用心棒
こないだ、復活オープンしたコチラ、

『眞久中』(RDB)神保町に行きました。

神保町駅に着く迄は、お店のツイッタ―をチェックし、まだ「麺切れ」になっていないのを確認し、
急ぎ足で向かい、汗ばみながら到着。

外並びが無いので、そのまま店内に入ると、
「スミマセン、もう終わっちゃったんですよ・・・」 と、お店の方・・・
「あ!そうですか! あ!復活待ってました! あ!開店おめでとうございます!」
と、悲しい気持ちを悟られないよう、精一杯の作り笑顔でご挨拶。
そして退店。
ちっくひょーーーーーう!!!!! オオキイココロノツブヤキ
よせば良いのに、ツイッタ―を見ると、

5分前て!
駅に着いて、歩いてる途中にこのツイートがあがったみたいです。
・・・余計悔しい気持ちになりました。
さて、どうすんべ。
今からなら『桜台』に間に合うケド、どうせならココでしか食べられない店に行きたいな・・・
ふむ。
ってな訳でコチラ、

『用心棒』(RDB)神保町に行きました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。

店内入って右手の券売機で食券を購入。

アレ?

こんなメニューだったっけ?
コチラに伺うのは何年振りになるのかな・・・
過去記事を調べてみると、画像のみで、
コチラの記事を書いたコトはありませんでしたw
水を汲み着席。
厨房側とは反対の、道路側のカウンター席。
ココだと、作業風景は勿論、無料トッピングの案内なども見えず・・・
3席ある端っこの席だから、卓上アイテムをチェックするコトも出来ず・・・
うーーーーーむ。
先ずはコチラ。

スキヤキダブル 120
生玉子に醤油ダレが入れられ、刻みネギ、節粉が掛けられたモノ。
コレ美味しいですねw
「アブラ」を増して「猫舌の友」をやるのも良いですが、コレなら割られての提供でも文句無いやwww
待つ事数分でコールタイム。
そこから更に待つ事数分。
お店到着から着丼まで20分。
食べたのは

ラーメン 追加豚一枚 ショウガ 辛玉 +780+100の1000円

ノーコールでこの標高。

ブレブレすみません。
出汁感弱め、醤油弱め。
「ヤサイ」を増した訳でも無いのに、何やら薄い「スープ」。
「辛玉」をレンゲに乗せ、中々の厚みの「豚」を持ち上げると、

一般的な「豚」を切ったモノが2個・・・
これで「追加豚一枚」なんだ・・・
ふーん。

あ!そうだった!
すっかり忘れていましたが、コチラは『本号』と違い、こーゆー「麺」だった・・・

「スキヤキダブル」と「辛玉」のお陰で何とか完食。
他にも色々言いたいコトあるケド自粛。
『豚星』~『髭』の流れ同様、『眞久中』食べられなかった時から、そんな予感はしてましたw
またいつか体力ある時に、この駅来れると良いな。
そん時は『眞久中』食べられると良いなw

『眞久中』(RDB)神保町に行きました。

神保町駅に着く迄は、お店のツイッタ―をチェックし、まだ「麺切れ」になっていないのを確認し、
急ぎ足で向かい、汗ばみながら到着。

外並びが無いので、そのまま店内に入ると、
「スミマセン、もう終わっちゃったんですよ・・・」 と、お店の方・・・
「あ!そうですか! あ!復活待ってました! あ!開店おめでとうございます!」
と、悲しい気持ちを悟られないよう、精一杯の作り笑顔でご挨拶。
そして退店。
ちっくひょーーーーーう!!!!! オオキイココロノツブヤキ
よせば良いのに、ツイッタ―を見ると、

5分前て!
駅に着いて、歩いてる途中にこのツイートがあがったみたいです。
・・・余計悔しい気持ちになりました。
さて、どうすんべ。
今からなら『桜台』に間に合うケド、どうせならココでしか食べられない店に行きたいな・・・
ふむ。
ってな訳でコチラ、

『用心棒』(RDB)神保町に行きました。
到着時、外並び無しでそのまま入店。

店内入って右手の券売機で食券を購入。

アレ?

こんなメニューだったっけ?
コチラに伺うのは何年振りになるのかな・・・
過去記事を調べてみると、画像のみで、
コチラの記事を書いたコトはありませんでしたw
水を汲み着席。
厨房側とは反対の、道路側のカウンター席。
ココだと、作業風景は勿論、無料トッピングの案内なども見えず・・・
3席ある端っこの席だから、卓上アイテムをチェックするコトも出来ず・・・
うーーーーーむ。
先ずはコチラ。

スキヤキダブル 120
生玉子に醤油ダレが入れられ、刻みネギ、節粉が掛けられたモノ。
コレ美味しいですねw
「アブラ」を増して「猫舌の友」をやるのも良いですが、コレなら割られての提供でも文句無いやwww
待つ事数分でコールタイム。
そこから更に待つ事数分。
お店到着から着丼まで20分。
食べたのは

ラーメン 追加豚一枚 ショウガ 辛玉 +780+100の1000円

ノーコールでこの標高。

ブレブレすみません。
出汁感弱め、醤油弱め。
「ヤサイ」を増した訳でも無いのに、何やら薄い「スープ」。
「辛玉」をレンゲに乗せ、中々の厚みの「豚」を持ち上げると、

一般的な「豚」を切ったモノが2個・・・
これで「追加豚一枚」なんだ・・・
ふーん。

あ!そうだった!
すっかり忘れていましたが、コチラは『本号』と違い、こーゆー「麺」だった・・・

「スキヤキダブル」と「辛玉」のお陰で何とか完食。
他にも色々言いたいコトあるケド自粛。
『豚星』~『髭』の流れ同様、『眞久中』食べられなかった時から、そんな予感はしてましたw
またいつか体力ある時に、この駅来れると良いな。
そん時は『眞久中』食べられると良いなw
スポンサーサイト
半蔵
ざっくり
こないだ、

『麺 半蔵』(RDB)神保町に行きました。

当たり前というか、やっぱり『コレ系』のお店ですw

到着時、外並び無しでそのまま入店。

店内右手の券売機で食券を購入し、左手の給水機で水を汲み、空席のあったカウンター席に着席。
食券提出時にコールタイム。
厨房内の他所のお国の方に伝えます。

卓上アイテムは、生姜・醤油・黒胡椒・一味。
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

半蔵らーめん 辛揚げ カレーマヨ 生玉子 980+50の1030円
「特豚らーめん」の「デカ豚」「煮込み豚」ってのも気になったのですが、「豚」がハズレた時のショックを考えてコチラにしましたw

「辛揚げ」「カレーマヨ」は別皿提供して下さると良いんだけどなw
あと、「生玉子」は割らないで提供して下さると、「なんちゃってアブラそば」が出来て嬉しいんですケドwww

「マヨ」が「スープ」に混ざらない様、天地返しせず「ヤサイ」をパクパク食べ進めるコトを決めました。

「デカ豚」じゃない普通の「豚」なのに、めっちゃデカいですw
ジューシーさは無く、若干繊維が気になりますが、薄味で好みの味付け。

・・・うん。
飲み口軽い「スープ」は、良く言えばライト。
悪く言えばペラいモノ。
固形物完食後、相当量の背脂がプカプカ浮いていました。
・・・それなのに・・・ (略)

平打ち縮れの「麺」は、全粒粉が入ってるのかな?
黒い点々が見えますが、小麦の香りは乏しいモノ。

ツルツルした啜り心地の「麺」は250g。
「大」で375gってコトは、一玉125gを二玉、三玉使うってコトで、何処かの製麺所の「麺」なのかな。

黄身が流れ出る「味玉」は、しっかり味が入ったモノ。
しょっぱ過ぎずの丁度良い味付けで美味しかったです。
超人気の『直系』や、実力のある『インスパ』がある神保町。
これから頑張っていって欲しいですねw
と、馬鹿舌の豚が偉そうに、謎の上から目線www
ごちそうさまでした。
こないだ、

『麺 半蔵』(RDB)神保町に行きました。

当たり前というか、やっぱり『コレ系』のお店ですw

到着時、外並び無しでそのまま入店。

店内右手の券売機で食券を購入し、左手の給水機で水を汲み、空席のあったカウンター席に着席。
食券提出時にコールタイム。
厨房内の他所のお国の方に伝えます。

卓上アイテムは、生姜・醤油・黒胡椒・一味。
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

半蔵らーめん 辛揚げ カレーマヨ 生玉子 980+50の1030円
「特豚らーめん」の「デカ豚」「煮込み豚」ってのも気になったのですが、「豚」がハズレた時のショックを考えてコチラにしましたw

「辛揚げ」「カレーマヨ」は別皿提供して下さると良いんだけどなw
あと、「生玉子」は割らないで提供して下さると、「なんちゃってアブラそば」が出来て嬉しいんですケドwww

「マヨ」が「スープ」に混ざらない様、天地返しせず「ヤサイ」をパクパク食べ進めるコトを決めました。

「デカ豚」じゃない普通の「豚」なのに、めっちゃデカいですw
ジューシーさは無く、若干繊維が気になりますが、薄味で好みの味付け。

・・・うん。
飲み口軽い「スープ」は、良く言えばライト。
悪く言えばペラいモノ。
固形物完食後、相当量の背脂がプカプカ浮いていました。
・・・それなのに・・・ (略)

平打ち縮れの「麺」は、全粒粉が入ってるのかな?
黒い点々が見えますが、小麦の香りは乏しいモノ。

ツルツルした啜り心地の「麺」は250g。
「大」で375gってコトは、一玉125gを二玉、三玉使うってコトで、何処かの製麺所の「麺」なのかな。

黄身が流れ出る「味玉」は、しっかり味が入ったモノ。
しょっぱ過ぎずの丁度良い味付けで美味しかったです。
超人気の『直系』や、実力のある『インスパ』がある神保町。
これから頑張っていって欲しいですねw
と、馬鹿舌の豚が偉そうに、謎の上から目線www
ごちそうさまでした。
大勝軒
こないだ

『飯田橋大勝軒』(RDB)飯田橋に行きました。
長年行きたかったお店の一つで、やっと訪問する事が出来ました (*´σー`)エヘヘ
こちらは『東池袋大勝軒』の流れを汲むお店で・・・(略)・・・す マァマァ(((ノ´ー`)ノ
到着時空席ありで、店内入って右手の券売機で食券を購入。

『大勝軒』に来ましたが目的は、

こちらの『二郎系』です '`,、('∀`) '`,、
入口近くの席に着席し、食券提出時にトッピングコール。
卓上は、

一味・胡椒・酢・・・
ってか、卓上広っ!!!
逆L字状のカウンター席、下の横棒部分(w)の席は、カウンターがめっちゃ遠いです ヮ(゚д゚)ォ!
怪物くんかルフィでもない限り、立ち上がらないと丼を受け取れませんwww
着丼まで7分。
食べたのは

大豚 煮玉子 アブラ多め 900+100の1000円
食券提出時「ニンニクは?」と聞かれ、
いつもの様に「アブラ!」と言ったら、
「アブラをどうすんの?」と・・・
「多めでお願いします」と答えると、
「ニンニク入れんの入れないの?」
「いりません」
・・・のやり取りがありました。
なので今回はしっかり アブラ多め と書きましたw
パッと見、普通に見えますが、

麺がミッチリ、結構な量入ってます ォオー!!(゚∀゚屮)屮

持ち上げようと箸を当てた瞬間に、硬いのが分かる豚は、早々にスープに沈めました。
「大豚」言う割に2枚で、こんな薄いのか・・・
と、思ったらw

もう一つは、中々の厚みのブツでしたwww
これだけの厚みですが、温めて食べてみたら、
繊維が歯に挟まる事無く (←ココ重要 ( ´,_ゝ`)プッ )
噛み切れるヤワ豚www
脂身の少ない薄味の端豚は、僕的には残念な豚かと思いきや、
肉を喰らってる感 がめっちゃ高く、増して大正解のモノでした Σb( `・ω・´)グッ

平打ちのウネウネ麺はカタメの茹で加減。
こちらの麺も啜り難いッスね (ノ∀`)アチャー
太い麺はしっかり茹でて欲しいッス。
じゃないと啜り心地は勿論、抜け切らない灌水の臭いが目立って・・・
イヤ、馬鹿舌なので止めときますwww

RDBによると「豚麺」の麺量は300gとの事。
って事は、コレは600gで良いのかな?
長めでカタメの麺は食べ難いけど、密度が高く満足出来るモノでしたw

スープに関しては・・・
麺がある間は気にならなかったのですが、無くなって改めて飲んでみると、
めっちゃしょっぱ~~~!!! `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
血圧も残念な僕が、飲み込む行為を全身が拒絶するレベルの塩辛さ Σ(゚д゚;)ドヒャー
勿論ブレだとは思いますがw
他の皆さんはどういう意見なのかな?

固形物をあらかた片付けた頃、忘れていたブツがwww
白身もやらかい玉子は薄味・・・
味を全く感じ無いので、改めて券売機を確認したら、「煮玉子」との表記・・・
なら無問題 (´`c_,'`)プッ
「味玉」ではなく、「煮玉子」ですから ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
・・・我が家の鍋の 5分20秒の「茹で玉子」 です (^ω^)
言いたい(書きたい)コトは色々あるけど、止めときましょ (*´ω`*)モキュ
『二郎』を求めて訪問すると、全然違うのでガッカリビックリするかも知れませんw
が!
ココは『大勝軒』です ( ´∀`)bグッ
『二郎』じゃ無いので、コレで正解なのでしょうwww
ごちそうさまでしたwww
おまけ
『大勝軒』で食べた『二郎系』は他にもあってw

2009.5.17 『町田大勝軒』(RDB)

「とんこつ野菜ラーメン」 650円(だったはずw)
『相模大野』との連食で、お腹がめっちゃキツかった思い出が ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ

『飯田橋大勝軒』(RDB)飯田橋に行きました。
長年行きたかったお店の一つで、やっと訪問する事が出来ました (*´σー`)エヘヘ
こちらは『東池袋大勝軒』の流れを汲むお店で・・・(略)・・・す マァマァ(((ノ´ー`)ノ
到着時空席ありで、店内入って右手の券売機で食券を購入。

『大勝軒』に来ましたが目的は、

こちらの『二郎系』です '`,、('∀`) '`,、
入口近くの席に着席し、食券提出時にトッピングコール。
卓上は、

一味・胡椒・酢・・・
ってか、卓上広っ!!!
逆L字状のカウンター席、下の横棒部分(w)の席は、カウンターがめっちゃ遠いです ヮ(゚д゚)ォ!
怪物くんかルフィでもない限り、立ち上がらないと丼を受け取れませんwww
着丼まで7分。
食べたのは

大豚 煮玉子 アブラ多め 900+100の1000円
食券提出時「ニンニクは?」と聞かれ、
いつもの様に「アブラ!」と言ったら、
「アブラをどうすんの?」と・・・
「多めでお願いします」と答えると、
「ニンニク入れんの入れないの?」
「いりません」
・・・のやり取りがありました。
なので今回はしっかり アブラ多め と書きましたw
パッと見、普通に見えますが、

麺がミッチリ、結構な量入ってます ォオー!!(゚∀゚屮)屮

持ち上げようと箸を当てた瞬間に、硬いのが分かる豚は、早々にスープに沈めました。
「大豚」言う割に2枚で、こんな薄いのか・・・
と、思ったらw

もう一つは、中々の厚みのブツでしたwww
これだけの厚みですが、温めて食べてみたら、
繊維が歯に挟まる事無く (←ココ重要 ( ´,_ゝ`)プッ )
噛み切れるヤワ豚www
脂身の少ない薄味の端豚は、僕的には残念な豚かと思いきや、
肉を喰らってる感 がめっちゃ高く、増して大正解のモノでした Σb( `・ω・´)グッ

平打ちのウネウネ麺はカタメの茹で加減。
こちらの麺も啜り難いッスね (ノ∀`)アチャー
太い麺はしっかり茹でて欲しいッス。
じゃないと啜り心地は勿論、抜け切らない灌水の臭いが目立って・・・
イヤ、馬鹿舌なので止めときますwww

RDBによると「豚麺」の麺量は300gとの事。
って事は、コレは600gで良いのかな?
長めでカタメの麺は食べ難いけど、密度が高く満足出来るモノでしたw

スープに関しては・・・
麺がある間は気にならなかったのですが、無くなって改めて飲んでみると、
めっちゃしょっぱ~~~!!! `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
血圧も残念な僕が、飲み込む行為を全身が拒絶するレベルの塩辛さ Σ(゚д゚;)ドヒャー
勿論ブレだとは思いますがw
他の皆さんはどういう意見なのかな?

固形物をあらかた片付けた頃、忘れていたブツがwww
白身もやらかい玉子は薄味・・・
味を全く感じ無いので、改めて券売機を確認したら、「煮玉子」との表記・・・
なら無問題 (´`c_,'`)プッ
「味玉」ではなく、「煮玉子」ですから ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
・・・我が家の鍋の 5分20秒の「茹で玉子」 です (^ω^)
言いたい(書きたい)コトは色々あるけど、止めときましょ (*´ω`*)モキュ
『二郎』を求めて訪問すると、全然違うので
が!
ココは『大勝軒』です ( ´∀`)bグッ
『二郎』じゃ無いので、コレで正解なのでしょうwww
ごちそうさまでしたwww
おまけ
『大勝軒』で食べた『二郎系』は他にもあってw

2009.5.17 『町田大勝軒』(RDB)

「とんこつ野菜ラーメン」 650円(だったはずw)
『相模大野』との連食で、お腹がめっちゃキツかった思い出が ヽ(°▽、°)ノエヘヘヘヘ
立川マシマシ
雨の降る月曜夜、またもや神田で途中下車し、向かった先は・・・
∑(゜∀゜)
土曜はお店前にあった看板が、今日は通りに出ていますw

って事は、今日は営業中 ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
な訳で、こちらwww

今回もピンボケ多いッス ( TДT)ゴメンヨー
『立川マシマシ 神田駅前店』(RDB)に行きました。
券売機は外にあります。

こちらのお店は立川にある「立川らーめんたま館」に2014年10月4日にオープン。
以後どんどん・・・
やめたw
詳しく知りたい方はお調べください ( ´,_ゝ`)プッ
空席のある店内に入り、着席と同時に食券を提出。
そしてキョロキョロ キョロ(゚Д゚≡゚Д゚)キョロ

もちかえりぶた (*'(OO)'*)ブヒ
どーでもいー話ですがw
子供の頃、『ぐりとぐら』(福音館書店)の絵本が大好きでした (*´σー`)エヘヘ
大きいたまごで作った大きいカステラが美味そうで美味そうでwww
・・・どうやら僕は、子供の頃から食に貪欲だった・・・興味があったようです (∀`*)ゞイヤァ

トッピングは 少なめ・普通・マシ・マシマシ の4段階w
店名になってるぐらいだから、マシマシ はキケンと判断 (;´∀`)
普通かマシだな・・・

卓上アイテムは、醤油・酢・一味・黒胡椒と ハバネロソース Ψ(`∀´)Ψケケケ
それとニンニクw
ニンニクは自分で入れるんですね (b´∀`)ネッ!

こちらは面白いお店で (´`c_,'`)プッ
麺を豆腐に変えられますw
僕は全くそそられませんが、ヤサイと豆腐でヘルシーな感じ(勿論ブタもあります)らしいです (´・∀・`)ヘー
それと、「マシライス」というメニューがあり、これがどうやら美味いらしいですw
こちらは面白いお店で (´`c_,'`)プッⅡ
その「マシライス」のレシピを公開しています→ ぐるなび みんなのごはん
着丼まで7分。
食べたのは
大ラーメン ヤサイマシ アブラマシ 850円
って・・・

エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
普通の量が分からないから何とも言えませんが・・・
コレでマシっすか? Σ(゚◇゚;) コレってマジっすか!?
コップの大きさから、丼自体の大きさがお分かり頂けると思いますw
『ひばり』のモッコリヤサイと違って、円錐状に盛られたヤサイは、
めっちゃ量があります Σ(゚д゚;)ドヒャー

マシマシだとどんな山になるんだろ (; ・`д・´)…ゴクリ
間違っても僕は頼みませんけどwww
麺を引きずり出す事が出来ないので、ヤサイからやっつける事に。
そのヤサイは味が無いので、卓上醤油を使いまくりマシた ( ´,_ゝ`)イヒ

豚は・・・
記憶にありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

スープは・・・
記憶にありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャⅡ

麺は平打ちビロビロタイプ。
インスパでたまにあるヤツですw

麺量450gとの事なので、麺だけなら 問題無い量なのに・・・
やはり初訪のお店で「マシ」なんて言っちゃダメですね 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
自業自得ってヤツですな '`,、('∀`) '`,、

いつものコレ系を食べ切る 倍 の時間を掛け、何とか完食 ( ´З`)=3 ゲップ
咀嚼回数が増えると時間が掛かり、満腹中枢に刺激が行ってしまい・・・
って、アホな話は良いかw
ヤサイの印象しかありませんが、味は良かったハズです ( ´∀`)bグッ!
じゃないと食べ切れないので、きっと美味しかったコトと思いますw
次回訪問時は、ヤサイは増やさないで食べると心に決めマシた '`ィ (゚д゚)/
∑(゜∀゜)
土曜はお店前にあった看板が、今日は通りに出ていますw

って事は、今日は営業中 ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
な訳で、こちらwww

今回もピンボケ多いッス ( TДT)ゴメンヨー
『立川マシマシ 神田駅前店』(RDB)に行きました。
券売機は外にあります。

こちらのお店は立川にある「立川らーめんたま館」に2014年10月4日にオープン。
以後どんどん・・・
やめたw
詳しく知りたい方はお調べください ( ´,_ゝ`)プッ
空席のある店内に入り、着席と同時に食券を提出。
そしてキョロキョロ キョロ(゚Д゚≡゚Д゚)キョロ

もちかえりぶた (*'(OO)'*)ブヒ
どーでもいー話ですがw
子供の頃、『ぐりとぐら』(福音館書店)の絵本が大好きでした (*´σー`)エヘヘ
大きいたまごで作った大きいカステラが美味そうで美味そうでwww
・・・どうやら僕は、子供の頃から食に

トッピングは 少なめ・普通・マシ・マシマシ の4段階w
店名になってるぐらいだから、マシマシ はキケンと判断 (;´∀`)
普通かマシだな・・・

卓上アイテムは、醤油・酢・一味・黒胡椒と ハバネロソース Ψ(`∀´)Ψケケケ
それとニンニクw
ニンニクは自分で入れるんですね (b´∀`)ネッ!

こちらは面白いお店で (´`c_,'`)プッ
麺を豆腐に変えられますw
僕は全くそそられませんが、ヤサイと豆腐でヘルシーな感じ(勿論ブタもあります)らしいです (´・∀・`)ヘー
それと、「マシライス」というメニューがあり、これがどうやら美味いらしいですw
こちらは面白いお店で (´`c_,'`)プッⅡ
その「マシライス」のレシピを公開しています→ ぐるなび みんなのごはん
着丼まで7分。
食べたのは
大ラーメン ヤサイマシ アブラマシ 850円
って・・・

エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
普通の量が分からないから何とも言えませんが・・・
コレでマシっすか? Σ(゚◇゚;) コレってマジっすか!?
コップの大きさから、丼自体の大きさがお分かり頂けると思いますw
『ひばり』のモッコリヤサイと違って、円錐状に盛られたヤサイは、
めっちゃ量があります Σ(゚д゚;)ドヒャー

マシマシだとどんな山になるんだろ (; ・`д・´)…ゴクリ
間違っても僕は頼みませんけどwww
麺を引きずり出す事が出来ないので、ヤサイからやっつける事に。
そのヤサイは味が無いので、卓上醤油を使いまくりマシた ( ´,_ゝ`)イヒ

豚は・・・
記憶にありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ

スープは・・・
記憶にありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャⅡ

麺は平打ちビロビロタイプ。
インスパでたまにあるヤツですw

麺量450gとの事なので、麺だけなら 問題無い量なのに・・・
やはり初訪のお店で「マシ」なんて言っちゃダメですね 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
自業自得ってヤツですな '`,、('∀`) '`,、

いつものコレ系を食べ切る 倍 の時間を掛け、何とか完食 ( ´З`)=3 ゲップ
咀嚼回数が増えると時間が掛かり、満腹中枢に刺激が行ってしまい・・・
って、アホな話は良いかw
ヤサイの印象しかありませんが、味は良かったハズです ( ´∀`)bグッ!
じゃないと食べ切れないので、きっと美味しかったコトと思いますw
次回訪問時は、ヤサイは増やさないで食べると心に決めマシた '`ィ (゚д゚)/
盛太郎
土曜の夜はこちら

『立川マシマシ 神田駅前店』(RDB)に行きました。

ん?

ぎゃぼ~~~~!!!! Σ(`Д´ )マジ!?
到着時刻は18:40分・・・
惜しくも何ともない時間です (´・ω・`)
RDBによると、土曜は11:00~21:00となってます。
まぁ、そーゆー事です '`,、('∀`) '`,、
とゆー訳で、第二候補のこちらw

『ラーメン盛太郎』神田に行きました。

到着時、店内空席多数・・・
ってか、誰もいませんでした ォオー!!(゚д゚屮)屮
お店に入って右手の券売機で食券を購入。

カタコトのニポンゴを操る店員さんが、僕が押すボタンを覗いており、食券を渡すや否や、
「お客さん、こちら初めてですか?大盛はとても量が多いです。初めてなら並盛をお勧めします。」
と、捲し立てる様に早口で言われましたw
「多いって、600gぐらいですか?」と豚。
「並盛で285gで、大盛は2玉です。足りなければ3玉まで麺増し出来ます。3玉で900g近くなります。」
とやはり早口で矢継ぎ早に言われましたw
「それじゃ2玉でお願いします。」
「トッピングはいかがされますか?」
「アブラでお願いします。」
「分かりました、ヤサイは足りなければ途中で追加出来ますので遠慮無くお申し付け下さい。」
相変わらずの早口でしたが、別に急かしている訳では無く、こーゆーしゃべり方をする人なんだ・・・
と思うと、何だか可笑しくなり、
「ありがとうございますw 宜しくお願いしますw」
とペコリとお辞儀w
すると店員さんもお辞儀を返して下さり、
「麺足りなければ次回麺増しをお申し付け下さいw ヤサイはいつでも追加出来ますw」
と、これまた早口でwww
その後着席し、キョロキョロと キョロ(゚Д゚≡゚Д゚)キョロ

ん?

新鮮
な肉
国産豚肉でチャーシュー、
つるつるもちもちとした歯ごたえが○○(見えずw)の
ラーメン
まぁ、そーゆー事です '`,、('∀`) '`,、
コップに水を入れてみると、

烏龍茶でした ( ゚Å゚)ホゥ
店内の張り紙によると、黒烏龍のようです。
卓上には

一味・醤油・胡椒に、粗めに刻まれたタマネギがありました。
着丼まで7分。
食べたのは

ラーメン 大盛 (チャーシュー2枚) アブラ 850円
「お客さんアブラ好きそうだから、アブラ多い所サービスですw」
「おーーー!ありがとうございます!」
・・・それにしてもアブラ好きそうて・・・
確かにアブラコールしたけどさ・・・
頭のテカりで判断されたのかなw
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\

自慢の 国産豚肉 は・・・
普通 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
右奥の一個が、脂身多めの部位でした (´▽`)アリガト!

スープはかなり甘めのモノ。
レンゲ内で卓上醤油を足して飲むと、とても良い感じになりましたが、
ココはデフォのスープを最後まで味わう事にw

麺はツルツルした啜り心地のモノ。

麺量は500overもあるのかな?
茹で前って事は無いと思うんだけど・・・ (´ヘ`;)ウーム
食べ終え、お店を出ようとすると、
今度は違う店員さんが、「麺足りましたか?麺増しも有りますので次回は麺増しでどうぞw」 ですってwww
どんだけ撃沈させたいのでしょう・・・
って、違うか ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
麺増しがあって、ヤサイお代わりがあって、お腹一杯食べたい方に良いお店ですね (b´∀`)ネッ!
夜遅くまでやってるし、需要は結構ある事と思いますw
アチラの国の店員さんと、この一杯の印象から、
『歌舞伎町』の『二郎』を思い出したのは僕だけでは無いはず ( ̄ー+ ̄)キラーン
土曜も美味しかったです♪

『立川マシマシ 神田駅前店』(RDB)に行きました。

ん?

ぎゃぼ~~~~!!!! Σ(`Д´ )マジ!?
到着時刻は18:40分・・・
惜しくも何ともない時間です (´・ω・`)
RDBによると、土曜は11:00~21:00となってます。
まぁ、そーゆー事です '`,、('∀`) '`,、
とゆー訳で、第二候補のこちらw

『ラーメン盛太郎』神田に行きました。

到着時、店内空席多数・・・
ってか、誰もいませんでした ォオー!!(゚д゚屮)屮
お店に入って右手の券売機で食券を購入。

カタコトのニポンゴを操る店員さんが、僕が押すボタンを覗いており、食券を渡すや否や、
「お客さん、こちら初めてですか?大盛はとても量が多いです。初めてなら並盛をお勧めします。」
と、捲し立てる様に早口で言われましたw
「多いって、600gぐらいですか?」と豚。
「並盛で285gで、大盛は2玉です。足りなければ3玉まで麺増し出来ます。3玉で900g近くなります。」
とやはり早口で矢継ぎ早に言われましたw
「それじゃ2玉でお願いします。」
「トッピングはいかがされますか?」
「アブラでお願いします。」
「分かりました、ヤサイは足りなければ途中で追加出来ますので遠慮無くお申し付け下さい。」
相変わらずの早口でしたが、別に急かしている訳では無く、こーゆーしゃべり方をする人なんだ・・・
と思うと、何だか可笑しくなり、
「ありがとうございますw 宜しくお願いしますw」
とペコリとお辞儀w
すると店員さんもお辞儀を返して下さり、
「麺足りなければ次回麺増しをお申し付け下さいw ヤサイはいつでも追加出来ますw」
と、これまた早口でwww
その後着席し、キョロキョロと キョロ(゚Д゚≡゚Д゚)キョロ

ん?

新鮮
な肉
国産豚肉でチャーシュー、
つるつるもちもちとした歯ごたえが○○(見えずw)の
ラーメン
まぁ、そーゆー事です '`,、('∀`) '`,、
コップに水を入れてみると、

烏龍茶でした ( ゚Å゚)ホゥ
店内の張り紙によると、黒烏龍のようです。
卓上には

一味・醤油・胡椒に、粗めに刻まれたタマネギがありました。
着丼まで7分。
食べたのは

ラーメン 大盛 (チャーシュー2枚) アブラ 850円
「お客さんアブラ好きそうだから、アブラ多い所サービスですw」
「おーーー!ありがとうございます!」
・・・それにしてもアブラ好きそうて・・・
確かにアブラコールしたけどさ・・・
頭のテカりで判断されたのかなw
| 彡⌒ミ
\ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
(| |)::::
(γ /:::::::
し \:::
\

自慢の 国産豚肉 は・・・
普通 ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
右奥の一個が、脂身多めの部位でした (´▽`)アリガト!

スープはかなり甘めのモノ。
レンゲ内で卓上醤油を足して飲むと、とても良い感じになりましたが、
ココはデフォのスープを最後まで味わう事にw

麺はツルツルした啜り心地のモノ。

麺量は500overもあるのかな?
茹で前って事は無いと思うんだけど・・・ (´ヘ`;)ウーム
食べ終え、お店を出ようとすると、
今度は違う店員さんが、「麺足りましたか?麺増しも有りますので次回は麺増しでどうぞw」 ですってwww
どんだけ撃沈させたいのでしょう・・・
って、違うか ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
麺増しがあって、ヤサイお代わりがあって、お腹一杯食べたい方に良いお店ですね (b´∀`)ネッ!
夜遅くまでやってるし、需要は結構ある事と思いますw
アチラの国の店員さんと、この一杯の印象から、
『歌舞伎町』の『二郎』を思い出したのは僕だけでは無いはず ( ̄ー+ ̄)キラーン
土曜も美味しかったです♪