横浜道
ざっくり
こないだ、

『横浜家系ラーメン 横浜道 渋谷道玄坂店』(RDB)に行きました。
ホントは遠征に行きたかったのですが、この辺に用事があったのと、

こんなのがあったので伺いましたw

店内入り、タッチパネル式の券売機で食券を購入。
時間が時間だからか、空席の多数の席に腰掛け、食券を店員さんに渡しました。
このメニュー、無料トッピングは無く、お好みは麺の硬軟だけだそうです。
その他のメニュー、POP等は追記に。 画像のみです。

『家系』のお店なので、卓上アイテムが充実してます。
お酢・醤油・ラー油・ゴマ・にんにく・豆板醤・一味・コショウに、

しょうが・たまねぎ。

ライス無料なので、漬物的なモノも欲しいトコロですが、欲張っちゃダメですよねw

給水器は無く、卓上のポット(?)で汲みます。
その水はめっちゃぬるいです。
お店到着から着丼まで6分。
食べたのは

塩壱郎ラーメン大(L) 950円
言うまでもありませんが、無料の「ライス」もしっかり頂いてますw

っつか、丼も茶碗も小さいな・・・
「大盛」にしたのですが、『アレ系』の「小」よりも少ない気がします。

てっぺんに「特製しょうが醤」が乗せられ、黒胡椒が振り掛けられています。

「チャーシュー」は全く記憶に残っていないモノ。
・・・いつ食べたんだろ?

「麺」は、

『家系』のメニューで使っている「麺」と同じなのでしょう。

チェーン店の『家系』にある「塩スープ」です。
「背脂」が少し浮いていました。
そしてコレもぬるいです。

麺量も「ヤサイ」も少ないから、あまり意味の無い「天地返し」。
うん。
せめて「ライス」でお腹を膨らませたかったのですが、保温ジャー内の「ライス」が全て無くなってても補充されておらず、
店員さんに声を掛けられない人見知りのコミュ障なので、固形物を完食し退店。
「スープ」で「ライス」食べれば、お腹一杯になったんだろうな・・・
ま、コチラは僕みたいのが行くトコロではなく、『アレ系』の雰囲気を味わいたい方に良いかもしれません。
こないだ、

『横浜家系ラーメン 横浜道 渋谷道玄坂店』(RDB)に行きました。
ホントは遠征に行きたかったのですが、この辺に用事があったのと、

こんなのがあったので伺いましたw

店内入り、タッチパネル式の券売機で食券を購入。
時間が時間だからか、空席の多数の席に腰掛け、食券を店員さんに渡しました。
このメニュー、無料トッピングは無く、お好みは麺の硬軟だけだそうです。
その他のメニュー、POP等は追記に。 画像のみです。

『家系』のお店なので、卓上アイテムが充実してます。
お酢・醤油・ラー油・ゴマ・にんにく・豆板醤・一味・コショウに、

しょうが・たまねぎ。

ライス無料なので、漬物的なモノも欲しいトコロですが、欲張っちゃダメですよねw

給水器は無く、卓上のポット(?)で汲みます。
その水はめっちゃぬるいです。
お店到着から着丼まで6分。
食べたのは

塩壱郎ラーメン大(L) 950円
言うまでもありませんが、無料の「ライス」もしっかり頂いてますw

っつか、丼も茶碗も小さいな・・・
「大盛」にしたのですが、『アレ系』の「小」よりも少ない気がします。

てっぺんに「特製しょうが醤」が乗せられ、黒胡椒が振り掛けられています。

「チャーシュー」は全く記憶に残っていないモノ。
・・・いつ食べたんだろ?

「麺」は、

『家系』のメニューで使っている「麺」と同じなのでしょう。

チェーン店の『家系』にある「塩スープ」です。
「背脂」が少し浮いていました。
そしてコレもぬるいです。

麺量も「ヤサイ」も少ないから、あまり意味の無い「天地返し」。
うん。
せめて「ライス」でお腹を膨らませたかったのですが、保温ジャー内の「ライス」が全て無くなってても補充されておらず、
店員さんに声を掛けられない人見知りのコミュ障なので、固形物を完食し退店。
「スープ」で「ライス」食べれば、お腹一杯になったんだろうな・・・
ま、コチラは僕みたいのが行くトコロではなく、『アレ系』の雰囲気を味わいたい方に良いかもしれません。
スポンサーサイト
トランキーロ3
こないだ、コチラの4月8日のツイートで、
ブエナスノーチェス!
当初3ヶ月の間借り営業の予定でしたが明日より虎慎さんのスタッフが引き継ぎ営業を継続する事になりました
伴い15日頃から夜の部閉店時間が22時迄となるようです
詳しくは後日アップします
これまでご贔屓にして下さりありがとうございました
引き続き宜しくお願いします。
ってのを拝見しました。
スタッフが引き継ぎ営業を継続?
これまでご贔屓にして下さりありがとうございました?
まさかご主人辞めちゃうってコト?
こりゃ行かなきゃ! と思いつつ、
中々タイミング(気力・体力・何より財力が足りず・・・)が合わず、ツイートから約10日でやっとコチラ、

『トランキーロ! ~ニンニク入れてナンボ~』(RDB)西新宿五丁目に行きました。
西新宿五丁目の駅に着き、めっちゃ早足でエスカレーターを上り(大江戸線の深さはハンパ無いッスw)、
スタスタと重い荷物を背負いながら歩くと、丁度清水橋の信号が青になり、一度も止まらずお店に到着すると、
外並び2名で、到着時刻は 20:23 でした。
少し待つと、店内から助手さん(将来の店主さん?)が出てきて、食券を提出するよう言われたのですが、

席が空いてないからこそ並んでいる僕らは買っている訳もなく、
言われるままに店内に入り、食券を・・・

って、「ブタマシ」無いのか・・・
時間が時間ですもんね・・・
取り敢えず、今まで食べたコトの無いモノをポチポチっと。
出てきた食券をそのままご主人(まだ居て下さいましたw)に渡し、再び外に出て待ちました。
すると、先程の助手さんが出てきて、

看板を裏返し、閉店となりました。
この時 20:28。
急いで歩いてきて良かった~~~www
・・・「15日頃から夜の部閉店時間が22時迄となるようです」 ってのは何なんだ?
ま、間に合ったからいっかwwwww
自分が悪い訳でもないのに、申し訳ない気持ちで後続の方に死刑宣告。
宣告人ってホンットイヤです・・・
僕の前のお二人が入店し、

改めてこんなの撮ったりして時間を潰し、
入店。

僕の前に並んでいた方は既に着丼してました。
・・・やらかしてしまった様です。
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

汁なし(中) アブラ 味玉 チーズ 900+100+150の1150円
「小」か「並」にしておけば良かったかも・・・
前ロットの女性二人組が、おしゃべりに夢中で全然箸が進んでいませんw
もっともっと盛り上がって長引いてくれ~~~!!!
と思ったのは仕方の無いコトでしょうwww

具は、モヤキャベ・フライドオニオン・卵黄・豚・解し豚に、味玉・チーズ。
「チーズ」は粉チーズじゃないんですねw
ってか、量多過ぎwww
絶対後半キツイ思いするぞコレwwwww
それにしても、とろけるチーズをそのまま乗せるのではなく、しっかり刻んで出して下さるトコが流石です。
ご主人はホント良い仕事しますよねw

「ヤサイ」を増した訳じゃないのにこの標高・・・
やっぱ「小」か「並」にしておけば・・・
とか言っててもしゃーない!
お店にご迷惑を掛けない様、なるべく早く胃に流し込むぞ!!!
因みに、僕の一杯を提供後、ご主人と助手さんは片付けに入っています。

「豚」は珍しくパサったモノ。
繊維が歯に挟まりまくるソレは、噛み応えがあり、咀嚼回数が増える難敵。
何で今回に限って・・・

タレはこのぐらい。
マヨネーズや卵白、何かの粉を入れ掻き混ぜ、醤油ダレとベーススープを入れてたような・・・

しっかり和えてから提供されたので、掻き混ぜなくても「麺」が「タレ」を纏っていますw
うん美味しいですwww
ここからは一心不乱。
既に僕の前にいたお二人は退店。
女性二人組は食べ終えてお話中。
お帰りになるのも時間の問題・・・
「味玉」割ったトコとか、混ぜ込んだトコとか、卓上アイテムを使ったトコとか、
色々撮りたかったケド、撮ってるヒマはありませんでした。
女性二人組が退店し、最後の客となりました。
案の定「チーズ」の重さに苦しみましたが、着丼時に出して下さった「酢」を使い、何とか固形物完食。
一人だったのは時間にして5分程度だったと思いますが、とんでもなく長く感じました。
「遅くまでスミマセンでした。」 と言うと、
「イエイエ全然大丈夫ですよw」 とご主人。
そう言って頂けるだけで救われます。
もう一度、時間がある時に「汁なし」食べたいな・・・
イヤ、普通の「ラーメン」が・・・
あっ! 限定の「塩ラーメン」のが良いかもw
その時はご主人いてくださるかな・・・
こないだは、ちゃんと味わえなくて残念でした。
でも絶対美味しかったハズです♪
ブエナスノーチェス!
当初3ヶ月の間借り営業の予定でしたが明日より虎慎さんのスタッフが引き継ぎ営業を継続する事になりました
伴い15日頃から夜の部閉店時間が22時迄となるようです
詳しくは後日アップします
これまでご贔屓にして下さりありがとうございました
引き続き宜しくお願いします。
ってのを拝見しました。
スタッフが引き継ぎ営業を継続?
これまでご贔屓にして下さりありがとうございました?
まさかご主人辞めちゃうってコト?
こりゃ行かなきゃ! と思いつつ、
中々タイミング

『トランキーロ! ~ニンニク入れてナンボ~』(RDB)西新宿五丁目に行きました。
西新宿五丁目の駅に着き、めっちゃ早足でエスカレーターを上り(大江戸線の深さはハンパ無いッスw)、
スタスタと重い荷物を背負いながら歩くと、丁度清水橋の信号が青になり、一度も止まらずお店に到着すると、
外並び2名で、到着時刻は 20:23 でした。
少し待つと、店内から助手さん(将来の店主さん?)が出てきて、食券を提出するよう言われたのですが、

席が空いてないからこそ並んでいる僕らは買っている訳もなく、
言われるままに店内に入り、食券を・・・

って、「ブタマシ」無いのか・・・
時間が時間ですもんね・・・
取り敢えず、今まで食べたコトの無いモノをポチポチっと。
出てきた食券をそのままご主人(まだ居て下さいましたw)に渡し、再び外に出て待ちました。
すると、先程の助手さんが出てきて、

看板を裏返し、閉店となりました。
この時 20:28。
急いで歩いてきて良かった~~~www
・・・「15日頃から夜の部閉店時間が22時迄となるようです」 ってのは何なんだ?
ま、間に合ったからいっかwwwww
自分が悪い訳でもないのに、申し訳ない気持ちで後続の方に死刑宣告。
宣告人ってホンットイヤです・・・
僕の前のお二人が入店し、

改めてこんなの撮ったりして時間を潰し、
入店。

僕の前に並んでいた方は既に着丼してました。
・・・やらかしてしまった様です。
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

汁なし(中) アブラ 味玉 チーズ 900+100+150の1150円
「小」か「並」にしておけば良かったかも・・・
前ロットの女性二人組が、おしゃべりに夢中で全然箸が進んでいませんw
もっともっと盛り上がって長引いてくれ~~~!!!
と思ったのは仕方の無いコトでしょうwww

具は、モヤキャベ・フライドオニオン・卵黄・豚・解し豚に、味玉・チーズ。
「チーズ」は粉チーズじゃないんですねw
ってか、量多過ぎwww
絶対後半キツイ思いするぞコレwwwww
それにしても、とろけるチーズをそのまま乗せるのではなく、しっかり刻んで出して下さるトコが流石です。
ご主人はホント良い仕事しますよねw

「ヤサイ」を増した訳じゃないのにこの標高・・・
やっぱ「小」か「並」にしておけば・・・
とか言っててもしゃーない!
お店にご迷惑を掛けない様、なるべく早く胃に流し込むぞ!!!
因みに、僕の一杯を提供後、ご主人と助手さんは片付けに入っています。

「豚」は珍しくパサったモノ。
繊維が歯に挟まりまくるソレは、噛み応えがあり、咀嚼回数が増える難敵。
何で今回に限って・・・

タレはこのぐらい。
マヨネーズや卵白、何かの粉を入れ掻き混ぜ、醤油ダレとベーススープを入れてたような・・・

しっかり和えてから提供されたので、掻き混ぜなくても「麺」が「タレ」を纏っていますw
うん美味しいですwww
ここからは一心不乱。
既に僕の前にいたお二人は退店。
女性二人組は食べ終えてお話中。
お帰りになるのも時間の問題・・・
「味玉」割ったトコとか、混ぜ込んだトコとか、卓上アイテムを使ったトコとか、
色々撮りたかったケド、撮ってるヒマはありませんでした。
女性二人組が退店し、最後の客となりました。
案の定「チーズ」の重さに苦しみましたが、着丼時に出して下さった「酢」を使い、何とか固形物完食。
一人だったのは時間にして5分程度だったと思いますが、とんでもなく長く感じました。
「遅くまでスミマセンでした。」 と言うと、
「イエイエ全然大丈夫ですよw」 とご主人。
そう言って頂けるだけで救われます。
もう一度、時間がある時に「汁なし」食べたいな・・・
イヤ、普通の「ラーメン」が・・・
あっ! 限定の「塩ラーメン」のが良いかもw
その時はご主人いてくださるかな・・・
こないだは、ちゃんと味わえなくて残念でした。
でも絶対美味しかったハズです♪
トランキーロ2
こないだ、

『トランキーロ! ~ニンニク入れてナンボ~』(RDB)西新宿五丁目に行きました。
到着時、5名の並びに接続。

RDBのレビューは少ないですが、早くも人気が出てきているみたいですねw

暫く待っていると、20:40ごろ照明が消えました。
営業は21:00となっていますが、「麺」切れなのか「スープ」切れなのか分かりませんが、
訪問を予定してらっしゃる方はお気を付け下さい。
入店し、券売機で食券を購入。

食べるモノは決めてあるので、迷わずポチポチw
食券をカウンターに乗せ着席。

卓上アイテムは変わらず、醤油・胡椒・カエンペッパー。
お店到着から着丼まで19分。
食べたのは

つけ麺(中) アブラ カレー なまたまご 900+50+50の1000円
「なまたまご」の器が二つになってましたw
流石『二郎』好きなご主人www
ツボを心得てらっしゃるwwwww
って、前回(過去記事)も同じコト書いた気がw

「カレー」をレンゲの載せて下さってるトコも流石ッスw
初めから混ざっちゃってると、ずっと一緒の味になっちゃいますもんねwww
細やかな心遣いが嬉しいですwwwww

ノーコールでもこの盛りw

平打ちの「麺」は、締めるとやっぱり製麺所のモノって分かるモノ。
表面がツルツルで、食感より喉越しを楽しむモノ。

「なんちゃってアブラそば」
ふむ。

「なんちゃってアブラそば カレーversion(w)」
「カレー」を溶かす為に、「つけ汁」を少し掛けました。
ふんふん。

その「つけ汁」は、表層のアブラを退けると、こんな色w
醤油が強めで仄かに酸味があるモノ。
「ラーメン」のド乳化「スープ」とは全然違います。
「ネギ」のシャリシャリ食感が良いですねwww

粘度低めのシャバシャバした「つけ汁」を、タップリ潜らせズルズルっとなw
うん。
「つけ麺」として美味しいですw

「豚」は大きめの一つを二つに切ったモノ。

厚みはこれぐらい。
やっぱコチラの「豚」は美味いやwwwww
いつか「ブタマシ」したいケド、頭髪と財布が薄い・・・(略)

『上野毛』では出来なくなった、「つけ麺」の「汁溶きたまごカレー」でズルズルw
あはははははwwwww
やっぱりこれは美味いわ~~~~~wwwww
色々味変して食べたからか、飽きるコト無く一気に完食w
350gじゃ全然足りませんwww
僕には正直、『二郎』っぽさはそんなに感じませんでしたが、コレがご主人が出した答えなのでしょう。
先にも書きましたが、「つけ麺」として美味しいモノですw
こりゃいつか、ご主人イチオシの「汁なし」も食べてみないとwww
僕的今年の「汁なし」「油そば」「まぜそば」ランキングで、今のトコ、『ゼンゼン』の「汁なし」が一位なんだケド、
コチラの「汁なし」、めっちゃ期待しちゃいますwwwww
・・・あんまハードル上げないで、フラットな状態で食べないとダメだよなw
こないだも美味しかったです♪

『トランキーロ! ~ニンニク入れてナンボ~』(RDB)西新宿五丁目に行きました。
到着時、5名の並びに接続。

RDBのレビューは少ないですが、早くも人気が出てきているみたいですねw

暫く待っていると、20:40ごろ照明が消えました。
営業は21:00となっていますが、「麺」切れなのか「スープ」切れなのか分かりませんが、
訪問を予定してらっしゃる方はお気を付け下さい。
入店し、券売機で食券を購入。

食べるモノは決めてあるので、迷わずポチポチw
食券をカウンターに乗せ着席。

卓上アイテムは変わらず、醤油・胡椒・カエンペッパー。
お店到着から着丼まで19分。
食べたのは

つけ麺(中) アブラ カレー なまたまご 900+50+50の1000円
「なまたまご」の器が二つになってましたw
流石『二郎』好きなご主人www
ツボを心得てらっしゃるwwwww
って、前回(過去記事)も同じコト書いた気がw

「カレー」をレンゲの載せて下さってるトコも流石ッスw
初めから混ざっちゃってると、ずっと一緒の味になっちゃいますもんねwww
細やかな心遣いが嬉しいですwwwww

ノーコールでもこの盛りw

平打ちの「麺」は、締めるとやっぱり製麺所のモノって分かるモノ。
表面がツルツルで、食感より喉越しを楽しむモノ。

「なんちゃってアブラそば」
ふむ。

「なんちゃってアブラそば カレーversion(w)」
「カレー」を溶かす為に、「つけ汁」を少し掛けました。
ふんふん。

その「つけ汁」は、表層のアブラを退けると、こんな色w
醤油が強めで仄かに酸味があるモノ。
「ラーメン」のド乳化「スープ」とは全然違います。
「ネギ」のシャリシャリ食感が良いですねwww

粘度低めのシャバシャバした「つけ汁」を、タップリ潜らせズルズルっとなw
うん。
「つけ麺」として美味しいですw

「豚」は大きめの一つを二つに切ったモノ。

厚みはこれぐらい。
やっぱコチラの「豚」は美味いやwwwww
いつか「ブタマシ」したいケド、頭髪と財布が薄い・・・(略)

『上野毛』では出来なくなった、「つけ麺」の「汁溶きたまごカレー」でズルズルw
あはははははwwwww
やっぱりこれは美味いわ~~~~~wwwww
色々味変して食べたからか、飽きるコト無く一気に完食w
350gじゃ全然足りませんwww
僕には正直、『二郎』っぽさはそんなに感じませんでしたが、コレがご主人が出した答えなのでしょう。
先にも書きましたが、「つけ麺」として美味しいモノですw
こりゃいつか、ご主人イチオシの「汁なし」も食べてみないとwww
僕的今年の「汁なし」「油そば」「まぜそば」ランキングで、今のトコ、『ゼンゼン』の「汁なし」が一位なんだケド、
コチラの「汁なし」、めっちゃ期待しちゃいますwwwww
・・・あんまハードル上げないで、フラットな状態で食べないとダメだよなw
こないだも美味しかったです♪
トランキーロ1
こないだ2月5日にオープンした、

『トランキーロ! ~ニンニク入れてナンボ~』(RDB)西新宿五丁目に行きました。
「トランキーロ」と聞くと、
「あっせんなよ!」で盛り上がるのも良いのですが、
「あっ内藤さん・・・」で、大笑いした・・・
スミマセン。
「ラーメン」に全く関係無い話でしたw
因みに、
「トランキーロ(tranquilo)」は形容詞で男性形。
女性だと「トランキーラ(tranquila)」となるそうです。
穏やかな 落ち着いた という意味だそうで、「¡Tranquilo!」「¡Tranquila!」と、間投詞が付くと、「あっせんなよ!」という意味になるんだそうです。
さてw
コチラは、

日~水 『トランキーロ!』
木~土 が『煮干しそば 虎慎 離レ』(RDB)
と、曜日によって違うお店になります。
目の前の「方南通り」を、西に600m程行ったトコロに『煮干しそば 虎愼』(RDB)があり、そこの「離レ」ってコトみたいです。
調べてみると八王子に、『煮干しそば 虎空』(RDB)、「虎空グループ」(公式サイト)ってのがあり、
そのグループの二毛作営業のお店なのかな・・・
と思ったら、「食べログ」情報で、『二郎』好きのご主人の間借り営業とのコトでした。
雨降る夜の部、外並び一名に接続。

食べ終えた方が退店してから入店し、食券を購入するシステムです。
後続に2名。
この辺りには『コレ系』のお店が無かったので、かなり需要がありそうですねw

10分程待って入店。
店内右手の券売機で食券を購入。
左上の法則からすると、コチラの売りは「汁なし」みたいですねw
ん?
「小」「並」「中」・・・
「大」は無いんだwww
きっと「大」あっても食べ切れないケドwwwww
券売機横の給水器で水を汲み、食券をカウンターに乗せ着席。

卓上アイテムは、胡椒・カエンペッパー・醤油。
ティッシュじゃなく、紙ナプキンなのが『コレ系』では珍しい・・・
イヤ、『虎空』では普通に紙ナプキンなのかもw

ゴミもカウンターに上げるんですね。
『コレ系』では、ゴミ箱に捨てるトコが多いから、何か新鮮ですw
各座席に荷物用のフックがあります。
カウンター6席のみの、そんなに広いとは言えない店内を有効活用?利用?使用?しています。
お店到着から20分。
食べたのは

ラーメン(中) アブラ なまたまご マーボ 850+50+100の1000円
「マーボ」は別皿ではなく、かけられた状態での提供。
『火の豚』の「フュージョン」っぽいですねw
「なまたまご」は割らずの別皿提供。
卓上に「醤油」と「カエンペッパー」があるので、アレが出来ますw
流石『二郎』好きなご主人www
ツボを心得てらっしゃるwwwww

キャベツ多めで、クタシャキ中間の好みの茹で加減の「ヤサイ」は、デフォでこの盛りw
増さなくて良かったと、ホッとしたのはナイショですwww

少し角度を変えてw
「ヤサイ」の盛り付け方や、「アブラ」の掛け具合など、非常に丁寧な仕事をされていました。

うおっ!
何じゃコリャ!!! スッゲーうまいじゃん!!!!!
何処のお店だったか思い出せませんが、ずーーーーっと昔に味わったような気がする懐かし美味い「スープ」は、
しっかりと炊かれ、深みのあるベースと、カエシのバランスがとても良いモノw
熱々で、猫舌の僕にはキツイのですが、それを忘れさせ何度も何度もレンゲで飲ませる絶品www

盤面小さめな「豚」は、

かなり厚めw
・・・なので繊維がちょっと気になります。
厚さ半分にして、デフォで4枚ってのもありなんじゃないかな?
んで、しっかり味が入った「豚」は、しょっぱ過ぎない絶妙な攻め具合w
繊維は気になるケド、非常に柔らかく、容易に解れる「豚」で、
お腹と財布に余裕があれば、増したかった逸品www

ヤワメの茹で加減、モッチリ食感で、僕好みの「麺」w
チラッとしか見えなかったので確信は持てませんが、ビニールから出した様に見えました。
製麺所の「麺」なのかな?
だとしたら何処のなんだろ?
個人で買えるのかな?
この「麺」めっちゃ欲しいッスw
なまらうめ~からコレwww

あーーーーーーーwww
幸せだ~~~~~wwwww

「マーボ」は辣油を使ったオイリーさや、唐辛子のジャリジャリ食感を感じさせないモノ。
結構辛味が強く、折角の「スープ」をマスクしてしまいそうだったので、

「なまたまご」の器で「まぜそば風」にしましたw
うんw
コレも美味いやwww
「カエンペッパー」を使ってるのかな?
何かのソースっぽくもあるケド・・・

「マーボ」を完全に取るコトが出来なかったから、この後、美味しい「スープ」は無くなってしまいました。
イヤw
辛味があって、コレはコレで美味しいんですけどねwww
でも、デフォの「麺」と「スープ」があまりにも良かったからwwwww
別皿提供して下さると良いんだけどな・・・
自分のタイミングで、好きなように味変出来ると嬉しいのに・・・
全体的に非常にレベルが高く、大満足で完食www
美味しい一杯だったのは勿論なのですが、
提供時、一人一人に 「濃かったり薄かったりしたら言って下さいw」 とか、
女性のお客さんに 「紙エプロンありますので、宜しかったらお出ししましょうか?」 とか、
食べ終え、テーブルを拭いていると 「ご丁寧にありがとうございますw」 と、
ワンオペでお忙しいのに、我々客をしっかり見て下さっていて、ご主人の接客・・・ ってか、その姿勢が嬉しくてwww
「美味しかったです!ごちそうさまでしたw」 いつもより深く頭を下げ退店しましたwwwww
巷に溢れる、
「アブラ」塗れのしょっぱ「スープ」に、生煮えニチャっと食感の「太麺」を大量に入れ、「ニンニク」と「モヤシ」を乗せて、
客に マシマシ 言わせてれば良いんだろ?
っていう、模造、模倣にすらならない、ただの便乗、コバンザメ商法のお店が多い中で、
ご主人がしっかり『二郎』に向き合っているのが伝わります。
何処とは言いませんが、ある『直系』のお店より、よっぽど『二郎』を愛して大事にしているのが分かります。
僕的『インスパイア』ランキングで、最上位グループに入るお店なのですが、
この記事を書いた時点(2019.2.27)のRDBでは、コチラ 36.484ポイント となっています。
因みにレビューは 80点 の一件のみ。
記事up直前(2019.3.14)に見たら 36.082ポイント でレビュー一件は変わらず。 何故か下がっています。
どのような採点方法なのか分かりませんが、
あまりにも高得点になって、めっちゃ並ぶお店になって欲しくない気もするし(中々伺えるお店じゃないんですケドw)、
点数が低過ぎて、やっぱり+ひかりは馬鹿舌なんだって思われるのも悲しいし・・・
さてw
コチラこれからどうなっていくのでしょうねwww
どうかいつまでも今の気持ち、情熱、愛情を失わないで欲しいです。
それと・・・
この一杯が上ブレじゃないコトを祈りますwwwww
こないだは感動するくらい幸せな時間を過ごせましたw
とっても美味しかったです♪

『トランキーロ! ~ニンニク入れてナンボ~』(RDB)西新宿五丁目に行きました。
「トランキーロ」と聞くと、
「あっせんなよ!」で盛り上がるのも良いのですが、
「あっ内藤さん・・・」で、大笑いした・・・
スミマセン。
「ラーメン」に全く関係無い話でしたw
因みに、
「トランキーロ(tranquilo)」は形容詞で男性形。
女性だと「トランキーラ(tranquila)」となるそうです。
穏やかな 落ち着いた という意味だそうで、「¡Tranquilo!」「¡Tranquila!」と、間投詞が付くと、「あっせんなよ!」という意味になるんだそうです。
さてw
コチラは、

日~水 『トランキーロ!』
木~土 が『煮干しそば 虎慎 離レ』(RDB)
と、曜日によって違うお店になります。
目の前の「方南通り」を、西に600m程行ったトコロに『煮干しそば 虎愼』(RDB)があり、そこの「離レ」ってコトみたいです。
調べてみると八王子に、『煮干しそば 虎空』(RDB)、「虎空グループ」(公式サイト)ってのがあり、
そのグループの二毛作営業のお店なのかな・・・
と思ったら、「食べログ」情報で、『二郎』好きのご主人の間借り営業とのコトでした。
雨降る夜の部、外並び一名に接続。

食べ終えた方が退店してから入店し、食券を購入するシステムです。
後続に2名。
この辺りには『コレ系』のお店が無かったので、かなり需要がありそうですねw

10分程待って入店。
店内右手の券売機で食券を購入。
左上の法則からすると、コチラの売りは「汁なし」みたいですねw
ん?
「小」「並」「中」・・・
「大」は無いんだwww
きっと「大」あっても食べ切れないケドwwwww
券売機横の給水器で水を汲み、食券をカウンターに乗せ着席。

卓上アイテムは、胡椒・カエンペッパー・醤油。
ティッシュじゃなく、紙ナプキンなのが『コレ系』では珍しい・・・
イヤ、『虎空』では普通に紙ナプキンなのかもw

ゴミもカウンターに上げるんですね。
『コレ系』では、ゴミ箱に捨てるトコが多いから、何か新鮮ですw
各座席に荷物用のフックがあります。
カウンター6席のみの、そんなに広いとは言えない店内を有効活用?利用?使用?しています。
お店到着から20分。
食べたのは

ラーメン(中) アブラ なまたまご マーボ 850+50+100の1000円
「マーボ」は別皿ではなく、かけられた状態での提供。
『火の豚』の「フュージョン」っぽいですねw
「なまたまご」は割らずの別皿提供。
卓上に「醤油」と「カエンペッパー」があるので、アレが出来ますw
流石『二郎』好きなご主人www
ツボを心得てらっしゃるwwwww

キャベツ多めで、クタシャキ中間の好みの茹で加減の「ヤサイ」は、デフォでこの盛りw
増さなくて良かったと、ホッとしたのはナイショですwww

少し角度を変えてw
「ヤサイ」の盛り付け方や、「アブラ」の掛け具合など、非常に丁寧な仕事をされていました。

うおっ!
何じゃコリャ!!! スッゲーうまいじゃん!!!!!
何処のお店だったか思い出せませんが、ずーーーーっと昔に味わったような気がする懐かし美味い「スープ」は、
しっかりと炊かれ、深みのあるベースと、カエシのバランスがとても良いモノw
熱々で、猫舌の僕にはキツイのですが、それを忘れさせ何度も何度もレンゲで飲ませる絶品www

盤面小さめな「豚」は、

かなり厚めw
・・・なので繊維がちょっと気になります。
厚さ半分にして、デフォで4枚ってのもありなんじゃないかな?
んで、しっかり味が入った「豚」は、しょっぱ過ぎない絶妙な攻め具合w
繊維は気になるケド、非常に柔らかく、容易に解れる「豚」で、
お腹と財布に余裕があれば、増したかった逸品www

ヤワメの茹で加減、モッチリ食感で、僕好みの「麺」w
チラッとしか見えなかったので確信は持てませんが、ビニールから出した様に見えました。
製麺所の「麺」なのかな?
だとしたら何処のなんだろ?
個人で買えるのかな?
この「麺」めっちゃ欲しいッスw
なまらうめ~からコレwww

あーーーーーーーwww
幸せだ~~~~~wwwww

「マーボ」は辣油を使ったオイリーさや、唐辛子のジャリジャリ食感を感じさせないモノ。
結構辛味が強く、折角の「スープ」をマスクしてしまいそうだったので、

「なまたまご」の器で「まぜそば風」にしましたw
うんw
コレも美味いやwww
「カエンペッパー」を使ってるのかな?
何かのソースっぽくもあるケド・・・

「マーボ」を完全に取るコトが出来なかったから、この後、美味しい「スープ」は無くなってしまいました。
イヤw
辛味があって、コレはコレで美味しいんですけどねwww
でも、デフォの「麺」と「スープ」があまりにも良かったからwwwww
別皿提供して下さると良いんだけどな・・・
自分のタイミングで、好きなように味変出来ると嬉しいのに・・・
全体的に非常にレベルが高く、大満足で完食www
美味しい一杯だったのは勿論なのですが、
提供時、一人一人に 「濃かったり薄かったりしたら言って下さいw」 とか、
女性のお客さんに 「紙エプロンありますので、宜しかったらお出ししましょうか?」 とか、
食べ終え、テーブルを拭いていると 「ご丁寧にありがとうございますw」 と、
ワンオペでお忙しいのに、我々客をしっかり見て下さっていて、ご主人の接客・・・ ってか、その姿勢が嬉しくてwww
「美味しかったです!ごちそうさまでしたw」 いつもより深く頭を下げ退店しましたwwwww
巷に溢れる、
「アブラ」塗れのしょっぱ「スープ」に、生煮えニチャっと食感の「太麺」を大量に入れ、「ニンニク」と「モヤシ」を乗せて、
客に マシマシ 言わせてれば良いんだろ?
っていう、模造、模倣にすらならない、ただの便乗、コバンザメ商法のお店が多い中で、
ご主人がしっかり『二郎』に向き合っているのが伝わります。
何処とは言いませんが、ある『直系』のお店より、よっぽど『二郎』を愛して大事にしているのが分かります。
僕的『インスパイア』ランキングで、最上位グループに入るお店なのですが、
この記事を書いた時点(2019.2.27)のRDBでは、コチラ 36.484ポイント となっています。
因みにレビューは 80点 の一件のみ。
記事up直前(2019.3.14)に見たら 36.082ポイント でレビュー一件は変わらず。 何故か下がっています。
どのような採点方法なのか分かりませんが、
あまりにも高得点になって、めっちゃ並ぶお店になって欲しくない気もするし(中々伺えるお店じゃないんですケドw)、
点数が低過ぎて、やっぱり+ひかりは馬鹿舌なんだって思われるのも悲しいし・・・
さてw
コチラこれからどうなっていくのでしょうねwww
どうかいつまでも今の気持ち、情熱、愛情を失わないで欲しいです。
それと・・・
この一杯が上ブレじゃないコトを祈りますwwwww
こないだは感動するくらい幸せな時間を過ごせましたw
とっても美味しかったです♪
ヤスオ
こないだ、

『ラーメン ヤスオ』(RDB)に、新宿三丁目駅からテクテク歩いて行きました。
コチラ、『スズキヤスオ』時代から、ずーーーーーーっと訪問したかったのですが、
時間の都合が合わず、何年も何年もチャンスを伺っていたお店で、
やーーーーーーーっと訪問するコトが出来ましたw

到着時、外並び無し。
そのまま店内に入ると先客2名。

左手にある券売機で食券を購入。
「 に並んだカウンター席は、縦部分の通路が狭く、
先客の方が通路途中の席に座ってらした為、残念体型の僕は通れず、
券売機横、給水器隣の、出入り口に一番近い席に着席。
・・・後客の方のご迷惑になる席に座ってしまいました。

食券提出時にg数を聞かれ、
「300でw」
「ウチの食べたコトあります?」
「いいえ、ありません。」
「『二郎』は行ったコトありますか?」
「はいw よく行きますwww」
キモ豚が笑顔でブヒブヒ言うと、ご主人厨房に向かいました。
残しちゃう方が多かったのでしょう。
この様に確認取れば、無駄になりませんもんね。

「ヤサイ」・・・ ってか「もやし」は200g100円の有料トッピングです。

こんなサービスがあるんだw
ツイッターやってない僕には関係無いケドwww

ありゃ!
「生卵」あったのか・・・
注文のタイミングを逸してしまいました。
厨房は 「 の横線の上、僕の席は縦線の一番下。
コミュ障・人見知り・口下手の僕には、声をかける勇気が出ませんでした。
・・・後になって調べてみると、「生卵」は別皿提供ではなく、直接丼に投入されている模様。
「猫舌の友」が出来ないなら、頼む意味が無いので、結果良かったみたいですw

卓上アイテムは、一味・酢・黒胡椒。
一味、補充して欲しいッス。
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

ヤスじろう 300g ショウガ 850円
提供直前に 「ニンニクとショウガは入れますか?」 と聞かれたので、
ニンニク抜きのショウガをお願いしました。

クタ気味熱々「もやし」は、僕にとってデフォで充分な量w

「肉」は『二郎系』の「豚」と違い、「チャーシュー」みたいな感じ。
「もやし」で隠れて見えませんが、中々の大きさw
うん、美味しいですwww

RDBの備考に、
スープは豚骨不使用で鶏ガラと魚介のダブルスープに
濃口醤油のタレを合わせる。
また香味油は鶏油とラードを使用。
(以上は「ラーメンWalker東京2018」より)
と、あります。
へーーーー、豚骨不使用なんですね。
背脂が浮く「スープ」を飲んでみると、先ず感じるのは魚。
じんわり優しい味わいなのは、鶏由来だからなのかな?
根拠無いケドw
ただ、増してもらった「ショウガ」の主張が強すぎて、「ショウガ」の中から旨味を探す・・・ みたいな感じに・・・
次回訪問するコトが出来れば、「ショウガ」は抜こうっとw
身体に悪い感じが全くしない「スープ」は、ついつい飲んじゃうモノwww
『二郎』のガツンと来る「スープ」を求める方には合わないかもだけど、
コレはコレで有りなんじゃないかなw

太さが違う「麺」www
この食感の違いが面白いwwwww
茹で時間はどうしてるんだろ?

麺量300gとのコトでしたが、今の僕でも余裕を持って完食w
いつも食べるアブラ塗れの「ラーメン」と違って、非常に優しく美味しい「ラーメン」でしたwww
また伺えると良いなw
今度は「ラうどん」を食べてみたいですwww
こないだ、念願叶ってホントに良かったw
とっても美味しかったです♪
そして食べ終え退店。
帰りは歩くのが嫌になり、行きたいトコがあるので、代々木駅で山手線に乗り一駅、新宿駅で降りました。

『ラーメン ヤスオ』(RDB)に、新宿三丁目駅からテクテク歩いて行きました。
コチラ、『スズキヤスオ』時代から、ずーーーーーーっと訪問したかったのですが、
時間の都合が合わず、何年も何年もチャンスを伺っていたお店で、
やーーーーーーーっと訪問するコトが出来ましたw

到着時、外並び無し。
そのまま店内に入ると先客2名。

左手にある券売機で食券を購入。
「 に並んだカウンター席は、縦部分の通路が狭く、
先客の方が通路途中の席に座ってらした為、残念体型の僕は通れず、
券売機横、給水器隣の、出入り口に一番近い席に着席。
・・・後客の方のご迷惑になる席に座ってしまいました。

食券提出時にg数を聞かれ、
「300でw」
「ウチの食べたコトあります?」
「いいえ、ありません。」
「『二郎』は行ったコトありますか?」
「はいw よく行きますwww」
キモ豚が笑顔でブヒブヒ言うと、ご主人厨房に向かいました。
残しちゃう方が多かったのでしょう。
この様に確認取れば、無駄になりませんもんね。

「ヤサイ」・・・ ってか「もやし」は200g100円の有料トッピングです。

こんなサービスがあるんだw
ツイッターやってない僕には関係無いケドwww

ありゃ!
「生卵」あったのか・・・
注文のタイミングを逸してしまいました。
厨房は 「 の横線の上、僕の席は縦線の一番下。
コミュ障・人見知り・口下手の僕には、声をかける勇気が出ませんでした。
・・・後になって調べてみると、「生卵」は別皿提供ではなく、直接丼に投入されている模様。
「猫舌の友」が出来ないなら、頼む意味が無いので、結果良かったみたいですw

卓上アイテムは、一味・酢・黒胡椒。
一味、補充して欲しいッス。
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

ヤスじろう 300g ショウガ 850円
提供直前に 「ニンニクとショウガは入れますか?」 と聞かれたので、
ニンニク抜きのショウガをお願いしました。

クタ気味熱々「もやし」は、僕にとってデフォで充分な量w

「肉」は『二郎系』の「豚」と違い、「チャーシュー」みたいな感じ。
「もやし」で隠れて見えませんが、中々の大きさw
うん、美味しいですwww

RDBの備考に、
スープは豚骨不使用で鶏ガラと魚介のダブルスープに
濃口醤油のタレを合わせる。
また香味油は鶏油とラードを使用。
(以上は「ラーメンWalker東京2018」より)
と、あります。
へーーーー、豚骨不使用なんですね。
背脂が浮く「スープ」を飲んでみると、先ず感じるのは魚。
じんわり優しい味わいなのは、鶏由来だからなのかな?
根拠無いケドw
ただ、増してもらった「ショウガ」の主張が強すぎて、「ショウガ」の中から旨味を探す・・・ みたいな感じに・・・
次回訪問するコトが出来れば、「ショウガ」は抜こうっとw
身体に悪い感じが全くしない「スープ」は、ついつい飲んじゃうモノwww
『二郎』のガツンと来る「スープ」を求める方には合わないかもだけど、
コレはコレで有りなんじゃないかなw

太さが違う「麺」www
この食感の違いが面白いwwwww
茹で時間はどうしてるんだろ?

麺量300gとのコトでしたが、今の僕でも余裕を持って完食w
いつも食べるアブラ塗れの「ラーメン」と違って、非常に優しく美味しい「ラーメン」でしたwww
また伺えると良いなw
今度は「ラうどん」を食べてみたいですwww
こないだ、念願叶ってホントに良かったw
とっても美味しかったです♪
そして食べ終え退店。
帰りは