富士丸梶原
今日はこちらへ

『富士丸製麺 ラーメン富士丸 明治通り都電梶原店』 に行きました。
って、こんな長い名前だったんですね '`,、('∀`) '`,、
恥ずかしながら初訪問です (∀`*ゞ)エヘヘ
これで 『富士丸』 全店制覇!
と言っても全部で3店舗なんですけどねw
到着時、雷ゴロゴロ稲妻ピカピカしているにも関わらず、店外待ち2名w
並んで待っていると、店員さんが出てきて食券を買うように指示されます。
食券購入後、店員さんに渡し、また外で待ちます。
暫くして店内に案内され、イスに腰掛けまた待ちます。
店内をキョロキョロして、給水器の場所を確認… 一番奥に見えましたw
『富士丸』 は給水器のそばにレンゲとおしぼりが置いてあるんですよね。
そしてカウンター席が空き、着席を促されましたので、水・レンゲ・おしぼり 2つ を持ち着席。
おしぼりの一つは決壊防御用に、もう一つは手拭用ですw
並び始めから着丼まで30分。
食べたのは

ブタメン 生玉子 1150+60の1210円
白 ヤサイ アブラ
3月25日から値上げしたそうで、『二郎』 に比べると随分高いラーメンになりました (´Д⊂ヽ
ヤサイは 『富士丸』 安定のクタヤサイw
スープに絡めて食べると美味しいですね (b´∀`)ネッ!
増したけど、そんなに量は多くないです。
スープは 『富士丸』 特有の甘じょっぱいスープw
決壊寸前まで入っていますね (b´∀`)ネッ!
取り敢えず防波堤 (おしぼり) は汚れずに済みました。
アブラは 『富士丸』 を象徴する別皿提供w
こんなのばかり食べてたら、間違いなく早死にしますね (b´∀`)ネッ!
レンゲで掬って食べたら 死んでもいい と思えるぐらい美味しかったです。 (←ウソですw)

ピンボケ ( TДT)ゴメンヨー
平打ちで、少し縮れた太麺 コレですよコレw (゚∀゚)ラヴィ!!
『神谷本店』 で毎日打っている麺は、カタメの茹で加減。
ゴワゴワという表現がピッタリの噛み応えで、
粉感が強く、改めて麺は小麦で作られてるんだな… と考えさせられるモノw
少し甘目のスープを纏ったそれの 美味いコト美味いコト!
「ちょいまし」 が売り切れていたのが残念でした (・ε・)チェッ

そしてこれが 「白」 です。
食券提出時に 「白で」 とお願いすると、
ラーメンの麺が減り、減らした麺でこの 「まぜそば?アブラそば?あえそば?汁なし?」 を作って下さいますw
値上げ前までは、これと豚の炙りを無料でお願い出来たのですが、
今は、「白」 か 「炙り」 どちらか一つが無料で、両方お願いすると50円かかります (TдT)
具は、ほぐし豚、ネギ、アブラ…は具ではないかw
味の方は… ないな… 馬鹿舌だから分からないのかな…
麺の香りが強過ぎて、いまいち良く分かりませんでした (´・ω・`)ショボーン
トッピングのアブラ、卓上の醤油、ラー油で味を付け、 (アブラ多過ぎですねw)
玉子を入れて食べたら、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
最後はラーメン丼に白を全部入れ… (色々混ざり合って絵的には汚いですが (゚ε゚)キニシナイ!! )
最初から最後まで食べ飽きる事なく完食w
途中、化学の実験でもしているかの様な感じでしたが、
自分好みにカスタマイズ出来て、とっても美味しく、大変満足しました ( ^ω^ )ニコニコ
今日も美味しかったです♪
食べログでは、水・木 11:30~13:00 18:00~24:00
となっていますが、

だそうです。
夜営業のみのお店は、ハードル高いな~…

『富士丸製麺 ラーメン富士丸 明治通り都電梶原店』 に行きました。
って、こんな長い名前だったんですね '`,、('∀`) '`,、
恥ずかしながら初訪問です (∀`*ゞ)エヘヘ
これで 『富士丸』 全店制覇!
と言っても全部で3店舗なんですけどねw
到着時、雷ゴロゴロ稲妻ピカピカしているにも関わらず、店外待ち2名w
並んで待っていると、店員さんが出てきて食券を買うように指示されます。
食券購入後、店員さんに渡し、また外で待ちます。
暫くして店内に案内され、イスに腰掛けまた待ちます。
店内をキョロキョロして、給水器の場所を確認… 一番奥に見えましたw
『富士丸』 は給水器のそばにレンゲとおしぼりが置いてあるんですよね。
そしてカウンター席が空き、着席を促されましたので、水・レンゲ・おしぼり 2つ を持ち着席。
おしぼりの一つは決壊防御用に、もう一つは手拭用ですw
並び始めから着丼まで30分。
食べたのは

ブタメン 生玉子 1150+60の1210円
白 ヤサイ アブラ
3月25日から値上げしたそうで、『二郎』 に比べると随分高いラーメンになりました (´Д⊂ヽ
ヤサイは 『富士丸』 安定のクタヤサイw
スープに絡めて食べると美味しいですね (b´∀`)ネッ!
増したけど、そんなに量は多くないです。
スープは 『富士丸』 特有の甘じょっぱいスープw
決壊寸前まで入っていますね (b´∀`)ネッ!
取り敢えず防波堤 (おしぼり) は汚れずに済みました。
アブラは 『富士丸』 を象徴する別皿提供w
こんなのばかり食べてたら、間違いなく早死にしますね (b´∀`)ネッ!
レンゲで掬って食べたら 死んでもいい と思えるぐらい美味しかったです。 (←ウソですw)

ピンボケ ( TДT)ゴメンヨー
平打ちで、少し縮れた太麺 コレですよコレw (゚∀゚)ラヴィ!!
『神谷本店』 で毎日打っている麺は、カタメの茹で加減。
ゴワゴワという表現がピッタリの噛み応えで、
粉感が強く、改めて麺は小麦で作られてるんだな… と考えさせられるモノw
少し甘目のスープを纏ったそれの 美味いコト美味いコト!
「ちょいまし」 が売り切れていたのが残念でした (・ε・)チェッ

そしてこれが 「白」 です。
食券提出時に 「白で」 とお願いすると、
ラーメンの麺が減り、減らした麺でこの 「まぜそば?アブラそば?あえそば?汁なし?」 を作って下さいますw
値上げ前までは、これと豚の炙りを無料でお願い出来たのですが、
今は、「白」 か 「炙り」 どちらか一つが無料で、両方お願いすると50円かかります (TдT)
具は、ほぐし豚、ネギ、アブラ…は具ではないかw
味の方は… ないな… 馬鹿舌だから分からないのかな…
麺の香りが強過ぎて、いまいち良く分かりませんでした (´・ω・`)ショボーン
トッピングのアブラ、卓上の醤油、ラー油で味を付け、 (アブラ多過ぎですねw)
玉子を入れて食べたら、
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
最後はラーメン丼に白を全部入れ… (色々混ざり合って絵的には汚いですが (゚ε゚)キニシナイ!! )
最初から最後まで食べ飽きる事なく完食w
途中、化学の実験でもしているかの様な感じでしたが、
自分好みにカスタマイズ出来て、とっても美味しく、大変満足しました ( ^ω^ )ニコニコ
今日も美味しかったです♪
食べログでは、水・木 11:30~13:00 18:00~24:00
となっていますが、

だそうです。
夜営業のみのお店は、ハードル高いな~…
スポンサーサイト
がっつり豚骨醤油
こんなモノを売っていたので買ってみました (^ω^)

正式名称(商品名)は、『マルちゃん でかまる がっつり豚骨醤油』 です。
見た目だとどこからどこまでが名前なのか分かりませんね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

中身はこんな感じです。

出来上がりです。

またピンボケ… スミマセン
太麺… なのかな…
モヤシの歯応えが良かったですよ (∀`*ゞ)エヘヘ
味は、やはりありがちな豚骨醤油なのですが、ほんのりニンニクが香って美味しいですw
この前の 『富士郎』 の時も似たような事を書きましたが、
二郎好きとしては、豚は仕方ないとしても、少しでもキャベツが欲しかったです。
『富士郎』 やたら色んな所で見かけます… 売れ行きが良いのでしょうね…
あんだけ苦労して買った僕っていったい… (ノД`)シクシク
ところで、このカップラーメンを監修した 『千里眼』 ですが、
二郎のインスパイアの中でも人気のあるお店で、かなり並ぶお店だそうです。
ここは2009年11月1日オープンで…

多分僕最初の客です…
記憶が曖昧なので2番目かもしれませんが、3番目って事はないんじゃないかな… 取り敢えずファーストロットでしたw

2009.11.1 豚らーめん ヤサイ アブラ ニンニク少し 850円
あれから一度も行ってないなw

正式名称(商品名)は、『マルちゃん でかまる がっつり豚骨醤油』 です。
見た目だとどこからどこまでが名前なのか分かりませんね ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

中身はこんな感じです。

出来上がりです。

またピンボケ… スミマセン
太麺… なのかな…
モヤシの歯応えが良かったですよ (∀`*ゞ)エヘヘ
味は、やはりありがちな豚骨醤油なのですが、ほんのりニンニクが香って美味しいですw
この前の 『富士郎』 の時も似たような事を書きましたが、
二郎好きとしては、豚は仕方ないとしても、少しでもキャベツが欲しかったです。
『富士郎』 やたら色んな所で見かけます… 売れ行きが良いのでしょうね…
あんだけ苦労して買った僕っていったい… (ノД`)シクシク
ところで、このカップラーメンを監修した 『千里眼』 ですが、
二郎のインスパイアの中でも人気のあるお店で、かなり並ぶお店だそうです。
ここは2009年11月1日オープンで…

多分僕最初の客です…
記憶が曖昧なので2番目かもしれませんが、3番目って事はないんじゃないかな… 取り敢えずファーストロットでしたw

2009.11.1 豚らーめん ヤサイ アブラ ニンニク少し 850円
あれから一度も行ってないなw
大江古田1
今日は江古田の 『俺のコケコッコ』 に行ったのですが、
開いてなかったので、第2候補のこちらへ

『らーめん大 江古田店』 に行きました。
こちらは、堀切系と呼ばれる 『らーめん大 堀切店』 のFC店で今年の1月6日にオープン…
って、まいっか (∀`*ゞ)テヘッ 堀切系については、前に書きましたもんねw
食べたのは

味噌らーめん 大 こま切れ豚 650+100+70の820円
ヤサイ多め アブラ タマネギ
『らーめん大』 は何処で食べても殆ど同じ味なので、初訪問ですが 「味噌」 にしてみましたw
麺は、やはり丸山製麺なのでしょうか、カタメの茹で加減で、グミグミした噛み応えのあるモノ。
ヤサイは多めにしたので中々の盛り、シャキシャキ熱々で食べ応えがありました。
豚が、『大』 にしては美味しかったです ヾ(゚д゚;) ゴッ、ゴメン
いつもの 『大』 より厚く、軟らかかったです。
(とは言っても 『ひばり』 の半分位の厚みですが)
スープは… 味噌… ですねw
しっかり掻き混ぜないで飲むと、上澄みの方は 「サッポロ一番 みそラーメン」 のようでビックリしました。
天地返しをして掻き混ぜると、そこそこパンチが出てきましたが、やはり少し何か物足りないモノ…
味噌ラーメンが苦手な道産子なので、よっぽどじゃないと… (m´・ω・`)m ゴメン…
さて、今回ザックリだったのは、『大』 だからって、だけ ではありません。
今回ホントに書きたいのはこちら

『らーめんどっと屋』 ですw
そうです、『大 江古田店』 の前にあったお店です。
こちらのお店も堀切系なのですが、まあ兎に角凄かったですw
何が凄いかって言うと…
店主のパンチが相当効いてました (((( ;゚д゚))))アワワワワ
色々伝説があるので、少し載せます。
2chからなので、信じるか信じないかは…(略)
不快に感じる方もいらっしゃると思いますので、読むか読まないかは…(略)
その①
客「ニンニクマシマシ」
店主「なにそれ」
客「ニンニクダブルで」
店主「できね~よ」
その②
トッピングを先に言った日には、
「え”?今言っても覚えていられないから、
間違ってトッピングしても知りませんよ」
その③
どっと屋初挑戦。
トッピングのときに野菜・ニンニク・タマネギと言ったんだが、ニンニクが入ってなかった。
俺「ニンニクが入ってませんけど」
主「いやいや、聞こえなかった」
俺「ニンニク入れてもらえます?」
主「声が小さいから分かんないよ」
俺「じゃー、今から入れてください」
主「ダメダメ」
俺「はぁ?」
主「そういうの認めてないから」
俺「なんで?」
主「だからぁ、完成してからトッピング入れるのはやってないんで」
2回目行って来た。
俺のこと覚えてくれてたよw
つけ(650円)を食おうと思ったが5000円札+600円しかなくて両替を頼んだが
「お札切らしてるから」
と、噂どおりに断られた。嘘つくなボケ!俺の前のヤツにはちゃんと両替してたじゃねーか!
しょうがなくらーめん(550円)を。
そして、俺が席につくなり物凄い眼つきで決定的な一言、、、
「お前、また来たのかよ」wwwww
立て続けに、
「前回にんにく入れなくてすいませんね。にんにく入れ忘れてごめんなさい」
と皮肉たっぷり話かけ、電話機を持って店の奥へと消えていったw
食ってる最中も、なにやら小さな声でブツブツ言っていたw
その④
先日、学生風の若者が店主にブチ切れられていた。
店主「なにニヤニヤ笑ってんだよ?」
若者「いや、、、別に、、、」と、戸惑いながら。
店主「バカにしてんの?なあ!!」完全にブチ切れ。
若者「笑ってないですって。」若者、何が何だかわからない表情。
店主「適当に作るぞ!」
若者「えっ!?」
店主「帰るか?」
若者「帰ります、、、」
その後、店主は若者に投げつける様にお金を返した。
こんな光景を目の当たりにして、美味しくラーメンが食べられるか?
自分のラーメンが出てきたときに、適当に作られているんじゃないかと思い、
ものすごく嫌な気持ちになった。
こんな店が嫌なら行かなければいいが、それにしても酷過ぎる。
現場を見ていたので分るのだが、若者は決してニヤニヤ笑ってない。
その⑤
お客「あぶらそばはやってないんですか?」
店主「もう三年位前からやってないよ!食券がないの見れば判るだろ!
そういえば、あんた前にも同じ事聞いたな! いいよ、いやなら帰れよ!」
以上、敬語で質問している客にまくしたてていました。
お客は小声で「前には聞いていないけど・・・」と言っていたが店主に聞こえていたかは不明。
今まで何回か店主のお客に対する失礼な態度を見たけど今回が最悪だった。
以前存在したメニューについて質問しただけでなんで怒られるんだろ?
しかも、公認HPのメニューにはあぶらそばが載っているのに。
敬語を使う客に「あんた」って?
まあ、少し後に謝っていたけどね。
謝り方はこんな感じでした。
ラーメンを食べている客に対し
店主「なんで、あぶらそばのことを知ったんですか?」
お客「前に食べたことを思い出して、あるかないかを確認したかったんですけど」
店主「・・・失礼しました」
お客「・・・」
あのお客はもうどっと屋に行かないんだろうな。わざわざお客を減らすようなことをなんでするんだろ。
わからん。
その⑥
ここのラーメンが大好きでよく通ってたんだけど、昨日とうとう店主の本性を見てしまったよ
店満員の所にお客さんは入ってきて
店主「今、満員なんで外にいて」
客「、、、」
客が戸をちょっと大きな音で閉めて帰ってった瞬間に
店主厨房から物凄い勢いで飛び出して、
店主「まて、こら!!!!!!!!!!!」
といい店から出てったwww
5分後鼻息荒い店主が帰ってきた。
店の中シーン、、、。今までおいしく食べていたものがここまでまずくなるとは
残念だけど、もうこの店に行くことはないでしょう。
この掲示板に書いてあったことはほとんどデマカセかと思っていただけに裏切られた感じだよ
その⑦
食っている途中で、女の子2人組みが来たが(待ちゼロ)、券売機みて「つけめん売り切れてる!」
と言ったとたん、店長が間髪いれず「あ、つけめんならその先曲がった○○でどうぞ」とか言い出して、
女の子が「いや、ここのラーメンが食べたいんです」といっても、
「すみませんねえ。いま席があいていないんで、お待たせしちゃうんですよ。ごめんなさい」とか言って
追い出してたぞ。最初で最後の来店で貴重なシーン見られてラッキーだったかも(笑)
その⑧
自分が見た一番酷い理不尽なキレ方は、
気の弱そうな学生がカウンターに置いた自分の食券を触ったんだけどそこでいきなり
「何で触ったんだ!!お前何で触ったんだ」って。怒鳴ってた。
店内???マークの客達。触った本人も泣きそうな顔で謝罪してた。
あと閉店後店の前通った時も、客ともめてた。
店主が「気に入らなければ警察呼べよ!ここは俺の店なんだよ!」かなりデカイ声張り上げて
サラリーマン風のお兄さんともめてた。
腹が立つより、可笑しくなってきませんか?
2chだから信用出来ない方もいるかもしれませんねw
でも殆どホントだと思います ('・c_,・` )プッ
何度か見ましたから (´゚ c_,゚`)プッ
両替頼んだらキレたり、丼上げないとキレたり、
トッピングコールをした学生風の子に 「ニタニタしやがって気持ちわりーヤツだな」 と暴言吐いたり、
まーーーーーパンチが効いていましたw
でもラーメンは美味しかったんですよ ( ^,_ゝ^)ニコッ
先程堀切系と書きましたが、その中でも『ぽっぽっ屋』(ぽっぽ屋ではありません)に近いかな。
トッピングにタマネギが有ったし…
そうそう 『大 江古田』 に話が戻りますが、
『大』 でタマネギトッピングがあるのは、ココぐらいじゃないかな?
それは同じ堀切系の 『どっと屋』 の後に入ったからなのでしょうね ( ´ー`)シランケド
今頃何処で何してるのかな…

2009.5.2 大味玉 ヤサイ タマネギ アブラ 720円

2009.6.9 油そば 650円

2009.6.13 つけらーめん大豚味玉 940円
開いてなかったので、第2候補のこちらへ

『らーめん大 江古田店』 に行きました。
こちらは、堀切系と呼ばれる 『らーめん大 堀切店』 のFC店で今年の1月6日にオープン…
って、まいっか (∀`*ゞ)テヘッ 堀切系については、前に書きましたもんねw
食べたのは

味噌らーめん 大 こま切れ豚 650+100+70の820円
ヤサイ多め アブラ タマネギ
『らーめん大』 は何処で食べても殆ど同じ味なので、初訪問ですが 「味噌」 にしてみましたw
麺は、やはり丸山製麺なのでしょうか、カタメの茹で加減で、グミグミした噛み応えのあるモノ。
ヤサイは多めにしたので中々の盛り、シャキシャキ熱々で食べ応えがありました。
豚が、『大』 にしては美味しかったです ヾ(゚д゚;) ゴッ、ゴメン
いつもの 『大』 より厚く、軟らかかったです。
(とは言っても 『ひばり』 の半分位の厚みですが)
スープは… 味噌… ですねw
しっかり掻き混ぜないで飲むと、上澄みの方は 「サッポロ一番 みそラーメン」 のようでビックリしました。
天地返しをして掻き混ぜると、そこそこパンチが出てきましたが、やはり少し何か物足りないモノ…
味噌ラーメンが苦手な道産子なので、よっぽどじゃないと… (m´・ω・`)m ゴメン…
さて、今回ザックリだったのは、『大』 だから
今回ホントに書きたいのはこちら

『らーめんどっと屋』 ですw
そうです、『大 江古田店』 の前にあったお店です。
こちらのお店も堀切系なのですが、まあ兎に角凄かったですw
何が凄いかって言うと…
店主のパンチが相当効いてました (((( ;゚д゚))))アワワワワ
色々伝説があるので、少し載せます。
2chからなので、信じるか信じないかは…(略)
不快に感じる方もいらっしゃると思いますので、読むか読まないかは…(略)
その①
客「ニンニクマシマシ」
店主「なにそれ」
客「ニンニクダブルで」
店主「できね~よ」
その②
トッピングを先に言った日には、
「え”?今言っても覚えていられないから、
間違ってトッピングしても知りませんよ」
その③
どっと屋初挑戦。
トッピングのときに野菜・ニンニク・タマネギと言ったんだが、ニンニクが入ってなかった。
俺「ニンニクが入ってませんけど」
主「いやいや、聞こえなかった」
俺「ニンニク入れてもらえます?」
主「声が小さいから分かんないよ」
俺「じゃー、今から入れてください」
主「ダメダメ」
俺「はぁ?」
主「そういうの認めてないから」
俺「なんで?」
主「だからぁ、完成してからトッピング入れるのはやってないんで」
2回目行って来た。
俺のこと覚えてくれてたよw
つけ(650円)を食おうと思ったが5000円札+600円しかなくて両替を頼んだが
「お札切らしてるから」
と、噂どおりに断られた。嘘つくなボケ!俺の前のヤツにはちゃんと両替してたじゃねーか!
しょうがなくらーめん(550円)を。
そして、俺が席につくなり物凄い眼つきで決定的な一言、、、
「お前、また来たのかよ」wwwww
立て続けに、
「前回にんにく入れなくてすいませんね。にんにく入れ忘れてごめんなさい」
と皮肉たっぷり話かけ、電話機を持って店の奥へと消えていったw
食ってる最中も、なにやら小さな声でブツブツ言っていたw
その④
先日、学生風の若者が店主にブチ切れられていた。
店主「なにニヤニヤ笑ってんだよ?」
若者「いや、、、別に、、、」と、戸惑いながら。
店主「バカにしてんの?なあ!!」完全にブチ切れ。
若者「笑ってないですって。」若者、何が何だかわからない表情。
店主「適当に作るぞ!」
若者「えっ!?」
店主「帰るか?」
若者「帰ります、、、」
その後、店主は若者に投げつける様にお金を返した。
こんな光景を目の当たりにして、美味しくラーメンが食べられるか?
自分のラーメンが出てきたときに、適当に作られているんじゃないかと思い、
ものすごく嫌な気持ちになった。
こんな店が嫌なら行かなければいいが、それにしても酷過ぎる。
現場を見ていたので分るのだが、若者は決してニヤニヤ笑ってない。
その⑤
お客「あぶらそばはやってないんですか?」
店主「もう三年位前からやってないよ!食券がないの見れば判るだろ!
そういえば、あんた前にも同じ事聞いたな! いいよ、いやなら帰れよ!」
以上、敬語で質問している客にまくしたてていました。
お客は小声で「前には聞いていないけど・・・」と言っていたが店主に聞こえていたかは不明。
今まで何回か店主のお客に対する失礼な態度を見たけど今回が最悪だった。
以前存在したメニューについて質問しただけでなんで怒られるんだろ?
しかも、公認HPのメニューにはあぶらそばが載っているのに。
敬語を使う客に「あんた」って?
まあ、少し後に謝っていたけどね。
謝り方はこんな感じでした。
ラーメンを食べている客に対し
店主「なんで、あぶらそばのことを知ったんですか?」
お客「前に食べたことを思い出して、あるかないかを確認したかったんですけど」
店主「・・・失礼しました」
お客「・・・」
あのお客はもうどっと屋に行かないんだろうな。わざわざお客を減らすようなことをなんでするんだろ。
わからん。
その⑥
ここのラーメンが大好きでよく通ってたんだけど、昨日とうとう店主の本性を見てしまったよ
店満員の所にお客さんは入ってきて
店主「今、満員なんで外にいて」
客「、、、」
客が戸をちょっと大きな音で閉めて帰ってった瞬間に
店主厨房から物凄い勢いで飛び出して、
店主「まて、こら!!!!!!!!!!!」
といい店から出てったwww
5分後鼻息荒い店主が帰ってきた。
店の中シーン、、、。今までおいしく食べていたものがここまでまずくなるとは
残念だけど、もうこの店に行くことはないでしょう。
この掲示板に書いてあったことはほとんどデマカセかと思っていただけに裏切られた感じだよ
その⑦
食っている途中で、女の子2人組みが来たが(待ちゼロ)、券売機みて「つけめん売り切れてる!」
と言ったとたん、店長が間髪いれず「あ、つけめんならその先曲がった○○でどうぞ」とか言い出して、
女の子が「いや、ここのラーメンが食べたいんです」といっても、
「すみませんねえ。いま席があいていないんで、お待たせしちゃうんですよ。ごめんなさい」とか言って
追い出してたぞ。最初で最後の来店で貴重なシーン見られてラッキーだったかも(笑)
その⑧
自分が見た一番酷い理不尽なキレ方は、
気の弱そうな学生がカウンターに置いた自分の食券を触ったんだけどそこでいきなり
「何で触ったんだ!!お前何で触ったんだ」って。怒鳴ってた。
店内???マークの客達。触った本人も泣きそうな顔で謝罪してた。
あと閉店後店の前通った時も、客ともめてた。
店主が「気に入らなければ警察呼べよ!ここは俺の店なんだよ!」かなりデカイ声張り上げて
サラリーマン風のお兄さんともめてた。
腹が立つより、可笑しくなってきませんか?
2chだから信用出来ない方もいるかもしれませんねw
でも殆どホントだと思います ('・c_,・` )プッ
何度か見ましたから (´゚ c_,゚`)プッ
両替頼んだらキレたり、丼上げないとキレたり、
トッピングコールをした学生風の子に 「ニタニタしやがって気持ちわりーヤツだな」 と暴言吐いたり、
まーーーーーパンチが効いていましたw
でもラーメンは美味しかったんですよ ( ^,_ゝ^)ニコッ
先程堀切系と書きましたが、その中でも『ぽっぽっ屋』(ぽっぽ屋ではありません)に近いかな。
トッピングにタマネギが有ったし…
そうそう 『大 江古田』 に話が戻りますが、
『大』 でタマネギトッピングがあるのは、ココぐらいじゃないかな?
それは同じ堀切系の 『どっと屋』 の後に入ったからなのでしょうね ( ´ー`)シランケド
今頃何処で何してるのかな…

2009.5.2 大味玉 ヤサイ タマネギ アブラ 720円

2009.6.9 油そば 650円

2009.6.13 つけらーめん大豚味玉 940円
二郎ひばり13
小雨の降る中、今日はこちらへ

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』 に行きました。
タイミングが良かったのか、雨のせいなのか、
到着時の並びは5人で ( ^ω^)おっ
着丼まで16分 ( ^ω^)おっおっおっ
食べたのは

大ラーメン豚入り 850円
今日はモッコリヤサイが原形を留めていますねw
シャキとクタの中間で、大変好みの茹で加減。
量は今迄で一番少ないかも ( ̄ー+ ̄)キラーン
はい、豚がいっぱいでした Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
今日の豚も少ししょっぱめでしたが、
大きさ、柔らかさは申し分なく、美味しく頂きました。
その分 (って事は無いでしょうがw) スープは醤油がじんわり来る優しいタイプ、
豚出汁が前面に出てる好みのモノで、このスープだとついつい飲んでしまいます 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
とは言え、液体油がスゴイので完飲はしませんけどw
ヤサイが少ないのには、もう一つ理由があって…

見難くてすみません (´・ω・)スマソ
麺も多かったです (^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ
通常こちらは、麺・豚・ヤサイの順で盛られるのですが、
今日は、麺・豚・麺・ヤサイと盛られましたw
そして麺は久々にヤワメの茹で加減w
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
やはり 『二郎』 はヤワメの麺が合っている! (個人的感想です)
モチモチした食感の麺は (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
Yさん今日も美味しい二郎を有難う!
4月から値上げするそうです。

以前、小麦が高騰した時、『いごっそう』 等、結構な数のラーメン屋さんが値上げする中、
『ひばり』 は値上げしなかったんですよね (麺増しは無くなったケドw)
『富士丸』 は100円増だそうだし、50円増ぐらい全然・問・・題・・・ orz
全く関係ありませんが、
マクロス新作テレビシリーズ始動だそうです♪
Fが良かったから期待しちゃいますw

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』 に行きました。
タイミングが良かったのか、雨のせいなのか、
到着時の並びは5人で ( ^ω^)おっ
着丼まで16分 ( ^ω^)おっおっおっ
食べたのは

大ラーメン豚入り 850円
今日はモッコリヤサイが原形を留めていますねw
シャキとクタの中間で、大変好みの茹で加減。
量は今迄で一番少ないかも ( ̄ー+ ̄)キラーン
はい、豚がいっぱいでした Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
今日の豚も少ししょっぱめでしたが、
大きさ、柔らかさは申し分なく、美味しく頂きました。
その分 (って事は無いでしょうがw) スープは醤油がじんわり来る優しいタイプ、
豚出汁が前面に出てる好みのモノで、このスープだとついつい飲んでしまいます 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
とは言え、液体油がスゴイので完飲はしませんけどw
ヤサイが少ないのには、もう一つ理由があって…

見難くてすみません (´・ω・)スマソ
麺も多かったです (^ω^ ≡ ^ω^)おっおっおっ
通常こちらは、麺・豚・ヤサイの順で盛られるのですが、
今日は、麺・豚・麺・ヤサイと盛られましたw
そして麺は久々にヤワメの茹で加減w
キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
やはり 『二郎』 はヤワメの麺が合っている! (個人的感想です)
モチモチした食感の麺は (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
Yさん今日も美味しい二郎を有難う!
4月から値上げするそうです。

以前、小麦が高騰した時、『いごっそう』 等、結構な数のラーメン屋さんが値上げする中、
『ひばり』 は値上げしなかったんですよね (麺増しは無くなったケドw)
『富士丸』 は100円増だそうだし、50円増ぐらい全然・問・・題・・・ orz
全く関係ありませんが、
マクロス新作テレビシリーズ始動だそうです♪
Fが良かったから期待しちゃいますw
サニー1
今日はこちら

『サニー』 ひばりヶ丘に行きました。
到着時、店内空席ありですぐ座れましたw
客層はやはり二郎とは違い、年配の方や女性が多く、地域に根付いたラーメン屋さんって感じです。
前回の記事にも書いたかもしれませんが、
こちらのご主人は 『東池袋大勝軒』 の最初のお弟子さんの一人で、
『サニー』 はご主人のお父様がやってらした喫茶店の名前です (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
食べたのは

もりそば 大 900円

自家製の麺は中太ストレートで、柔らかめの茹で加減。
ツルツルとした喉越しが気持ち良く、モチモチした食感で飽きのこないモノw

具はノリ、ネギ、メンマ、チャーシューとゆでたまご。
肩ロースのチャーシューが美味しかった~!
増したかったけど、350円は痛くて増せませんでした (・д・)チッ
つけ汁はゲンコツをベースに煮干、鯖節などの魚介を入れて作っているそうです…
はい、さっぱり分かりません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
甘味・辛味・酸味が 『大勝軒』 より優しく飲み易いモノで、
粘度とアブラが殆ど無い、シャバシャバあっさりスープなのですが、これが美味しいんですよw (゚д゚)ウマー
スープ割りなんかしなくても飲めてしまうつけ汁なのですが、
物足りなさなど全く感じさせず、最初から最後まで一気に食べてしまいました (゚∀゚)ラヴィ!!
巷で流行っている濃厚系とは全然違いますが、
こちらのような優しいつけ麺は、いつまでも残って欲しいものですw
今日も美味しかったです♪

『サニー』 ひばりヶ丘に行きました。
到着時、店内空席ありですぐ座れましたw
客層はやはり二郎とは違い、年配の方や女性が多く、地域に根付いたラーメン屋さんって感じです。
前回の記事にも書いたかもしれませんが、
こちらのご主人は 『東池袋大勝軒』 の最初のお弟子さんの一人で、
『サニー』 はご主人のお父様がやってらした喫茶店の名前です (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
食べたのは

もりそば 大 900円

自家製の麺は中太ストレートで、柔らかめの茹で加減。
ツルツルとした喉越しが気持ち良く、モチモチした食感で飽きのこないモノw

具はノリ、ネギ、メンマ、チャーシューとゆでたまご。
肩ロースのチャーシューが美味しかった~!
増したかったけど、350円は痛くて増せませんでした (・д・)チッ
つけ汁はゲンコツをベースに煮干、鯖節などの魚介を入れて作っているそうです…
はい、さっぱり分かりません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
甘味・辛味・酸味が 『大勝軒』 より優しく飲み易いモノで、
粘度とアブラが殆ど無い、シャバシャバあっさりスープなのですが、これが美味しいんですよw (゚д゚)ウマー
スープ割りなんかしなくても飲めてしまうつけ汁なのですが、
物足りなさなど全く感じさせず、最初から最後まで一気に食べてしまいました (゚∀゚)ラヴィ!!
巷で流行っている濃厚系とは全然違いますが、
こちらのような優しいつけ麺は、いつまでも残って欲しいものですw
今日も美味しかったです♪
二郎新代田1
夜はこちらへ

『ラーメン二郎 環七新代田店』 新代田に行きました。
こちらの二郎は、直系二郎の中でもかなり 特殊なお店 で、賛否両論いろいろあるお店ですw
というのもココは二郎なのに、
大(大盛り)が無く、ヤサイのマシマシ有料(マシ迄無料)
無化調(ネット情報)なんです ( ^∀^)ゲラゲラ
そんな 『新代田』 ですが、残念ながら4月26日(土)で14年間の歴史に幕を閉じる事になってしまいました。
…5月から新たな形で二郎がスタートする予定だそうですが…
おそらく現在のご主人が二郎を辞め、他の方が 『新代田』 の看板を継いでいくのでしょう。
元々こちらのご主人は、喜多方ラーメンとかの繊細なラーメン(?)を作りたかったらしく、
もしかするとそっち方面に進むのかな… なんてねw
(それこそ二郎で修業し始めた頃の話なので、今はどう思っているか分かりませんケド)
到着時、店内空席ありですぐ座れ、着丼まで24分。
食べたのは

汁なしソース味 かつおぶし 生玉子 700+50+50の800円
ニンニク少し アブラ
こちらは食券提出時に「汁なしで!」と注文すると、汁なしに変更出来ます。
「ピリ辛」 と 「ソース」 の2種類から選べ、
「ピリ辛」 は更に 「辛味無し」 という良く分からないコールが出来ます。 「ピリ」 って何ですかね '`,、('∀`) '`,、
因みに 「ピリ辛」 「ソース」 とも無料で変えられます。
ヤサイはモヤシ100%
シャキ感が残りつつ、しっかり茹でられています。

コショウが効いていて、これもピリ辛 (・∀・)ニヤニヤ
麺は丁度良い湯で加減で、もっちりとした食感。
ソースと絡まったそれは ウ,ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!
味的にはカップやきそば (焼いていないからw) みたいかな (´∀`*)ウフフ
豚は小振りな物が2枚。
しっとりしていて柔らかく、大変美味しいモノでしたw

かつおぶしと生玉子を乗せて食べると、
やきそば感がマシマシです Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
はっきり言って二郎とは別物ですが、なかなか美味しいですよ (^ω^)
4月26日まで、あと一回ぐらいは行けると良いなw
今日も美味しかったです♪

『ラーメン二郎 環七新代田店』 新代田に行きました。
こちらの二郎は、直系二郎の中でもかなり 特殊なお店 で、賛否両論いろいろあるお店ですw
というのもココは二郎なのに、
大(大盛り)が無く、ヤサイのマシマシ有料(マシ迄無料)
無化調(ネット情報)なんです ( ^∀^)ゲラゲラ
そんな 『新代田』 ですが、残念ながら4月26日(土)で14年間の歴史に幕を閉じる事になってしまいました。
…5月から新たな形で二郎がスタートする予定だそうですが…
おそらく現在のご主人が二郎を辞め、他の方が 『新代田』 の看板を継いでいくのでしょう。
元々こちらのご主人は、喜多方ラーメンとかの繊細なラーメン(?)を作りたかったらしく、
もしかするとそっち方面に進むのかな… なんてねw
(それこそ二郎で修業し始めた頃の話なので、今はどう思っているか分かりませんケド)
到着時、店内空席ありですぐ座れ、着丼まで24分。
食べたのは

汁なしソース味 かつおぶし 生玉子 700+50+50の800円
ニンニク少し アブラ
こちらは食券提出時に「汁なしで!」と注文すると、汁なしに変更出来ます。
「ピリ辛」 と 「ソース」 の2種類から選べ、
「ピリ辛」 は更に 「辛味無し」 という良く分からないコールが出来ます。 「ピリ」 って何ですかね '`,、('∀`) '`,、
因みに 「ピリ辛」 「ソース」 とも無料で変えられます。
ヤサイはモヤシ100%
シャキ感が残りつつ、しっかり茹でられています。

コショウが効いていて、これもピリ辛 (・∀・)ニヤニヤ
麺は丁度良い湯で加減で、もっちりとした食感。
ソースと絡まったそれは ウ,ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!
味的にはカップやきそば (焼いていないからw) みたいかな (´∀`*)ウフフ
豚は小振りな物が2枚。
しっとりしていて柔らかく、大変美味しいモノでしたw

かつおぶしと生玉子を乗せて食べると、
やきそば感がマシマシです Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
はっきり言って二郎とは別物ですが、なかなか美味しいですよ (^ω^)
4月26日まで、あと一回ぐらいは行けると良いなw
今日も美味しかったです♪
それは私のおいなりさんだ
今日はこちら

『ガッツリラーメン それは私のおいなりさんだ』 日吉に行きました。
ふざけた 面白い名前ですねw
ネットで調べてみると、日吉にある 『つけめん あびすけ 』 のご主人が、
ラーメンプロデューサーの渡辺樹庵さんて方に全面協力を依頼し完成したガッツリラーメンだそうです。
誰? と思われた方もいらっしゃる事と思います。 僕もそうですw
調べてみたら、ラーメンの業界では有名な方らしく、
練馬の 『RAMEN GOTTSU』 のご主人が修業なさった高田馬場の 『渡なべ』 は、
渡辺樹庵さんのお店だそうで、他にも沢山のお店をプロデュースしているらしいです。
到着時、店内空席ありですぐ着席、着丼まで13分。
食べたのは

ラーメン並 700円 ヤサイ増し アブラ
店名になっている 「おいなりさん」 ですが、店主の気が向いた時だけ販売され、
ラーメンにトッピングされるというレアなモノ。
今回訪問した時、販売していたのですが、
正直全くそそられず、スルーしましたw
クタ気味のヤサイはデフォで250g、マシで500g、マシマシは750gだそうです。
モヤシとキャベツは8対2ぐらいの割合でしょうか。

麺は並なので200g。
醤油に染まって、良い色をしていますw
インスパでありがちのカタメの角太麺で、かなり短いですね ('・c_,・` )プッ
豚はパサ豚で残念なモノ。
そしてスープが 黒い ですねw
見た通り醤油がと~~~っても効いてます ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
出汁感はあまり感じず、アブラを増して大正解でした。
醤二郎という言葉がありますが(w)、ここまで醤油が前面に出ている二郎系は僕は初めてじゃないかな?
でも、しょっぱ過ぎる訳では無いんです (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
香ばしさを感じるスープで、人によっては焦げ臭く感じるかもしれません。
ギリギリの所… これが渡辺さんの狙った所なのでしょうかw (馬鹿舌の戯言です)
ご馳走様でした♪

『ガッツリラーメン それは私のおいなりさんだ』 日吉に行きました。
ネットで調べてみると、日吉にある 『つけめん あびすけ 』 のご主人が、
ラーメンプロデューサーの渡辺樹庵さんて方に全面協力を依頼し完成したガッツリラーメンだそうです。
誰? と思われた方もいらっしゃる事と思います。 僕もそうですw
調べてみたら、ラーメンの業界では有名な方らしく、
練馬の 『RAMEN GOTTSU』 のご主人が修業なさった高田馬場の 『渡なべ』 は、
渡辺樹庵さんのお店だそうで、他にも沢山のお店をプロデュースしているらしいです。
到着時、店内空席ありですぐ着席、着丼まで13分。
食べたのは

ラーメン並 700円 ヤサイ増し アブラ
店名になっている 「おいなりさん」 ですが、店主の気が向いた時だけ販売され、
ラーメンにトッピングされるというレアなモノ。
今回訪問した時、販売していたのですが、
正直全くそそられず、スルーしましたw
クタ気味のヤサイはデフォで250g、マシで500g、マシマシは750gだそうです。
モヤシとキャベツは8対2ぐらいの割合でしょうか。

麺は並なので200g。
醤油に染まって、良い色をしていますw
インスパでありがちのカタメの角太麺で、かなり短いですね ('・c_,・` )プッ
豚はパサ豚で残念なモノ。
そしてスープが 黒い ですねw
見た通り醤油がと~~~っても効いてます ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
出汁感はあまり感じず、アブラを増して大正解でした。
醤二郎という言葉がありますが(w)、ここまで醤油が前面に出ている二郎系は僕は初めてじゃないかな?
でも、しょっぱ過ぎる訳では無いんです (*´・ω・)(・ω・`*)ネー
香ばしさを感じるスープで、人によっては焦げ臭く感じるかもしれません。
ギリギリの所… これが渡辺さんの狙った所なのでしょうかw (馬鹿舌の戯言です)
ご馳走様でした♪
二郎ひばり12
雨の降る中、今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』 に行きました。
到着時8人の並び、皆さん好きですね~! (自分含むw)
着丼まで25分 :(;゙゚'ω゚'):サムィー
食べたのは

大ラーメン豚入り 850円
今日もモッコリヤサイが倒れてしまいましたw
ご覧のように、ヤサイは少なめです。
豚が多いから (*´σー`)エヘヘ
ヤサイはクタ気味で、モヤシのシャキ感はありませんでした。
キャベツが多く甘味の強いヤサイは、しょっぱめのスープに浸すと ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
スープはいつもの乳化スープ。
ヤサイを盛る時にトングで醤油をかけて下さいました。
夏場のスープに近いカラメのスープw
出汁が出てる方が好みなんだけど、コレはコレで ( ´∀`)bグッ!
今日の豚は少し残念で、とても (@ ̄* ̄@) ショッパーイ 物でしたw
でも大きくて、柔らかくて、食べ応えがありましたよ。
麺はカタメで、パツパツというよりザクザクした麺で、噛み切った時の食感が気持ち良いモノw
スープを吸って茶色に染まった麺の美味いコト美味いコト 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
気のせいか、麺量が多かったような…
喉が痛くて飲み込むのに苦労しながら完食。
何とかロットを乱さず済みました (〃´o`)=3 フゥ
今日も美味しかったです♪
明日の春分の日は営業なさるそうです

混むんだろうな… (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』 に行きました。
到着時8人の並び、皆さん好きですね~! (自分含むw)
着丼まで25分 :(;゙゚'ω゚'):サムィー
食べたのは

大ラーメン豚入り 850円
今日もモッコリヤサイが倒れてしまいましたw
ご覧のように、ヤサイは少なめです。
豚が多いから (*´σー`)エヘヘ
ヤサイはクタ気味で、モヤシのシャキ感はありませんでした。
キャベツが多く甘味の強いヤサイは、しょっぱめのスープに浸すと ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!
スープはいつもの乳化スープ。
ヤサイを盛る時にトングで醤油をかけて下さいました。
夏場のスープに近いカラメのスープw
出汁が出てる方が好みなんだけど、コレはコレで ( ´∀`)bグッ!
今日の豚は少し残念で、とても (@ ̄* ̄@) ショッパーイ 物でしたw
でも大きくて、柔らかくて、食べ応えがありましたよ。
麺はカタメで、パツパツというよりザクザクした麺で、噛み切った時の食感が気持ち良いモノw
スープを吸って茶色に染まった麺の美味いコト美味いコト 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
気のせいか、麺量が多かったような…
喉が痛くて飲み込むのに苦労しながら完食。
何とかロットを乱さず済みました (〃´o`)=3 フゥ
今日も美味しかったです♪
明日の春分の日は営業なさるそうです

混むんだろうな… (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
いごっそう2
今朝目が覚めたら喉が痛い… ( >д<)、;'.・ ガハゲヘ
ガビーンッ! めげるぅ~!!!
いやぁーねっ しんどいけれど…ガンバ!!
(中森明菜さんの曲、今でもカラオケで歌います♪)
何となく咳が出るから、こんな日はやっぱり、
ガッツリいかなきゃ! (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
という事でこちらへ

看板撮り忘れの為2月訪問時の画像です
『らーめん いごっそう』 関町南に行きました。
到着時空席有りで、そのまま着席 o(#^。^#v ラッキー!
口頭での注文後、着丼まで16分。
食べたのは

味噌らーめん 大盛 700+100の800円
今シーズンは、「味噌」 あと何杯食べられるかな (´ε`;)ウーン…
今日の麺も、グニパツした歯応えの大好きな 「いご麺」 なんだけど、
麺量が少な過ぎる… ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
以前の普通盛りより少ないんじゃないかな… (゜Д゜)ガビーン
数えた訳じゃないけど、麺を持ち上げる回数… かなり少なかったです… トホホ…
豚は脂身と赤身のバランスが良い物が一枚で、しょっぱウマーなモノ。
ヤサイはクタ気味なんだけど、モヤシのシャキ感が残ってる絶妙な茹で加減。
スープは流行りの味噌とは違う、あっさり(?)したモノで、
それでいて味噌汁とは一線を画す出来栄え…
…いや馬鹿舌なのは認めますが、地元(札幌)のラーメン屋に多かったんですよ!
味噌汁に麺を入れただけのような味噌ラーメンがw
唐辛子が浮いてはいるものの、殆ど辛味は感じないスープ。
完食しても全然お腹が満たされず、もう一杯食べたかったのですが、
4人程お客さんが待ってらしたので、そのまま退店… |出口| λ............トボトボ
今日も美味しかったけど、ガッツリとはいけず、不完全燃焼です (´・ω・`)ショボーン
ガビーンッ! めげるぅ~!!!
いやぁーねっ しんどいけれど…ガンバ!!
(中森明菜さんの曲、今でもカラオケで歌います♪)
何となく咳が出るから、こんな日はやっぱり、
ガッツリいかなきゃ! (๑˃̵ᴗ˂̵)و ヨシ!
という事でこちらへ

看板撮り忘れの為2月訪問時の画像です
『らーめん いごっそう』 関町南に行きました。
到着時空席有りで、そのまま着席 o(#^。^#v ラッキー!
口頭での注文後、着丼まで16分。
食べたのは

味噌らーめん 大盛 700+100の800円
今シーズンは、「味噌」 あと何杯食べられるかな (´ε`;)ウーン…
今日の麺も、グニパツした歯応えの大好きな 「いご麺」 なんだけど、
麺量が少な過ぎる… ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!
以前の普通盛りより少ないんじゃないかな… (゜Д゜)ガビーン
数えた訳じゃないけど、麺を持ち上げる回数… かなり少なかったです… トホホ…
豚は脂身と赤身のバランスが良い物が一枚で、しょっぱウマーなモノ。
ヤサイはクタ気味なんだけど、モヤシのシャキ感が残ってる絶妙な茹で加減。
スープは流行りの味噌とは違う、あっさり(?)したモノで、
それでいて味噌汁とは一線を画す出来栄え…
…いや馬鹿舌なのは認めますが、地元(札幌)のラーメン屋に多かったんですよ!
味噌汁に麺を入れただけのような味噌ラーメンがw
唐辛子が浮いてはいるものの、殆ど辛味は感じないスープ。
完食しても全然お腹が満たされず、もう一杯食べたかったのですが、
4人程お客さんが待ってらしたので、そのまま退店… |出口| λ............トボトボ
今日も美味しかったけど、ガッツリとはいけず、不完全燃焼です (´・ω・`)ショボーン
つけ麺屋1
今日は、昨年6月オープンのこちら

『つけ麺屋』 東久留米に行きました。
ド直球の名前ですね ( ^ω^ )ニコニコ
大泉学園には 『拉麺屋』 という、やはりド直球の名前のお店がありますw
こちらのようなネーミングセンス、結構好きです ( ´,_ゝ`)イヒ
店内に入り、左手に券売機があります。

並盛と大盛は同料金で、つけ麺、あつ盛、中華そば、トッピングというすっきりしたメニュー。
「ひがしくる麺変更券」 なんてのがあったんですねw 気付かなかった (^ω^)
RDBでは、「つけ麺780円 あつ盛800円」 となっていますが、それぞれ20円、100円値上げしています。
着席し食券を渡して、店内をキョロキョロw

( ゚Å゚)ホホゥ 「チーズご飯」 頼めば良かったかな…

( ゚д゚)フムフム 国産食材で安心して食べられるって事ですかね。
撮り忘れましたが他にも色々書いてあり、
隠し味に赤ワインやバルサミコ酢を使っているとの事…
馬鹿舌の僕は、絶対に分からないでしょう。
駄舌に関しては自信があるんでwo(`⌒´*)oエッヘン!
そして食べたのは

㊕あつ盛 特盛 1100+150の1250円
こちらのウリは 「あつ盛」 なんだそうです。
冷盛(つけ麺)と100円違う理由は、

この出汁の量なのでしょうか?
具は麺丼にナルト、メンマ、ノリ、ネギ、味玉、チャーシュー、レンゲに乗った 何かを揚げたモノ w
チャーシューは冷めていたのでスープに浸して温めますw
温まったそれは、ホロホロ崩れる柔らかチャーシュー、
味の入りも良く、正直2枚じゃ足りません (´∀`*)
味玉は、黄身がトロトロ流れ出てしまうモノなので、
個人的にはもう少し茹でて欲しいかな… ネットリが好みなので って(´・ω・`)知らんがな
その他の具は特筆すべき事も無く…
麺は平打ちの太麺で、三河屋製麺の麺。
ツルツルした食感、喉越しがとても気持ち良いモノで、どこかきしめんぽく、
熱々の麺は何となく、フィットチーネっぽい印象を受けましたw
流石馬鹿舌! (∀`*ゞ)イヤー
そしてこの 出汁が美味い!!! Σb( `・ω・´)グッ
鰹なのかな?良く分かりませんが、ホント美味しいですよコレw
(出汁だけでは無く、少し醤油も入っています)
この麺丼だけでも、ある意味完成してると言えるのではないでしょうか…
そこまででは (ヾノ・∀・`)ナイナイ
でも薄味で上品で、普段食べている豚のエサ とは全然違うモノでしたw
って、まだメインのブツを食べていませんね、まとめに入ってしまいました ( ・`ω・´)ナン…ダト!?

つけ汁です。
「スープは牛骨・アゴ・煮干し・宗田鰹節から引き出す旨味をベースとして、隠し味にエビ・イカ・リンゴ・赤ワイン・バルサミコ酢等を加え、じっくりと炊き上げています。」
だそうです '`ィ (゚д゚)/
こちらにもナルトとネギが入っています。
ネギはともかく、ナルトが2枚って珍しいなw
スープは中々の粘度を持つモノ。
ツルツルの麺なのにスープが良く絡み、持ち上がります。
それらを口に頬張ると
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
案の定、隠し味は全く分かりませんが、これは美味い!
濃厚なんだけどクドくない、あっさりしている訳ではなく、それでいてしつこくない。
鰹節が効いているせいかな… 『きころく』 を思い出しましたw
駄舌なので信じないように ( ー`дー´)キリッ
特盛400gとの事でしたが、あっという間に完食。
やはり 「焼きチーズご飯」 を頼むべきだったかな…
少しCPは悪いかもしれないけど、(値上げ前なら良かったw)
また食べたいと思える一杯でした (*^ー゚)b グッジョブ!!
今日も美味しかったです♪

『つけ麺屋』 東久留米に行きました。
ド直球の名前ですね ( ^ω^ )ニコニコ
大泉学園には 『拉麺屋』 という、やはりド直球の名前のお店がありますw
こちらのようなネーミングセンス、結構好きです ( ´,_ゝ`)イヒ
店内に入り、左手に券売機があります。

並盛と大盛は同料金で、つけ麺、あつ盛、中華そば、トッピングというすっきりしたメニュー。
「ひがしくる麺変更券」 なんてのがあったんですねw 気付かなかった (^ω^)
RDBでは、「つけ麺780円 あつ盛800円」 となっていますが、それぞれ20円、100円値上げしています。
着席し食券を渡して、店内をキョロキョロw

( ゚Å゚)ホホゥ 「チーズご飯」 頼めば良かったかな…

( ゚д゚)フムフム 国産食材で安心して食べられるって事ですかね。
撮り忘れましたが他にも色々書いてあり、
隠し味に赤ワインやバルサミコ酢を使っているとの事…
馬鹿舌の僕は、絶対に分からないでしょう。
駄舌に関しては自信があるんでwo(`⌒´*)oエッヘン!
そして食べたのは

㊕あつ盛 特盛 1100+150の1250円
こちらのウリは 「あつ盛」 なんだそうです。
冷盛(つけ麺)と100円違う理由は、

この出汁の量なのでしょうか?
具は麺丼にナルト、メンマ、ノリ、ネギ、味玉、チャーシュー、レンゲに乗った 何かを揚げたモノ w
チャーシューは冷めていたのでスープに浸して温めますw
温まったそれは、ホロホロ崩れる柔らかチャーシュー、
味の入りも良く、正直2枚じゃ足りません (´∀`*)
味玉は、黄身がトロトロ流れ出てしまうモノなので、
個人的にはもう少し茹でて欲しいかな… ネットリが好みなので って(´・ω・`)知らんがな
その他の具は特筆すべき事も無く…
麺は平打ちの太麺で、三河屋製麺の麺。
ツルツルした食感、喉越しがとても気持ち良いモノで、どこかきしめんぽく、
熱々の麺は何となく、フィットチーネっぽい印象を受けましたw
流石馬鹿舌! (∀`*ゞ)イヤー
そしてこの 出汁が美味い!!! Σb( `・ω・´)グッ
鰹なのかな?良く分かりませんが、ホント美味しいですよコレw
(出汁だけでは無く、少し醤油も入っています)
この麺丼だけでも、ある意味完成してると言えるのではないでしょうか…
そこまででは (ヾノ・∀・`)ナイナイ
でも薄味で上品で、普段食べている
って、まだメインのブツを食べていませんね、まとめに入ってしまいました ( ・`ω・´)ナン…ダト!?

つけ汁です。
「スープは牛骨・アゴ・煮干し・宗田鰹節から引き出す旨味をベースとして、隠し味にエビ・イカ・リンゴ・赤ワイン・バルサミコ酢等を加え、じっくりと炊き上げています。」
だそうです '`ィ (゚д゚)/
こちらにもナルトとネギが入っています。
ネギはともかく、ナルトが2枚って珍しいなw
スープは中々の粘度を持つモノ。
ツルツルの麺なのにスープが良く絡み、持ち上がります。
それらを口に頬張ると
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
案の定、隠し味は全く分かりませんが、これは美味い!
濃厚なんだけどクドくない、あっさりしている訳ではなく、それでいてしつこくない。
鰹節が効いているせいかな… 『きころく』 を思い出しましたw
駄舌なので信じないように ( ー`дー´)キリッ
特盛400gとの事でしたが、あっという間に完食。
やはり 「焼きチーズご飯」 を頼むべきだったかな…
少しCPは悪いかもしれないけど、(値上げ前なら良かったw)
また食べたいと思える一杯でした (*^ー゚)b グッジョブ!!
今日も美味しかったです♪
蕃茄4
今日はこちら

『麵屋 蕃茄』 大泉学園に行きました。
(看板撮り忘れの為、ずっと前の画像です)
到着時、空席有りですぐ座れ、その後続々とお客さんが来て並びが出来ていました (∀`*ゞ)テヘッ
食べたのは

濃厚つけ麺 W盛り 麺増し 節粉 880+100の980円
いつもの美味しい麺w

バツっと噛み切り、奥歯で噛締めた時の弾力がとても好みのモノで、
ついつい麺増しにしてしまいます (*´σー`)エヘヘ
若干シャバシャバのつけ汁。

魚介系と動物系のバランスが良いですねw
後半はいつものように魚粉と一味を麺にかけて、つけ汁を追加し、
新たな気持ちで頂きますw
以前に比べると、少しCPが悪くなり…
イヤ、つけ汁のお代わり無料だし、麺量だって多い方ですよねw
文句を言っちゃバチが当たります (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
それにしても、なんだか無性に食べたくなる時がありますよね、濃厚豚骨魚介って (゚∀゚)ラヴィ!!
今日も美味しかったです♪

『麵屋 蕃茄』 大泉学園に行きました。
(看板撮り忘れの為、ずっと前の画像です)
到着時、空席有りですぐ座れ、その後続々とお客さんが来て並びが出来ていました (∀`*ゞ)テヘッ
食べたのは

濃厚つけ麺 W盛り 麺増し 節粉 880+100の980円
いつもの美味しい麺w

バツっと噛み切り、奥歯で噛締めた時の弾力がとても好みのモノで、
ついつい麺増しにしてしまいます (*´σー`)エヘヘ
若干シャバシャバのつけ汁。

魚介系と動物系のバランスが良いですねw
後半はいつものように魚粉と一味を麺にかけて、つけ汁を追加し、
新たな気持ちで頂きますw
以前に比べると、少しCPが悪くなり…
イヤ、つけ汁のお代わり無料だし、麺量だって多い方ですよねw
文句を言っちゃバチが当たります (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
それにしても、なんだか無性に食べたくなる時がありますよね、濃厚豚骨魚介って (゚∀゚)ラヴィ!!
今日も美味しかったです♪
二郎ひばり11
春の嵐が来るらしい今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』 に行きました。
到着時10人程の並びで、着丼まで27分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 850円
着丼時、モッコリしたヤサイが倒れてしまいましたw
去年の夏前ぐらいかな… モッコリヤサイになったのは (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
個人的には、前の盛り方の方が食べ易かったんだけど…
まいっか (・ε・)キニシナイ!!
ヤサイはクタ気味でシャキ感は殆ど無いモノ。
ロットが乱れていたみたいで、僕のロットは2杯の提供。
残念ながら、期待していた作り置きのヤワ麺ではなく、カタメのザクザク麺。
麺を噛み切る時の感触が心地良く、コレはコレで好きなんですけどねw
今回は豚が全部 形を保っていました ォオー!!(゚д゚屮)屮
こちらでは珍しい事で、久々にしっかり枚数を数えられましたw
因みに5枚です ( ´,_ゝ`)フヒヒ
一本の豚から切り出された5枚は、そのどれもが柔らかく、殆ど歯を使わずに食べられるモノで、
味もしょっぱ過ぎず、薄過ぎずの絶妙なモノw
大きさも申し分なく、厚さもどこかのインスパの2,3枚分はあろうかと言うモノ。
この豚を丸々一本 痛快まるかじりしてみたいです (b´∀`)ネッ!
僕はおっさんなので、時々古い言葉が出ますw
以前の記事(?)で、41歳の春… 冷たい目で見ないで… の意味が分からないと言われました。
限られた年代の一部の人にしか通じないかもしれませんが、これからも古い言葉で遊んでいきますw
スープは、いつもの乳化しているモノで、今日は醤油が控え目でした。
豚出汁が前面に出ているスープは、つい多めに飲んでしまうので、気を付けていたのですが、
半分以上飲んでしまいました ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
今日も美味しかったです♪

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』 に行きました。
到着時10人程の並びで、着丼まで27分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 850円
着丼時、モッコリしたヤサイが倒れてしまいましたw
去年の夏前ぐらいかな… モッコリヤサイになったのは (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
個人的には、前の盛り方の方が食べ易かったんだけど…
まいっか (・ε・)キニシナイ!!
ヤサイはクタ気味でシャキ感は殆ど無いモノ。
ロットが乱れていたみたいで、僕のロットは2杯の提供。
残念ながら、期待していた作り置きのヤワ麺ではなく、カタメのザクザク麺。
麺を噛み切る時の感触が心地良く、コレはコレで好きなんですけどねw
今回は豚が全部 形を保っていました ォオー!!(゚д゚屮)屮
こちらでは珍しい事で、久々にしっかり枚数を数えられましたw
因みに5枚です ( ´,_ゝ`)フヒヒ
一本の豚から切り出された5枚は、そのどれもが柔らかく、殆ど歯を使わずに食べられるモノで、
味もしょっぱ過ぎず、薄過ぎずの絶妙なモノw
大きさも申し分なく、厚さもどこかのインスパの2,3枚分はあろうかと言うモノ。
この豚を丸々一本 痛快まるかじりしてみたいです (b´∀`)ネッ!
僕はおっさんなので、時々古い言葉が出ますw
以前の記事(?)で、41歳の春… 冷たい目で見ないで… の意味が分からないと言われました。
限られた年代の一部の人にしか通じないかもしれませんが、これからも古い言葉で遊んでいきますw
スープは、いつもの乳化しているモノで、今日は醤油が控え目でした。
豚出汁が前面に出ているスープは、つい多めに飲んでしまうので、気を付けていたのですが、
半分以上飲んでしまいました ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
今日も美味しかったです♪
やすべえ1
今日はこちら

『つけ麺屋 やすべえ 練馬店』 に行きました。
こちらは都内に9店、大阪に1店あるチェーン店です。
食べたのは

つけ麺 特盛 お得3種盛り 720+100+150の970円

麺は角太ストレートでツルツルした触感、モチモチとした噛み応え。
なかなか美味しい麺ですねw
こちらは、並盛(220g)中盛(330g)大盛(440g)を無料で選べ、
100円プラスで特盛(550g)になります。

つけ汁には、ネギ、メンマ、細切れチャーシュー、ノリ。
シャバシャバした、ありがちの動物系と魚介系のスープは、
以前に比べると随分甘味が抑えられ、塩味、酸味、辛味が良い具合に合わさったモノなのですが、
とっても ぬるいですw
猫舌の僕が、着丼そうそう一気飲み出来るくらいのぬるさ (´Д⊂ヽ
麺をつけると、あっという間に冷たくなり、
スープ割りを頂き、少しぬるめに戻し完食w

お得3種盛りは味玉、モヤシ、水餃子の3種。
特に書く事は無いかなw
そうそう、こちらは卓上に魚粉と刻みタマネギがあり、自分好みに味付け(?)出来ます (・∀・)イイネ!!
550gとの事ですが、とても食べ応えが有り、お腹一杯になりました。
今日も美味しかったです♪

『つけ麺屋 やすべえ 練馬店』 に行きました。
こちらは都内に9店、大阪に1店あるチェーン店です。
食べたのは

つけ麺 特盛 お得3種盛り 720+100+150の970円

麺は角太ストレートでツルツルした触感、モチモチとした噛み応え。
なかなか美味しい麺ですねw
こちらは、並盛(220g)中盛(330g)大盛(440g)を無料で選べ、
100円プラスで特盛(550g)になります。

つけ汁には、ネギ、メンマ、細切れチャーシュー、ノリ。
シャバシャバした、ありがちの動物系と魚介系のスープは、
以前に比べると随分甘味が抑えられ、塩味、酸味、辛味が良い具合に合わさったモノなのですが、
とっても ぬるいですw
猫舌の僕が、着丼そうそう一気飲み出来るくらいのぬるさ (´Д⊂ヽ
麺をつけると、あっという間に冷たくなり、
スープ割りを頂き、少しぬるめに戻し完食w

お得3種盛りは味玉、モヤシ、水餃子の3種。
特に書く事は無いかなw
そうそう、こちらは卓上に魚粉と刻みタマネギがあり、自分好みに味付け(?)出来ます (・∀・)イイネ!!
550gとの事ですが、とても食べ応えが有り、お腹一杯になりました。
今日も美味しかったです♪
ミヤビ3
今日は寒いので、温まりにこちらへ

『たんめん本舗ミヤビ』 大泉学園に行きました。
店内に空席はあるものの、お客さんが途絶える事なく来ていて、
人気店になってきてるな~w と思いました。
食べたのは

担々たんめん

マーボー飯 800+200の1000円
今回は何を間違えたか、担々麺… 担々たんめんを頼んでしまいましたorz
僕はゴマが好きでは無く、ゴマダレの類が苦手で、担々麺は勝浦式じゃないとダメなのですが、
何を思ったか注文してしまいました…
が、コレいいですよ!
嫌いなゴマペーストの味、甘ったるい感じが全然無く、
こんな僕でも美味しく食べられましたw
辛味もそれほど強くなく、ピリリと来るぐらいの程々の辛さ。
ヤサイはシャキシャキの熱々。
ネギが良い仕事をしてましたw
挽肉ポロポロが良い味付け。
いや~ 美味しいじゃないですか ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
水を飲む事無く完食。
そうそう、今迄気付かなかった (無かったと思う) のですが、
大盛りは100円増しで、無料トッピングにヤサイ増しがありましたw
次回は大盛りヤサイ増しで、何食べようかなw
因みにマーボー飯は苦かったです ('A`)ヴァー

『たんめん本舗ミヤビ』 大泉学園に行きました。
店内に空席はあるものの、お客さんが途絶える事なく来ていて、
人気店になってきてるな~w と思いました。
食べたのは

担々たんめん

マーボー飯 800+200の1000円
今回は何を間違えたか、担々麺… 担々たんめんを頼んでしまいましたorz
僕はゴマが好きでは無く、ゴマダレの類が苦手で、担々麺は勝浦式じゃないとダメなのですが、
何を思ったか注文してしまいました…
が、コレいいですよ!
嫌いなゴマペーストの味、甘ったるい感じが全然無く、
こんな僕でも美味しく食べられましたw
辛味もそれほど強くなく、ピリリと来るぐらいの程々の辛さ。
ヤサイはシャキシャキの熱々。
ネギが良い仕事をしてましたw
挽肉ポロポロが良い味付け。
いや~ 美味しいじゃないですか ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
水を飲む事無く完食。
そうそう、今迄気付かなかった (無かったと思う) のですが、
大盛りは100円増しで、無料トッピングにヤサイ増しがありましたw
次回は大盛りヤサイ増しで、何食べようかなw
因みにマーボー飯は苦かったです ('A`)ヴァー
ラーメン英二
『府中二郎』 で食べた後、テクテク歩いてこちらへ

『ラーメン英二』 北府中に行きました。

ラーメン 650円 アブラ
到着時、店内空席有りでそのまま着席、着丼まで7分 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
先程1時間以上待ったので、とても早く感じますw
スープは茶濁していて、見た目濃厚そうなのですが、飲んでみると意外にすっきり。
醤油が効いて、それでいて豚出汁もしっかり出ているモノ。
増したアブラが美味い!体に悪いのは分かっていても、チュルンと食べてしまいます (∀`*ゞ)エヘヘ
ヤサイはシャキヤサイで、キャベツが 『相模大野』 のように食べ易く刻まれたモノ。
豚は分厚いモノが1枚に見えますが、2枚重なっていますw
ホロホロ崩れる柔らかい豚は、味の入りが丁度良く、
豚切れで増せなかったのが悔しい程の出来のモノ。
ただ…
麺はこれが正解なのかな… ってモノでした (´・ω・`)
平打中太の短めの麺は、おそらく自家製麺なのでしょう…
これが、まぁ 経験した事が無い位しょっぱい麺でしたw
始めはスープを吸ってしょっぱいのかと思ったのですが、
スープは醤油が効いているものの、「しょっぱい」 まではいかないレベルのモノで、
ヤサイも豚もしょっぱくないのでスープでは無いみたい…
やはり麺自体がしょっぱいのでしょう…
どのくらいしょっぱいかと言うと、
麺を噛んでいると コメカミが痛くなってくる程のモノw
噛めば噛むほど塩気が広がり、血圧が心配になってくるホントにしょっぱい麺 :((´゙゚'ω゚')):
RDBや食べログ等で、その様に書かれた方がいらっしゃらないので、偶々だとは思いますが、
食べながら首を傾げてしまったのは、初めての経験でした (´ω`)トホホ…
今日はしょっぱかったです♪

『ラーメン英二』 北府中に行きました。

ラーメン 650円 アブラ
到着時、店内空席有りでそのまま着席、着丼まで7分 Σ(゚∀゚ノ)ノキャー
先程1時間以上待ったので、とても早く感じますw
スープは茶濁していて、見た目濃厚そうなのですが、飲んでみると意外にすっきり。
醤油が効いて、それでいて豚出汁もしっかり出ているモノ。
増したアブラが美味い!体に悪いのは分かっていても、チュルンと食べてしまいます (∀`*ゞ)エヘヘ
ヤサイはシャキヤサイで、キャベツが 『相模大野』 のように食べ易く刻まれたモノ。
豚は分厚いモノが1枚に見えますが、2枚重なっていますw
ホロホロ崩れる柔らかい豚は、味の入りが丁度良く、
豚切れで増せなかったのが悔しい程の出来のモノ。
ただ…
麺はこれが正解なのかな… ってモノでした (´・ω・`)
平打中太の短めの麺は、おそらく自家製麺なのでしょう…
これが、まぁ 経験した事が無い位しょっぱい麺でしたw
始めはスープを吸ってしょっぱいのかと思ったのですが、
スープは醤油が効いているものの、「しょっぱい」 まではいかないレベルのモノで、
ヤサイも豚もしょっぱくないのでスープでは無いみたい…
やはり麺自体がしょっぱいのでしょう…
どのくらいしょっぱいかと言うと、
麺を噛んでいると コメカミが痛くなってくる程のモノw
噛めば噛むほど塩気が広がり、血圧が心配になってくるホントにしょっぱい麺 :((´゙゚'ω゚')):
RDBや食べログ等で、その様に書かれた方がいらっしゃらないので、偶々だとは思いますが、
食べながら首を傾げてしまったのは、初めての経験でした (´ω`)トホホ…
今日はしょっぱかったです♪
二郎府中
今日はこちら

『ラーメン二郎 府中店』 に行きました。
こちらは普段、日曜営業はしないのですが、どうしたのでしょうね?
まぁ、おかげで久々に食べられたので良かったのですがw
今回は確認の為に食べに行きました。

小つけ麺 あつもり 温玉 チーズ 700+100+100の900円
アブラ カラメ
以前は 「ザルラーメン」 というメニューがあって、 「つけ麺」 というメニューは無かったんですw
その違いが有るのか無いのか、確認に行った訳です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

2009.3.5 ザルラーメン ニンニク少し 700
うん、同じですねw ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
因みに座った席も同じでしたw

麺丼にヤサイ、海苔と、トッピングの温玉、チーズ。
直系二郎で一番太い麺です。
上手く啜れないので、箸で口内に押し込みます ( ^ω^ )ニコニコ
噛み応えが物凄い極太麺は、 『府中二郎』 ならではのモノ。
茹で上がりまで時間がかかる為か、結構な時間待ちます。(要領が悪いという説もw)
到着時の並びは2人で、着丼まで 68分 Σ(゚д゚;)ドヒャー

つけ汁に豚と増したアブラw
確認と言いましたが、正直変わってないんだろうな… と思っていました。
∴ (←懐かしい) あつもり・カラメにしました。
∵ (←懐かしい2) コレをやる為にw

「なんちゃってまぜそば」 w
少しだけつけ麺にして食べ、後はカラメにしたスープを麺丼に投入 (゚A゚;)ゴクリ
あつもりなので麺丼にスープが入っていますが、これは醤油が入って無く、味がしないモノなので、
カエシの代わりにカラメにしたスープを入れましたw
温玉を潰し、チーズを絡めて…
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
チーズでコーティングされた極太麺の、グミっとした食感。
そのモッチリした食感の中に、ヤサイのシャキシャキが良いアクセントを与え、
カラメにしたスープが大正解!
ノーマルスープだと相当な量入れなきゃいけないので、決壊してたかもしれませんw
少ししょっぱめのほぐれた豚がまた美味い!
温玉は失敗でした… スープに混ざってしまい麺に絡みませんでした _| ̄|○
休む事無く、あっという間に完食w
大にしておけば… イヤイヤ…
とっても美味しかったです♪
おまけ

2009.3.5 ラーメン ニンニク少し 600円
兎に角待たされるお店で、次はいつ行けるか分からないので、
普通のラーメンも載せておきます。
おまけのおまけ
こちらは毎月26日に26dayとして特別なトッピングをやっていますw
昔は 『上野毛』 でもやってたんですけどね…
常連さんへの感謝の意味で、特別トッピングをやってたハズなんですけど、
特別トッピングの26日だけ訪問する方が多く、常連さんは26日を避けるようになり…
って、本末転倒ですよね (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
と言いつつ

2009.4.26 大豚 アブラ ニンニク少し 桜エビ 青ノリ 850円

2009.7.26 小 全部入り ヤサイ カレー ニンニク少し 950円
ここ数年は行かなくなりましたが、普段食べられない味はやっぱり貴重ですねw
こんな感じで毎月楽しませてくれてます ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ

『ラーメン二郎 府中店』 に行きました。
こちらは普段、日曜営業はしないのですが、どうしたのでしょうね?
まぁ、おかげで久々に食べられたので良かったのですがw
今回は確認の為に食べに行きました。

小つけ麺 あつもり 温玉 チーズ 700+100+100の900円
アブラ カラメ
以前は 「ザルラーメン」 というメニューがあって、 「つけ麺」 というメニューは無かったんですw
その違いが有るのか無いのか、確認に行った訳です ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

2009.3.5 ザルラーメン ニンニク少し 700
うん、同じですねw ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
因みに座った席も同じでしたw

麺丼にヤサイ、海苔と、トッピングの温玉、チーズ。
直系二郎で一番太い麺です。
上手く啜れないので、箸で口内に押し込みます ( ^ω^ )ニコニコ
噛み応えが物凄い極太麺は、 『府中二郎』 ならではのモノ。
茹で上がりまで時間がかかる為か、結構な時間待ちます。(要領が悪いという説もw)
到着時の並びは2人で、着丼まで 68分 Σ(゚д゚;)ドヒャー

つけ汁に豚と増したアブラw
確認と言いましたが、正直変わってないんだろうな… と思っていました。
∴ (←懐かしい) あつもり・カラメにしました。
∵ (←懐かしい2) コレをやる為にw

「なんちゃってまぜそば」 w
少しだけつけ麺にして食べ、後はカラメにしたスープを麺丼に投入 (゚A゚;)ゴクリ
あつもりなので麺丼にスープが入っていますが、これは醤油が入って無く、味がしないモノなので、
カエシの代わりにカラメにしたスープを入れましたw
温玉を潰し、チーズを絡めて…
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
チーズでコーティングされた極太麺の、グミっとした食感。
そのモッチリした食感の中に、ヤサイのシャキシャキが良いアクセントを与え、
カラメにしたスープが大正解!
ノーマルスープだと相当な量入れなきゃいけないので、決壊してたかもしれませんw
少ししょっぱめのほぐれた豚がまた美味い!
温玉は失敗でした… スープに混ざってしまい麺に絡みませんでした _| ̄|○
休む事無く、あっという間に完食w
大にしておけば… イヤイヤ…
とっても美味しかったです♪
おまけ

2009.3.5 ラーメン ニンニク少し 600円
兎に角待たされるお店で、次はいつ行けるか分からないので、
普通のラーメンも載せておきます。
おまけのおまけ
こちらは毎月26日に26dayとして特別なトッピングをやっていますw
昔は 『上野毛』 でもやってたんですけどね…
常連さんへの感謝の意味で、特別トッピングをやってたハズなんですけど、
特別トッピングの26日だけ訪問する方が多く、常連さんは26日を避けるようになり…
って、本末転倒ですよね (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
と言いつつ

2009.4.26 大豚 アブラ ニンニク少し 桜エビ 青ノリ 850円

2009.7.26 小 全部入り ヤサイ カレー ニンニク少し 950円
ここ数年は行かなくなりましたが、普段食べられない味はやっぱり貴重ですねw
こんな感じで毎月楽しませてくれてます ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
富士郎
今日は自宅で

コレを食べましたw
よく拝見させて頂いているブログで存在を知り、
(ご迷惑をおかけしちゃうとマズイので、そのブログの名前はナイショですw)
コンビニ5軒、スーパー3軒行って、ようやくゲットできました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
富士郎… インスパにありそうな名前ですが ( ´,_ゝ`)フヒヒ
富士丸+二郎って、随分ハードル上げてますよねw
カップを逆さにして、山っぽく見せる… 面白い発想です (b´∀`)ネッ!

富士郎のマークが可愛い感じw
ホント、インスパっぽいな ('・c_,・` )プッ

麺は太麺で、スープはありがちの豚骨醤油風。
兎に角キャベツが多かったなーw
流石に豚は入って無かったです (´・∀・` )アラマァ
全体的に優しい味でした。
二郎好きとしては、豚は仕方ないとしても、モヤシと脂が欲しかったです。
でも、なかなかボリュームがあって食べ応えはありましたよ♪

コレを食べましたw
よく拝見させて頂いているブログで存在を知り、
(ご迷惑をおかけしちゃうとマズイので、そのブログの名前はナイショですw)
コンビニ5軒、スーパー3軒行って、ようやくゲットできました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
富士郎… インスパにありそうな名前ですが ( ´,_ゝ`)フヒヒ
富士丸+二郎って、随分ハードル上げてますよねw
カップを逆さにして、山っぽく見せる… 面白い発想です (b´∀`)ネッ!

富士郎のマークが可愛い感じw
ホント、インスパっぽいな ('・c_,・` )プッ

麺は太麺で、スープはありがちの豚骨醤油風。
兎に角キャベツが多かったなーw
流石に豚は入って無かったです (´・∀・` )アラマァ
全体的に優しい味でした。
二郎好きとしては、豚は仕方ないとしても、モヤシと脂が欲しかったです。
でも、なかなかボリュームがあって食べ応えはありましたよ♪
二郎ひばり10
今日はこちら

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』 に行きました。
到着時の並びは7人で、ここ最近では少ない方でした ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
着丼まで17分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 850円
今日の麺もカタメのパツパツ麺。
これがデフォになってしまったのでしょうか (´;ω;`)ブワッ
ロット乱れの作り置きでいいから、デロ麺が食べたいな…
スープは最近カラメ傾向。
乳化し醤油の効いたスープはやっぱり └|∵|┐ウマイ♪
特にヤサイとの相性が (・∀・)イイネ!!
上京する前は、モヤシがラーメンに乗ってるのが許せなかったんです。
麺とスープとチャーシューだけで良かった…
特にモヤシなんて麺の食感を邪魔するだけで、
たいして美味しくも無いし、ホント (゚⊿゚)イラネ と思っていました。
それが今では ラーメンを食べる=モヤシを食べる になってしまいましたw
キャベツも温かいのは苦手でした。
甘くなるのが嫌で、キャベツを温める意味が分かりませんでした。
トンカツの付け合せだけで充分… と思っていました。
それが今では モヤシを食べる=キャベツを食べる となり、
温かいのが当たり前、冷たいキャベツなんて (゚⊿゚)イラネ と思うようになりましたw
トンカツの付け合せのキャベツは、ゴソゴソした食感が嫌になって…
閑話休題。
今日のヤサイはクタ気味で、量は少なめでした。
豚は 何も言えねー ( Σ(゚∀゚ノ)ノナンネンマエデスカ ) ぐらいの出来のモノ。
大きさ、柔らかさ、数、味… どれもが最高でしたw
完食まで6、7分… 幸せな時間は早く過ぎてしまいますね ( ´ー`)フゥー...
今日も美味しかったです♪

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』 に行きました。
到着時の並びは7人で、ここ最近では少ない方でした ヽ( ´¬`)ノ ワ~イ !!
着丼まで17分。
食べたのは

大ラーメン豚入り 850円
今日の麺もカタメのパツパツ麺。
これがデフォになってしまったのでしょうか (´;ω;`)ブワッ
ロット乱れの作り置きでいいから、デロ麺が食べたいな…
スープは最近カラメ傾向。
乳化し醤油の効いたスープはやっぱり └|∵|┐ウマイ♪
特にヤサイとの相性が (・∀・)イイネ!!
上京する前は、モヤシがラーメンに乗ってるのが許せなかったんです。
麺とスープとチャーシューだけで良かった…
特にモヤシなんて麺の食感を邪魔するだけで、
たいして美味しくも無いし、ホント (゚⊿゚)イラネ と思っていました。
それが今では ラーメンを食べる=モヤシを食べる になってしまいましたw
キャベツも温かいのは苦手でした。
甘くなるのが嫌で、キャベツを温める意味が分かりませんでした。
トンカツの付け合せだけで充分… と思っていました。
それが今では モヤシを食べる=キャベツを食べる となり、
温かいのが当たり前、冷たいキャベツなんて (゚⊿゚)イラネ と思うようになりましたw
トンカツの付け合せのキャベツは、ゴソゴソした食感が嫌になって…
閑話休題。
今日のヤサイはクタ気味で、量は少なめでした。
豚は 何も言えねー ( Σ(゚∀゚ノ)ノナンネンマエデスカ ) ぐらいの出来のモノ。
大きさ、柔らかさ、数、味… どれもが最高でしたw
完食まで6、7分… 幸せな時間は早く過ぎてしまいますね ( ´ー`)フゥー...
今日も美味しかったです♪
二郎赤羽1
食べログを見ていたら
『ラーメン富士丸 神谷本店』 が 水~金 11:30~13:00 にランチ営業をやっているそうなので、
行ってみました。

が!
営業していませんでした (´・ω・`)ガッカリ…
食べログを良く見ると、
※昼営業は限定25~30食。昼営業は不定休で、営業しない場合もあります。
営業しない場合もあります… /(^o^)\ナンテコッタイ
それならばとこちらへ

『ラーメン二郎 赤羽店』 に行きました。
早歩きで18分かかりました。
今日は寒い筈なのに一人だけ汗ダクって、尊敬する石ちゃんに近づけた気がしますw
到着時の並びは3人で、着丼まで16分 _|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
食べたのは

大ラーメン 750円 ヤサイ アブラ (ニンニク)
今回は食券提出時にニンニクコール。
「ニンニク入れますか?」
「いえ、ヤサイとアブラをお願いします」
で↑の様にニンニクが乗った状態で来ましたw `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
言い方が不味かったかな… 滑舌が悪かったのかな…
しっかり目を見て、これ以上ない笑顔で言ったつもりだったんだけど…
( ゚д゚)ハッ! だからか?
キモ豚に対する嫌がらせ… _| ̄|○ 自分で書いてて悲しくなってきた (TдT) ウゥ…
勿論そんな事しませんよねw
申し訳無いのですが、ニンニクはレンゲに入れて、
麺・ヤサイ・豚を食べ終えたらスープに戻します (m´・ω・`)m ゴメン…
今日の豚は、パサ豚2枚と崩し豚。
味は良かったのですが、なんてったって パサパサで 豚入りが売り切れで良かったですw
ヤサイはクタヤサイで醤油の効いた、少し甘めのスープに浸すと ( ´)∀`)ウマインダナ

麺は好みのヤワ麺w
醤油を吸った平打太麺は (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
啜る時に平打ちのピラピラした感触が唇に心地良く、
噛み締めるとモチモチした食感が気持ち良く、
飲み込む際の軟口蓋への刺激が… 言葉が思い浮かびません… orz
ネットでは色々書かれたりしてますけど、僕は好きですよココ v(´∀`*v)ピース

食べ終わり看板を撮影。
着丼から9分でした。
はい、汗ダクですw
今日も美味しかったです♪
『ラーメン富士丸 神谷本店』 が 水~金 11:30~13:00 にランチ営業をやっているそうなので、
行ってみました。

が!
営業していませんでした (´・ω・`)ガッカリ…
食べログを良く見ると、
※昼営業は限定25~30食。昼営業は不定休で、営業しない場合もあります。
営業しない場合もあります… /(^o^)\ナンテコッタイ
それならばとこちらへ

『ラーメン二郎 赤羽店』 に行きました。
早歩きで18分かかりました。
今日は寒い筈なのに一人だけ汗ダクって、尊敬する石ちゃんに近づけた気がしますw
到着時の並びは3人で、着丼まで16分 _|\○_ヒャッ ε=\_○ノ ホーウ!!
食べたのは

大ラーメン 750円 ヤサイ アブラ (ニンニク)
今回は食券提出時にニンニクコール。
「ニンニク入れますか?」
「いえ、ヤサイとアブラをお願いします」
で↑の様にニンニクが乗った状態で来ましたw `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブッ!!
言い方が不味かったかな… 滑舌が悪かったのかな…
しっかり目を見て、これ以上ない笑顔で言ったつもりだったんだけど…
( ゚д゚)ハッ! だからか?
キモ豚に対する嫌がらせ… _| ̄|○ 自分で書いてて悲しくなってきた (TдT) ウゥ…
勿論そんな事しませんよねw
申し訳無いのですが、ニンニクはレンゲに入れて、
麺・ヤサイ・豚を食べ終えたらスープに戻します (m´・ω・`)m ゴメン…
今日の豚は、パサ豚2枚と崩し豚。
味は良かったのですが、なんてったって パサパサで 豚入りが売り切れで良かったですw
ヤサイはクタヤサイで醤油の効いた、少し甘めのスープに浸すと ( ´)∀`)ウマインダナ

麺は好みのヤワ麺w
醤油を吸った平打太麺は (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
啜る時に平打ちのピラピラした感触が唇に心地良く、
噛み締めるとモチモチした食感が気持ち良く、
飲み込む際の軟口蓋への刺激が… 言葉が思い浮かびません… orz
ネットでは色々書かれたりしてますけど、僕は好きですよココ v(´∀`*v)ピース

食べ終わり看板を撮影。
着丼から9分でした。
はい、汗ダクですw
今日も美味しかったです♪
フーズ系
今日は 『フーズ系』 について書いてみます (b´∀`)ネッ!
有限会社ジローフードシステムという会社が、ラーメン二郎という名を冠した、
『虎ノ門店』 『新橋店』 『品川店』 『蒲田店』 『神田店』 を経営していました。
確か、全店同じ麺を使っていたと思います。
『三田本店』 で修行した訳ではなく、勝手に 『ラーメン二郎』 を名乗っていました。
今で言う二郎インスパイアみたいなモノですかねw
この5店舗を 『フーズ系』 と呼んでいたのですが、
(直系以外全部をフーズ系と呼んでいた、という話もあります)
『㋥(富士丸)系』 『堀切系』 と同じ様な理由で、店名を変更する事となり、
『品川店』 店主は 『三田本店』 で修行し直系となり 『ラーメン二郎 品川店』 を正式に名乗れる様になり、
『蒲田店』 は 『堀切系』 …即ち 『ラーメン大 蒲田店』となり、
『虎ノ門店』 『新橋店』 『神田店』 は 『二郎』 の名前を取ったり削ったり消したりして、
『ラーメン 虎ノ門店』 『ラーメン 新橋店』 『ラーメン 神田店』 として営業しています。
先日載せた 『吉野』 や 『三郎(現さぶ郎)』 は 『新橋店』 で修行していたそうです。
因みに、元 『亀戸店』 店主、 『神田神保町店』 店主、はそれぞれ 『新橋店』 『神田店』 の出身です。
『新宿小滝橋通り店』 もフーズ系 『代々木店』 だったという説がありますが、良く分かりません (´・ω・)スマソ
二郎に興味が無い方には ど~~~でもいい話でしたねw

『ラーメン 虎ノ門店』

2008.12.11 13:27 ラーメン ニンニク少し アブラ 600円
ピンボケ ( TДT)ゴメンヨー

『ラーメン 新橋店』

2008.12.11 13:58 ラーメン ニンニク少し アブラ 600円

店内にこんなのがありました。
まさか直系が新橋に出来るとは、この頃は思いもしませんでしたw

『ラーメン 神田店』
二郎の文字が薄らと…

こっちはもっとハッキリとw

2008.12.11 14:31 ラーメン ニンニク少し アブラ 700円 (だったはずですw)
時間ギリギリだったのに嫌な顔せず、にこやかに作って下さいました。
お気付きかもしれませんが、
3杯続けて食べました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
まだ若かった頃ですw

『らーめん大 蒲田店』

2009.1.8 ラーメン ニンニク少し 600円
二郎を名乗っていた頃とは場所が違うそうです。
上記4店はもう行く事が無いので載せました。
美味しくない訳では無いのですが、ココに行くなら他に… ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
有限会社ジローフードシステムという会社が、ラーメン二郎という名を冠した、
『虎ノ門店』 『新橋店』 『品川店』 『蒲田店』 『神田店』 を経営していました。
確か、全店同じ麺を使っていたと思います。
『三田本店』 で修行した訳ではなく、勝手に 『ラーメン二郎』 を名乗っていました。
今で言う二郎インスパイアみたいなモノですかねw
この5店舗を 『フーズ系』 と呼んでいたのですが、
(直系以外全部をフーズ系と呼んでいた、という話もあります)
『㋥(富士丸)系』 『堀切系』 と同じ様な理由で、店名を変更する事となり、
『品川店』 店主は 『三田本店』 で修行し直系となり 『ラーメン二郎 品川店』 を正式に名乗れる様になり、
『蒲田店』 は 『堀切系』 …即ち 『ラーメン大 蒲田店』となり、
『虎ノ門店』 『新橋店』 『神田店』 は 『二郎』 の名前を取ったり削ったり消したりして、
『ラーメン 虎ノ門店』 『ラーメン 新橋店』 『ラーメン 神田店』 として営業しています。
先日載せた 『吉野』 や 『三郎(現さぶ郎)』 は 『新橋店』 で修行していたそうです。
因みに、元 『亀戸店』 店主、 『神田神保町店』 店主、はそれぞれ 『新橋店』 『神田店』 の出身です。
『新宿小滝橋通り店』 もフーズ系 『代々木店』 だったという説がありますが、良く分かりません (´・ω・)スマソ
二郎に興味が無い方には ど~~~でもいい話でしたねw

『ラーメン 虎ノ門店』

2008.12.11 13:27 ラーメン ニンニク少し アブラ 600円
ピンボケ ( TДT)ゴメンヨー

『ラーメン 新橋店』

2008.12.11 13:58 ラーメン ニンニク少し アブラ 600円

店内にこんなのがありました。
まさか直系が新橋に出来るとは、この頃は思いもしませんでしたw

『ラーメン 神田店』
二郎の文字が薄らと…

こっちはもっとハッキリとw

2008.12.11 14:31 ラーメン ニンニク少し アブラ 700円 (だったはずですw)
時間ギリギリだったのに嫌な顔せず、にこやかに作って下さいました。
お気付きかもしれませんが、
3杯続けて食べました ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
まだ若かった頃ですw

『らーめん大 蒲田店』

2009.1.8 ラーメン ニンニク少し 600円
二郎を名乗っていた頃とは場所が違うそうです。
上記4店はもう行く事が無いので載せました。
美味しくない訳では無いのですが、ココに行くなら他に… ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
十兵衛
今日はこちら

『麺屋 十兵衛』 に行きました。
住所は石神井台なのですが、大泉学園駅からの方が近いです。 でも歩きますw
こちらには 『麺屋』 になってからは初訪問です。
『康基 YASUMOTO』 時代は結局訪問出来ませんでした _| ̄|○ il||li
何の事か分かり難いですねw
こちらは元々 『らーめん つけめん 十兵衛』 という名で、女将さんが切り盛りしてらっしゃいました。
その頃の僕は、今ほどラーメン好きではなかったものの、
地元の美味しい店という事で、何度か食べに行ってました。
退職されたご主人がお店に出るようになった頃から徐々に足が遠のき、
2010年5月 『らーめん つけめん 十兵衛』 は閉店、
チーフだった方が 『康基 YASUMOTO』 をオープン。
2012年に 『麺屋 十兵衛』 となり再オープン(?)
因みに今回の 『十兵衛』 は女将さんではありませんでした (´・ω・`)ガッカリ…
今のご主人には申し訳無いのですが、女将さんのが食べたかったな…
到着時店内に4名、すぐ座れました。
昔の並びを知ってるだけに、寂しい気持ちになりました。
『麺屋 十兵衛』 のメニューです。

食べたのは

十兵衛らーめん 中盛り 700円
一番好きだったメニューですw
中盛までは無料なので、当然中盛にして頂きました。
大盛にしない理由は…
コレが美味しければ 和風つけ麺中盛 を食べようと思っているからです v(´∀`*v)ピース
具はメンマ、ノリ、ナルト、チャーシューと、スープの中の刻んだネギ。
昔ながらのラーメンの具ですね (b´∀`)ネッ!
味はみなさんの想像通りので、特に書く事がありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
強いて書くなら、チャーシューは肩ロースですかね?
脂身が少なく、肉汁は無くパサついていて、増さないで正解のモノ。
麺は三河屋製麺の中太麺。 (店先に三河屋製麺の箱が置いてありました)
ツルツルした食感で喉越しが良く、噛締めるとモチっとしたあとパツっと切れる、
絶妙な茹で加減の麺 ( ´∀`)bグッ!
そしてスープは… え~と…
和風+豚骨が、十兵衛スープだったと思うんだけど…
確かに魚介系の味はしてたのですが、動物系はこんなに弱かったかな?
前は動物系のコク(?)の後に魚介系の風味が香る… っていうイメージだったのですが、
なんか普通の魚介醤油らーめんって感じでした…
イヤ、美味しいんですよ!
多分今でも無化調であろうスープは、美味しいんだけど… うーん…
以前食べてた頃より沢山ラーメンを食べたせいで、舌が馬鹿になって、体が肥えたんですかね…
でも考えてみれば、ここは 『麺屋 十兵衛』 であって、
『らーめん つけめん 十兵衛』 じゃないんですよ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
比べちゃいけないんですよねw
御馳走様でした♪
という訳で、つけ麺は… |出口| λ............トボトボ

『麺屋 十兵衛』 に行きました。
住所は石神井台なのですが、大泉学園駅からの方が近いです。 でも歩きますw
こちらには 『麺屋』 になってからは初訪問です。
『康基 YASUMOTO』 時代は結局訪問出来ませんでした _| ̄|○ il||li
何の事か分かり難いですねw
こちらは元々 『らーめん つけめん 十兵衛』 という名で、女将さんが切り盛りしてらっしゃいました。
その頃の僕は、今ほどラーメン好きではなかったものの、
地元の美味しい店という事で、何度か食べに行ってました。
退職されたご主人がお店に出るようになった頃から徐々に足が遠のき、
2010年5月 『らーめん つけめん 十兵衛』 は閉店、
チーフだった方が 『康基 YASUMOTO』 をオープン。
2012年に 『麺屋 十兵衛』 となり再オープン(?)
因みに今回の 『十兵衛』 は女将さんではありませんでした (´・ω・`)ガッカリ…
今のご主人には申し訳無いのですが、女将さんのが食べたかったな…
到着時店内に4名、すぐ座れました。
昔の並びを知ってるだけに、寂しい気持ちになりました。
『麺屋 十兵衛』 のメニューです。

食べたのは

十兵衛らーめん 中盛り 700円
一番好きだったメニューですw
中盛までは無料なので、当然中盛にして頂きました。
大盛にしない理由は…
コレが美味しければ 和風つけ麺中盛 を食べようと思っているからです v(´∀`*v)ピース
具はメンマ、ノリ、ナルト、チャーシューと、スープの中の刻んだネギ。
昔ながらのラーメンの具ですね (b´∀`)ネッ!
味はみなさんの想像通りので、特に書く事がありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
強いて書くなら、チャーシューは肩ロースですかね?
脂身が少なく、肉汁は無くパサついていて、増さないで正解のモノ。
麺は三河屋製麺の中太麺。 (店先に三河屋製麺の箱が置いてありました)
ツルツルした食感で喉越しが良く、噛締めるとモチっとしたあとパツっと切れる、
絶妙な茹で加減の麺 ( ´∀`)bグッ!
そしてスープは… え~と…
和風+豚骨が、十兵衛スープだったと思うんだけど…
確かに魚介系の味はしてたのですが、動物系はこんなに弱かったかな?
前は動物系のコク(?)の後に魚介系の風味が香る… っていうイメージだったのですが、
なんか普通の魚介醤油らーめんって感じでした…
イヤ、美味しいんですよ!
多分今でも無化調であろうスープは、美味しいんだけど… うーん…
以前食べてた頃より沢山ラーメンを食べたせいで、舌が
でも考えてみれば、ここは 『麺屋 十兵衛』 であって、
『らーめん つけめん 十兵衛』 じゃないんですよ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
比べちゃいけないんですよねw
御馳走様でした♪
という訳で、つけ麺は… |出口| λ............トボトボ
はないち
今日も 『友愛』 のランチを目指し、練馬に向かったのですが、
営業していませんでした (;Д;)
事故の影響で西武線が遅れ、到着が12:15頃になったからか…
いや、12:10でライスが無くなっても、食べている人がいても良いハズですよね…
って事は、ランチ営業をやってない… と考える方が自然か… (´;ω;`)ウッ…
今日は月曜日なので、『GOTTSU』 は定休日。
という訳でこちらへ

『塩らーめん・つけめん はないち』 練馬に行きました。
再訪決定と言いつつ半年以上経ってしまいましたw
到着時店内満席の為、外で待つよう指示を受け、暫く待機。
6分程待ったのち入店。
食べたのは

しおつけめん 超盛 680+150の830円

麺は割り箸ぐらいの太さの平打ちストレート麺、ツルツルした食感にグミっとした弾力が心地良いモノ。
北海道産小麦の「春よ恋」を使った自家製麺だそうで (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でした
麺丼に小松菜、白髪ネギ、メンマが乗っていました。
小松菜、ネギは素材そのままの味w
メンマは味付けされているのでしょうか? スープの塩味が強過ぎて味がしなかったです ( ゚Д゚)アライヤダ!!

つけ汁は若干トロミがある潮を感じる塩スープw
鶏と牡蠣をつかっているらしいのですが、正直しょっぱさであまり感じませんでした。
兎に角 塩辛かったです (+д+)ショッパー
こちらに、岩海苔と片面を炙ったチャ-シュー。
片面だけってのがいいですねw
両面しっかり炙ってしまうと肉汁なんかもすっかり飛んで、
パサパサになってしまう事もありますもんね ( ´∀`)bグッ!
味の方はスープの塩気で… orz
後半、スープのしょっぱさで飽きがきたので、卓上の京風七味で味変をし完食。
何かもう一つ欲しいトコロですね。
個人的な好みでは、「しおらーめん」 の方が美味しく食べられました (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
でも麺はホント美味しかったですよ。
次回は未食の細麺で食べてみようと思います。
御馳走様でした♪

4月からの消費税upに伴い、値上げするそうです。
無くなるメニューもあるので、興味のある方は今月中にw
営業していませんでした (;Д;)
事故の影響で西武線が遅れ、到着が12:15頃になったからか…
いや、12:10でライスが無くなっても、食べている人がいても良いハズですよね…
って事は、ランチ営業をやってない… と考える方が自然か… (´;ω;`)ウッ…
今日は月曜日なので、『GOTTSU』 は定休日。
という訳でこちらへ

『塩らーめん・つけめん はないち』 練馬に行きました。
再訪決定と言いつつ半年以上経ってしまいましたw
到着時店内満席の為、外で待つよう指示を受け、暫く待機。
6分程待ったのち入店。
食べたのは

しおつけめん 超盛 680+150の830円

麺は割り箸ぐらいの太さの平打ちストレート麺、ツルツルした食感にグミっとした弾力が心地良いモノ。
北海道産小麦の「春よ恋」を使った自家製麺だそうで (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ でした
麺丼に小松菜、白髪ネギ、メンマが乗っていました。
小松菜、ネギは素材そのままの味w
メンマは味付けされているのでしょうか? スープの塩味が強過ぎて味がしなかったです ( ゚Д゚)アライヤダ!!

つけ汁は若干トロミがある潮を感じる塩スープw
鶏と牡蠣をつかっているらしいのですが、正直しょっぱさであまり感じませんでした。
兎に角 塩辛かったです (+д+)ショッパー
こちらに、岩海苔と片面を炙ったチャ-シュー。
片面だけってのがいいですねw
両面しっかり炙ってしまうと肉汁なんかもすっかり飛んで、
パサパサになってしまう事もありますもんね ( ´∀`)bグッ!
味の方はスープの塩気で… orz
後半、スープのしょっぱさで飽きがきたので、卓上の京風七味で味変をし完食。
何かもう一つ欲しいトコロですね。
個人的な好みでは、「しおらーめん」 の方が美味しく食べられました (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
でも麺はホント美味しかったですよ。
次回は未食の細麺で食べてみようと思います。
御馳走様でした♪

4月からの消費税upに伴い、値上げするそうです。
無くなるメニューもあるので、興味のある方は今月中にw
二郎桜台3
今日はこちら

『ラーメン二郎 桜台駅前店』 に行きました。
到着時の並びは 1人 でした Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
接続後あっという間に10人程並んだので、タイミングが良かったみたいですw
食べたのはこちら

大ラーメン 生たまご 750+50の800円
ニンニク少し アブラ
猫舌のクセにカタメじゃなく、少なめじゃない普通の大 ( ゚д゚ )クワッ!!
(↑猫舌とカタメについては前に書いたので省略しますw)
お腹が減っていたので勝負に出ました… 注)二郎はチャレンジメニューではありません (∀`*ゞ)テヘッ
大のデフォってこんなにありましたっけ?
同ロットで少なめの方がいたからかな…
(少なめは大小確認の時に言いましょうね着席後だと被害を受ける人間が…w)
そうそう、僕は大食いではありません (`・∀・´)エッヘン!!
残念体型のせいで誤解されやすいのですが、そんなに食べられません _| ̄|○
という訳で、「猫舌の友」 の画像を撮る時間すら惜しく、
只管、麺・水・麺・水と交互に飲み込んでいましたw
カタメじゃない麺は 好みのデロ麺w ただ、物凄く熱いです (゚A゚;)アツー
「なんちゃって脂(油に非ず)そば」 をやっても全然冷めず、
生たまごを割り 「すきやき風」 にして麺をつけると あっと言う間に白くなる熱さw
でも、やっぱり美味い! 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
けど、やっぱり量多い! ( ´З`)=3 ゲップ
今日のスープは醤油薄めで、出汁が効いたモノ。
アブラ増ししたので液体油の層がスゴイですね、決壊しかけてるしw
天地返しをし、良くかき混ぜてから丼から直で一口…
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
この辺が下手なインスパと違う所ですね。
醤油が効いてないと ただのお湯 みたいな店がたまにあるんですよw
豚は残念なモノが3つ4つ… 中には端豚もあって、かなり厳しい闘いになりました…
ロット最後になりながらも、なんとか完食。
やはり僕は、大少なめカタメの方がゆっくり食べられていいかもしれません ι(´Д`υ)アツィー
今日も美味しかったです♪

『ラーメン二郎 桜台駅前店』 に行きました。
到着時の並びは 1人 でした Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
接続後あっという間に10人程並んだので、タイミングが良かったみたいですw
食べたのはこちら

大ラーメン 生たまご 750+50の800円
ニンニク少し アブラ
猫舌のクセにカタメじゃなく、少なめじゃない普通の大 ( ゚д゚ )クワッ!!
(↑猫舌とカタメについては前に書いたので省略しますw)
お腹が減っていたので勝負に出ました… 注)二郎はチャレンジメニューではありません (∀`*ゞ)テヘッ
大のデフォってこんなにありましたっけ?
同ロットで少なめの方がいたからかな…
(少なめは大小確認の時に言いましょうね
そうそう、僕は大食いではありません (`・∀・´)エッヘン!!
残念体型のせいで誤解されやすいのですが、そんなに食べられません _| ̄|○
という訳で、「猫舌の友」 の画像を撮る時間すら惜しく、
只管、麺・水・麺・水と交互に飲み込んでいましたw
カタメじゃない麺は 好みのデロ麺w ただ、物凄く熱いです (゚A゚;)アツー
「なんちゃって脂(油に非ず)そば」 をやっても全然冷めず、
生たまごを割り 「すきやき風」 にして麺をつけると あっと言う間に白くなる熱さw
でも、やっぱり美味い! 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
けど、やっぱり量多い! ( ´З`)=3 ゲップ
今日のスープは醤油薄めで、出汁が効いたモノ。
アブラ増ししたので液体油の層がスゴイですね、決壊しかけてるしw
天地返しをし、良くかき混ぜてから丼から直で一口…
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
この辺が下手なインスパと違う所ですね。
醤油が効いてないと ただのお湯 みたいな店がたまにあるんですよw
豚は残念なモノが3つ4つ… 中には端豚もあって、かなり厳しい闘いになりました…
ロット最後になりながらも、なんとか完食。
やはり僕は、大少なめカタメの方がゆっくり食べられていいかもしれません ι(´Д`υ)アツィー
今日も美味しかったです♪