ぶぅさん
こないだ4月26日にオープンしたコチラ、

『ラーメン ぶぅさん』(RDB)荏原中延に行きました。
何だか4月は『アレ系』っぽいお店の開店ラッシュで、あと1店伺いたいお店があり、
また、『火の豚』が5月から、土曜の午後営業を始めるそうで、そちらにも伺いたく、
更に、間もなく一年が経つので、そろそろ『いごっそう』『ひばり』に訪問しようと思っていて・・・
早い話が、今月はラーメンを食べるマイルールを破ろうと思っていますw
まぁ、今月はGWがあるし(いつも通り仕事ですがw)、僕の誕生月でもあるし、偶には良いっしょwww
到着時、店内空席あり。

トッピング10種から3つを選ぶシステム。
面白いですねw

営業時間はこんな感じ。

「大盛」でも350gか・・・
今の僕には丁度良い量・・・ ってコトでw
店内入って、

右手の券売機で食券を購入。

ん?
スープの特性上、一般的なラーメンよりスープの温度が低めになっております。
どゆこと?
温度が高いと何か変わっちゃうスープってコト?
詳しく無いのでさっぱり分かりませんが、猫舌の僕にとっては有り難いスープかもwww
カウンター席に着席。

自分で食券に丸を書けと書かれていますが、食券確認時に店員さんから聞かれ、店員さんが書かれていました。

卓上はカエンペッパー・ブラックペッパー・醤油(多分w 未確認ですw)。

先ず、トッピング3種が別皿で提供。
玉葱 味付き脂 特製生姜
「野菜増し」にしないのが僕ですw
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

ラーメン 麺大盛り 味玉 750+100+100の950円
「味玉」は割られての提供w

950円が高いのか安いのか・・・
『直系』のCPの高さが良く分かります。

ヤサイはほぼモヤシw
シャキシャキ熱々です。

「豚」はジューシーさ皆無の繊維の塊。
繊維に逆らって食べようとするも噛み切れず、無理矢理引きちぎると繊維がピンと立つモノ。
数年前、前歯の差し歯を破壊された『526』と同レベルのカチパサ豚。
なので繊維に逆らわず、解す様に食べました。
口内の水分を奪い、歯に挟まりまくる「豚」は、増さないで大正解のモノ。

「麺」は何処の製麺所だろ?
中太ストレートの角麺は、ツルッツルの麺肌で、エコ箸でリフトしようにも滑り落ちるモノ。
とてもカタメの茹で加減で、あまり折れ曲がらず、全然啜れない「麺」。
コレは好みの問題なので、カタメの「麺」が好きな方は、この「麺」がお好みに合うと思われますw

そんな「麺」なので天地返しにも一苦労w
丼からも滑り出る難敵を、どうにかこうにか何とか攻略www

非乳化「スープ」はすっきりしたモノ。
半分程食べ終え、全トッピングを投入w
そしてカエンペッパーをパッパッパッパと掛けてズズッとな・・・
うっひょ~~~~!!!
なんまら美味いわ~~~www
「玉葱」の食感、「生姜」の風味、仄かに辛味を感じる「脂」、そしてはっきり分かる辛味の「カエンペッパー」。
ごめんなさい。
カチパサの「豚」、苦手な「麺」、少ない麺量に対してこのお値段・・・
全部吹っ飛んじゃいましたwwwww
いけない、ヤバいと思いつつ、レンゲが止められませんw
水を飲んで〆ようと思っても、再び「スープ」を飲んじゃう自分がいますwww
危うく完飲しそうになりましたが、何とか踏み止まり、サルベージする固形物を無くし退店。
再訪するコトがあっても、きっと他のトッピングは頼まないんだろうなw
こないだは美味しかったです♪

『ラーメン ぶぅさん』(RDB)荏原中延に行きました。
何だか4月は『アレ系』っぽいお店の開店ラッシュで、あと1店伺いたいお店があり、
また、『火の豚』が5月から、土曜の午後営業を始めるそうで、そちらにも伺いたく、
更に、間もなく一年が経つので、そろそろ『いごっそう』『ひばり』に訪問しようと思っていて・・・
早い話が、今月はラーメンを食べるマイルールを破ろうと思っていますw
まぁ、今月はGWがあるし(いつも通り仕事ですがw)、僕の誕生月でもあるし、偶には良いっしょwww
到着時、店内空席あり。

トッピング10種から3つを選ぶシステム。
面白いですねw

営業時間はこんな感じ。

「大盛」でも350gか・・・
今の僕には丁度良い量・・・ ってコトでw
店内入って、

右手の券売機で食券を購入。

ん?
スープの特性上、一般的なラーメンよりスープの温度が低めになっております。
どゆこと?
温度が高いと何か変わっちゃうスープってコト?
詳しく無いのでさっぱり分かりませんが、猫舌の僕にとっては有り難いスープかもwww
カウンター席に着席。

自分で食券に丸を書けと書かれていますが、食券確認時に店員さんから聞かれ、店員さんが書かれていました。

卓上はカエンペッパー・ブラックペッパー・醤油(多分w 未確認ですw)。

先ず、トッピング3種が別皿で提供。
玉葱 味付き脂 特製生姜
「野菜増し」にしないのが僕ですw
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

ラーメン 麺大盛り 味玉 750+100+100の950円
「味玉」は割られての提供w

950円が高いのか安いのか・・・
『直系』のCPの高さが良く分かります。

ヤサイはほぼモヤシw
シャキシャキ熱々です。

「豚」はジューシーさ皆無の繊維の塊。
繊維に逆らって食べようとするも噛み切れず、無理矢理引きちぎると繊維がピンと立つモノ。
数年前、前歯の差し歯を破壊された『526』と同レベルのカチパサ豚。
なので繊維に逆らわず、解す様に食べました。
口内の水分を奪い、歯に挟まりまくる「豚」は、増さないで大正解のモノ。

「麺」は何処の製麺所だろ?
中太ストレートの角麺は、ツルッツルの麺肌で、エコ箸でリフトしようにも滑り落ちるモノ。
とてもカタメの茹で加減で、あまり折れ曲がらず、全然啜れない「麺」。
コレは好みの問題なので、カタメの「麺」が好きな方は、この「麺」がお好みに合うと思われますw

そんな「麺」なので天地返しにも一苦労w
丼からも滑り出る難敵を、どうにかこうにか何とか攻略www

非乳化「スープ」はすっきりしたモノ。
半分程食べ終え、全トッピングを投入w
そしてカエンペッパーをパッパッパッパと掛けてズズッとな・・・
うっひょ~~~~!!!
なんまら美味いわ~~~www
「玉葱」の食感、「生姜」の風味、仄かに辛味を感じる「脂」、そしてはっきり分かる辛味の「カエンペッパー」。
ごめんなさい。
カチパサの「豚」、苦手な「麺」、少ない麺量に対してこのお値段・・・
全部吹っ飛んじゃいましたwwwww
いけない、ヤバいと思いつつ、レンゲが止められませんw
水を飲んで〆ようと思っても、再び「スープ」を飲んじゃう自分がいますwww
危うく完飲しそうになりましたが、何とか踏み止まり、サルベージする固形物を無くし退店。
再訪するコトがあっても、きっと他のトッピングは頼まないんだろうなw
こないだは美味しかったです♪
スポンサーサイト
タロー 五反田
こないだ、

『ラーメンタロー 五反田の陣』(RDB)大崎広小路に行きました。

『ラーメンタロー 大森の陣』(過去記事)の支店です。

到着時並び無しの空席あり。

店内入って左手の券売機で食券を購入。

「ニンニク入れますか?」 じゃなく、「出来上がりです!」 って言われたらトッピングをコールするんだw
会話としてどうかと思うけど、他との差別化を図ってるのでしょうね。

値上げ前に来れてラッキー!
と思ってしまう、頭髪と財布が薄い僕・・・
給水器で水を汲み着席。

卓上アイテムは、白・黒胡椒・醤油・酢・(多分)一味。
某有名二郎店で8年間修行した店主がプロデュースする、自家製麺を使用した王道ガッツリ系ラーメン店。
って言ってるけどw

『麺でる』(過去記事)と同じ食券だしw
厨房にいるお二人とも、『麺でる 田園調布』で見た顔だしwww
有名二郎で修業した言いつつ、プロデューサー(w)が言う王道は『麺でる』ってコトなんでしょうね。
着丼まで7分。
食べたのは

大ラーメン豚入り ヤサイ アブラ 味付玉子900+100の1000円

夏の暑さのせいか・・・
寄る年波のせいか・・・
だんだん一度に食べられる量が減ってきている気がします。
ちょっと前なら余裕だった量も、今は無理をしないと・・・
って、無理して食べるコトなんて無いんですけどねw

「豚」はパッサパサ。
スープで温めても変わらないカチ豚は、増して後悔するモノでした。

麺はカタメの茹で加減。

麺量は400gぐらいかな?

スープは非乳化で出汁の弱いモノ。

「味玉」は普通。
うーーーーーーーーん・・・
色々書いたけど消しました。
ごちそうさまでした。
おまけ
五反田には他にも『二郎系』のお店があります。

RDBによると『製麺所 豚とこむぎ』って名称になってます。
『ラーメン 豚とこむぎ』じゃ無かったんだw

看板の下面が、豚の尻尾になってるのがポイントですw

2009.5.28 13:42 小 アブラ タマネギ ニンニク少 500円 オープン記念価格
そんで連食w

『らうめん さぶ郎 五反田店』(RDB)

2009.5.28 14:03 正油 アブラ タマネギ 600円
コチラ今は『らーめん大 五反田店』(RDB)になってます。

『ラーメンタロー 五反田の陣』(RDB)大崎広小路に行きました。

『ラーメンタロー 大森の陣』(過去記事)の支店です。

到着時並び無しの空席あり。

店内入って左手の券売機で食券を購入。

「ニンニク入れますか?」 じゃなく、「出来上がりです!」 って言われたらトッピングをコールするんだw
会話としてどうかと思うけど、他との差別化を図ってるのでしょうね。

値上げ前に来れてラッキー!
と思ってしまう、頭髪と財布が薄い僕・・・
給水器で水を汲み着席。

卓上アイテムは、白・黒胡椒・醤油・酢・(多分)一味。
某有名二郎店で8年間修行した店主がプロデュースする、自家製麺を使用した王道ガッツリ系ラーメン店。
って言ってるけどw

『麺でる』(過去記事)と同じ食券だしw
厨房にいるお二人とも、『麺でる 田園調布』で見た顔だしwww
有名二郎で修業した言いつつ、プロデューサー(w)が言う王道は『麺でる』ってコトなんでしょうね。
着丼まで7分。
食べたのは

大ラーメン豚入り ヤサイ アブラ 味付玉子900+100の1000円

夏の暑さのせいか・・・
寄る年波のせいか・・・
だんだん一度に食べられる量が減ってきている気がします。
ちょっと前なら余裕だった量も、今は無理をしないと・・・
って、無理して食べるコトなんて無いんですけどねw

「豚」はパッサパサ。
スープで温めても変わらないカチ豚は、増して後悔するモノでした。

麺はカタメの茹で加減。

麺量は400gぐらいかな?

スープは非乳化で出汁の弱いモノ。

「味玉」は普通。
うーーーーーーーーん・・・
色々書いたけど消しました。
ごちそうさまでした。
おまけ
五反田には他にも『二郎系』のお店があります。

RDBによると『製麺所 豚とこむぎ』って名称になってます。
『ラーメン 豚とこむぎ』じゃ無かったんだw

看板の下面が、豚の尻尾になってるのがポイントですw

2009.5.28 13:42 小 アブラ タマネギ ニンニク少 500円 オープン記念価格
そんで連食w

『らうめん さぶ郎 五反田店』(RDB)

2009.5.28 14:03 正油 アブラ タマネギ 600円
コチラ今は『らーめん大 五反田店』(RDB)になってます。
RA-MEN ICHI
早速リベンジにこちら

『RA-MEN ICHI』(RDB)武蔵小山に行きました。
今回は無事やってました。
到着時空席あり。

食券購入後、一番奥のカウンター席に着席。
卓上アイテムは、

一味・醤油・ラー油・酢・胡椒。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

大ブタ ヤサイ アブラ 950円

ヤサイはクタヤサイ。
盛りは大人しめ。

豚増しでこんな感じ。

麺は僕の苦手なあの製麺所のに似たヤツ。

「大」でも麺量は少なめ。
スープは醤油が効いたモノ。
コスパは相当低いですね。

『RA-MEN ICHI』(RDB)武蔵小山に行きました。
今回は無事やってました。
到着時空席あり。

食券購入後、一番奥のカウンター席に着席。
卓上アイテムは、

一味・醤油・ラー油・酢・胡椒。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

大ブタ ヤサイ アブラ 950円

ヤサイはクタヤサイ。
盛りは大人しめ。

豚増しでこんな感じ。

麺は僕の苦手なあの製麺所のに似たヤツ。

「大」でも麺量は少なめ。
スープは醤油が効いたモノ。
コスパは相当低いですね。
大井町凛
カレーラーメンが諦めきれない僕は、

再び『麺屋のスた 凛本店』(RDB)大井町に行きました。

今回はシャッターが開いて・・・
って微妙に閉まってる Σ(゚Д゚)
恐る恐るシャッターを潜り、階段をチラッと見上げると、並んでる方の足が見えました ε-(´∀`*)ホッ
な訳で、安心して Σp[【◎】]ω・´) パシャッ!

そう言えば『凛 蒲田』は閉店したんでしたね ('・c_・` )ソッカー
階段を上り、2名の並びに接続。

ダウンタウンのお二人ならば、
何で2回言うねん!! (。-ω-)_θ☆(ノ・⊿・)ノ
とか言いそう ( ´,_ゝ`)プッ
入り口には

という訳で、並びの先頭になり暫く待機。
どーでもいーけど、ココ暑いですねw
待ってるだけで汗ダクです ι(´Д`υ)アツィー
汗を拭きつつ待つ事7分。
店員さんに呼ばれ入店。
店内が随分広くなりました Σ(゚Д゚)スゲェ!!
入って左手の券売機で、ついに 「カレーラーメン」(の食券)とご対面!!!
ん?

NOOOOOOOOOOO!!!!!! Σ(゚д゚lll)ガーン
食べたかった「太麺カレー」のボタンの上に 「夏限定」 の文字が (TдT) ウゥ…
切れて見えませんが、説明書きには、
スープなし挽き肉と豆のカレー
みたいな事が書かれていました orz
違う 違う そうじゃ そうじゃない
豆なんていらない!
違う 違う そうじゃない
スープなきゃいらない!
またもや食べれない 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ( ゚`Д´゚)ノウワァァァァァァン
スープがある「ラーメン」で食べたいんです (´ω`)トホホ
「まぜそば」「汁なし」じゃ違うんです (´・ω・`)ガッカリ
夏なんてキライだ~~~~!!! ヽ(`Д´)ノウワァァァン
僕が残念体型で汗っかきだから 夏がキライ なのは、また別の話w
態々ココまで来たし、並んじゃったし、店に入っちゃったし、仕方ないから 食べてく事にw
メニューに「半チャン」があるのが嬉しいですね (b´∀`)ネッ!
ご主人の修行先が元祖ですもんね (b´∀`)ネッ!
今回は無いけどね (b´∀`)ネッ!
ポチポチっと食券購入。
振り返ると、店員さんが待機しており、食券を渡します。
その際 「ニンニクは入れますか?」 と聞かれました。
こちらは、ヤサイとかの無料トッピングは無いので、「いいえ大丈夫ですw」 と答え、
給水器で水を汲み、前店舗では無かったレンゲを取り、案内されたテーブル席に着席。

卓上は醤油・胡椒・一味。
着丼まで並び始めから23分。
食べたのは

太麺ポン酢 大盛り 900+100の1000円
『凛』の代名詞ともいえるこのメニューw
「旭ポンズ」を使った一杯は、『二郎』覚えたての頃から気になっていたモノ (*´σー`)エヘヘ
まさか、こんな出会い方をするなんてwww

トッピングしなくても中々の盛り ヮ(゚д゚)ォ!
アブラが良い感じですw

ヤサイをどかしてみたら、麺が大量にあるのが分かりました ォオー!!(゚д゚屮)屮
ヤサイの盛りじゃなく、麺の盛りが良かったようです ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
その麺は・・・

アレ?
こんなだったかな?
前食べた時と全然違う エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
因みに、前店舗訪問はこちら→ 過去記事
平打ちのストレートで、モッチリ感の無いモノに。
カタメの茹で加減でバツバツした食感。
前回の麺とは違い、全然面白味の無い麺。
『インスパ』に良くある、ツルツルのボキボキ麺になってました。

天地返しすると、麺が茶色に染まってます ∑(゜∀゜)
一瞬『ひばり』を思い出させますが、味は完全に別物w
そりゃそうだ '`,、('∀`) '`,、
色は着いてますが醤油はしみ込んでません (´`c_,'`)プッ

豚はヤサイも下に2枚・・・
かと思いきや、この後もう1枚が出て来ましたwww
薄味で小振りでしたが、軟らかい豚は (・∀・)スースキスースキスー♪ ですw

さて、スープは・・・
『豚星』の「ストロングレフル」(過去記事)みたいな、柑橘系が・・・
イヤ止めましょ ( ´ー`)フゥー
アブラが浮いたスープは、ポン酢効果かスッキリ頂ける物に。
初めの数口は美味しく頂けたのですが・・・
イヤ止めましょ ( ´ー`)フゥー
人の好みって色々あって面白いですよねw
ごちそうさまでした。

再び『麺屋のスた 凛本店』(RDB)大井町に行きました。

今回はシャッターが開いて・・・
って微妙に閉まってる Σ(゚Д゚)
恐る恐るシャッターを潜り、階段をチラッと見上げると、並んでる方の足が見えました ε-(´∀`*)ホッ
な訳で、安心して Σp[【◎】]ω・´) パシャッ!

そう言えば『凛 蒲田』は閉店したんでしたね ('・c_・` )ソッカー
階段を上り、2名の並びに接続。

ダウンタウンのお二人ならば、
何で2回言うねん!! (。-ω-)_θ☆(ノ・⊿・)ノ
とか言いそう ( ´,_ゝ`)プッ
入り口には

という訳で、並びの先頭になり暫く待機。
どーでもいーけど、ココ暑いですねw
待ってるだけで汗ダクです ι(´Д`υ)アツィー
汗を拭きつつ待つ事7分。
店員さんに呼ばれ入店。
店内が随分広くなりました Σ(゚Д゚)スゲェ!!
入って左手の券売機で、ついに 「カレーラーメン」(の食券)とご対面!!!
ん?

NOOOOOOOOOOO!!!!!! Σ(゚д゚lll)ガーン
食べたかった「太麺カレー」のボタンの上に 「夏限定」 の文字が (TдT) ウゥ…
切れて見えませんが、説明書きには、
スープなし挽き肉と豆のカレー
みたいな事が書かれていました orz
違う 違う そうじゃ そうじゃない
豆なんていらない!
違う 違う そうじゃない
スープなきゃいらない!
またもや食べれない 。* ゚ + 。・゚・。・ヽ( ゚`Д´゚)ノウワァァァァァァン
スープがある「ラーメン」で食べたいんです (´ω`)トホホ
「まぜそば」「汁なし」じゃ違うんです (´・ω・`)ガッカリ
夏なんてキライだ~~~~!!! ヽ(`Д´)ノウワァァァン
僕が残念体型で汗っかきだから 夏がキライ なのは、また別の話w
態々ココまで来たし、並んじゃったし、店に入っちゃったし、
メニューに「半チャン」があるのが嬉しいですね (b´∀`)ネッ!
ご主人の修行先が元祖ですもんね (b´∀`)ネッ!
今回は無いけどね (b´∀`)ネッ!
ポチポチっと食券購入。
振り返ると、店員さんが待機しており、食券を渡します。
その際 「ニンニクは入れますか?」 と聞かれました。
こちらは、ヤサイとかの無料トッピングは無いので、「いいえ大丈夫ですw」 と答え、
給水器で水を汲み、前店舗では無かったレンゲを取り、案内されたテーブル席に着席。

卓上は醤油・胡椒・一味。
着丼まで並び始めから23分。
食べたのは

太麺ポン酢 大盛り 900+100の1000円
『凛』の代名詞ともいえるこのメニューw
「旭ポンズ」を使った一杯は、『二郎』覚えたての頃から気になっていたモノ (*´σー`)エヘヘ
まさか、こんな出会い方をするなんてwww

トッピングしなくても中々の盛り ヮ(゚д゚)ォ!
アブラが良い感じですw

ヤサイをどかしてみたら、麺が大量にあるのが分かりました ォオー!!(゚д゚屮)屮
ヤサイの盛りじゃなく、麺の盛りが良かったようです ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
その麺は・・・

アレ?
こんなだったかな?
前食べた時と全然違う エッ?(゚Д゚≡゚Д゚)エッ?
因みに、前店舗訪問はこちら→ 過去記事
平打ちのストレートで、モッチリ感の無いモノに。
カタメの茹で加減でバツバツした食感。
前回の麺とは違い、全然面白味の無い麺。
『インスパ』に良くある、ツルツルのボキボキ麺になってました。

天地返しすると、麺が茶色に染まってます ∑(゜∀゜)
一瞬『ひばり』を思い出させますが、味は完全に別物w
そりゃそうだ '`,、('∀`) '`,、
色は着いてますが醤油はしみ込んでません (´`c_,'`)プッ

豚はヤサイも下に2枚・・・
かと思いきや、この後もう1枚が出て来ましたwww
薄味で小振りでしたが、軟らかい豚は (・∀・)スースキスースキスー♪ ですw

さて、スープは・・・
『豚星』の「ストロングレフル」(過去記事)みたいな、柑橘系が・・・
イヤ止めましょ ( ´ー`)フゥー
アブラが浮いたスープは、ポン酢効果かスッキリ頂ける物に。
初めの数口は美味しく頂けたのですが・・・
イヤ止めましょ ( ´ー`)フゥー
人の好みって色々あって面白いですよねw
ごちそうさまでした。
公
土曜はこちら

見難いなw

『肉汁らーめん 公 kimi 』(RDB)新馬場(しんばんば)に行きました。
こちらのお店は、度々テレビでも紹介されているので、御存知の方もいらっしゃることと思いますw
アレ を食べに来ました ( ̄ー ̄)ニヤリ
到着時、先客1名で店内空席多数・・・
ってかお店の中、広いですね ヮ(゚д゚)ォ!
テーブル席がいくつかあるし、コレ系のお店では珍しいぐらいの広さです。
店内入って右手の券売機で、

目的のモノを購入。
厨房から態々出てきた店員さんが食券を受け取り、無料トッピングを聞かれました。
カウンター席に腰掛け卓上チェックw

卓上アイテムは、一味・胡椒・醤油の普通な感じ ( ´,_ゝ`)プッ

席について初めてコレを見る訳で、座る前にコール聞かれたら、コレ系初めての人は分からないんじゃ・・・

ハイパーカロリーwww
2日分のカロリーて Σ(゚д゚;)ドヒャー
着丼まで6分 Σ(゚Д゚)ハヤッ!
食べたのは

コレ '`,、('∀`) '`,、
はいw
どーーーーーん! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

らーめん中豚一本 ヤサイ アブラ 1300円
テレビなどでこのお店が紹介されると、必ずコレ↑が出ていますw
尊敬する石ちゃんが、「深イイ話」で紹介してました (*´σー`)エヘヘ
右からw

左からw

数えてみると13枚にカットされていました。
このままだと麺が食べられないので、先に豚をパクリw
冷たい豚は、パサ豚で脂身の少ないモノ (´ε`;)ウーン
僕的には残念な豚なのですが、流石に一本食べると胸焼け起こすだろうから これでいいのだ!
味は薄味で、痩せた繊維が歯に挟まるモノ (´ヘ`;)ウーム
僕的には残念な豚なのですが、流石に一本食べると味に飽きるだろうから これでいいのだ!
数枚食べて、残りはスープに沈めて温めます (*´σー`)エヘヘ
出涸らしなので、逆にスープを吸わせる意味もありますw

かなり軽めのスープです。
豚出汁を感じますが、みりんかな?甘味がかなり強く、
アブラを増したのに、僕には少しパンチ不足でした c(`・ω´・ c)っ≡つ ババババ
まぁこれは好みの問題なので (∀`*ゞ)エヘヘ

自家製だろう麺は平打ちの縮れ麺。
麺量は「中」で300g無いんじゃないかな・・・ かなり控えめな麺量です ( `д´)b オッケー!
ヤワメの茹で加減でもっちり食感で、ピロピロした啜り心地w
コレ (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですwww
「大」にすれば良かったと思えるモノでした ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
温めた豚は、右側画像の右から3枚は美味しかったです マァマァ(((ノ´ー`)ノ

画的に汚いので小さくしましたw
固形物は完食 (´~`)モグモグ
パサ豚で咀嚼回数が増えた為、満腹中枢に刺激が行き、お腹いっぱいになりました ( ´Д`)=3 フゥーッ
ごちそうさまでした。

見難いなw

『肉汁らーめん 公 kimi 』(RDB)新馬場(しんばんば)に行きました。
こちらのお店は、度々テレビでも紹介されているので、御存知の方もいらっしゃることと思いますw
アレ を食べに来ました ( ̄ー ̄)ニヤリ
到着時、先客1名で店内空席多数・・・
ってかお店の中、広いですね ヮ(゚д゚)ォ!
テーブル席がいくつかあるし、コレ系のお店では珍しいぐらいの広さです。
店内入って右手の券売機で、

目的のモノを購入。
厨房から態々出てきた店員さんが食券を受け取り、無料トッピングを聞かれました。
カウンター席に腰掛け卓上チェックw

卓上アイテムは、一味・胡椒・醤油の普通な感じ ( ´,_ゝ`)プッ

席について初めてコレを見る訳で、座る前にコール聞かれたら、コレ系初めての人は分からないんじゃ・・・

ハイパーカロリーwww
2日分のカロリーて Σ(゚д゚;)ドヒャー
着丼まで6分 Σ(゚Д゚)ハヤッ!
食べたのは

コレ '`,、('∀`) '`,、
はいw
どーーーーーん! Σ(゚∀゚ノ)ノキャー

らーめん中豚一本 ヤサイ アブラ 1300円
テレビなどでこのお店が紹介されると、必ずコレ↑が出ていますw
尊敬する石ちゃんが、「深イイ話」で紹介してました (*´σー`)エヘヘ
右からw

左からw

数えてみると13枚にカットされていました。
このままだと麺が食べられないので、先に豚をパクリw
冷たい豚は、パサ豚で脂身の少ないモノ (´ε`;)ウーン
僕的には残念な豚なのですが、流石に一本食べると胸焼け起こすだろうから これでいいのだ!
味は薄味で、痩せた繊維が歯に挟まるモノ (´ヘ`;)ウーム
僕的には残念な豚なのですが、流石に一本食べると味に飽きるだろうから これでいいのだ!
数枚食べて、残りはスープに沈めて温めます (*´σー`)エヘヘ
出涸らしなので、逆にスープを吸わせる意味もありますw

かなり軽めのスープです。
豚出汁を感じますが、みりんかな?甘味がかなり強く、
アブラを増したのに、僕には少しパンチ不足でした c(`・ω´・ c)っ≡つ ババババ
まぁこれは好みの問題なので (∀`*ゞ)エヘヘ

自家製だろう麺は平打ちの縮れ麺。
麺量は「中」で300g無いんじゃないかな・・・ かなり控えめな麺量です ( `д´)b オッケー!
ヤワメの茹で加減でもっちり食感で、ピロピロした啜り心地w
コレ (゚∀゚)ウッーウッーウマウマ ですwww
「大」にすれば良かったと思えるモノでした ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
温めた豚は、右側画像の右から3枚は美味しかったです マァマァ(((ノ´ー`)ノ

画的に汚いので小さくしましたw
固形物は完食 (´~`)モグモグ
パサ豚で咀嚼回数が増えた為、満腹中枢に刺激が行き、お腹いっぱいになりました ( ´Д`)=3 フゥーッ
ごちそうさまでした。