醤油つけ麺中盛り 780円
『二郎』を求めて藤沢に行ったので、当然これだけじゃお腹が満足する訳も無く、
この後『新代田』に行きました ( ´,_ゝ`)フヒヒ
蕃茄8
今日はこちら

『麵屋 蕃茄』大泉学園に行きました。
到着時2名の並びで、着丼まで13分。
食べたのは

冷たいトマトソースつけ麺W盛り 麺増し 880+100の980円
限定が始まっていたので、これに決定w
提供時にタバスコを出して下さいました ドモヽ(´Д` )

麺はいつもの麺より細いです。
ラーメン用の麺なのかな?
小麦の風味とかは分かりませんでした。
受けた印象は、市販の冷やし中華の麺みたいなモノw
馬鹿舌なものでスミマセン ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
具はトマト・きゅうり・ニンジンと緑のモノ、黒胡椒とオリーブオイルで和えた鶏。
きゅうりの食感がアクセントになって、面白かったです。
鶏は軟らかく美味しいのですが、僕的には 脂肪分 がもっと欲しいです (∀`*ゞ)テヘッ

お店のブログによると、
今年は、ガスパチョをイメージしました。
トマトスープをベースに、数種類の野菜をたっぷり 加え、ニンニクを効かせました。
夏バテ気味になってきた時は、おすすめです。
だそうです。
火ぐまのパッチョ、『ガス・パッ・チョ!』ならCMで見た事あるのですが、
パッチョの愛くるしい顔と、凶悪そうな尻筋が魅力ですw
ガスパチョ… 名前しか知りません…
ので、wikiで調べてみました。
スペイン料理とポルトガル料理の冷製スープであり、スペインのスープでは極めて有名なもののひとつである。
暑さの厳しい地方や夏に特に好まれる。
初期のガスパチョはパン、ニンニク、塩、オリーブオイル、酢、水だけから成っていたが、
19世紀までにはトマト、キュウリ、ピーマンなどが入るようになった。
トマトを主成分とした「赤い」ガスパチョが最も有名であるが、トマトが入らない「白い」ガスパチョもある。
ポルトガルのガスパチョはスペインのものよりもパンの割合が多い。
作り方はいたって簡単、ミキサーに野菜とパンとオイル、ビネガーを入れるだけである。
その日に作ったものより一日経ってからのほうが味がなじんでおいしい。
( ゚д゚)ウム
早い話、野菜スープでヘルシーな、僕の求めるモノの対極にあるスープな訳ですね (´・∀・` )アラマァ
丼まで冷してある、冷製つけ汁は、食べてみると意外に濃厚w
粘度が高く、ヤサイが濃いつけ汁は、細い麺に良く絡みます。
何が入ってるのかは、トマト以外 全く分かりません 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
麺増しなので、つけ汁が足りなくなり、追加しようか迷ったのですが、
麺丼にタバスコ・酢をかけ掻き混ぜて、さらに一味をパラパラと…
味については何も書きませんが、それで完食。
正直僕はもういいです (m´・ω・`)m ゴメン…
でも、女性やヘルシー志向の方にはいいんじゃないかな ( ^ω^ )ニコニコ
御馳走様でした。

『麵屋 蕃茄』大泉学園に行きました。
到着時2名の並びで、着丼まで13分。
食べたのは

冷たいトマトソースつけ麺W盛り 麺増し 880+100の980円
限定が始まっていたので、これに決定w
提供時にタバスコを出して下さいました ドモヽ(´Д` )

麺はいつもの麺より細いです。
ラーメン用の麺なのかな?
小麦の風味とかは分かりませんでした。
受けた印象は、市販の冷やし中華の麺みたいなモノw
馬鹿舌なものでスミマセン ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
具はトマト・きゅうり・ニンジンと緑のモノ、黒胡椒とオリーブオイルで和えた鶏。
きゅうりの食感がアクセントになって、面白かったです。
鶏は軟らかく美味しいのですが、僕的には 脂肪分 がもっと欲しいです (∀`*ゞ)テヘッ

お店のブログによると、
今年は、ガスパチョをイメージしました。
トマトスープをベースに、数種類の野菜をたっぷり 加え、ニンニクを効かせました。
夏バテ気味になってきた時は、おすすめです。
だそうです。
火ぐまのパッチョ、『ガス・パッ・チョ!』ならCMで見た事あるのですが、
パッチョの愛くるしい顔と、凶悪そうな尻筋が魅力ですw
ガスパチョ… 名前しか知りません…
ので、wikiで調べてみました。
スペイン料理とポルトガル料理の冷製スープであり、スペインのスープでは極めて有名なもののひとつである。
暑さの厳しい地方や夏に特に好まれる。
初期のガスパチョはパン、ニンニク、塩、オリーブオイル、酢、水だけから成っていたが、
19世紀までにはトマト、キュウリ、ピーマンなどが入るようになった。
トマトを主成分とした「赤い」ガスパチョが最も有名であるが、トマトが入らない「白い」ガスパチョもある。
ポルトガルのガスパチョはスペインのものよりもパンの割合が多い。
作り方はいたって簡単、ミキサーに野菜とパンとオイル、ビネガーを入れるだけである。
その日に作ったものより一日経ってからのほうが味がなじんでおいしい。
( ゚д゚)ウム
早い話、野菜スープでヘルシーな、僕の求めるモノの対極にあるスープな訳ですね (´・∀・` )アラマァ
丼まで冷してある、冷製つけ汁は、食べてみると意外に濃厚w
粘度が高く、ヤサイが濃いつけ汁は、細い麺に良く絡みます。
何が入ってるのかは、トマト以外 全く分かりません 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
麺増しなので、つけ汁が足りなくなり、追加しようか迷ったのですが、
麺丼にタバスコ・酢をかけ掻き混ぜて、さらに一味をパラパラと…
味については何も書きませんが、それで完食。
正直僕はもういいです (m´・ω・`)m ゴメン…
でも、女性やヘルシー志向の方にはいいんじゃないかな ( ^ω^ )ニコニコ
御馳走様でした。
二郎ひばり26
今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時の並びは7人で、着丼まで21分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
いつもの助手の方なのに、ヤサイはクタ気味でした。
熱々で、猫舌の僕にはキツいモノ ι(´Д`υ)アツィー
もしかすると、ロットが乱れていたのかもしれません。
そして豚が大当たり!
厚さ2㎝ほどで大振りなモノが1個と、厚み1㎝ほどの標準サイズのモノが3枚。
敢えて書きます 神豚が降臨しました ゚+。:.゚ヽ(*'(OO)')ノ゚.:。+゚
今日の豚は FUWATORO OF FUWATORO と呼べるモノでした ( ゚,_ゝ゚)ブブッ、バカジャネーノ
とても軟らかく、箸で持ち上げると崩れ、歯を使わず舌と上顎(?)でほぐれる豚で、
肉汁だかスープをたっぷりと含んでいる為、噛まずにそのまま飲み込めてしまうモノw
ほぐすだけで肉汁だかスープが口内に広がるので、1枚は丸飲みしてしまいました 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
丸飲みは勿体ないので(w)咀嚼してみますと、脂身と赤身が丁度良い割合で、
やはり 汁 が口内に溢れ、脂身の甘味と汁の塩気がバランス良く、大変美味しいモノでしたw
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
噛み応えが無いので、「肉食ってる感」はありませんw
だから物足りなく感じる方もいらっしゃるでしょうね (b´∀`)ネッ!
スープがまた絶妙で、出汁が効いて醤油がじんわり来る、僕好みのスープ ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
良い感じに乳化したそれは、体に悪そうだけど飲んでしまうモノ (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
間違いなく後でノドが渇きますw

麺は麺で ヤワ麺 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
前回同様、滑らかな啜り心地と、噛み締めた後の小麦の風味が堪らないモノw
喉越しがまた気持ち良く、食べ終えた後のゲップすら美味しく感じるであろう麺 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
麺量が少なかったのか、美味し過ぎて食べるのが早かったのか、あっと言う間に無くなってしまいました。
前ロットのカッポーと殆ど同時に食べ終えました (∀`*ゞ)テヘッ
このお二人は、かなりゆっくり召し上がっていたらしく、
Yさんは外待ちのお客さんを店内に呼び入れ、「そこ間もなく空くから待っててな~」と視線で席を示し、
カッポーに精神的圧迫を加えていました。
こんな事を書くと、イヤな店・怖い店と思われるかもしれませんが、
『相模大野』や『目黒』に比べれば…
イヤイヤ、『二郎』は怖くないですよw
今日ほど牛を羨ましく思った日はありませんw
丸飲みした豚を反芻して食べたいのでwww
↑ 馬鹿っぽいですね ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
偶蹄目反芻亜目になって、反芻胃に送り部分的に消化した豚肉を再び口内に戻し咀嚼したい…
↑ やはりバカっぽいですね アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
今日も美味しかったです♪

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時の並びは7人で、着丼まで21分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
いつもの助手の方なのに、ヤサイはクタ気味でした。
熱々で、猫舌の僕にはキツいモノ ι(´Д`υ)アツィー
もしかすると、ロットが乱れていたのかもしれません。
そして豚が大当たり!
厚さ2㎝ほどで大振りなモノが1個と、厚み1㎝ほどの標準サイズのモノが3枚。
敢えて書きます 神豚が降臨しました ゚+。:.゚ヽ(*'(OO)')ノ゚.:。+゚
今日の豚は FUWATORO OF FUWATORO と呼べるモノでした ( ゚,_ゝ゚)ブブッ、バカジャネーノ
とても軟らかく、箸で持ち上げると崩れ、歯を使わず舌と上顎(?)でほぐれる豚で、
肉汁だかスープをたっぷりと含んでいる為、噛まずにそのまま飲み込めてしまうモノw
ほぐすだけで肉汁だかスープが口内に広がるので、1枚は丸飲みしてしまいました 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
丸飲みは勿体ないので(w)咀嚼してみますと、脂身と赤身が丁度良い割合で、
やはり 汁 が口内に溢れ、脂身の甘味と汁の塩気がバランス良く、大変美味しいモノでしたw
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
噛み応えが無いので、「肉食ってる感」はありませんw
だから物足りなく感じる方もいらっしゃるでしょうね (b´∀`)ネッ!
スープがまた絶妙で、出汁が効いて醤油がじんわり来る、僕好みのスープ ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
良い感じに乳化したそれは、体に悪そうだけど飲んでしまうモノ (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
間違いなく後でノドが渇きますw

麺は麺で ヤワ麺 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
前回同様、滑らかな啜り心地と、噛み締めた後の小麦の風味が堪らないモノw
喉越しがまた気持ち良く、食べ終えた後のゲップすら美味しく感じるであろう麺 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
麺量が少なかったのか、美味し過ぎて食べるのが早かったのか、あっと言う間に無くなってしまいました。
前ロットのカッポーと殆ど同時に食べ終えました (∀`*ゞ)テヘッ
このお二人は、かなりゆっくり召し上がっていたらしく、
Yさんは外待ちのお客さんを店内に呼び入れ、「そこ間もなく空くから待っててな~」と視線で席を示し、
カッポーに精神的圧迫を加えていました。
こんな事を書くと、イヤな店・怖い店と思われるかもしれませんが、
『相模大野』や『目黒』に比べれば…
イヤイヤ、『二郎』は怖くないですよw
今日ほど牛を羨ましく思った日はありませんw
丸飲みした豚を反芻して食べたいのでwww
↑ 馬鹿っぽいですね ┐(-。ー;)┌ヤレヤレ
偶蹄目反芻亜目になって、反芻胃に送り部分的に消化した豚肉を再び口内に戻し咀嚼したい…
↑ やはりバカっぽいですね アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
今日も美味しかったです♪
GOTTSU6
今日はこちら

『RAMEN GOTTSU』練馬に行きました。
到着時空席有りで、着丼まで11分。
食べたのは

味玉チャーシューらーめん 大盛り 豚炊込みごはん
1130+100+150の1380円
いつもよりチャーシューが厚く感じたのは気のせいでしょうかw
噛み合わせが悪い僕の歯では噛み切れないモノ (´;ω;`)ウッ…
いつまでもクチャクチャ噛む訳にいかず、適当なトコロで飲み込みました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
味付けは丁度良い塩梅。
メンマは食感が気持ち良く、美味しいモノ。
味玉も好みの味で、黄身がネットリしたタイプ。
スープはトロミがあり、コラーゲン(?)みたいなモノを感じるスープ。
しっかり豚足が効いてるんでしょうね (b´∀`)ネッ!
醤油も強すぎず、弱すぎずのベストなバランス。
いつもの『GOTTSU』です (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
やはり前回は、珍しく下にブレたみたいですねw

粘度のあるスープが良く絡み持ち上がります。
少し軟らかめのモッチリとした食感の麺でした。
大盛でも少なく感じるのは、美味しいからでしょうね (*´・ω・)(・ω・`*)ネー

炊込みごはんはレンゲに乗せて、スープ+一味で食べると、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
行儀悪い食べ方ですが、これが美味過ぎて、ついやってしまいますw
今日も美味しかったです♪

『RAMEN GOTTSU』練馬に行きました。
到着時空席有りで、着丼まで11分。
食べたのは

味玉チャーシューらーめん 大盛り 豚炊込みごはん
1130+100+150の1380円
いつもよりチャーシューが厚く感じたのは気のせいでしょうかw
噛み合わせが悪い僕の歯では噛み切れないモノ (´;ω;`)ウッ…
いつまでもクチャクチャ噛む訳にいかず、適当なトコロで飲み込みました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
味付けは丁度良い塩梅。
メンマは食感が気持ち良く、美味しいモノ。
味玉も好みの味で、黄身がネットリしたタイプ。
スープはトロミがあり、コラーゲン(?)みたいなモノを感じるスープ。
しっかり豚足が効いてるんでしょうね (b´∀`)ネッ!
醤油も強すぎず、弱すぎずのベストなバランス。
いつもの『GOTTSU』です (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
やはり前回は、珍しく下にブレたみたいですねw

粘度のあるスープが良く絡み持ち上がります。
少し軟らかめのモッチリとした食感の麺でした。
大盛でも少なく感じるのは、美味しいからでしょうね (*´・ω・)(・ω・`*)ネー

炊込みごはんはレンゲに乗せて、スープ+一味で食べると、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
行儀悪い食べ方ですが、これが美味過ぎて、ついやってしまいますw
今日も美味しかったです♪
つけ麺屋2
今日はこちら

『つけ麺屋』東久留米に行きました。
3か月ぶりの訪問です。
到着時空席有りで、着丼まで10分。
食べたのはこちら

あつ盛 特盛 焼きチーズごはん 900+150+200の1250円
前回訪問時から気になっていた「チーズごはん」を頼んでみました ((o(´∀`)o))ワクワク

ノーマルの「あつ盛」を頼んで分かった事、
「㊕あつ盛」は、味玉が入り・チャーシュー1枚増し・メンマ増量… そして、

ナルト1枚増し '`,、('∀`) '`,、
勿論、前回間違えて入れたのか、今回入れ忘れたのかは分かりませんが (∀`*ゞ)エヘヘ
これが→前回訪問時ですw
味については前回と同じ印象で、とても美味しかったです (人、これを手抜きと言う)

「焼きチーズごはん」は、チーズに黒胡椒が振り掛けられ、バーナーで炙ったモノ。
200円にしては、量がめっちゃ少ないような気が… (´゚ω゚`)ショボッ
ま、手間賃ですね ( ゚д゚)ウム
卓上にある説明を参考に、レンゲに「チーズごはん」を半分ほど乗せ、
出汁を掬って食べたり、つけ汁を掬って食べたりしました。
黒胡椒が効いてて美味しかったですw
僕はつけ汁の方が好みの味でした (・∀・)スースキスースキスー♪
今日も美味しかったです♪

『つけ麺屋』東久留米に行きました。
3か月ぶりの訪問です。
到着時空席有りで、着丼まで10分。
食べたのはこちら

あつ盛 特盛 焼きチーズごはん 900+150+200の1250円
前回訪問時から気になっていた「チーズごはん」を頼んでみました ((o(´∀`)o))ワクワク

ノーマルの「あつ盛」を頼んで分かった事、
「㊕あつ盛」は、味玉が入り・チャーシュー1枚増し・メンマ増量… そして、

ナルト1枚増し '`,、('∀`) '`,、
勿論、前回間違えて入れたのか、今回入れ忘れたのかは分かりませんが (∀`*ゞ)エヘヘ
これが→前回訪問時ですw
味については前回と同じ印象で、とても美味しかったです (人、これを手抜きと言う)

「焼きチーズごはん」は、チーズに黒胡椒が振り掛けられ、バーナーで炙ったモノ。
200円にしては、量がめっちゃ少ないような気が… (´゚ω゚`)ショボッ
ま、手間賃ですね ( ゚д゚)ウム
卓上にある説明を参考に、レンゲに「チーズごはん」を半分ほど乗せ、
出汁を掬って食べたり、つけ汁を掬って食べたりしました。
黒胡椒が効いてて美味しかったですw
僕はつけ汁の方が好みの味でした (・∀・)スースキスースキスー♪
今日も美味しかったです♪
二郎目黒
今日はこちらへ

『ラーメン二郎 目黒店』に行きました。
こちらに伺うのは3回目です。
お店が駅から遠いんですよw
残念体型の僕は 膝に水が溜まるんじゃないか って不安になる距離…(;´Д`)ウウッ…
そして、前回・前々回と並びが40人オーバーで、このお店は待つイメージが強く、
日祝営業があり、とても営業時間が長いのですが、
なかなか足が向かず、5年ぶりの訪問となりましたw
到着時、並び 0 Σ(゚Д゚)エッ?
…っていうか店内に空席が! Σ(`Д´)マヂデスカ!?
僥倖にめぐりあいました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
僥倖という単語は『カイジ』で知りましたw
着丼まで13分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 700円 ヤサイ アブラ
こちらで「大」を食べるのは初めてですw
2回とも他で食べた後の訪問なので、「小」しか食べた事がありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
こちらは『二郎』の中でも量が少なく 最も安いお店です ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
消費税増税にも豚肉の高騰にも負けず、「小」一杯500円というのは驚きです。
ご主人Wさんの心意気! 嬉しいですねw
低価格を維持する為、こちらのお店はロットに厳しいですケド
ヤサイはコールしてこの量。
軟らかめの茹で加減で、かろうじて食感が残っているモノ。
増したアブラが凄いですw
1g9㎉の白い悪魔ですwww
豚は何個とか何枚と呼べる物では無かったです。
取り敢えずの1枚と、解された豚が少し (・д・)チッ
まぁ常連ではないので仕方ないですよねw
味は濃いめのツナ豚で、噛めば噛むほど味が出るモノ。
脂身がないので、アブラ増しして大正解でした (∀`*ゞ)テヘッ
非乳化スープは後味がすっきりしたキレがあるモノ。
豚出汁も強く、深みを感じさせるスープは大変美味しい物でした。
勿論『二郎』なので、一般の醤油ラーメンとは違いますがw

汚い絵面でスミマセン
麺は軟らかめの好みの茹で加減。
確かに麺量は少なめで、多店舗の「小」ぐらい… は言い過ぎでしょうかw
しかし 美味い です (゚∀゚)ラヴィ!!
啜り心地がとても滑らかで、プツンと噛み切れる麺は、あっと言う間に無くなってしまうモノw
前回が5年前なので、あまり覚えていないのですが、こんなに太かったんですね (b´∀`)ネッ!
満腹にはなりませんでしたが、大変満足致しました。
今日も美味しかったです♪

『ラーメン二郎 目黒店』に行きました。
こちらに伺うのは3回目です。
お店が駅から遠いんですよw
残念体型の僕は 膝に水が溜まるんじゃないか って不安になる距離…(;´Д`)ウウッ…
そして、前回・前々回と並びが40人オーバーで、このお店は待つイメージが強く、
日祝営業があり、とても営業時間が長いのですが、
なかなか足が向かず、5年ぶりの訪問となりましたw
到着時、並び 0 Σ(゚Д゚)エッ?
…っていうか店内に空席が! Σ(`Д´)マヂデスカ!?
僥倖にめぐりあいました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
僥倖という単語は『カイジ』で知りましたw
着丼まで13分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 700円 ヤサイ アブラ
こちらで「大」を食べるのは初めてですw
2回とも他で食べた後の訪問なので、「小」しか食べた事がありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
こちらは『二郎』の中でも量が少なく 最も安いお店です ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
消費税増税にも豚肉の高騰にも負けず、「小」一杯500円というのは驚きです。
ご主人Wさんの心意気! 嬉しいですねw
低価格を維持する為、こちらのお店はロットに厳しいですケド
ヤサイはコールしてこの量。
軟らかめの茹で加減で、かろうじて食感が残っているモノ。
増したアブラが凄いですw
1g9㎉の白い悪魔ですwww
豚は何個とか何枚と呼べる物では無かったです。
取り敢えずの1枚と、解された豚が少し (・д・)チッ
まぁ常連ではないので仕方ないですよねw
味は濃いめのツナ豚で、噛めば噛むほど味が出るモノ。
脂身がないので、アブラ増しして大正解でした (∀`*ゞ)テヘッ
非乳化スープは後味がすっきりしたキレがあるモノ。
豚出汁も強く、深みを感じさせるスープは大変美味しい物でした。
勿論『二郎』なので、一般の醤油ラーメンとは違いますがw

汚い絵面でスミマセン
麺は軟らかめの好みの茹で加減。
確かに麺量は少なめで、多店舗の「小」ぐらい… は言い過ぎでしょうかw
しかし 美味い です (゚∀゚)ラヴィ!!
啜り心地がとても滑らかで、プツンと噛み切れる麺は、あっと言う間に無くなってしまうモノw
前回が5年前なので、あまり覚えていないのですが、こんなに太かったんですね (b´∀`)ネッ!
満腹にはなりませんでしたが、大変満足致しました。
今日も美味しかったです♪
とりとん3
今日はこちら

『とりとん』富士見台に行きました。
2ヶ月ぶりの訪問です (∀`*)ゞイヤァ
暫く伺わない間に、つけ麺のメニューが増えていましたw
以前は一種類の味だったつけ麺は、各種ラーメンの食券に「つけ麺変更券」を合わせる仕様に。
これにより魚介つけ麺や塩つけ麺、そしてJ風つけ麺が可能になりました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
そんな訳で食べたのは

J風ラーメン W盛り つけ麺変更券 650+100+100の850円
アブラ
そうそう、到着時店内空席有りで着丼まで14分でしたw

豚肉高騰の為でしょうね、随分豚が小さく薄くなりました (´・ω・`)
相変わらず絶妙な味付けで美味しいです (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
ヤサイはモヤシ9キャベツ1ぐらいでしょうか、シャキシャキした茹で加減。
コールしてないけど、なかなかの量ですw

つけ汁は黄色く見えますが これ全部アブラの層です Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
このアブラの下に、ちゃんとした色のスープ(w)があります。
醤油ベースで茶色いですよ (*´σー`)エヘヘ
「J風ラーメン」に比べると、かなり醤油が強めですね。
つけ麺だから当たり前ですけどw
鶏が効いていて優しい印象のつけ汁ですが、
コクと呼ぶのでしょうか、味に深みがあり、物足りなさは全く感じないモノでした。

麺は茹で前700gとの事 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 大変食べ応えがあります。
中太ストレートの麺は、ツルツルした啜り心地でパツンとした食感。
つけ汁をあまり持ち上げませんが、そんな事は気になりません。
ただ只管喰らうのみですw
小麦の風味とか感じているヒマはありません。
ただ只管喰らうのみですw
満腹中枢に刺激が行く前に決着をつける為、
ただ只管喰らうのみですw
チャレンジメニューじゃないんだけど ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
なんとか固形物を食べ終え、丼をカウンターに…
すると、「お腹一杯になりましたか?」と、笑顔で話しかけて下さるご主人。
話しかけられるとは思っていない僕は、いつぞやのようにキョドってしまい、
「美味しかったです」と、またもや斜め上を行く返答をしてしまい、
言葉に出した瞬間 しまった!と思い、メタルスライムなみの素早さで、そそくさとお店から逃げだしました。
_| ̄|○ il||li
今日も美味しかったです♪

『とりとん』富士見台に行きました。
2ヶ月ぶりの訪問です (∀`*)ゞイヤァ
暫く伺わない間に、つけ麺のメニューが増えていましたw
以前は一種類の味だったつけ麺は、各種ラーメンの食券に「つけ麺変更券」を合わせる仕様に。
これにより魚介つけ麺や塩つけ麺、そしてJ風つけ麺が可能になりました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
そんな訳で食べたのは

J風ラーメン W盛り つけ麺変更券 650+100+100の850円
アブラ
そうそう、到着時店内空席有りで着丼まで14分でしたw

豚肉高騰の為でしょうね、随分豚が小さく薄くなりました (´・ω・`)
相変わらず絶妙な味付けで美味しいです (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
ヤサイはモヤシ9キャベツ1ぐらいでしょうか、シャキシャキした茹で加減。
コールしてないけど、なかなかの量ですw

つけ汁は黄色く見えますが これ全部アブラの層です Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ
このアブラの下に、ちゃんとした色のスープ(w)があります。
醤油ベースで茶色いですよ (*´σー`)エヘヘ
「J風ラーメン」に比べると、かなり醤油が強めですね。
つけ麺だから当たり前ですけどw
鶏が効いていて優しい印象のつけ汁ですが、
コクと呼ぶのでしょうか、味に深みがあり、物足りなさは全く感じないモノでした。

麺は茹で前700gとの事 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 大変食べ応えがあります。
中太ストレートの麺は、ツルツルした啜り心地でパツンとした食感。
つけ汁をあまり持ち上げませんが、そんな事は気になりません。
ただ只管喰らうのみですw
小麦の風味とか感じているヒマはありません。
ただ只管喰らうのみですw
満腹中枢に刺激が行く前に決着をつける為、
ただ只管喰らうのみですw
チャレンジメニューじゃないんだけど ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
なんとか固形物を食べ終え、丼をカウンターに…
すると、「お腹一杯になりましたか?」と、笑顔で話しかけて下さるご主人。
話しかけられるとは思っていない僕は、いつぞやのようにキョドってしまい、
「美味しかったです」と、またもや斜め上を行く返答をしてしまい、
言葉に出した瞬間 しまった!と思い、メタルスライムなみの素早さで、そそくさとお店から逃げだしました。
_| ̄|○ il||li
今日も美味しかったです♪
表裏
今日は、6月28日(土)に閉店してしまう『べんてん』に行ったのですが、
到着時の並びを見た 瞬間 に諦め、第二候補のお店にw
因みに、平日昼間にも関わらず 75人 の並び (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
『べんてん』は日曜の営業はやっておらず、火曜から土曜の昼営業のみの為、
土曜も仕事の僕にはもう行けるチャンスが… (´;ω;`)
最終日の土曜日に行けなくもないけど、並び… ハンパないんだろうな ( ´Д`)=3 ハー
さて、第二候補のお店とはこちら

『旨辛ラーメン 表裏 高田馬場店』に行きました。
こちらのお店は『麺屋 こうじ』グループのお店で、水道橋に本店(?)があり、
『大江戸温泉物語 浦安万華郷』のフードコート内にもう一店、全部で3店あるそうです。
昨年だったかな? 『ぴったんこカン・カン』という番組で石ちゃんが食べているのを見て、
いつかは食べたいと思っていたお店です v(´∀`*v)ピース
到着時空席ありで、着丼まで5分。
食べたのは

あんかけDX 大盛 おじやセット 980+100+150の1230円
ニンニク無し ヤサイ増し
ニンニク無しと言ったのに (TдT)
鶏の唐揚げが目立ちますねw
300gあるという唐揚げは、ザクザクした食感で醤油が効いたモノ。
残念ながらパサ鶏でしたが、これはなかなか面白いですね (b´∀`)ネッ!
スープに沈めて衣を軟らかくして食べると、パサ感が軽減され美味しかったです。
裏側は

「あんかけ」って… こんだけなんだ… (・ε・)キニシナイ!!
食べ進むうちにスープに混ざって無くなってしまい、どんな味か分かりませんでした orz
シャキヤサイは増したのでなかなかの量。
9割モヤシでキャベツが少し、ニラは彩りにちょびっと。
ナスの素揚げは「あんかけ」の具かな?

麺は中太でカタメの茹で加減。
麺量は400gは無いんじゃないかな (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
味は可もなく不可もなく普通ですw
スープは豚骨醤油がベースだそうで、唐辛子の辛味が加わったモノ。
他のお客さんに説明してらっしゃいました
でも馬鹿舌の僕は、あまり豚骨醤油を感じませんでした (∀`*)ゞイヤァ
辛味もそこまで強くなく、啜ってむせる事の無いスープは、ついつい飲んでしまうモノでしたw

卓上には、ゴマ・醤油・黒胡椒・酢・辛味パウダーがあり、
味変…
味は変わりませんでしたが、いろいろ楽しめます (゚∀゚)ラヴィ!!
汗ダクになりながら、丼の固形物を完食。
そして最後のお楽しみw
ご飯茶碗に温玉を入れて潰し、それをレンゲに乗せてスープを掬う…
コレが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
正直言って、唐揚げが期待してたより残念だったので、
コレが美味しいのは嬉しい誤算でした ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
RDBによると唐揚げは 当たりの時は相当美味い らしいです。
だからといって再訪は…
馬場は行きたいお店が多いしな… (´ヘ`;)ウーム…
御馳走様でした。
到着時の並びを見た 瞬間 に諦め、第二候補のお店にw
因みに、平日昼間にも関わらず 75人 の並び (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)ナ、ナンダッテー!!
『べんてん』は日曜の営業はやっておらず、火曜から土曜の昼営業のみの為、
土曜も仕事の僕にはもう行けるチャンスが… (´;ω;`)
最終日の土曜日に行けなくもないけど、並び… ハンパないんだろうな ( ´Д`)=3 ハー
さて、第二候補のお店とはこちら

『旨辛ラーメン 表裏 高田馬場店』に行きました。
こちらのお店は『麺屋 こうじ』グループのお店で、水道橋に本店(?)があり、
『大江戸温泉物語 浦安万華郷』のフードコート内にもう一店、全部で3店あるそうです。
昨年だったかな? 『ぴったんこカン・カン』という番組で石ちゃんが食べているのを見て、
いつかは食べたいと思っていたお店です v(´∀`*v)ピース
到着時空席ありで、着丼まで5分。
食べたのは

あんかけDX 大盛 おじやセット 980+100+150の1230円
ニンニク無し ヤサイ増し
ニンニク無しと言ったのに (TдT)
鶏の唐揚げが目立ちますねw
300gあるという唐揚げは、ザクザクした食感で醤油が効いたモノ。
残念ながらパサ鶏でしたが、これはなかなか面白いですね (b´∀`)ネッ!
スープに沈めて衣を軟らかくして食べると、パサ感が軽減され美味しかったです。
裏側は

「あんかけ」って… こんだけなんだ… (・ε・)キニシナイ!!
食べ進むうちにスープに混ざって無くなってしまい、どんな味か分かりませんでした orz
シャキヤサイは増したのでなかなかの量。
9割モヤシでキャベツが少し、ニラは彩りにちょびっと。
ナスの素揚げは「あんかけ」の具かな?

麺は中太でカタメの茹で加減。
麺量は400gは無いんじゃないかな (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
味は可もなく不可もなく普通ですw
スープは豚骨醤油がベースだそうで、唐辛子の辛味が加わったモノ。
他のお客さんに説明してらっしゃいました
でも馬鹿舌の僕は、あまり豚骨醤油を感じませんでした (∀`*)ゞイヤァ
辛味もそこまで強くなく、啜ってむせる事の無いスープは、ついつい飲んでしまうモノでしたw

卓上には、ゴマ・醤油・黒胡椒・酢・辛味パウダーがあり、
味変…
味は変わりませんでしたが、いろいろ楽しめます (゚∀゚)ラヴィ!!
汗ダクになりながら、丼の固形物を完食。
そして最後のお楽しみw
ご飯茶碗に温玉を入れて潰し、それをレンゲに乗せてスープを掬う…
コレが (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
正直言って、唐揚げが期待してたより残念だったので、
コレが美味しいのは嬉しい誤算でした ☆-ヽ(*´∀`)八(´∀`*)ノイエーイ
RDBによると唐揚げは 当たりの時は相当美味い らしいです。
だからといって再訪は…
馬場は行きたいお店が多いしな… (´ヘ`;)ウーム…
御馳走様でした。
二郎ひばり25
今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時10人の並びで、着丼まで21分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日は声の高いお兄ちゃん助手の為(?)クタ気味のヤサイ。
熱々のヤサイは口内に入れた後、水を含み冷まさないと火傷しそうで怖いシロモノ (;´∀`)
今回はお兄ちゃん助手が、背脂を寸胴に入れていました ( ゚Å゚)ホゥ
スープは醤油が強めで出汁感弱めのモノ。
このタイプはヤサイが美味しく食べられるんですよw
出汁が強い方が好みなのですが、醤油強めも良いですね (・∀・)イイネ!!
先日食べた『河野』と違って、アブラが多めな体に悪そうなスープですが、
大好物です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
豚は『鳳』ばりの塊が1個と、他3枚。
ツナっぽく味が濃い豚は、いつまで噛んでも味が出続けるモノで、
ロットを乱さない為に飲み込んでしまうのが勿体なく思いました 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
一度味が出なくなるまで噛み続けてみたいな。
どのくらい時間かかるんだろw

そして麺は好みのヤワ麺。
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
啜り心地が滑らかで、濃いめのスープを吸った麺を噛締めると、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
加水率が低いとスープを吸って、加水率が高いとスープを吸わないプリプリ麺になるのかな…
どうでも良い話ですが、昔『ぷりぷり県』というマンガがあって、イサム本部長が好きでしたw
やはり良く分からない (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
今日も美味しかったです♪

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
到着時10人の並びで、着丼まで21分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日は声の高いお兄ちゃん助手の為(?)クタ気味のヤサイ。
熱々のヤサイは口内に入れた後、水を含み冷まさないと火傷しそうで怖いシロモノ (;´∀`)
今回はお兄ちゃん助手が、背脂を寸胴に入れていました ( ゚Å゚)ホゥ
スープは醤油が強めで出汁感弱めのモノ。
このタイプはヤサイが美味しく食べられるんですよw
出汁が強い方が好みなのですが、醤油強めも良いですね (・∀・)イイネ!!
先日食べた『河野』と違って、アブラが多めな体に悪そうなスープですが、
大好物です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
豚は『鳳』ばりの塊が1個と、他3枚。
ツナっぽく味が濃い豚は、いつまで噛んでも味が出続けるモノで、
ロットを乱さない為に飲み込んでしまうのが勿体なく思いました 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
一度味が出なくなるまで噛み続けてみたいな。
どのくらい時間かかるんだろw

そして麺は好みのヤワ麺。
キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
啜り心地が滑らかで、濃いめのスープを吸った麺を噛締めると、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
加水率が低いとスープを吸って、加水率が高いとスープを吸わないプリプリ麺になるのかな…
どうでも良い話ですが、昔『ぷりぷり県』というマンガがあって、イサム本部長が好きでしたw
やはり良く分からない (゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
今日も美味しかったです♪
河野
今日はこちら

『麺や 河野』中村橋に行きました。
こちらのご主人は都立家政の『七彩』出身だそうです。
御存知の方も多いでしょうから『七彩』をザックリと説明すると…
有名店です ((´∀`))ケラケラ
東京駅ラーメンストリートにも出店なさってるんじゃなかったかな?
恥ずかしながら、僕はどちらにも行った事ありませんけどw
到着時、先客1名で着丼まで9分。
食べたのは

味玉らーめん 大盛 白飯 820+100の920円
麺量を 並盛 150g 中盛 200g 大盛 250g から同料金で選べるので、
迷わず大盛をお願いしましたw

麺は自家製の平打ち縮れ麺です。
茹でる前に麺をひとまとめにし、ギュウギュウ押して縮れさせていましたので、
一言で表せば 「手もみ」 ですねw
麺の太さ・厚さが不均一で食感の違いが大変面白く、
軟らかめに茹でられた麺は、ピロピロした啜り心地が唇に気持ち良いモノで、
とても美味しい麺でした (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
具はチャーシュー、ネギ、メンマとトッピングの味玉。
味玉は黄身がネットリし、味も丁度良く入った美味しいモノw
メンマは細切りでボリボリした食感。
チャーシューは薄めながらも、噛み応えがあり、これまた丁度良い味付けのモノ ( ^ω^)b グッジョブ!!
スープがまた美味い!
いつも食べているアレ系と真逆のスープは、
大変滋味深いモノで、体にじんわり染み渡る優しいスープ ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
優しいと書きましたが物足りなさは全くありません。
メインの醤油が強過ぎない円やかなモノで、出汁とのバランスが良く、アブラが殆ど無い為、
グビグビ飲んでしまうスープ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
アレ系と違って、体に悪い感じがしませんw
ご飯をいつもの行儀の悪い食べ方で食べると、
これがまた (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
今回初めて訪問したのですが、 もっと早く来れば良かった! (゚∀゚)ラヴィ!!
今日も美味しかったです♪

『麺や 河野』中村橋に行きました。
こちらのご主人は都立家政の『七彩』出身だそうです。
御存知の方も多いでしょうから『七彩』をザックリと説明すると…
有名店です ((´∀`))ケラケラ
東京駅ラーメンストリートにも出店なさってるんじゃなかったかな?
恥ずかしながら、僕はどちらにも行った事ありませんけどw
到着時、先客1名で着丼まで9分。
食べたのは

味玉らーめん 大盛 白飯 820+100の920円
麺量を 並盛 150g 中盛 200g 大盛 250g から同料金で選べるので、
迷わず大盛をお願いしましたw

麺は自家製の平打ち縮れ麺です。
茹でる前に麺をひとまとめにし、ギュウギュウ押して縮れさせていましたので、
一言で表せば 「手もみ」 ですねw
麺の太さ・厚さが不均一で食感の違いが大変面白く、
軟らかめに茹でられた麺は、ピロピロした啜り心地が唇に気持ち良いモノで、
とても美味しい麺でした (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
具はチャーシュー、ネギ、メンマとトッピングの味玉。
味玉は黄身がネットリし、味も丁度良く入った美味しいモノw
メンマは細切りでボリボリした食感。
チャーシューは薄めながらも、噛み応えがあり、これまた丁度良い味付けのモノ ( ^ω^)b グッジョブ!!
スープがまた美味い!
いつも食べているアレ系と真逆のスープは、
大変滋味深いモノで、体にじんわり染み渡る優しいスープ ・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・
優しいと書きましたが物足りなさは全くありません。
メインの醤油が強過ぎない円やかなモノで、出汁とのバランスが良く、アブラが殆ど無い為、
グビグビ飲んでしまうスープ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
アレ系と違って、体に悪い感じがしませんw
ご飯をいつもの行儀の悪い食べ方で食べると、
これがまた (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
今回初めて訪問したのですが、 もっと早く来れば良かった! (゚∀゚)ラヴィ!!
今日も美味しかったです♪
二郎ひばり24
雷雨になった今日の昼はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
雷が鳴り、ザンザン降りの中電車に乗り、
ひばりヶ丘の駅に着いたら晴れていました .∵・(゚ε゚ )ブッ!!
↑ の画像のような青空でしたw
到着時の並びは無く、店内空席 5席! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
着丼まで9分で食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日はロット2杯の提供。
空いてるせいか、いつもよりゆったり調理をなさっているように見えました (ヾノ・∀・`)ナイナイ
ヤサイはいつもの助手の方なので、好みの茹で加減w
シャキとクタの中間で、若干モヤシが透けるぐらいのモノ ( ´∀`)bグッ!
豚はフワトロ数個で、天地返しすると解れてしまうモノ。
歯を使わずに崩れるそれは、『千住』で食べた豚とは真逆の食感。
特に今回は赤身の部分が美味しくて、噛締めた時の 汁 の量が物凄く、
肉汁だかスープだか良く分かりませんw
その汁の美味いコト美味いコト (゚-、゚)ジュル
大きい豚を頬張り、噛締めた瞬間 ピュ と吹き出したのはナイショです ノ(´д`*)

今日はカタメのパツパツ麺。
噛み切る感触が気持ち良く、胃が許してくれるなら… (略)
そして今回一番の当たりは スープ でしたw
今迄こちらに何度足を運んだでしょう。
勿論美味しいから通っていたし、満足もしてました…
でも 今日が一番美味かったです!
もしかすると、もう二度と味わえないかもしれないくらいの至高のスープでした!
はっきり言って *☆*――――――――――――――― 感動 ――――――――――――――――*☆* しました。
これでヤワ麺だったら、泣いてたかもしれません 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
味について、一度文字にしてみたのですが、表現力不足で表せません、感動を伝えられません。
どんな言葉を使ってもチープで、自己陶酔の戯言になってしまって (TдT) ウゥ…
もっと勉強しておけば良かった _| ̄|○ il||li
という訳で、味については 「全てがバランス良かったです」 としか書けません。
でもこの一言に と――――っても 思いを込めていますw
今日は有難う御座いました Σb( `・ω・´)グッ
これからも通わせて頂きます (`・ω・´)ゞ敬礼っ
Yさん本人に言えないので、こんなトコに書く小心者ですw
『二郎』は、その日その時によってブレがあります。
日々のスープの出来は勿論、
同じスープを使った同ロットでも、カエシ・化調の量が違います。
因みに同ロットの同行者は食べ終えた後、僕ほどテンション上がってませんでした Σ(゚Д゚;)アラマッ

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。
雷が鳴り、ザンザン降りの中電車に乗り、
ひばりヶ丘の駅に着いたら晴れていました .∵・(゚ε゚ )ブッ!!
↑ の画像のような青空でしたw
到着時の並びは無く、店内空席 5席! ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
着丼まで9分で食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
今日はロット2杯の提供。
空いてるせいか、いつもよりゆったり調理をなさっているように見えました (ヾノ・∀・`)ナイナイ
ヤサイはいつもの助手の方なので、好みの茹で加減w
シャキとクタの中間で、若干モヤシが透けるぐらいのモノ ( ´∀`)bグッ!
豚はフワトロ数個で、天地返しすると解れてしまうモノ。
歯を使わずに崩れるそれは、『千住』で食べた豚とは真逆の食感。
特に今回は赤身の部分が美味しくて、噛締めた時の 汁 の量が物凄く、
肉汁だかスープだか良く分かりませんw
その汁の美味いコト美味いコト (゚-、゚)ジュル
大きい豚を頬張り、噛締めた瞬間 ピュ と吹き出したのはナイショです ノ(´д`*)

今日はカタメのパツパツ麺。
噛み切る感触が気持ち良く、胃が許してくれるなら… (略)
そして今回一番の当たりは スープ でしたw
今迄こちらに何度足を運んだでしょう。
勿論美味しいから通っていたし、満足もしてました…
でも 今日が一番美味かったです!
もしかすると、もう二度と味わえないかもしれないくらいの至高のスープでした!
はっきり言って *☆*――――――――――――――― 感動 ――――――――――――――――*☆* しました。
これでヤワ麺だったら、泣いてたかもしれません 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
味について、一度文字にしてみたのですが、表現力不足で表せません、感動を伝えられません。
どんな言葉を使ってもチープで、自己陶酔の戯言になってしまって (TдT) ウゥ…
もっと勉強しておけば良かった _| ̄|○ il||li
という訳で、味については 「全てがバランス良かったです」 としか書けません。
でもこの一言に と――――っても 思いを込めていますw
今日は有難う御座いました Σb( `・ω・´)グッ
これからも通わせて頂きます (`・ω・´)ゞ敬礼っ
Yさん本人に言えないので、こんなトコに書く小心者ですw
『二郎』は、その日その時によってブレがあります。
日々のスープの出来は勿論、
同じスープを使った同ロットでも、カエシ・化調の量が違います。
因みに同ロットの同行者は食べ終えた後、僕ほどテンション上がってませんでした Σ(゚Д゚;)アラマッ
常翔家
今日は約1年振りにこちらへ

『横浜らーめん 初代 常翔家』保谷に行きました。
到着時店内空席有りで、着丼まで3分。
食べたのは

チャーシューメン大盛 中ライス(ランチサービス) 1100円
かため こいめ おおめ
前回訪問時のスープのぬるさが強烈過ぎて、足が遠退いていたのですが、
やっぱり ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
所謂『家系』 ですが、『吉村家』ではなく『武蔵家』。
それも吉祥寺ではなく中野の… ってどうでも良いですねw

具は前回と変わらず、ノリ・ホウレン草・チャーシューの『家系』3種の神器。
スープは乳化した豚骨醤油。
「こいめ」にしたので醤油が効いてますw
このスープにノリを浸し、ライスに豆板醤を乗せ… ノリで巻いて食べると…
ゥマ━━((☆≧Д≦)p━━ィ♪
チャーシューは冷たいので、スープに沈め温めます。
温まったチャーシューは脂身が多くプルプルし、
味の入りも丁度良く、しょっぱ過ぎず薄過ぎずw
これも ゥマ━━((☆≧Д≦)p━━ィ♪2
増して大正解でした (・∀・)イイネ!!
卓上には、豆板醤・おろしニンニク・ラー油・酢・醤油・ゴマ・ごましお・胡椒。
それとライスと同時に「キューちゃん」っぽいモノを出して下さいましたw
味変グッズが沢山有ります。

麺は中太ストレート。
「かため」にしたので、芯が残っている状態。
啜り心地、噛み応え …(´ε`;)ウーン… 印象は薄いです。
こちらはあくまでスープがメインで、それで麺・ライスを食べるお店なのでしょう。
佐野さんの言葉を借りれば「スープ屋」さんですね (b´∀`)ネッ!
今日も美味しかったです♪

『横浜らーめん 初代 常翔家』保谷に行きました。
到着時店内空席有りで、着丼まで3分。
食べたのは

チャーシューメン大盛 中ライス(ランチサービス) 1100円
かため こいめ おおめ
前回訪問時のスープのぬるさが強烈過ぎて、足が遠退いていたのですが、
やっぱり ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
所謂『家系』 ですが、『吉村家』ではなく『武蔵家』。
それも吉祥寺ではなく中野の… ってどうでも良いですねw

具は前回と変わらず、ノリ・ホウレン草・チャーシューの『家系』3種の神器。
スープは乳化した豚骨醤油。
「こいめ」にしたので醤油が効いてますw
このスープにノリを浸し、ライスに豆板醤を乗せ… ノリで巻いて食べると…
ゥマ━━((☆≧Д≦)p━━ィ♪
チャーシューは冷たいので、スープに沈め温めます。
温まったチャーシューは脂身が多くプルプルし、
味の入りも丁度良く、しょっぱ過ぎず薄過ぎずw
これも ゥマ━━((☆≧Д≦)p━━ィ♪2
増して大正解でした (・∀・)イイネ!!
卓上には、豆板醤・おろしニンニク・ラー油・酢・醤油・ゴマ・ごましお・胡椒。
それとライスと同時に「キューちゃん」っぽいモノを出して下さいましたw
味変グッズが沢山有ります。

麺は中太ストレート。
「かため」にしたので、芯が残っている状態。
啜り心地、噛み応え …(´ε`;)ウーン… 印象は薄いです。
こちらはあくまでスープがメインで、それで麺・ライスを食べるお店なのでしょう。
佐野さんの言葉を借りれば「スープ屋」さんですね (b´∀`)ネッ!
今日も美味しかったです♪
二郎千住
小雨降る今日はこちら

『ラーメン二郎 千住大橋駅前店』に行きました。
前回訪問した時は大雪が降った日で、それでも10人程並んでいた人気店ですw
昨年だったかな?
『笑神様は突然に…』という番組で、
宮川大輔さん、ラーメン王の石神さん、しずる村上さんと、他2人がこちらへ来てましたねw
石神さんは「神の舌を持つ男」なので、
『二郎』みたいな 豚のエサ は、お口に合わないみたいで、
麺半分だったかな?それを残していました (´・(00)・`)
村上さんは『二郎』がお好きだそうで、以前『ひばり』でお見かけしました。
村上さんがお帰りになったあと、Yさんに「今のしずるの村上ですよ」と話したら、
「そうなんだー、テレビ全然見ないから知らないんですよー」と笑って仰ってました。
だから何だって話ですがw
今回、到着時並び無しで、店内に3人お客さんがいました v(≧∇≦v)ラキ
着丼まで7分、食べたのは

大ラーメン 生たまご×2 800+50+50の900円
ヤサイ アブラ
こちらはアブラが凄いので自粛しようと思っていたのですが、
つい条件反射でコールしてしまいました ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
この液体油の量、お分かり頂けますでしょうか +(0゚・∀・) + テカテカ +
ヤサイはコールしてこの量。
キャベツ多めのそれは、クタとシャキの中間の好みの茹で加減 (*^ー゚)b グッジョブ!!
こちらのスープはしょっぱいイメージだったのですが、今回のスープは全然そんな事は無いモノ。
確かに醤油が前面に出ているのですが、全く尖ってなく円やかで、
出汁がしっかり支えている、大変美味しい微乳化スープ。
『ひばり』『桜台』とは違う系統で、『荻窪』に近いかな (゚∀゚)ラヴィ!!
基本『荻窪』は非乳化なのですが、たまに微乳化の時があり、それに近い…ような気がw
ネットでは『荻窪』の評価が低い為、 ↑ こんな事を書くとお叱りを受けるかもしれませんが、
僕は『荻窪』も大好きです!
美味しいと思っています!!!
ホントは声を大にして言いたいのですが、出来ないので、
文字を大にして書きました (∀`*ゞ)テヘッ
豚は大振り1枚と小振り1枚。
厚みは1㎝は無いかな。
噛み締めると、ミッチリ詰まった印象の豚は、
全然繊維を感じさせる事が無く (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたw

そしてこの麺が 超美味い!
人によってはデロ麺と評される麺ですが、僕にとってはヤワ麺ですw
啜った時の唇への刺激。
噛み切る感触は、パツではなくプチっとした食感。
カタメの麺だと口内を暴れ回るイメージですが、この麺だと優しく愛撫されている感じ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
はっきり言って (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

「なんちゃってアブラそば」と「すき焼き風」、それとラーメンを同時進行で楽しみました _|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
残念ながら卓上に醤油がないので少し味気ないのですがw
麺とヤサイを殆ど食べ終え、残ったたまごを丼に投入。
細々した麺やらヤサイやらアブラをサルベージし完食。
『千住』ってこんなに自分好みだったかな…
醤油が強過ぎなかったからかな… (´ヘ`;)ウーム
これがデフォだとすると、僕的ランキングで相当上位に入りますよ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
出た!馬鹿舌のクセに偉そうな発言w
ホームの方が羨ましく思える一杯でしたw
今日も美味しかったです♪
食べ終えお店を出ると7人程の並びが出来ていました。
タイミングが良かったみたいですね (b´∀`)ネッ!

『ラーメン二郎 千住大橋駅前店』に行きました。
前回訪問した時は大雪が降った日で、それでも10人程並んでいた人気店ですw
昨年だったかな?
『笑神様は突然に…』という番組で、
宮川大輔さん、ラーメン王の石神さん、しずる村上さんと、他2人がこちらへ来てましたねw
石神さんは「神の舌を持つ男」なので、
『二郎』みたいな 豚のエサ は、お口に合わないみたいで、
麺半分だったかな?それを残していました (´・(00)・`)
村上さんは『二郎』がお好きだそうで、以前『ひばり』でお見かけしました。
村上さんがお帰りになったあと、Yさんに「今のしずるの村上ですよ」と話したら、
「そうなんだー、テレビ全然見ないから知らないんですよー」と笑って仰ってました。
だから何だって話ですがw
今回、到着時並び無しで、店内に3人お客さんがいました v(≧∇≦v)ラキ
着丼まで7分、食べたのは

大ラーメン 生たまご×2 800+50+50の900円
ヤサイ アブラ
こちらはアブラが凄いので自粛しようと思っていたのですが、
つい条件反射でコールしてしまいました ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
この液体油の量、お分かり頂けますでしょうか +(0゚・∀・) + テカテカ +
ヤサイはコールしてこの量。
キャベツ多めのそれは、クタとシャキの中間の好みの茹で加減 (*^ー゚)b グッジョブ!!
こちらのスープはしょっぱいイメージだったのですが、今回のスープは全然そんな事は無いモノ。
確かに醤油が前面に出ているのですが、全く尖ってなく円やかで、
出汁がしっかり支えている、大変美味しい微乳化スープ。
『ひばり』『桜台』とは違う系統で、『荻窪』に近いかな (゚∀゚)ラヴィ!!
基本『荻窪』は非乳化なのですが、たまに微乳化の時があり、それに近い…ような気がw
ネットでは『荻窪』の評価が低い為、 ↑ こんな事を書くとお叱りを受けるかもしれませんが、
僕は『荻窪』も大好きです!
美味しいと思っています!!!
ホントは声を大にして言いたいのですが、出来ないので、
文字を大にして書きました (∀`*ゞ)テヘッ
豚は大振り1枚と小振り1枚。
厚みは1㎝は無いかな。
噛み締めると、ミッチリ詰まった印象の豚は、
全然繊維を感じさせる事が無く (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でしたw

そしてこの麺が 超美味い!
人によってはデロ麺と評される麺ですが、僕にとってはヤワ麺ですw
啜った時の唇への刺激。
噛み切る感触は、パツではなくプチっとした食感。
カタメの麺だと口内を暴れ回るイメージですが、この麺だと優しく愛撫されている感じ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
はっきり言って (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

「なんちゃってアブラそば」と「すき焼き風」、それとラーメンを同時進行で楽しみました _|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
残念ながら卓上に醤油がないので少し味気ないのですがw
麺とヤサイを殆ど食べ終え、残ったたまごを丼に投入。
細々した麺やらヤサイやらアブラをサルベージし完食。
『千住』ってこんなに自分好みだったかな…
醤油が強過ぎなかったからかな… (´ヘ`;)ウーム
これがデフォだとすると、僕的ランキングで相当上位に入りますよ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
出た!馬鹿舌のクセに偉そうな発言w
ホームの方が羨ましく思える一杯でしたw
今日も美味しかったです♪
食べ終えお店を出ると7人程の並びが出来ていました。
タイミングが良かったみたいですね (b´∀`)ネッ!
GOTTSU5
今日はこちら

『RAMEN GOTTSU』練馬に行きました。
到着時空席有りで、着丼まで10分。
食べたのは

つけ麺 大盛り 豚炊き込みご飯 780+100+150の1030円
今日はとても蒸し暑いので「つけ麺」にしたのですが、
扉が開いてるにも関わらず、店内は冷房が効いていて快適でした ~(´∀`~)スズスィー
こんな事なら「らーめん」で良かったかもw

平打ちの中太麺はプリパツした食感。
啜り心地は滑らかで、スープが良く絡みます。
柚子(?)の皮とノリはこちらにw
麺量400gとの事です。

具は、大きいチャーシューとぶっといメンマ、それとネギです。
駄舌の戯言ですが、今日のスープは豚足が少なかったのかな?
いつもよりトロミ? コラーゲン? 良く分からないのですが、
早い話アブラが足りない感じでした (´・ω・`)
醤油も薄く、良く言えば「あっさり」、悪く言えば「パンチに欠ける」モノでした。
食べ始めは良かったのですが、後半飽きが来てしまい、
味が平坦に感じたので、一味を多めに投入。
スープにメリハリをつけて完食。

豚炊込みご飯は、そのまま食べても美味しいのですが、
僕はこれをレンゲに乗せスープを掬って食べるという、
行儀の悪い食べ方をするのが大好きです (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
一味を効かせたスープだったので、今回のは特に美味しかったですw
今日も美味しかったです♪

『RAMEN GOTTSU』練馬に行きました。
到着時空席有りで、着丼まで10分。
食べたのは

つけ麺 大盛り 豚炊き込みご飯 780+100+150の1030円
今日はとても蒸し暑いので「つけ麺」にしたのですが、
扉が開いてるにも関わらず、店内は冷房が効いていて快適でした ~(´∀`~)スズスィー
こんな事なら「らーめん」で良かったかもw

平打ちの中太麺はプリパツした食感。
啜り心地は滑らかで、スープが良く絡みます。
柚子(?)の皮とノリはこちらにw
麺量400gとの事です。

具は、大きいチャーシューとぶっといメンマ、それとネギです。
駄舌の戯言ですが、今日のスープは豚足が少なかったのかな?
いつもよりトロミ? コラーゲン? 良く分からないのですが、
早い話アブラが足りない感じでした (´・ω・`)
醤油も薄く、良く言えば「あっさり」、悪く言えば「パンチに欠ける」モノでした。
食べ始めは良かったのですが、後半飽きが来てしまい、
味が平坦に感じたので、一味を多めに投入。
スープにメリハリをつけて完食。

豚炊込みご飯は、そのまま食べても美味しいのですが、
僕はこれをレンゲに乗せスープを掬って食べるという、
行儀の悪い食べ方をするのが大好きです (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ
一味を効かせたスープだったので、今回のは特に美味しかったですw
今日も美味しかったです♪
鳳3
雨降る今日は、先日振られたこちら

『麺屋 鳳』吉祥寺に行きました。
吉祥寺から徒歩15分… (;´Д`)=3 フゥ
残念体型の僕は、食べる前から汗が滴り落ちています (;´д`)ゞ アチィー!!
到着時、並びは無いものの店内は満席。
その為お店の外で待っていたら、続々とお客さんがやって来て、
雨なのに並びが出来ていました ミンナ(゚∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀゚)トモダーチ
すっかり人気店になりましたねw
外待ち11分で入店。
御主人お一人で切り盛りなさってます。
初めて来た時は助手の方がいたんだけどな…
ずーーーーっと動きっぱなしで大変そうでした。
着丼まで、入店から27分、到着からは38分 ( `д´)b オッケー!
サボってこの時間なら、文句の一つも言いたい所ですが、
あれだけ忙しそうになさっていたら、何も言えません ガン( ゚д゚)ガレ
食べたのは

つけ麺 大盛(500g) 魚粉 生卵
850+100+50+50の1050円 アブラ 長ネギ
券売機には、つけ麺の食券はありません。
大盛の食券を買い、提出時に「つけ麺で」とお願いします。
「つけ麺の大盛をお願い出来ますか?」と伺ったら、
「100円かかります、何gにしますか?」との事。
ラーメンの麺マシみたいな感じですねw
なので、前回お腹一杯になった500gをお願いしました (∀`*ゞ)エヘヘ

増したアブラと長ネギはこちら… なのかな?
(Twitterによると、長ネギトッピングは今日だけみたいです)
ヤサイはノーコールでも中々の量。
シャキヤサイで熱々のモノでしたw

スープは普通のラーメンと違うのかな…
全く分かりません ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
トロミのある豚骨醤油のスープは、いつもより醤油がはっきりしていて、とても美味しいモノw
しかし若干ぬるめなので、冷たい麺を入れたらどうなるのかな… と心配になるスープ。
長ネギと、小さい豚(?)が数個入っていました。

豚は厚めのモノが一枚。
100円での追加豚が無くなってました orz
豚肉の高騰が落ち着いたら、またやって下さるそうです ( ゚Д゚)ゞ リョーカイ!!
味付けが絶妙でホント美味しいのですが、
冷たい麺の上に置かれているので冷めていまい、いつもの軟らかさが無くなって少し残念 ...(´З`)チェッ

麺はザルでしっかり水切りをしていて、最後に手でギュウギュウと押さえつけ、水を絞り出していました。
茹で時間は15分!
案の定バツバツ切れてしまう残念なモノでした Σ(゚д゚;)ドヒャー
殆ど啜れる麺が無く、歯応えも無く、
でも量はある (´ε`;)ウーン…
まぁこれだけ忙しいから仕方無いですよねw
それでもなんとか3分の2程食べてから…
今回は下ブレを楽しむことにしました ( ゚д゚ )クワッ!!
麺丼に、卵を入れて魚粉をパラリ、卓上醤油をひと回しw
ネギとアブラとヤサイと麺と、一気に掻き混ぜ貪り食う!
熱々麺じゃないから釜玉では無いんですよね、
アブラが融けないから、アブラそばでも無いし…
ま、味もイマイチだから名前なんてどうでもいいんですけど ('・c_,・` )プッ
自分が悪いのですが、掻き混ぜた為、
さらに麺が短くなり、2㎝に満たないモノが殆どに orz
そしてこれらをスープ丼に投入。
啜るモノが無いので、只管レンゲで掬って耐えました 食べましたw
ネギがかなり厚めに切られていて咀嚼回数が増え、
麺だかアブラだか分からないモノを無心になりつつ口に運び、何とか完食 ( ´ー`)フゥー
誤解の無いように書いておきますが、スープも豚も美味しかったんですよw
ぬるかっただけで `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
残念なのは麺だけで、もうちょっと茹で時間が短ければなぁ。
ヤワ麺好きだけど、次元が違うというか (・ε・)プップクプー
でも麺に関しては偶々だと思うので、また食べに行きますw
今日も美味しかったです♪

『麺屋 鳳』吉祥寺に行きました。
吉祥寺から徒歩15分… (;´Д`)=3 フゥ
残念体型の僕は、食べる前から汗が滴り落ちています (;´д`)ゞ アチィー!!
到着時、並びは無いものの店内は満席。
その為お店の外で待っていたら、続々とお客さんがやって来て、
雨なのに並びが出来ていました ミンナ(゚∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀゚)トモダーチ
すっかり人気店になりましたねw
外待ち11分で入店。
御主人お一人で切り盛りなさってます。
初めて来た時は助手の方がいたんだけどな…
ずーーーーっと動きっぱなしで大変そうでした。
着丼まで、入店から27分、到着からは38分 ( `д´)b オッケー!
サボってこの時間なら、文句の一つも言いたい所ですが、
あれだけ忙しそうになさっていたら、何も言えません ガン( ゚д゚)ガレ
食べたのは

つけ麺 大盛(500g) 魚粉 生卵
850+100+50+50の1050円 アブラ 長ネギ
券売機には、つけ麺の食券はありません。
大盛の食券を買い、提出時に「つけ麺で」とお願いします。
「つけ麺の大盛をお願い出来ますか?」と伺ったら、
「100円かかります、何gにしますか?」との事。
ラーメンの麺マシみたいな感じですねw
なので、前回お腹一杯になった500gをお願いしました (∀`*ゞ)エヘヘ

増したアブラと長ネギはこちら… なのかな?
(Twitterによると、長ネギトッピングは今日だけみたいです)
ヤサイはノーコールでも中々の量。
シャキヤサイで熱々のモノでしたw

スープは普通のラーメンと違うのかな…
全く分かりません ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
トロミのある豚骨醤油のスープは、いつもより醤油がはっきりしていて、とても美味しいモノw
しかし若干ぬるめなので、冷たい麺を入れたらどうなるのかな… と心配になるスープ。
長ネギと、小さい豚(?)が数個入っていました。

豚は厚めのモノが一枚。
100円での追加豚が無くなってました orz
豚肉の高騰が落ち着いたら、またやって下さるそうです ( ゚Д゚)ゞ リョーカイ!!
味付けが絶妙でホント美味しいのですが、
冷たい麺の上に置かれているので冷めていまい、いつもの軟らかさが無くなって少し残念 ...(´З`)チェッ

麺はザルでしっかり水切りをしていて、最後に手でギュウギュウと押さえつけ、水を絞り出していました。
茹で時間は15分!
案の定バツバツ切れてしまう残念なモノでした Σ(゚д゚;)ドヒャー
殆ど啜れる麺が無く、歯応えも無く、
でも量はある (´ε`;)ウーン…
まぁこれだけ忙しいから仕方無いですよねw
それでもなんとか3分の2程食べてから…
今回は下ブレを楽しむことにしました ( ゚д゚ )クワッ!!
麺丼に、卵を入れて魚粉をパラリ、卓上醤油をひと回しw
ネギとアブラとヤサイと麺と、一気に掻き混ぜ貪り食う!
熱々麺じゃないから釜玉では無いんですよね、
アブラが融けないから、アブラそばでも無いし…
ま、味もイマイチだから名前なんてどうでもいいんですけど ('・c_,・` )プッ
自分が悪いのですが、掻き混ぜた為、
さらに麺が短くなり、2㎝に満たないモノが殆どに orz
そしてこれらをスープ丼に投入。
啜るモノが無いので、只管レンゲで掬って
ネギがかなり厚めに切られていて咀嚼回数が増え、
麺だかアブラだか分からないモノを無心になりつつ口に運び、何とか完食 ( ´ー`)フゥー
誤解の無いように書いておきますが、スープも豚も美味しかったんですよw
ぬるかっただけで `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
残念なのは麺だけで、もうちょっと茹で時間が短ければなぁ。
ヤワ麺好きだけど、次元が違うというか (・ε・)プップクプー
でも麺に関しては偶々だと思うので、また食べに行きますw
今日も美味しかったです♪
伝堂3
今日は『鳳』に行こうと思ったのですが、
イヤな予感がし、前もって調べてみると、
「おはようございます。本日午前中の営業は私情によりお休み致します。
夜は営業致しますので宜しくお願い致します!」
との事 orz
雨の降りも強いし、近場のこちらへ

『濃厚中華そば つけそば 伝堂』 大泉学園に行きました。
お昼時でしたが、流石の大雨の為空いていて、着丼まで8分。
食べたのは

またピントがボケた
ガッツリラーメン大盛り ライス 750+150の900円
ヤサイ アブラ

シャキヤサイでヒゲ付きモヤシが9割w
スープは醤油が弱め、微乳化してるライトなモノ。
豚は薄切りのバラ一枚。

今も三河屋製麺かな?
カタメの茹で加減で、噛み切った時の感触が気持ち良いモノ。
小麦の風味はあまり感じませんでした。
レンゲに米を乗せ、スープを掬って食べると ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ラーメン+ライスって腹に溜まりますねw
今日も美味しかったです♪
イヤな予感がし、前もって調べてみると、
「おはようございます。本日午前中の営業は私情によりお休み致します。
夜は営業致しますので宜しくお願い致します!」
との事 orz
雨の降りも強いし、近場のこちらへ

『濃厚中華そば つけそば 伝堂』 大泉学園に行きました。
お昼時でしたが、流石の大雨の為空いていて、着丼まで8分。
食べたのは

またピントがボケた
ガッツリラーメン大盛り ライス 750+150の900円
ヤサイ アブラ

シャキヤサイでヒゲ付きモヤシが9割w
スープは醤油が弱め、微乳化してるライトなモノ。
豚は薄切りのバラ一枚。

今も三河屋製麺かな?
カタメの茹で加減で、噛み切った時の感触が気持ち良いモノ。
小麦の風味はあまり感じませんでした。
レンゲに米を乗せ、スープを掬って食べると ヽ(゚д゚)ノ ええじゃないか
ラーメン+ライスって腹に溜まりますねw
今日も美味しかったです♪
二郎ひばり23
そして夜はこちらへ

『ラーメン二郎 ひばりが丘駅前店』に行きました。
夜は大雨になるとの事なので、きっと空いているだろうと思い伺ったのですが、
到着時の並びは 10人 でした Σ(゚Д゚;)アラマッ
考える事は一緒みたいですw
30分程の並びを覚悟したのですが、5人組の方が連席を希望されたので、
思ったより早く店内に入れました。 ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
着丼まで13分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
クタヤサイで、モヤシのシャキ感まるで無し。
キャベツは多めで、シャキ感まるで無し。
夜の部はこれがデフォなのでしょうか?
豚は大きめのが1個と、脂身と赤身のバランスが良いモノ3枚。
どれもが噛み応えのあるツナ豚で、
噛み締めるたびにジュワっと、肉汁だかスープが出てくるモノ (゚∀゚)ラヴィ!!
スープは醤油が控えめの、出汁が効いた好みのスープ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
つい飲み過ぎちゃうんですよねw

ヤワ麺 キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
昼に食べたモノがお腹に残ってて、食べ切れるか若干不安でしたが、
これなら大丈夫! ( ´∀`)bグッ!
啜り心地、喉越しがしなやかな麺は、小麦の風味が香る素晴らしいモノで、
醤油控えめのスープと相俟って、一気に食べてしまいましたw
醤油が強いと、箸休めにヤサイを食べたりするのですが、
今回は麺だけ先に完食してしまい、残った豚とヤサイがお腹にキツかったのは内緒です (∀`*ゞ)エヘヘ
今日も美味しかったです♪
『ひばり』は6日と7日、それと定休の8日の3日間お休みだそうです。
Yさんに「お出かけですか?」と伺ったら、「疲れちゃって…」との事でした。
こちらのお店は殆ど休みが無いので、我々客は助かるのですが、
やはり健康な体あってこそなので、しっかり休んでリフレッシュして欲しいですね (b´∀`)ネッ!
めっちゃ緊張したのは内緒です (∀`*ゞ)エヘヘ2
以下酔っ払いジジイの戯言なので、無視して下さい (=^~^)o∀ウィー
それにしても今日行って良かったなw
ホントは明日の昼の部行こうと思ってたからな…
これって、霊感ヤマカン第六感?
もしかして気付かないうちに究極の小宇宙、セブンセンシズに…
いやこれは阿頼耶識… エイトセンシズに目覚めて… って、
あの世に行ってしまうやないかーーい!
_| ̄|○

『ラーメン二郎 ひばりが丘駅前店』に行きました。
夜は大雨になるとの事なので、きっと空いているだろうと思い伺ったのですが、
到着時の並びは 10人 でした Σ(゚Д゚;)アラマッ
考える事は一緒みたいですw
30分程の並びを覚悟したのですが、5人組の方が連席を希望されたので、
思ったより早く店内に入れました。 ドモヽ(´Д` ) ( ´Д`)ノドモ
着丼まで13分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 900円
クタヤサイで、モヤシのシャキ感まるで無し。
キャベツは多めで、シャキ感まるで無し。
夜の部はこれがデフォなのでしょうか?
豚は大きめのが1個と、脂身と赤身のバランスが良いモノ3枚。
どれもが噛み応えのあるツナ豚で、
噛み締めるたびにジュワっと、肉汁だかスープが出てくるモノ (゚∀゚)ラヴィ!!
スープは醤油が控えめの、出汁が効いた好みのスープ 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
つい飲み過ぎちゃうんですよねw

ヤワ麺 キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
昼に食べたモノがお腹に残ってて、食べ切れるか若干不安でしたが、
これなら大丈夫! ( ´∀`)bグッ!
啜り心地、喉越しがしなやかな麺は、小麦の風味が香る素晴らしいモノで、
醤油控えめのスープと相俟って、一気に食べてしまいましたw
醤油が強いと、箸休めにヤサイを食べたりするのですが、
今回は麺だけ先に完食してしまい、残った豚とヤサイがお腹にキツかったのは内緒です (∀`*ゞ)エヘヘ
今日も美味しかったです♪
『ひばり』は6日と7日、それと定休の8日の3日間お休みだそうです。
Yさんに「お出かけですか?」と伺ったら、「疲れちゃって…」との事でした。
こちらのお店は殆ど休みが無いので、我々客は助かるのですが、
やはり健康な体あってこそなので、しっかり休んでリフレッシュして欲しいですね (b´∀`)ネッ!
めっちゃ緊張したのは内緒です (∀`*ゞ)エヘヘ2
以下酔っ払いジジイの戯言なので、無視して下さい (=^~^)o∀ウィー
それにしても今日行って良かったなw
ホントは明日の昼の部行こうと思ってたからな…
これって、霊感ヤマカン第六感?
もしかして気付かないうちに究極の小宇宙、セブンセンシズに…
いやこれは阿頼耶識… エイトセンシズに目覚めて… って、
あの世に行ってしまうやないかーーい!
_| ̄|○
蕃茄7
十六3
今日はこちら

『麺舖 十六』要町に行きました。
到着時6人の並びで、着丼まで30分。
食べたのは

つけそば 十八番 多め ねぎ増し 900円
前回訪問から5か月程経っていました。
消費税の影響でしょうか、10円値上げしています… が、10円だけでいいのでしょうか?
相変わらずのサービスぶりに、もっとお金を払いたくなるモノ… …払いませんが ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
みんなビンボが悪いんじゃ! _| ̄|○ il||li
こちらは自家製麺で、麺量を 小:200g、1.5:340g、並:460g、2.5:580g、多め:700g から無料で選択でき、
ネギをやはり無料で増量できます。
十八番というのは、トッピングで半肉・半野菜・半味玉・のり2枚が乗ります。
出っ張った僕の腹と、薄っぺらな僕の財布に、優しいお店です 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

当たり前のように 多め をお願いしました。
中太ストレートの麺は、好みの軟らかめの茹で加減。
ツルツルした啜り心地でモチモチした食感。
「らーめん」や「B麺」より、麺自体の味が分かりますねw
小麦の香りがふわっと鼻腔に抜けます。
『二郎』に比べると塩が少ないのかな…
なんてw 麺の作り方なんて知らないクセに、通ぶってしまいました ( ´,_ゝ`)フヒヒ

ピンボケ ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
このスープあってこそ『十六』ですね (b´∀`)ネッ!
見た目、醤油がキツそうな感じですが、良い感じに出汁(スープ)とマッチし、絶妙なバランスを保っています。
RDBによると、スープはゲンコツや鶏ガラと魚介を使用しているそうです…
はい、お察しの通り全然分かりません (∀`*ゞ)テヘッ
醤油はキツくは無いのですが、しっかり前面に出ています。
でも尖ってはなく円やかで、出汁が効いたそれは 和 の印象を受けました。
終盤、ほんのり酸味を感じました。
全然邪魔ではなく、醤油とアブラを洗い流し、さっぱりさせてくれるモノでしたw
具はモヤシ、キャベツ、木耳、メンマ、肉、ノリ、半味玉、増したねぎ。
肉が美味しかったなぁw
噛み締めると生姜の風味がしました… したような気がします… しなかったかも…
馬鹿舌なので… (略)
味玉って、こんなに美味しかったかな?
黄身がネットリし濃すぎない味付けの、僕には大当たりの味玉 (゚∀゚)ラヴィ!!
半分なのが悔やまれます。
毎回書きますが、やっぱりネギが良い仕事をしてますね (・∀・)スースキスースキスー♪
ホントうどんっぽいですw
ヤサイとノリは特に…
残るメニューは「塩そば」。
いつ食べにいけるかな (゚-、゚)ジュル
今日も美味しかったです♪

『麺舖 十六』要町に行きました。
到着時6人の並びで、着丼まで30分。
食べたのは

つけそば 十八番 多め ねぎ増し 900円
前回訪問から5か月程経っていました。
消費税の影響でしょうか、10円値上げしています… が、10円だけでいいのでしょうか?
相変わらずのサービスぶりに、もっとお金を払いたくなるモノ… …払いませんが ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
みんなビンボが悪いんじゃ! _| ̄|○ il||li
こちらは自家製麺で、麺量を 小:200g、1.5:340g、並:460g、2.5:580g、多め:700g から無料で選択でき、
ネギをやはり無料で増量できます。
十八番というのは、トッピングで半肉・半野菜・半味玉・のり2枚が乗ります。
出っ張った僕の腹と、薄っぺらな僕の財布に、優しいお店です 。・゚・(ノ∀`)・゚・。

当たり前のように 多め をお願いしました。
中太ストレートの麺は、好みの軟らかめの茹で加減。
ツルツルした啜り心地でモチモチした食感。
「らーめん」や「B麺」より、麺自体の味が分かりますねw
小麦の香りがふわっと鼻腔に抜けます。
『二郎』に比べると塩が少ないのかな…
なんてw 麺の作り方なんて知らないクセに、通ぶってしまいました ( ´,_ゝ`)フヒヒ

ピンボケ ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
このスープあってこそ『十六』ですね (b´∀`)ネッ!
見た目、醤油がキツそうな感じですが、良い感じに出汁(スープ)とマッチし、絶妙なバランスを保っています。
RDBによると、スープはゲンコツや鶏ガラと魚介を使用しているそうです…
はい、お察しの通り全然分かりません (∀`*ゞ)テヘッ
醤油はキツくは無いのですが、しっかり前面に出ています。
でも尖ってはなく円やかで、出汁が効いたそれは 和 の印象を受けました。
終盤、ほんのり酸味を感じました。
全然邪魔ではなく、醤油とアブラを洗い流し、さっぱりさせてくれるモノでしたw
具はモヤシ、キャベツ、木耳、メンマ、肉、ノリ、半味玉、増したねぎ。
肉が美味しかったなぁw
噛み締めると生姜の風味がしました… したような気がします… しなかったかも…
馬鹿舌なので… (略)
味玉って、こんなに美味しかったかな?
黄身がネットリし濃すぎない味付けの、僕には大当たりの味玉 (゚∀゚)ラヴィ!!
半分なのが悔やまれます。
毎回書きますが、やっぱりネギが良い仕事をしてますね (・∀・)スースキスースキスー♪
ホントうどんっぽいですw
ヤサイとノリは特に…
残るメニューは「塩そば」。
いつ食べにいけるかな (゚-、゚)ジュル
今日も美味しかったです♪