宗楽
こないだ、

『宗楽』(RDB)に、定期で行ける中目黒からテクテク歩きました。
池尻大橋からの方が近いですw
到着時、僕で丁度満席。
入口左手に置いてあるコップを持ち、カウンター席に着席。
口頭にて注文・・・
・・・しようとすると、この日は目的のモノがありませんでした。
なので似たようなモノを注文。
暫く待ちます。






メニューはこんな感じw
お店紹介(中華萬菜)にもありますが、
中華料理店といっても本格的な中華料理ではなく、ラーメンもあり定食もあるという、
昭和の時代によくあった形の中華料理店です。
僕の大好きな街の中華屋さんですwww

カウンター上に、黒胡椒・ふりかけ・麦茶。

卓上に、ソース・醤油・酢・辣油。
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

唐揚げカレーラーメン ランチサービスライス 950円
ホントは「カツカレーラーメン」が食べたかったのですが、この日は「カツ」が無いとのコト・・・
ううっ・・・

「唐揚げ」も好きなんだけど、「カツ」は大好きなんだよな・・・
まいっかw

こんだけネギが入ってると、「カレー南蛮」みたいに見えますねw

一個一個が大きい揚げたての「唐揚げ」は熱々で、
「スープ」に浸っていないトコのザクっと感と、浸ったトコのしっとり感の対比が面白いモノw
ザクザクを大事にしたいから、一個は「ライス」の上に避難させておきます。

ふむ。
辛味は無く、優しい味わい。
若干トロミがある「スープ」。

この中太麺美味しいですw
茹で加減もそうなのかも知れませんケド、「麺」自体が良いですねwww
「麺」完食後は当然w

サクサクが残ってる「唐揚げ」と一緒にドボンwww

あはははははwwwww
そりゃ美味いに決まってるしょや!!!!!
そだw
元道産子、元札幌市民の僕が言いますwww
「スープカレー」発祥の地は札幌って言われてますけど、「カップヌードル カレー」が発売された時、
「アジャンタ」のは「薬膳カリィ」だったので・・・ まぁ・・・ 許して下さいw
日本全国で「スープカレー」は食べられていたと思いますwwwww
なので僕は札幌発祥説を否定しますw
・・・それこそ「カレー南蛮」や「カレーうどん」に「ライス」を入れて食べたのが最初なんじゃ・・・
イヤ、あれは「スープ」じゃなく「つゆ」だから「スープカレー」とは言えんなw
と、訳の分からないコトを言って誤魔化しますwww

そんなこんなで完食完飲。
流石の僕も腹八分目ですw
行けたら次回は「大盛り」頼もっとwww
んで今度は「カツ」あると良いなwwwww
こないだも美味しかったです♪

『宗楽』(RDB)に、定期で行ける中目黒からテクテク歩きました。
池尻大橋からの方が近いですw
到着時、僕で丁度満席。
入口左手に置いてあるコップを持ち、カウンター席に着席。
口頭にて注文・・・
・・・しようとすると、この日は目的のモノがありませんでした。
なので似たようなモノを注文。
暫く待ちます。






メニューはこんな感じw
お店紹介(中華萬菜)にもありますが、
中華料理店といっても本格的な中華料理ではなく、ラーメンもあり定食もあるという、
昭和の時代によくあった形の中華料理店です。
僕の大好きな街の中華屋さんですwww

カウンター上に、黒胡椒・ふりかけ・麦茶。

卓上に、ソース・醤油・酢・辣油。
お店到着から着丼まで17分。
食べたのは

唐揚げカレーラーメン ランチサービスライス 950円
ホントは「カツカレーラーメン」が食べたかったのですが、この日は「カツ」が無いとのコト・・・
ううっ・・・

「唐揚げ」も好きなんだけど、「カツ」は大好きなんだよな・・・
まいっかw

こんだけネギが入ってると、「カレー南蛮」みたいに見えますねw

一個一個が大きい揚げたての「唐揚げ」は熱々で、
「スープ」に浸っていないトコのザクっと感と、浸ったトコのしっとり感の対比が面白いモノw
ザクザクを大事にしたいから、一個は「ライス」の上に避難させておきます。

ふむ。
辛味は無く、優しい味わい。
若干トロミがある「スープ」。

この中太麺美味しいですw
茹で加減もそうなのかも知れませんケド、「麺」自体が良いですねwww
「麺」完食後は当然w

サクサクが残ってる「唐揚げ」と一緒にドボンwww

あはははははwwwww
そりゃ美味いに決まってるしょや!!!!!
そだw
元道産子、元札幌市民の僕が言いますwww
「スープカレー」発祥の地は札幌って言われてますけど、「カップヌードル カレー」が発売された時、
「アジャンタ」のは「薬膳カリィ」だったので・・・ まぁ・・・ 許して下さいw
日本全国で「スープカレー」は食べられていたと思いますwwwww
なので僕は札幌発祥説を否定しますw
・・・それこそ「カレー南蛮」や「カレーうどん」に「ライス」を入れて食べたのが最初なんじゃ・・・
イヤ、あれは「スープ」じゃなく「つゆ」だから「スープカレー」とは言えんなw
と、訳の分からないコトを言って誤魔化しますwww

そんなこんなで完食完飲。
流石の僕も腹八分目ですw
行けたら次回は「大盛り」頼もっとwww
んで今度は「カツ」あると良いなwwwww
こないだも美味しかったです♪
スポンサーサイト
百麺
こないだ、

『百麺 中目黒店』(RDB)に行きました。
RDBに書かれている情報によると、
世田谷に1号店。店を始める前に58種類の麺と33種類のスープを組み合わせて試作。
その内100番目と118番目のラーメンを商品化することになったことが店名の由来。
豚骨と鶏ガラをあわせた動物系醤油スープで、横浜家系ラーメンを彷彿とさせる。
麺は太麺と細麺があり、細麺の替え玉も可。
とあります。
コチラの店名は「ひゃくめん」ではなく、

「ぱいめん」と読みます。

深夜2時まで営業。
飲んだ後の〆や、残業などで遅くなった時に良いですねw
到着時、店内空席あり。
入店し、券売機で食券購入。

買うメニューは決めてあるので、迷わずポチポチw
ブロ友さんの記事を読んで、ここ暫くずっと「細麺」が食べたかったのと、
『家系』で「細麺」って食べた事なかったのと、

ライス無料 おかわり自由!
これがあるから伺いましたw
はい。
この日は 勿論 水曜日ですwww
広めの店内は全てカウンター席。
店員さんに案内され着席。

卓上アイテムは、揚げニンニク・きざみニンニク・豆板醤・ラーメンタレ・酢・醤油・ラー油・ゴマ・胡椒。
アイテムが豊富です。

「もち豚餃子」は、

ランチセットだと、かなりお得に頂けます。

席からも注文出来るみたいです。

「アブラの量」と「味の濃さ」は選べないのかな?
「麺の硬さ」を見ると、「豚骨ラーメン」のお店みたいですねw

月曜 替玉無料食べ放題!
26:00までやって下さるんだ!!!
それなら行けるかもwwwww
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

細麺4点盛 サービスライス 980円
普通の「らーめん」が680円。
半熟味玉・九条ネギ・のり・ラフティー、計4点のトッピングが300円です。
かなり良心的ですよねw
1000円超えないってのも、僕的にポイント高いですwww

量は少なめだけど、サービスライスがあるし無問題(めちゃイケお疲れ様です)w

スープの見た目は、『家系』より『東京豚骨醤油』に近い感じに見えます。

グビッとな・・・
店内に漂う獣臭の割に、非常にあっさりとしたスープは、とても優しい味わいです。
卓上アイテム使用ありき・・・ のスープなのかな?

久々の「細麺」w
デフォでも若干カタメの茹で加減。
パツプツ切れる食感が心地良いモノ。
・・・何か、普通の『豚骨ラーメン』を食べてる気分になりましたwww

「チャーシュー」は噛み応えのあるモノ。
麺をさっさとやっつけw
「ライス」に豆板醤を乗せ、「ネギ」をパラパラ、ヒタヒタ「のり」で巻いてパクリ・・・
あはははははw
こりゃテッパンだわwww
なまらうめ~~~wwwww
あっという間に一杯目終了。
お代わりをお願いすると、新しい茶碗で提供して下さいました。
その二杯目に、

「ラフティー」を乗せw

「小泉さん」が「家系」でやってた風な食べ方をwww
「ラフティー」の肉部分がカチパサだけど・・・
「味玉」は普通だったけど・・・
「のり」はペラペラ、すぐ破けちゃうけど・・・
スープにパンチは無いけれど・・・
大満足! で完食。
三杯目を頼みたかったケド自粛w
いつの間にか店内満席でした。
かなりCP良いですもん、そりゃ人入るわw
次回訪問時は、「太麺」食べてみたいなw
今回しなかった、「味変」もしなきゃwww
言うまでもないでしょうが 当然 水曜日にwwwww
ごちそうさまでした。

『百麺 中目黒店』(RDB)に行きました。
RDBに書かれている情報によると、
世田谷に1号店。店を始める前に58種類の麺と33種類のスープを組み合わせて試作。
その内100番目と118番目のラーメンを商品化することになったことが店名の由来。
豚骨と鶏ガラをあわせた動物系醤油スープで、横浜家系ラーメンを彷彿とさせる。
麺は太麺と細麺があり、細麺の替え玉も可。
とあります。
コチラの店名は「ひゃくめん」ではなく、

「ぱいめん」と読みます。

深夜2時まで営業。
飲んだ後の〆や、残業などで遅くなった時に良いですねw
到着時、店内空席あり。
入店し、券売機で食券購入。

買うメニューは決めてあるので、迷わずポチポチw
ブロ友さんの記事を読んで、ここ暫くずっと「細麺」が食べたかったのと、
『家系』で「細麺」って食べた事なかったのと、

ライス無料 おかわり自由!
これがあるから伺いましたw
はい。
この日は 勿論 水曜日ですwww
広めの店内は全てカウンター席。
店員さんに案内され着席。

卓上アイテムは、揚げニンニク・きざみニンニク・豆板醤・ラーメンタレ・酢・醤油・ラー油・ゴマ・胡椒。
アイテムが豊富です。

「もち豚餃子」は、

ランチセットだと、かなりお得に頂けます。

席からも注文出来るみたいです。

「アブラの量」と「味の濃さ」は選べないのかな?
「麺の硬さ」を見ると、「豚骨ラーメン」のお店みたいですねw

月曜 替玉無料食べ放題!
26:00までやって下さるんだ!!!
それなら行けるかもwwwww
お店到着から着丼まで8分。
食べたのは

細麺4点盛 サービスライス 980円
普通の「らーめん」が680円。
半熟味玉・九条ネギ・のり・ラフティー、計4点のトッピングが300円です。
かなり良心的ですよねw
1000円超えないってのも、僕的にポイント高いですwww

量は少なめだけど、サービスライスがあるし無問題(めちゃイケお疲れ様です)w

スープの見た目は、『家系』より『東京豚骨醤油』に近い感じに見えます。

グビッとな・・・
店内に漂う獣臭の割に、非常にあっさりとしたスープは、とても優しい味わいです。
卓上アイテム使用ありき・・・ のスープなのかな?

久々の「細麺」w
デフォでも若干カタメの茹で加減。
パツプツ切れる食感が心地良いモノ。
・・・何か、普通の『豚骨ラーメン』を食べてる気分になりましたwww

「チャーシュー」は噛み応えのあるモノ。
麺をさっさとやっつけw
「ライス」に豆板醤を乗せ、「ネギ」をパラパラ、ヒタヒタ「のり」で巻いてパクリ・・・
あはははははw
こりゃテッパンだわwww
なまらうめ~~~wwwww
あっという間に一杯目終了。
お代わりをお願いすると、新しい茶碗で提供して下さいました。
その二杯目に、

「ラフティー」を乗せw

「小泉さん」が「家系」でやってた風な食べ方をwww
「ラフティー」の肉部分がカチパサだけど・・・
「味玉」は普通だったけど・・・
「のり」はペラペラ、すぐ破けちゃうけど・・・
スープにパンチは無いけれど・・・
大満足! で完食。
三杯目を頼みたかったケド自粛w
いつの間にか店内満席でした。
かなりCP良いですもん、そりゃ人入るわw
次回訪問時は、「太麺」食べてみたいなw
今回しなかった、「味変」もしなきゃwww
言うまでもないでしょうが 当然 水曜日にwwwww
ごちそうさまでした。