fc2ブログ

とりとん

今日はこちらへ

SN3F1118.jpg

『ラーメン とりとん』富士見台に行きました。

流石に今日は開いてました (*´∀`*)




「J風」「つけ麺」とこの「油そば」は、ガッツリ食べたい人向けとの事なので、

食べない訳にはいかず…  (・・?)ナゼ?

それと3回目の訪問で初めて、トッピングのチャーシューが売り切れ表示じゃなかったので、即購入w

食べたのは

SN3F1117.jpg

油そば W盛り チャーシュー 800+100+300の1200円

写っていませんが、ラー油を出して下さいました。

「油そば」専用の味変アイテムですねw




具はメンマ、ネギ、水菜、海苔、ガーリックチップ(?)もやし、チャーシュー。

チャーシューは増したので、デフォの枚数は分かりません (∀`*)ゞイヤァ

因みにノーマルのモノ3枚に、結構な厚さの細切れチャーシューw これが美味い!




麺は「J風」と同じかな?

太麺で、好みのヤワ麺 ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

熱々で、表面が糊化しているから啜り辛いコト、啜り辛いコトw

でもこちらで食べた中で一番美味しかったです (・∀・)スースキスースキスー♪

麺量も一番多く、何とか完食はしましたが、

もう もやし一本入らない ぐらいお腹いっぱいになりました (;´Д`)=3 フゥ



肝心の味なのですが (m´・ω・`)m ゴメン… 覚えてませんw

完食後、器の底に殆ど何も残ってなく… 

また食べている時は、満腹中枢を刺激する前に食べ切る事ばかり考え、

味に集中してませんでした ゚(゚´ω`゚)゚。ピー

ただ、美味しくなければ完食出来ていないハズなので、美味しい事は間違い無い… と思いますw





今日も美味しかったです♪

暫くラーメンはいいかな~  Ψ(`∀´)Ψケケケ





スポンサーサイト



肉汁やZERO

今日の練馬の最高気温は14.5℃(14時53分)だそうです。

20日前の半分ぐらいの気温… Σ(゚◇゚;)マジデッ!?

流石の 豚も… 僕も肌寒いですw




今日はこちらへ

SN3F1115.jpg

『肉汁やZERO』

こちらは毎月(なのかな?)29日の夜限定で、

『ラーメン富士丸 板橋南町店(閉店)』のリスペクトラーメンを提供して下さいます ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!

SN3F1116.jpg






富士丸の本店は北区の神谷にあるのですが、元々は『ラーメン二郎 よしぐま』と名乗っていました。

その後、色々あったのでしょうね… 

『ラーメン二郎赤羽店』 『ラーメン㋥郎』 『ラーメン富士丸』 と名前が変わったそうです。

支店が 『板橋南町店』 『西新井大師店』 『北浦和店』 『明治通り都電梶原店』 の4店舗、

本店と合わせて5店舗あったのですが、

『北浦和店』が2年前 『板橋南町店』が今年閉店しましたので、現在3店舗となってしまいました (´;ω;`) 

(現在、北浦和店店長が同じ場所で、『ラーメンの店 どでん』を営業してらっしゃいます)




その『ラーメン富士丸 板橋南町店』を、

あのリスペクトを得意とする とらのこグループ が、どう表現してくれるのかw



…と期待して待った29日の夜。

食べたのは

SN3F1114.jpg

豚ラーメン ちょい増 ニンニク少し アブラ 
1000+150の1150円


茹で前で500gあるそうで、茹で上がりだと700gぐらいとの事。




っていうか ニンニク少し…  じゃないでしょコレ!
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル


アブラも無いようだし、僕の滑舌が悪かったのかな…

申し訳無いのですが、ニンニクは残します 人( ̄ω ̄;) スマヌ




豚が確かに富士丸っぽいですねw

食感は勿論、甘めの味付け、豪快な感じ…

とても懐かしく、美味しく食べられました (TдT)アリガトウ




ヤサイは富士丸定番のクタヤサイ。

茹で上がり700gと聞いてヤサイコールはしなかったので、ヤサイの山はありませんでした。

そう、あの盛り上がりは豚の山ですw




スープは微乳化でやはり甘めの味付け、醤油の塩辛さと甘味のバランスが絶妙で、

ニンニクが少なければ、もっと美味しく頂けたのではないかと… まあ好みの問題ですが。




ただ… 

麺が… 麺が残念なんですよ… 物凄く… 
うあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ


太めのストレート麺は啜った時や喉越しが、まるで うどん(乾麺) のようでした。

富士丸といったら極太平打ちで、若干縮れている麺… というのを期待していたのですが、

何このツルシコ麺 Σ(゚д゚lll)ガーン

豚やスープが良かっただけに、正直がっかりです (´・д・`)ソンナー






男塾を知らない方には全く分からないでしょうがw

僕の中で、

普通のラーメンは帰宅部の高校生、

二郎は体育会系男子、

富士丸は 三号生筆頭 大豪院 邪鬼 のイメージだったんですよw

それのインスパイア… リスペクトなら赤石剛次ぐらいかと思ったのですが…

出てきたのは極小路秀麻呂みたいな…






いや美味しいんですよ!

味は良いし、豚とスープは美味しかったです♪




麺変えてくれないかな…

麺が変われば大化けすると思うんだけど…





それにしても700gもあったのかな?

ヤサイを増せば良かったと後悔しつつ完食(ニンニク以外w)












龍吟軒

今日も『とりとん』に行こうと富士見台に行ったのですが、

業務改善の為28.29.30日休業する、という張り紙があり、

こちらへ

SN3F1113.jpg

『とんこつラーメン 龍吟軒』富士見台に行きました。


食べたのは

SN3F1110.jpg

赤龍らーめん

SN3F1112.jpg

替玉×2 650円

卓上には、辛もやし、辛高菜、紅ショウガ、ゴマ、胡椒、酢、ラーメンのタレがあり、

いろいろ味変が出来て楽しめそうです (・∀・)ニヤニヤ




スープは基本の豚骨に特製唐辛子を使っているらしいです ((・ω・*≡*・ω・))ワカラナイ

豆板醤に何か混ぜてるのでしょうか… うーん… 僕の馬鹿舌では豆板醤の味しか…




麺は特筆すべき事は無く、替玉は4口で終わってしまいました (∀`*ゞ)テヘッ




具はネギ、木耳、モヤシ、チャーシューです。

前回美味しかったチャーシューですが、今回は普通でした (^ω^)

今回は作業が見える位置だったので分かったのですが、

炙ってたんですね… 気が付かなかった… 流石駄舌w




作業を見てて思ったのですが、

文化の違いなのでしょうけど、食器の扱い方が粗い… というか乱暴… ですねw

丼が欠けるんじゃないかとヒヤヒヤしました (;^ω^)






とりとん

小雨が降る中こちらへ

SN3F1090.jpg

『ラーメンとりとん』富士見台に行きました。(前回撮影時のモノ)

到着時、店内待ち1人。




今日も前回食べた「J風ラーメンW盛り」を食べようと、食券を買って店内待機していたのですが、

先にいらしてたお客さんが召し上がっている 「つけ麺W盛り」 を見て、財布から100円玉を取り出し、

食券提出時に スミマセン、つけ麺でお願いします …と気が付いたら言っていましたw




出てきたのがこちら

SN3F1106.jpg

つけ麺 W盛り アブラ 750+100の850円

来ました当たり鉢 (∀`*ゞ)テヘッ

SN3F1108.jpg

またピンボケ (m´・ω・`)m ゴメン



「J風ラーメン」とは違う麺なんですね、J風より平細な感じです。

テボで茹でているせいか、

所々麺がダマになってて啜り難く…(略)…僕がW盛りを頼まなければ良かったんですよ orz

SN3F1107.jpg

具は麺側にヤサイ(モヤシ・キャベツ)と海苔。

スープ側には、水菜(?)メンマ、ネギ、チャーシュー。

やっぱりチャーシュー美味いですw



スープの粘度は巷の豚骨魚介に比べると、かなり低めなのですが、

コクがあって、(豚骨のコクではないので、鶏だと思われます)乳化してて…

はっきり言って、大変好みのモノ (・∀・)イイネ!!

麺量700gとの事でしたが、スープが無くなる事なく完食。

塩や油そばも食べてみたくなりましたw




今日も美味しかったです♪





健康診断があるからラーメ…(略)

蕃茄

今日は小雨の降る中こちらへ

SN3F1105.jpg

『麵屋 蕃茄』にいきました。

ランチタイムに店内空席あり ( ̄ー+ ̄)キラーン 待つ事無く座れましたw




食べたのは

SN3F1103.jpg

濃厚つけ麺W 麺増し 粉チーズ 節粉 
780+100+50の930円


相変わらず 麺が美味い! ( ´∀`)bグッ!

奥歯で噛締めた時の弾力、口内に広がる小麦の風味、

そして、四角い断面の麺がスープを持ち上げ…












ない!?


あれーーーーー!!! エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?


久々の『蕃茄』のスープ… こんなシャバシャバでしたっけ?


券売機ちゃんと見なかったから分からないけど、『濃厚つけ麺』じゃなくなってたのかな…


麺増しなのに、つけ汁追加する事無く完食… ( ゚д゚)ポカーン


粉チーズ頼んでおいて良かった…












健康診断の為、ラーメンを控えねば (ノ∀`)アチャー






二郎ひばり

自称グルメが使うバカ用語ランキング

というものがありまして…

1位「コスパ」

2位「着丼」

3位「おいしゅうございました」

同率3位「食べログで◯◯点」


なんだそうですw



ハイ 着丼 しょっちゅう使ってます  アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!


さて今日は

SN3F1102.jpg

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。

到着時15,6人の並びで、着丼まで 30分  ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

食べたのは

SN3F1101.jpg

大ラーメン豚入り 850円


今日の麺もカタメで熱々の仕上がり。

ロットが乱れてたからかな… (゚A゚;)アツー


スープは飲み込むと、喉の粘膜にアブラの膜が張るんじゃないか… っていうくらいド乳化してて、

危険なシロモノ  キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 



豚は当たり数個と 久々にツナ豚1個 ( ´(00)`)ブヒ

まあ、いつまでも大当たりって訳にはいかないですよね。

それにしても、どうしてハズレの豚に限って大きい物… ジロリアン的に端豚なのでしょう _| ̄|○






やっぱり二郎ってコスパが良いですねw まもなく夜9時ですが全然お腹が空きません ( ´ー`)フゥー...

ひばりは食べログで3.89点(2013.10.23現在)全二郎でトップ!

大変おいしゅうございました





露骨すぎて (´ヘ`;)ツマラン







来月は健康診断なんだよな…

ラーメン週一… 二… ぐらいにしなきゃ… な………  



出来ればだけど… 





龍吟軒

今日は

SN3F1100.jpg

『とんこつラーメン 龍吟軒』富士見台に行きました。

『とりとん』のすぐそばなんですねw




中に入って右手に券売機があるのですが まぁ 分かり難い (;゚ Д゚) …!?

トッピング無しの普通のラーメンが見当たらない…

暫く券売機の前で固まってしまいました (;´д`)トホホ…




カウンターだけのお店なのですが、狭いんですよ、凄くw

目黒の二郎の3塁側と言えば分かり易いでしょうか… (゚⊿゚)シラネ

隣の人と肩をぶつけながら食べ、

卓上の調味料は、座る位置によっては諦めなきゃいけないぐらいギューギューの席。




食べたのは

SN3F1096.jpg

白龍らーめん 600円

分かりますでしょうか?

一番右の座席なのですが、斜めの壁が迫ってますw 何度か箸が引っ掛かりましたwww





東京とんこつって言うんですかね、豚骨臭さが無く粘度も殆ど無いシャバシャバスープ。

カップラーメンみたいなスープです ヾ(゚д゚;) ゴッ、ゴメン 馬鹿舌なので…

卓上の「ラーメンのタレ」を入れて調節し、豚骨醤油っぽくして

SN3F1097.jpg

替玉


こちらは替玉2つまで無料なんですよ ( ^ω^ )ニコニコ


勿論2玉頂きましたw



麺は極細麺で、ザクザクした食感が楽しめるモノ。



ネギ、ゴマ、もやし、木耳、チャーシューのシンプルな具で、

チャーシューが意外に(失礼)美味しかったです ヮ(゚д゚)ォ!



卓上にはタレの他に、ゴマ、酢、高菜、紅ショウガ、辛もやし(だったかな?)

他にもあったかもしれませんが、見られませんでした (´ε`;)



今回食べた豚骨の他に、味噌やマー油を入れたモノもあり、

色々楽しめそうなお店です。


二郎めじろ台

今日は仙川の二郎に行って生麺を購入し、

仙川麺でやきそばを作ろう!と思い、

井の頭線に乗り、明大前で乗り換え (;´∀`)

発車寸前の電車に飛び乗れば… (駆け込み乗車はキケンです)

京王線準特急・高尾山口行 というモノに乗っていました。







はい、お察しの通り仙川には止まりません Σ(゚д゚lll)ガーン







気が付いたら

SN3F1095.jpg

『ラーメン二郎 めじろ台法政大学前店』に来ていました _| ̄|○

こちらは今の所、日本最西端の二郎… 東京最西端だったかなw 

兎に角 遠い!です。



以前一度だけ行ったのですが、余りにも行き難い所で、且つ、メニューが豊富なので、

2杯食べた覚えがありますw 
(ジロリアンを目指していた頃、全店舗の全メニュー制覇を目指していましたノ(´д`*))



今日食べたのは未食の

SN3F1093.jpg

小ラーメン つけ味 生たまご ニンニク少し アブラ
650+150+50の850円


未だ捨て切れぬジロリアンへの道 (∀`*)ゞイヤァ



到着時の並びは外に10人程、中は見えないので分かりませんが、6,7人って所でしょうか…

トータル16,7人… 3,40分ぐらいかな… と、雨の中並びに接続しました。




着丼まで62分… 工エエェェ(´д`)ェェエエ工



こちらは途中合流がOKなのでしょうか、何人か合流していました。

ひばりや桜台だと合流は認めていなくて、全員揃ってから並ぶようになっています。

合流=割り込みという考え方ですねw

まあ、郷に入れば郷に従え…という事で (´・ω・`)




さて「つけ味ラーメン」ですが、これが美味い!

名前から想像出来るように、つけ麺で使われるつけ汁(スープ)に麺を入れたモノ。



柚子の風味がある二郎のスープ、爽やかなのですが、荒々しさもあり、

「こってり」しながら「あっさり」、これが「こっさり」というモノではないでしょうかw

「こっさり」とは、90年代に北海道のラーメン愛好家の間で使われ始めたとされています。
ホントは「こってり」と「あっさり」の中間という意味だそうです。




麺は平打ちの太麺で、若干縮れているモノ。

テボで茹でている影響か、麺同士がくっついていて、引きずり出し難い麺w

ですが、これまた美味い! (゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!

軟らかめに茹でられた太麺は、小麦の風味とグミグミした食感が楽しめるモノで、

縮れた麺がスープを持ち上げ、増したアブラと柚子と小麦が、口内で絶妙なハーモ…(略)



豚は小さい物と大きい物の計2枚。

しっとりしてて、味の入りがやはり絶妙で Σb( `・ω・´)グッ

歯に挟まる事がない豚は、増しておけば良かったと後悔するぐらいのモノw 



そうそう

SN3F1094.jpg

セルフ脂そば

こちらは器にも拘りがあるのでしょうね、大きくて使い易かったですよ。(ラーメンの丼も柄丼があったし)




とっても美味しくて、未食の「汁なし」も… と思ったのですが、並びとバスの時間を見て諦めましたw





もっと近くにあればいいのにな (b´∀`)ネッ!





次はいつ行けるかな… 

5時頃向かって、帰宅が10時… 

やっぱり覚悟が必要です♪





二郎ひばり

今日はこちら

SN3F1092.jpg

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。

平日昼間なのに結構な並び Σ(゚Д゚ υ) アリャ

目算20名程いたでしょうか、着丼まで40分ぐらいですね。



最近テレビにでも出たのかな?

初めての方が多かったみたいです。



テレビで二郎を見ると、嬉しい反面、並びが心配になってしまう… 

知って欲しいけど、知られたくない… 微妙な心情… (´ε`;)ウーン…






食べたのは

SN3F1091.jpg

大ラーメン豚入り 850円

今日の麺はカタメの茹で上がりで、かなり熱々 (υ´Д`)アツー

昨日の『とりとん』程ではなく、こちらにしてはカタメ… ですw



ヤサイは、いつもの助手の方のおかげか、絶妙な茹で加減で好みのモノw



豚は、ここ暫くハズレ無し!

脂身は、油が抜けてプルプルのゼラチン質の塊となり、

赤身は噛締めると、肉汁だかスープだかがジュワーっと出て来て、

ホント美味い! 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!! 



スープは乳化していて醤油とのバランスが、これまた絶妙 (´∇`)ケッサク



今日も美味しかったです♪









因みに着丼まで38分でしたw

二郎は 並び人数×2分=待ち時間 らしいんですよw

ジロリアン恐るべし Σ( ゚Д゚) スッ、スゲー!!  



信じるか信じないかは… (略)



とりとん

今日の練馬は 20.7℃ 13時45分 随分涼しくなりましたね ~(´∀`~)スズスィー

これぐらいだと過ごし易くていいですね。

(´・(00)・`) なもんで、僕はまだ半袖ですけどw





今日は10月13日オープンのこちら

SN3F1090.jpg

『ラーメン とりとん』富士見台に行きました。

ホント二郎系を出すお店増えましたね ( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー



あっ、こちらは、二郎系だけではなく、普通のラーメンや塩、魚介、油そばにつけ麺、

まだやってませんでしたが、鶏しょうゆ、海老そば… なんてのを提供して下さるみたいですよ (^ω^)



食べたのは

SN3F1089.jpg

J風ラーメン(二郎インスパイア) ヤサイ W盛り 
650+100の750円


なんか すり鉢 で出てきたんですけど…  アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ




でも良く見てみると、そんなに大きくない。

『大泉大勝軒』(閉店)で食べた時の二回りは小さい…  これなら余裕でイケる! 




麺は中太ストレートで自家製麺だそうです。

かなりカタメの茹で加減、桜台のカタメなんて  じゃないくらい硬い麺、ひばりのカタメは… ねぇ…w

インスパはどうしてカタメに茹でる所が多いのですかね… 
細麺なら分かるのですが… 
(まあ好みの問題なのでしょうけどw)

数年前、親しくさせて貰ってる店主さんが、
「柔らか目の方が、小麦の風味が味わえて絶対美味しいのに」 「自分の味覚がおかしいのかな…」
と、一時期落ち込んでいた事があったのですが、これはまた別の話 (´・ω・)スマソ


麺の太さ、硬さ、どっかで食べた事があるな~、

そうだ! 東中野の『らーめん一』の開店時の麺に似てるんだ!  馬鹿舌の僕です。 Kさん元気かな?


麺量は桜台の大の方が多いですね ( ゚д゚)ウム



チャーシューは薄っぺらいモノが1枚 (´・д・`)ソンナー でも味は良かったですよw



ヤサイはシャキヤサイで、増したので結構な量、キャベツはあったのかな? 気付きませんでした。



スープは二郎に比べると、かなり軽い仕上がり。

でも物足りなさは無く、ついついレンゲで飲んでしまいましたw

とりとん(鶏豚)は正直あまり分かりませんでしたが、美味しかったですよ Σb( `・ω・´)グッ





CPはいいと思いますが、二郎を求めるなら、やはり桜台やひばりに行っちゃうかな(そりゃそうだw)


と言いつつ、

次行ったら柔らか目を頼んでみよう♪

でもまだ慣れてらっしゃらないみたいだから、余計な事言わない方がいいのかな?







おまけ

SN3F0304.jpg

大泉大勝軒 2011.9.30 閉店の日 ラーメン得々 950円

大きさ伝わり難いですねw

ついでに

SN3F0284.jpg

2011.9.20 もりそば大得 1050円


大泉大勝軒のラーメンを載せる機会があるなんて… ( ;∀;) ジーン







じんべえ

今日は

SN3F1088.jpg

『麺屋じんべえ』練馬に行きました。

食べたのは

SN3F1086.jpg

SN3F1085.jpg

ねぎ豚らーめん(醤油) 大盛 玉子かけごはん
850+100+200の1150円


食券提出時、「細麺か中細麺どちらがいいですか?」と聞かれたので中細麺をお願いしました。




豚は角煮みたいで柔らかいのですが、ジューシーさが無く、繊維が歯に挟まるパサ豚。

ネギは見たままの食感だけ、メンマは特筆する事もない普通のモノ。

麺は小麦の風味とか、パツパツした食感など無い ラ王… 少し高いカップメンみたいな麺。

スープは色々入っているんだろうけど… って感じの、濁ったスープ。

玉子かけごはんは表の写真と違い、少ない海苔の量で、

特別な醤油なのか分かりませんが、やはり少なめなので味があまりせず、ラーメンのスープを足し完食。







好みの問題なのでしょうけど、僕の馬鹿舌には合いませんでした。

だから、美味しいと感じる方は沢山いらっしゃると思います。


二郎桜台

今夜から明日午前にかけて

大型で強い台風が来るそうです。

こんな夜は

コピー ~ SN3F1084

『ラーメン二郎 桜台駅前店』に行きました (  ゚,_ゝ゚)ブブッ、バカジャネーノ

到着時並び 0 流石に空いてましたw




因みにライトはありませんでした。

ヒサシの下にクリスマスで使うようなライト(?)があり、

改めて 何にも見えてないんだな と思いましたw




食べたのは

コピー ~ SN3F1082

大ラーメン 少な目カタメ 生玉子 750+50の800円
アブラ


空席もあり、いつもよりマッタリした空気の中食べたのですが、

なかなか減らない!
そして熱い ι(´Д`υ)アツィー 
でも美味くて箸が止まらないw




いつもの

コピー ~ SN3F1083

これをやっても噴き出す汗も止まらない (゚A゚;)アツー




カタメをお願いしたのですが、今日の麺は若干のデロ麺。

ホントはこちらの方が好みなんですw


大の時はいつも、猫舌なのでロットを乱さないように、早めに提供されるカタメをお願いしているですが、

今日はロットを気にしないで食べられるので、超ラッキーでした (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ




豚も当たりで、一時期のカチ豚がウソのように美味しいモノw

大きい物1枚と小さい物2枚、そのどれもが、味・柔らかさ・肉汁、そして脂身が申し分ないモノでした (゚∀゚)ラヴィ!!




スープは桜台らしい乳化スープ。

アブラ増ししたから、表層の液体油がスゴイ事になってますw

流石に体に悪そうなので、一口しか飲まなかったのですが、やっぱり美味い!

塩分濃度は以外に低め、でも醤油が効いてない訳では無いんです。

出汁?コク?良く分からないのですが、凡百のインスパイアとは全然違う美味しさです ∑d(*゚∀゚*)チゴィネ!!

二郎全店が乳化スープではありません。醤二郎と呼ばれる醤油が効いてる二郎もあって、そちらも美味しいんですよw




しかしホント量が多いな… 少な目コールしたのに… :(;゙゚'ω゚'):クルスィー

結構涼しいハズなのに、汗がポタポタ落ちて、

帰りの電車の中が恥ずかしかったな (/ω\)ハズカシーィ


今日も美味しかったです♪


モッコリ豚

今日は志木の『麺屋うえだ』に行ったのですが、

この一週間で数回テレビに出た影響か… 目算5,60人程並んでるのを見て、

「ファミリーも多いから回転は悪い… 二郎なら大体1時間20分… これだと2,3時間ぐらいか… 」

と、愛車コーダンテに跨りつつ、TDMの村上ばりに0.2秒で考えた僕は、

注)TDMとは 東京大学物語という古いマンガ

愛車コーダンテを降りる事無く方向転換し… 




こちらへ

SN3F1079.jpg

『モッコリ豚』に行きましたw

到着時並び5人で着丼迄22分 (´∀`*)



食べたのは

SN3F1080.jpg

ラーメン(大)麺増し600g なま玉子 
ヤサイ アブラ ニンニク少し 800+50の850円


やはりヤサイコールをすると  が出来ますねw

そしていつもの 猫舌の友

SN3F1081.jpg



相変わらず赤いきつねの麺を太くし、

お湯を入れて5分の所を、2分半で食べ始めたような硬さの麺w




スープは微乳化で醤油が効いているモノ。

完飲しないから別にいいのですが、スープ量は少ないですね (*´・ω・)(・ω・`*)ネー




豚は、前回もそうでしたが、好みのモノではありませんでした (´・ω・`)ガッカリ…

やはり薄らと変な臭いが…




前回と比べて、麺が美味しかったのは良かったのですが、

豚が残念なんですよ、

『モッコリ豚』って、名前に豚がついてるのに、

その豚がこれじゃな…  ( ´(00)`)y-~~







因みに愛車コーダンテはママチャリです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

FSSも好きです♪


GOTTSU

ネェ、ミンナ!ヾ(゚д゚ )三( ゚д゚)ノ"チョット、キイタ?

今日の練馬は 30.7℃ 13時42分  10月の観測史上最高(10年未満)だそうですw

10月も中旬なんですけどね (´ヘ`;)ウーム…




さて今日は

SN3F1078 - コピー

『RAMEN GOTTSU』練馬に行きました。




食べたのは

SN3F1074.jpg

辛肉玉つけめん大盛り

SN3F1077.jpg

豚炊込みごはん 930+100+200の1230円


最近混んでる事が多いですねw

並びこそ出来ないものの、常にほぼ満席状態です (^ω^)


SN3F1075.jpg

麺丼の方に辛肉玉が乗ってます。

SN3F1076.jpg

今日のスープは少し薄い感じがしましたが、辛肉玉が入るのを見越しての事なのでしょうねw



麺を3分の1程食べた後、麺丼内で辛肉玉と麺を掻き混ぜ、スープを少し足し、

セルフまぜそばにして完食 (`ω´)グフフ




相変わらず丁寧な仕事で感心してしまいます。




今日も美味しかった♪



伊吹

伊吹店主のブログを見たら…

『中華ソバ 伊吹は年内を持ちまして大泉での営業は終了し来年からは板橋の志村坂上での営業となります』

との事 工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工




という訳で今日はこちら

SN3F1073.jpg

『中華ソバ 伊吹』大泉学園に行きました。



食べたのは

SN3F1071.jpg

ブログ限定 ばいかんアゴと伊吹いりこの中華ソバ 

SN3F1072.jpg

和え玉 750+150の900円



今日のスープもエグイな~ ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

ただしょっぱ過ぎる…

御主人曰く、限定のスープは完飲して欲しいそうなんですけど、

これは無理でした ヾ(゚д゚;) ゴッ、ゴメン



麺は極細硬めのパキポキ麺、噛み切った時の歯応えがザクザクして気持ち良い (・∀・)イイ!!



チャーシューは、若干パサ気味だけど、味は丁度良く入ってて美味しいモノw

 

タマネギが良い仕事をしてるんですよ、食感も良いし (゚∀゚)ウマー





今日も美味しかったです。



年内あと何回行けるかな♪



二郎ひばり

今日の練馬は28.6℃… ι(´Д`υ)アツィー

風は強いのですが、全然涼しくなく 暖かい空気を掻き混ぜてるだけ のような…

10月なんですけどね~ (゚A゚;)アツー



そんな中、行って来たのはこちら

SN3F1070.jpg

『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』

到着時の並び10人で着丼迄27分。



食べたのは

SN3F1069.jpg

大ラーメン豚入り 850円

麺茹での途中で、少なめコールが入ったおかげで、

久々に麺が丼の縁を越えました 
щ(=`(∞)´щ)カモーン!!


って見た目いつもと変わらないですねw





今日の豚も大当たり!

小さめのモノが6枚と大きめの塊が1個、どれもがフワトロで大満足! Σd(゜∀゜d)ォゥィェ!!!




スープは乳化しているものの醤油が効いていて、茶色く染まったカタメの麺がホント美味しいなあw 

マイウ─ヽ(`・(00)・´)ノ─!!




今日も安定の美味しさでした♪



五丈原

ホントは二郎系を4軒と、普通のラーメン屋さん2軒に行きたかったんですけど、

札幌に来てから 全然お腹が空かないw 

お腹が空く前に食べているから (´∇`)ケッサク







せめて1軒ぐらい行かねばと、こちらへ

SN3F1061.jpg

『らーめん五丈原』に行きました。


食べたのは

SN3F1060.jpg

ますらお 普通盛り 780円

食券提出時に普通盛りか大盛り、どちらにするかと聞かれたのですが、

腹8分目だった事もあり普通盛りで… ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ




こちらはトッピングコールが無いみたいで、デフォでニンニクが入っています。


麺は中太ストレートで、パツパツしたカタメの食感。


豚… チャーシューは薄めのモノで2枚。所謂普通のチャーシュー。


スープは豚骨醤油なのでしょうか、唐辛子が少しと背脂が浮いています。

二郎みたいな荒々しさは無く、「ますらお(益荒男・丈夫)」なのに女性的な優しい印象を受けました。



腹8分目とはいえ普通盛りなので、あっさり完食 ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ



この後、『くるみや』でシフォンケーキを食べたのは内緒ですw

( ´,_ゝ`)クックック・・・( ´∀`)フハハハハ・・・(  ゚∀゚)ハァーハッハッハッハ!!










おまけ

載せる機会が無いので載せちゃいますw

2年前の『ら~めん山次郎』

SN3F0241.jpg


SN3F0238.jpg

ラーメンちょい増し豚増し ヤサイ アブラ ニンニク少し 850円

豚の感じとか別皿のアブラとか、二郎というよりは、富士丸インスパイアみたいですね (・∀・)ニヤニヤ





二郎札幌

今日はこちら

コピー ~ SN3F1057

『ラーメン二郎 札幌店』やっと行けました ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!



こちらのご主人は桜台で助手をやってらして、札幌で開店されました v(´∀`*v)ピース

だから前の日の晩は、どうしても桜台を食べておきたかった訳ですw



コピー ~ SN3F1056

この自販機カッコいいですね (・∀・)イイネ!!




入店した時、ご主人が「遠い所、ありがとうございます」と仰って下さいました 。・゚・(ノ∀`)・゚・

桜台の助手時代に何度か顔を合わせただけで、特にお話をしたコトなんて無いのに…



顎鬚って前から蓄えてらしたんでしたっけ? もしかして、桜台のIさんリスペクト?



食べたのは

コピー ~ SN3F1054

小豚 生姜 750+50の800円 
ヤサイ アブラ ニンニク少し 


生姜は券売機に無く、食券提出時に現金で頼めます。




夜の予定があったので小にしましたが、大正解でした (∀`*ゞ)テヘッ

なかなかの盛りですよねw

麺は桜台イズムというか、平太で短めのモノ。

ご主人曰く、桜台の麺よりコシを強く出すよう意識しているそうです (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン



スープは微乳化で醤油がじんわり来るタイプ、尖った感じは無く飲み易いモノ… 完飲なんてしないけどw



そして 豚がデカくて超美味い!

2,3枚が2,3センチぐらいのモノで、2,3個がコンビニの大福ぐらいの大きさのモノw

どちらも赤身と脂身のバランスが良く、味がしっかり入っていてジューシーな豚 Σb( `・ω・´)グッ



端豚(塊の方の豚)は当たり外れが結構あって、量が多いだけに外れた時のダメージといったら…

でも今回の豚はどれもが大当たりでした (@^(00)^@) 




麺・スープ・豚、全てが調和していて最高の一杯でしたw
(゚∀゚)ウッーウッーウマウマ









このクオリティーだと札幌の二郎インスパ系は大変だろうな…







二郎桜台

今日の昼が少しモヤモヤしてたので、

夜はこちら

コピー ~ SN3F1053

『ラーメン二郎 桜台駅前店』に行きました (`ω´)グフフ

看板の電気点いてなかったけど… アレ? 電気あったっけ? 

男脳はダメですねw



到着時の並びは8人ほど。

食べたのは

コピー ~ SN3F1051

小ラーメン ヤサイ アブラ 生たまご 黒ウーロン
650+50+170の870円


撮ってる時はピントがあってるつもりなんだけどな~ 視力が落ちてるのかな (´ω`)トホホ…

今日の豚は噛み応えのあるモノで 肉を食ってる! って感じが、とても幸せでした (^ω^)

噛み応えはあるのですがカチ豚ではなくて、赤身と脂身がバランス良く、しっとりとしてて、味も丁度良い塩梅。

大きさも大ぶりのモノが3枚と こちらにしては 大当たりでした (*´σー`)エヘヘ

コピー ~ SN3F1052

いつもの、猫舌の友w



今回は小にしたのでカタメにはせず、ノーマルの麺を頂きました。

いや~……  美味いわ…  コレ アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!



量を食べたいが為にカタメにしてたけど、ゆっくり味わって食べる方が…

イヤイヤ、やはり腹一杯になってこその二郎…  (´ε`;)ウーン…







まあその日の体調(胃袋)次第ってコトで ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ






今日も美味しかった♪




肉汁やZERO

カテゴリをラーメンにしていいのかな…




今日はこちら

SN3F1050.jpg

『肉汁や ZERO』石神井公園に行きました。

ピンボケ (´・ω・)スマソ





表の看板は

SN3F1046.jpg

↑ラーメン屋って感じですよね?




食べたのはこちら

SN3F1047.jpg

ばーそー 中盛り 大ライス 750+200の950円

SN3F1048.jpg

SN3F1049.jpg

そう… 「そば」ですよね… 



こちらは、『やまの』『伊吹』と同じ、とらのこグループで、以前は「(武蔵野?)うどん」を出していました。



ホントはラーメンを食べに入ったのですが、券売機には売り切れサインが… (´Д⊂グスン

小心者の豚は、踵を返して退店… なんて出来もせず、上記の品をオーダーしました ('A`)y-~



「ばーそー」は中華麺にそば粉を混ぜているそうです… 

なので、カテゴリはラーメンでいいんでしょうねw



食券を置いた時に、太麺か細麺の選択と、ワサビの有無を聞かれ、

中盛りまで無料と大ライスはおかわり自由との説明を受け、

僕は太麺中盛りワサビ有りをお願いし、待つ事数分。



出てきたのが↑のブツです ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ



簡単に言うと、カタメに茹でた うどんの食感のそば ですw

馬鹿舌なので、中華麺の感じが全くわかりませんでした ( ゚,_・・゚)ブブブッ



ライスは2杯頂きました (∀`*ゞ)エヘヘ





二郎ひばり

雨がパラつく中、空いてる事を期待して、

こちらへ

SN3F1044.jpg
  
『ラーメン二郎 ひばりヶ丘駅前店』に行きました。



到着時5人待ち ( ´∀`)bグッ!

思ったよりも多かったけど、無問題(懐かしいじゃなく古いw)



前回は1時間待ちだったからな~ (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン






食べたのは

SN3F1045.jpg

大ラーメン豚入り 850円


今日は好みの ヤワメの麺! 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!



助手の方がいつもの女性じゃないせいか、ヤサイはクタヤサイ。

注)クタヤサイ
ジロリアンが使う言葉で、茹で時間が長くクタっとしたヤサイ。
三田本店や富士丸系が有名。
反対に茹で時間が短いモノをシャキヤサイと言うw




豚はフワトロが数個と、カチ豚数個、味が濃いめで しょっぱ~いモノ。



スープも醤油が効いてて、天地返しすると、

茶色く染まった麺が   ウマ━(●゚∀゚●)━ス!!!!




もうチョット量があるといいな щ(゚д゚щ)カモーン

でも、また小麦の値段上がったんでしたっけ?


うーん… 増量は無いな… ('A`)ヴァー







今日も美味かったです♪


プロフィール

+ひかり

Author:+ひかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR