トンキーメン
こないだ、家族サービスの後、別行動をし、3度目の正直でコチラ、

『トンキーメン』(RDB)新富町に行きました。
今回の訪問で食べられなかったら、もう伺うコトは無かったので、取り敢えず開いてて良かったですw

へーーー、結構メニューあるんだ・・・
って思ったらw
上下のメニュー、並びの順番変えてるだけじゃんwww
到着時並び無し。

店内右手の券売機で食券購入。
「豚増し(2枚)」200円で・・・
「ラーメン」750円の「ラーメン豚入り(3枚)」880円・・・
そりゃ買うのは決まってますよねw
先客1名のカウンター席に着席。

食券提出後、少しすると、トッピングを聞かれました。
コチラは提供直前じゃないんですねw

卓上アイテムは、醤油・七味・ラーメンこしょう。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

ラーメン豚入り(3枚) タマネギ アブラ 880円
色々飲み食いした後なので(アルコールに非ずw)、日和って「ヤサイ」は増さなかったのですが、

この様な、普通の「ラーメン」なら増した方が良かったかもw
そうそうw
出掛けた先で、タバコを買ったのですが、キャビンを売ってなかったので、今回はメビウスです。
タバコを変えた訳ではありませんw
因みに買ったのはコチラw

知ってる方は今更って思われるかも知れませんが、僕はこの日までタバコを売ってるコトを知りませんでしたwww
喫煙所に売ってないんだもんw
普通(?)に買えるなんて思わないっしょやねwww
さて、

「豚」ってか、「チャーシュー」はこのぐらいの厚み。
カッチカチなので「スープ」に沈め、温めてから頂きましたが、やはりパッサパサ。
増して失敗した模様・・・
んーーーーーーー・・・
割安だったから、これ以上の文句を言っちゃいけませんねw

「スープ」は非乳化スッキリしたモノ。
醤油が効いた「スープ」は、『アレ系』の「スープ」とは違い、所謂普通の「醤油ラーメン」っぽい印象。
ライトと言えば聞こえは良いかもしれませんが、正直物足りない感じ。
まぁ、その日の体調で味覚も色々変わるから、この日大汗かいた僕には、そう感じただけなのでしょう。

「菅野製麺」の麺箱から出された「麺」は、中太のツルモチ食感。
『アレ系』の「麺」とは全然違いますね。

麺量は200g無いんじゃないかな?
沢山飲み食いした今の僕でも、余裕を持って完食出来るくらいの量。
一度食べてみたかったので、食べられて良かったです。
ごちそうさまでした。

『トンキーメン』(RDB)新富町に行きました。
今回の訪問で食べられなかったら、もう伺うコトは無かったので、取り敢えず開いてて良かったですw

へーーー、結構メニューあるんだ・・・
って思ったらw
上下のメニュー、並びの順番変えてるだけじゃんwww
到着時並び無し。

店内右手の券売機で食券購入。
「豚増し(2枚)」200円で・・・
「ラーメン」750円の「ラーメン豚入り(3枚)」880円・・・
そりゃ買うのは決まってますよねw
先客1名のカウンター席に着席。

食券提出後、少しすると、トッピングを聞かれました。
コチラは提供直前じゃないんですねw

卓上アイテムは、醤油・七味・ラーメンこしょう。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

ラーメン豚入り(3枚) タマネギ アブラ 880円
色々飲み食いした後なので(アルコールに非ずw)、日和って「ヤサイ」は増さなかったのですが、

この様な、普通の「ラーメン」なら増した方が良かったかもw
そうそうw
出掛けた先で、タバコを買ったのですが、キャビンを売ってなかったので、今回はメビウスです。
タバコを変えた訳ではありませんw
因みに買ったのはコチラw

知ってる方は今更って思われるかも知れませんが、僕はこの日までタバコを売ってるコトを知りませんでしたwww
喫煙所に売ってないんだもんw
普通(?)に買えるなんて思わないっしょやねwww
さて、

「豚」ってか、「チャーシュー」はこのぐらいの厚み。
カッチカチなので「スープ」に沈め、温めてから頂きましたが、やはりパッサパサ。
増して失敗した模様・・・
んーーーーーーー・・・
割安だったから、これ以上の文句を言っちゃいけませんねw

「スープ」は非乳化スッキリしたモノ。
醤油が効いた「スープ」は、『アレ系』の「スープ」とは違い、所謂普通の「醤油ラーメン」っぽい印象。
ライトと言えば聞こえは良いかもしれませんが、正直物足りない感じ。
まぁ、その日の体調で味覚も色々変わるから、この日大汗かいた僕には、そう感じただけなのでしょう。

「菅野製麺」の麺箱から出された「麺」は、中太のツルモチ食感。
『アレ系』の「麺」とは全然違いますね。

麺量は200g無いんじゃないかな?
沢山飲み食いした今の僕でも、余裕を持って完食出来るくらいの量。
一度食べてみたかったので、食べられて良かったです。
ごちそうさまでした。
スポンサーサイト
火の豚 人形町7
こないだ、
前回訪問時、営業時間が終了していて食べられなかったコチラ、

『トンキーメン』(RDB)築地に行きました。

扉が開いており、入店すると、
「スミマセンもう終わっちゃったんですよw」 と。
「すみません」 退店して振り向くと、準備中の札が出されていました。
コチラ、3月に新川店、5月に飯田橋店と、ドンドン店舗を増やしているので、気になって伺ったのですが、
どうやら御縁が無い模様・・・
もう一度だけ訪問してみて、食べられなかったら諦めましょう。
そんな訳で、再び電車に乗り、コチラw

『火の豚 人形町駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、並び無しで、店内に入り、

食券購入。
見渡すと先客0で、厨房内にはSさんがw
開口一番、「土曜の午後はダメっすね~・・・」 って。
僕達客側からすれば、空いててありがたいのですが、お店側とすりゃ、そりゃ困りますよね・・・
午後営業を始めてひと月半。
周知されるまで、もう少し掛かるのかも知れませんね。

卓上アイテムは胡椒・一味・カエシ。
食券提出し、Sさんと少しお話を・・・
えーーーーー!!!
マジっすか!!!!!
細かいコトは書けませんが、僕の大好きなお店『I』のSさん、コチラのSさん。
その2人の間にもう一人のSさんw
この3人のSさん(w)には、ホンットお世話になっていて、まさかそのお三方が繋がっていたなんてw
いや~~~、何だか世間は狭いもんですねwww
密かに心の中でSSS(スリーエス)と呼ぶコトにしようw
(サッカースポーツ少年団、スピード・スライド・シュートに非ずwww)
着丼まで10分。
食べたのは

つけ麺フュージョン 大盛 豚マシ(一枚) ショウガ 紅ショウガ
850+100+100の1050円

「つけ汁」側に、「豚」「フュージョン」「ヤサイ」「ショウガ」「紅ショウガ」。

「フュージョン」が掛かってないトコをズズッとなw
へーーーーーー!
こんなぬるいんだ!!!
偶々なのか、敢えてなのかは分かりませんが、
猫舌の僕がフーフーしないでゴクゴクいけちゃうくらいの温度の「つけ汁」。

うおっ!
丼を触ってビックリw
めっちゃ冷たいですwww
丼を冷やしてらっしゃるのかな?
普通の「ラーメン」で、丼を温めるってのは良くありますが、「つけ麺」で丼を冷やすってのは初めての経験かもw
なるほど面白い!
いつまでも冷たい「麺」を楽しむ為の、あの「つけ汁」の温度なのでしょう・・・
知らんケドwww

しっかり締められた自家製縦切麺は、バツンブツンの歯応えが堪らないモノw

「ラーメン」と違い、時間経過とともに熱が加わるコトが無い「麺」は、いつまでもこの形状を保つモノ。
なので、「つけ汁」に浸けて勢いよく啜ると、禿げ激しく、禿げ跳ね散らかしてしまう危険な「麺」w
気を付けながら、そろそろと啜りますwww
あーーーーーやっぱ美味いわーーーーー!
ウネリにウネった「麺」は、唇への刺激が気持ち良く、先にも書いたバツンブツンの食感が楽しく、
奥歯で磨り潰した後の、鼻へ抜ける小麦の風味が心地良く、
ほぼ原形を留めた「麺」を飲み込んだ時の喉越しが堪らなく。
持ち上げ、啜り、咀嚼し、嚥下する。
ただこれだけの行動で、暫く悦楽に浸るコトが出来ましたwww

今迄数回伺いましたが、今回のが一番好みで美味しかったですw
赤身はミッチリ脂身はプルプル、めっちゃジューシーな「豚」は増して大正解!
って、一枚多くね?
と思っていたら、

「かわいいコックさん」のアヒルまでサービスして下さいましたwww
![44405992_220x272[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20180619134009e17.jpg)
友に見せたら「快獣ブ〇スカ」に似てると言っていました・・・
似てるか?
美味しく楽しく完食w
『トンキーメン』が終了してて、結果良かったみたいですwww
こないだも美味しかったです♪
7月、南越谷に『火の豚 南越谷駅前店』(RDB)がオープンするのですが、
どうやらSさん其方に異動になってしまうそうです。
自宅からだと、南越谷の方が行き易いのですが、人形町は途中まで定期が使えるからな・・・
うーーーーーーーーん。
そんなに回数行けそうにないよな・・・
やっぱ、
みんなビンボが悪いんじゃ。
前回訪問時、営業時間が終了していて食べられなかったコチラ、

『トンキーメン』(RDB)築地に行きました。

扉が開いており、入店すると、
「スミマセンもう終わっちゃったんですよw」 と。
「すみません」 退店して振り向くと、準備中の札が出されていました。
コチラ、3月に新川店、5月に飯田橋店と、ドンドン店舗を増やしているので、気になって伺ったのですが、
どうやら御縁が無い模様・・・
もう一度だけ訪問してみて、食べられなかったら諦めましょう。
そんな訳で、再び電車に乗り、コチラw

『火の豚 人形町駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、並び無しで、店内に入り、

食券購入。
見渡すと先客0で、厨房内にはSさんがw
開口一番、「土曜の午後はダメっすね~・・・」 って。
僕達客側からすれば、空いててありがたいのですが、お店側とすりゃ、そりゃ困りますよね・・・
午後営業を始めてひと月半。
周知されるまで、もう少し掛かるのかも知れませんね。

卓上アイテムは胡椒・一味・カエシ。
食券提出し、Sさんと少しお話を・・・
えーーーーー!!!
マジっすか!!!!!
細かいコトは書けませんが、僕の大好きなお店『I』のSさん、コチラのSさん。
その2人の間にもう一人のSさんw
この3人のSさん(w)には、ホンットお世話になっていて、まさかそのお三方が繋がっていたなんてw
いや~~~、何だか世間は狭いもんですねwww
密かに心の中でSSS(スリーエス)と呼ぶコトにしようw
(サッカースポーツ少年団、スピード・スライド・シュートに非ずwww)
着丼まで10分。
食べたのは

つけ麺フュージョン 大盛 豚マシ(一枚) ショウガ 紅ショウガ
850+100+100の1050円

「つけ汁」側に、「豚」「フュージョン」「ヤサイ」「ショウガ」「紅ショウガ」。

「フュージョン」が掛かってないトコをズズッとなw
へーーーーーー!
こんなぬるいんだ!!!
偶々なのか、敢えてなのかは分かりませんが、
猫舌の僕がフーフーしないでゴクゴクいけちゃうくらいの温度の「つけ汁」。

うおっ!
丼を触ってビックリw
めっちゃ冷たいですwww
丼を冷やしてらっしゃるのかな?
普通の「ラーメン」で、丼を温めるってのは良くありますが、「つけ麺」で丼を冷やすってのは初めての経験かもw
なるほど面白い!
いつまでも冷たい「麺」を楽しむ為の、あの「つけ汁」の温度なのでしょう・・・
知らんケドwww

しっかり締められた自家製縦切麺は、バツンブツンの歯応えが堪らないモノw

「ラーメン」と違い、時間経過とともに熱が加わるコトが無い「麺」は、いつまでもこの形状を保つモノ。
なので、「つけ汁」に浸けて勢いよく啜ると、
気を付けながら、そろそろと啜りますwww
あーーーーーやっぱ美味いわーーーーー!
ウネリにウネった「麺」は、唇への刺激が気持ち良く、先にも書いたバツンブツンの食感が楽しく、
奥歯で磨り潰した後の、鼻へ抜ける小麦の風味が心地良く、
ほぼ原形を留めた「麺」を飲み込んだ時の喉越しが堪らなく。
持ち上げ、啜り、咀嚼し、嚥下する。
ただこれだけの行動で、暫く悦楽に浸るコトが出来ましたwww

今迄数回伺いましたが、今回のが一番好みで美味しかったですw
赤身はミッチリ脂身はプルプル、めっちゃジューシーな「豚」は増して大正解!
って、一枚多くね?
と思っていたら、

「かわいいコックさん」のアヒルまでサービスして下さいましたwww
![44405992_220x272[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20180619134009e17.jpg)
友に見せたら「快獣ブ〇スカ」に似てると言っていました・・・
似てるか?
美味しく楽しく完食w
『トンキーメン』が終了してて、結果良かったみたいですwww
こないだも美味しかったです♪
7月、南越谷に『火の豚 南越谷駅前店』(RDB)がオープンするのですが、
どうやらSさん其方に異動になってしまうそうです。
自宅からだと、南越谷の方が行き易いのですが、人形町は途中まで定期が使えるからな・・・
うーーーーーーーーん。
そんなに回数行けそうにないよな・・・
やっぱ、
みんなビンボが悪いんじゃ。
火の豚 人形町6
こないだ、Sさんに言われたので週二回目のコチラ、

『火の豚 人形町駅前店』(RDB)に行きました。
到着時並び無しで、店内空席あり。
券売機を見ると、

食べたかった「まぜそば」「うずら」に「つけ麺」がありましたwww
数秒迷い、食券購入。
ふと厨房内を見ると・・・
Sさんいないじゃん!!!
何でやねんwwwww

卓上は醤油・胡椒・一味。
試験的に酢を置いてあるらしいんだけど、見当たりませんでした。
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

まぜそばフュージョン 大盛 ヤサイ ショウガ うずら
850+100+100の1050円
「つけ麺」と迷ったのですが、ここは初志貫徹、「まぜそば」にしましたw

終盤、しょっぱくなるコトを見越し、味が薄まる様に「ヤサイ」を増したのですが、これが失敗した模様www

沢山の具がたっぷり盛られていて全然混ぜられず、結果そのままの「ヤサイ」を暫く食べるという、
何やってんだオレ 状態wwwww

「麺」はタレに和えられており、そのままでも結構イケちゃいますw

肉質ミッチリ、肌理の細かい「豚」は、薄味で好みのモノ。
「豚マシ」しとけば良かったな・・・
画的に汚いので載せませんが、グッチャラグッチャラ掻き混ぜて、ズゾゾゾ啜れば、何じゃコリャw
なんまら美味いわ~~~~~!!!!!
「辛揚げ」がしっかり辛く、「うずら」が良い箸休め。
「海苔」はダマになりやっぱり邪魔だけどw
コレ良いですねw
「ヤサイ」の上に掛けられているのは何だろ?
良く分からないケド、美味いから良いやwww
終盤になっても「麺」がモッタリしないし、しょっぱさもそんなに気にならない。
流石Sさん、しっかり作り込んでるなwww
「まぜそば」がこのレベルだと、「つけ麺」も 相当 期待しちゃいますよねwwwww
こないだは思ってた以上に美味しかったです♪

『火の豚 人形町駅前店』(RDB)に行きました。
到着時並び無しで、店内空席あり。
券売機を見ると、

食べたかった「まぜそば」「うずら」に「つけ麺」がありましたwww
数秒迷い、食券購入。
ふと厨房内を見ると・・・
Sさんいないじゃん!!!
何でやねんwwwww

卓上は醤油・胡椒・一味。
試験的に酢を置いてあるらしいんだけど、見当たりませんでした。
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

まぜそばフュージョン 大盛 ヤサイ ショウガ うずら
850+100+100の1050円
「つけ麺」と迷ったのですが、ここは初志貫徹、「まぜそば」にしましたw

終盤、しょっぱくなるコトを見越し、味が薄まる様に「ヤサイ」を増したのですが、これが失敗した模様www

沢山の具がたっぷり盛られていて全然混ぜられず、結果そのままの「ヤサイ」を暫く食べるという、
何やってんだオレ 状態wwwww

「麺」はタレに和えられており、そのままでも結構イケちゃいますw

肉質ミッチリ、肌理の細かい「豚」は、薄味で好みのモノ。
「豚マシ」しとけば良かったな・・・
画的に汚いので載せませんが、グッチャラグッチャラ掻き混ぜて、ズゾゾゾ啜れば、何じゃコリャw
なんまら美味いわ~~~~~!!!!!
「辛揚げ」がしっかり辛く、「うずら」が良い箸休め。
「海苔」はダマになりやっぱり邪魔だけどw
コレ良いですねw
「ヤサイ」の上に掛けられているのは何だろ?
良く分からないケド、美味いから良いやwww
終盤になっても「麺」がモッタリしないし、しょっぱさもそんなに気にならない。
流石Sさん、しっかり作り込んでるなwww
「まぜそば」がこのレベルだと、「つけ麺」も 相当 期待しちゃいますよねwwwww
こないだは思ってた以上に美味しかったです♪
火の豚 人形町5
去年の正月から、
大好きな『いごっそう』『ひばり』に行かないようにし、同じお店に年5回は行かないようにしていましたが、
今月12日を過ぎ、その封印(w)を解き、『ひばり』に訪問し、こないだ同じお店に5回目の訪問をしましたw
その記念すべき(w)お店はコチラw

『火の豚 人形町駅前店』(RDB)に行きました。
お店のTwitterで、
人形町駅前店では『ステーキ』『鴨肉』をトッピングし、『わさび餡』をかけた『小林フュージョン』を予定しています。
今回は人形町店主と深く交流の有る蒲田の大行列店『荒木屋』さんと
荒木屋さんのプロデュースを手掛けている《小林シャッターズ》さんにプロデュースして頂きました!
乞うご期待!
こんな案内がありました。
おーーーーー!
あの『荒木屋』(過去記事)かw
流石Sさん、顔が広いなwww

調べてみるとコチラ、毎月29日は 肉の日 とし、限定メニュー を提供して下さっているそうですw
今月から始まったのかな?
先月は日曜で定休だったし、3月は限定「まぜそば」だったハズwww
もしやってたらゴメンナサイw
運良く29日は休みだったので、喜び勇んで開店一時間前に到着www
先客はありませんでした。

すると何人かの方達が、お酒を持って店内に。
すると中から、ワイワイガヤガヤ賑やかで楽しそうな声が聞こえてきます。
うお~~~!!!
羨ましい~~~~!!!!
シャッター組だ~~~~~!!!!!
シャッターについてはコチラの記事(過去記事)の追記にひっそりと書いてありますw
暫くすると、
「スゲーうめーーーー!!!」
「コレ美味しいーーーwww」
と聞こえてきます。
どうやら「限定メニュー」を召し上がっているみたい・・・
11:00過ぎには続々並びが出来、そのお客さん達も中の様子が気になるようで、何人かは店内を覗いたりしてましたw
・・・開店してるのかどうか確かめたのかな?
まぁ、どっちにしろ気になりますよねwww
オープン時刻の11:30ちょっと前に、中からその方達は出てきて、酎ハイなどを片手にワイワイとお帰りになりました。
んで、11:30 オープン。
店内左手の券売機を見ると、

「肉の日券」の文字がw
どうすれば良いのか分からなかったのでSさんに伺うと、
「肉の日の食券とラーメンの食券を買って下さいw で、今回も600で良いすか?」
「イヤイヤ勘弁して下さいwww」
言いながら券売機をポチポチ。
「ん? コレってフュージョン出来ますか?」
「出来ますよ~w んじゃ500でwww」
鬼かwww
と、ココロノツブヤキwwwww
「あーーー券買っちゃった・・・」
「良いですよ~www んじゃ普通の大にしますねw」
カウンター席に着き、不足分の現金を出そうとすると、
「良いです良いですw」
と、受け取って下さいません。
が、
人の厚意を素直に受ける人間なので、恐縮しながら甘えさせて頂きましたwww

卓上は、一味・胡椒・カエシ。
調理中のお忙しい中お話をさせていただくと、先程の方達は『荒木屋』関係の方々だったそうです。
僕は一度しか訪問してないので分かりませんが、きっと『荒木屋』のご主人もいたのでしょうねw
・・・ん?
Twitterにあった《小林シャッターズ》さんって、先程のシャッター組の方達のコトなのかな?
そう考えると、そこはかとなく知性や教養、「ラーメン」に対する愛情や造詣の深さが滲み出ていた様な気が・・・
これ以上は恐れ多いので、何も申しますまいw
一言だけ言わせて貰えば、
あの方達が超羨まし~ッス!!!
オープンから着丼まで8分。
食べたのは

ラーメン ショウガ 肉の日券 750+500の1250円
肉がスゲーーーーwww
当日のTwitterですw
『小林シャッターズフュージョン』
注文の度に『ハラミステーキ』と『サイコロステーキ』を焼き、
温めておいた『鴨ロースト』と鶏ガラベースで塩コショウを効かせたシャキシャキ山葵を餡でとじた『ワサビフュージョン』をかけた1日だけの限定。
次回の肉の日もご期待下さい。
「ハラミステーキ」「サイコロステーキ」「鴨ロースト」それとデフォの「豚」www
牛!鳥!豚! 肉の日の名に恥じない、絢爛豪華肉祭りwww

普通の「大」とのコトですが、肉量がハンパ無いので、満腹中枢に刺激が行く前に食べてしまわないと、
絶対撃沈してしまいます・・・
気合入れて食べ始めようとすると、Sさん 「ちょっと待ってw ちょっと待ってwww」 と、

「味玉」までサービスして下さいましたwwwww
Sさんのご厚意で フュージョン 大盛 肉の日券 味玉 にしていただいちゃいましたwww
ありがとうございます!!!

「ハラミ」美味っ!
注文が入る度に中華鍋で一気に火を入れ完成した「肉」は、めっちゃジューシーwww
残念な咬筋力の僕でも容易に噛み切れる軟らか「肉」wwwww
「ワサビフュージョン」が良い仕事をしてますw
おっw そうだwww
この「ワサビフュージョン」を「麺」に絡ませズルッとな・・・
おーーーーーーーー!
「ワサビ」と「中華麺」の組み合わせw
僕は初めての経験だwww
なるほどこうなるのかーーーーwwwww
尊敬するMAX鈴木さんの「ようつべ」で、「ワサビ」と「中華麺」を召し上がってる動画があったのですが、
美味しそうに召し上がってるMAX鈴木さんを見て、いつかは食べてみたかったんですよwwwww

ただでさえ美味しいコチラの「麺」。
「ワサビ」との相性も良いじゃないwww
あははははははwwwww
なまらうめ~~~~~!!!!!
「ワサビフュージョン」、コレ今後、有料トッピングで出して下さらないかな?
&
MAX鈴木さんコチラにいらっしゃらないかなwww

「鴨ロースト」もウマウマwww

デフォの「豚」もウマウマwwwww
スミマセン・・・
今回は急いで食べないとホントに撃沈しそうだったので、全然写真撮ってません・・・
「サイコロステーキ」も食べ応えがあり、破片の一つ一つまで美味しく頂きましたw
Sさんにも言いましたが、この「肉」食べるならビールですよねwwww
「味玉」は黄身が流れ出るかのギリギリの茹で加減w
味の入りも丁度良く、とても美味しかったですwww
「麻婆」の辛味もほどよく、前回覚えたやり方でズルズルw
普段の食事の時でさえ大量に汗をかき、水をガブ飲みする残念体型の僕が、
最初に汲んだ水を飲み切る前に完食。
始めは「撃沈」するのが怖くて急いで食べてたのですが、
いつの間にか、美味し過ぎて箸を止める事が、咀嚼するコトが止められなくなっていたみたいですw
部分部分で味や食感が違う・・・
唐辛子系の辛味だったり、ワサビの辛味だったり、胡椒の辛味だったり、乳化スープの塩味だったり、甘味だったり。
「ハラミ」「サイコロ」「鴨」「豚」、それぞれ違った味、食感に加え、「麺」の風味、「ヤサイ」の食感。
大袈裟なコト言いますが、この一杯は 地球 ですwww
色んな動植物が、丼という世界の中で、互いを殺さず活かし共存していましたwwwww
Sさん!
素晴らしい一杯をありがとう!!!
こないだは、行って良かった、待って良かった、食べて良かったです♪
退店時、「土曜日お待ちしてますねw」 とSさん。
「イヤ、土曜は新杉田にオープンした・・・・・・・・・ はい・・・」
勿論ココロノツブヤキw
まぁ、コチラの「まぞそば」も気になるから良いかwww
でも今度の土曜だと、6月に入ってるんだよな・・・
マイルールが・・・
さてどうすんべ・・・
大好きな『いごっそう』『ひばり』に行かないようにし、同じお店に年5回は行かないようにしていましたが、
今月12日を過ぎ、その封印(w)を解き、『ひばり』に訪問し、こないだ同じお店に5回目の訪問をしましたw
その記念すべき(w)お店はコチラw

『火の豚 人形町駅前店』(RDB)に行きました。
お店のTwitterで、
人形町駅前店では『ステーキ』『鴨肉』をトッピングし、『わさび餡』をかけた『小林フュージョン』を予定しています。
今回は人形町店主と深く交流の有る蒲田の大行列店『荒木屋』さんと
荒木屋さんのプロデュースを手掛けている《小林シャッターズ》さんにプロデュースして頂きました!
乞うご期待!
こんな案内がありました。
おーーーーー!
あの『荒木屋』(過去記事)かw
流石Sさん、顔が広いなwww

調べてみるとコチラ、毎月29日は 肉の日 とし、限定メニュー を提供して下さっているそうですw
今月から始まったのかな?
先月は日曜で定休だったし、3月は限定「まぜそば」だったハズwww
もしやってたらゴメンナサイw
運良く29日は休みだったので、喜び勇んで開店一時間前に到着www
先客はありませんでした。

すると何人かの方達が、お酒を持って店内に。
すると中から、ワイワイガヤガヤ賑やかで楽しそうな声が聞こえてきます。
うお~~~!!!
羨ましい~~~~!!!!
シャッター組だ~~~~~!!!!!
シャッターについてはコチラの記事(過去記事)の追記にひっそりと書いてありますw
暫くすると、
「スゲーうめーーーー!!!」
「コレ美味しいーーーwww」
と聞こえてきます。
どうやら「限定メニュー」を召し上がっているみたい・・・
11:00過ぎには続々並びが出来、そのお客さん達も中の様子が気になるようで、何人かは店内を覗いたりしてましたw
・・・開店してるのかどうか確かめたのかな?
まぁ、どっちにしろ気になりますよねwww
オープン時刻の11:30ちょっと前に、中からその方達は出てきて、酎ハイなどを片手にワイワイとお帰りになりました。
んで、11:30 オープン。
店内左手の券売機を見ると、

「肉の日券」の文字がw
どうすれば良いのか分からなかったのでSさんに伺うと、
「肉の日の食券とラーメンの食券を買って下さいw で、今回も600で良いすか?」
「イヤイヤ勘弁して下さいwww」
言いながら券売機をポチポチ。
「ん? コレってフュージョン出来ますか?」
「出来ますよ~w んじゃ500でwww」
鬼かwww
と、ココロノツブヤキwwwww
「あーーー券買っちゃった・・・」
「良いですよ~www んじゃ普通の大にしますねw」
カウンター席に着き、不足分の現金を出そうとすると、
「良いです良いですw」
と、受け取って下さいません。
が、
人の厚意を素直に受ける人間なので、恐縮しながら甘えさせて頂きましたwww

卓上は、一味・胡椒・カエシ。
調理中のお忙しい中お話をさせていただくと、先程の方達は『荒木屋』関係の方々だったそうです。
僕は一度しか訪問してないので分かりませんが、きっと『荒木屋』のご主人もいたのでしょうねw
・・・ん?
Twitterにあった《小林シャッターズ》さんって、先程のシャッター組の方達のコトなのかな?
そう考えると、そこはかとなく知性や教養、「ラーメン」に対する愛情や造詣の深さが滲み出ていた様な気が・・・
これ以上は恐れ多いので、何も申しますまいw
一言だけ言わせて貰えば、
あの方達が超羨まし~ッス!!!
オープンから着丼まで8分。
食べたのは

ラーメン ショウガ 肉の日券 750+500の1250円
肉がスゲーーーーwww
当日のTwitterですw
『小林シャッターズフュージョン』
注文の度に『ハラミステーキ』と『サイコロステーキ』を焼き、
温めておいた『鴨ロースト』と鶏ガラベースで塩コショウを効かせたシャキシャキ山葵を餡でとじた『ワサビフュージョン』をかけた1日だけの限定。
次回の肉の日もご期待下さい。
「ハラミステーキ」「サイコロステーキ」「鴨ロースト」それとデフォの「豚」www
牛!鳥!豚! 肉の日の名に恥じない、絢爛豪華肉祭りwww

普通の「大」とのコトですが、肉量がハンパ無いので、満腹中枢に刺激が行く前に食べてしまわないと、
絶対撃沈してしまいます・・・
気合入れて食べ始めようとすると、Sさん 「ちょっと待ってw ちょっと待ってwww」 と、

「味玉」までサービスして下さいましたwwwww
Sさんのご厚意で フュージョン 大盛 肉の日券 味玉 にしていただいちゃいましたwww
ありがとうございます!!!

「ハラミ」美味っ!
注文が入る度に中華鍋で一気に火を入れ完成した「肉」は、めっちゃジューシーwww
残念な咬筋力の僕でも容易に噛み切れる軟らか「肉」wwwww
「ワサビフュージョン」が良い仕事をしてますw
おっw そうだwww
この「ワサビフュージョン」を「麺」に絡ませズルッとな・・・
おーーーーーーーー!
「ワサビ」と「中華麺」の組み合わせw
僕は初めての経験だwww
なるほどこうなるのかーーーーwwwww
尊敬するMAX鈴木さんの「ようつべ」で、「ワサビ」と「中華麺」を召し上がってる動画があったのですが、
美味しそうに召し上がってるMAX鈴木さんを見て、いつかは食べてみたかったんですよwwwww

ただでさえ美味しいコチラの「麺」。
「ワサビ」との相性も良いじゃないwww
あははははははwwwww
なまらうめ~~~~~!!!!!
「ワサビフュージョン」、コレ今後、有料トッピングで出して下さらないかな?
&
MAX鈴木さんコチラにいらっしゃらないかなwww

「鴨ロースト」もウマウマwww

デフォの「豚」もウマウマwwwww
スミマセン・・・
今回は急いで食べないとホントに撃沈しそうだったので、全然写真撮ってません・・・
「サイコロステーキ」も食べ応えがあり、破片の一つ一つまで美味しく頂きましたw
Sさんにも言いましたが、この「肉」食べるならビールですよねwwww
「味玉」は黄身が流れ出るかのギリギリの茹で加減w
味の入りも丁度良く、とても美味しかったですwww
「麻婆」の辛味もほどよく、前回覚えたやり方でズルズルw
普段の食事の時でさえ大量に汗をかき、水をガブ飲みする残念体型の僕が、
最初に汲んだ水を飲み切る前に完食。
始めは「撃沈」するのが怖くて急いで食べてたのですが、
いつの間にか、美味し過ぎて箸を止める事が、咀嚼するコトが止められなくなっていたみたいですw
部分部分で味や食感が違う・・・
唐辛子系の辛味だったり、ワサビの辛味だったり、胡椒の辛味だったり、乳化スープの塩味だったり、甘味だったり。
「ハラミ」「サイコロ」「鴨」「豚」、それぞれ違った味、食感に加え、「麺」の風味、「ヤサイ」の食感。
大袈裟なコト言いますが、この一杯は 地球 ですwww
色んな動植物が、丼という世界の中で、互いを殺さず活かし共存していましたwwwww
Sさん!
素晴らしい一杯をありがとう!!!
こないだは、行って良かった、待って良かった、食べて良かったです♪
退店時、「土曜日お待ちしてますねw」 とSさん。
「イヤ、土曜は新杉田にオープンした・・・・・・・・・ はい・・・」
勿論ココロノツブヤキw
まぁ、コチラの「まぞそば」も気になるから良いかwww
でも今度の土曜だと、6月に入ってるんだよな・・・
マイルールが・・・
さてどうすんべ・・・
火の豚 人形町4
こないだ、
【人形町駅前店】
5月から『営業時間の変更』
(月)~(土)
11:30~15:00
17:00~21:00 Lo10分前
日曜定休
5/3(木)5/4(金)は
『幕張うまいもの祭り』
参加の為臨時休業させて頂き
5/5(土)はランチ、ディナー営業。
5月から基本二人体制になる為
『まぜそば』か『限定』常時販売開始。
と、嬉しいコトにw
土曜の夜営業が始まったコチラwww

『火の豚 人形町駅前店』(RDB)に行きました。
到着時並び無し。
ってかw
店内覗くと先客1名!
まだ周知されていないのでしょう、めっちゃ良いタイミングで店内へwww
今のうちが狙い目かも知れませんw
店内券売機で・・・

ん?

んん~?

マジっすか~~~~・・・
食べようとしてた「まぜそば」、「うづ(w)ら」が無いじゃんか~~~~~!!!!!
厨房内を見ればワンオペ・・・
しかもSさんじゃないし・・・
食券を購入し、汗かき残念体型の僕は、立たずに汲める、給水機の近くに着席w

卓上は、カエシ・一味・胡椒。

「アブラ」の無料トッピング無くなったんですかね?
ご迷惑(過去記事)だろうから、僕はもう頼みませんケドw
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

フュージョン 大盛 ショウガ 豚マシ(一枚) 800+100の900円
「旨辛麻婆」が大量ですw

ヤサイはノーコールなので、控えめな盛り。

「豚」はこのぐらいの厚みで、

若干パサ気味。
味は弱めで、「スープ」「麻婆」の邪魔をしないモノ。

ド乳化スープはカエシが弱めで好みのタイプw
このままでも美味しく「麺」を啜りまくりますwww

4回目の訪問で、やっと自分好みの食べ方を見つけましたw
今迄「麻婆」を「スープ」に溶かして食べていたのですが、
そうすると、「麻婆」の辛味が薄まり、「スープ」はしょっぱくなってしまうので、
天地返しして「麻婆」を混ぜたりせず、引っ張り出した麺を、直接「麻婆」に絡める食べ方にしてみたら、
コレが なまらうめ~~~~~!!!!!
粘度高めの「麻婆」をたっぷり纏った「麺」は、辛味をダイレクトに楽しめ、
咀嚼する程に小麦の風味が鼻腔に抜けていきますwww
デフォの「ラーメン」を堪能しつつ、「麻婆麺」も味わえるw
我ながら良い食べ方を・・・
・・・って、コレ「フュージョン」させて無いんじゃね?
まいっかw

覚えてしまった、美味しい「麺」w
今後余所で食べる時、辛口なコト言っちゃいそうですwww
終盤、少し残った「麻婆」を「スープ」に溶かし、細々したモノをサルベージし固形物完食。
目的のモノは食べられませんでしたが、良い食べ方を見つけられたので、結果オーライな感じでw
こないだも美味しかったです♪
【人形町駅前店】
5月から『営業時間の変更』
(月)~(土)
11:30~15:00
17:00~21:00 Lo10分前
日曜定休
5/3(木)5/4(金)は
『幕張うまいもの祭り』
参加の為臨時休業させて頂き
5/5(土)はランチ、ディナー営業。
5月から基本二人体制になる為
『まぜそば』か『限定』常時販売開始。
と、嬉しいコトにw
土曜の夜営業が始まったコチラwww

『火の豚 人形町駅前店』(RDB)に行きました。
到着時並び無し。
ってかw
店内覗くと先客1名!
まだ周知されていないのでしょう、めっちゃ良いタイミングで店内へwww
今のうちが狙い目かも知れませんw
店内券売機で・・・

ん?

んん~?

マジっすか~~~~・・・
食べようとしてた「まぜそば」、「うづ(w)ら」が無いじゃんか~~~~~!!!!!
厨房内を見ればワンオペ・・・
しかもSさんじゃないし・・・
食券を購入し、汗かき残念体型の僕は、立たずに汲める、給水機の近くに着席w

卓上は、カエシ・一味・胡椒。

「アブラ」の無料トッピング無くなったんですかね?
ご迷惑(過去記事)だろうから、僕はもう頼みませんケドw
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

フュージョン 大盛 ショウガ 豚マシ(一枚) 800+100の900円
「旨辛麻婆」が大量ですw

ヤサイはノーコールなので、控えめな盛り。

「豚」はこのぐらいの厚みで、

若干パサ気味。
味は弱めで、「スープ」「麻婆」の邪魔をしないモノ。

ド乳化スープはカエシが弱めで好みのタイプw
このままでも美味しく「麺」を啜りまくりますwww

4回目の訪問で、やっと自分好みの食べ方を見つけましたw
今迄「麻婆」を「スープ」に溶かして食べていたのですが、
そうすると、「麻婆」の辛味が薄まり、「スープ」はしょっぱくなってしまうので、
天地返しして「麻婆」を混ぜたりせず、引っ張り出した麺を、直接「麻婆」に絡める食べ方にしてみたら、
コレが なまらうめ~~~~~!!!!!
粘度高めの「麻婆」をたっぷり纏った「麺」は、辛味をダイレクトに楽しめ、
咀嚼する程に小麦の風味が鼻腔に抜けていきますwww
デフォの「ラーメン」を堪能しつつ、「麻婆麺」も味わえるw
我ながら良い食べ方を・・・
・・・って、コレ「フュージョン」させて無いんじゃね?
まいっかw

覚えてしまった、美味しい「麺」w
今後余所で食べる時、辛口なコト言っちゃいそうですwww
終盤、少し残った「麻婆」を「スープ」に溶かし、細々したモノをサルベージし固形物完食。
目的のモノは食べられませんでしたが、良い食べ方を見つけられたので、結果オーライな感じでw
こないだも美味しかったです♪