魂心家2
こないだ、『上野毛』に行くか、『陸』に行くか迷いながら東横線に乗り、RDBやTwitterをチェックしてると、
『陸』が臨休なのを知り、無駄骨を折らずに済んで良かった・・・ と思っていたら、ふと思い出してしまいました。
この日が22日なのを!!!
22日と言えばコチラw

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に行きました。
到着時11人の並び。
コチラでこんなに並んでいるのに接続するのは初めての経験ですw
まw
仕方無いですよね。
この日は、

こんな素敵な日ですもんwww
おまけにコチラ、ライス終日無料 食べ放題+麺大盛りサービス がありますw
それが 500円 なら、並ぶのなんて全然苦になりませんwwwww
小遣い前の金欠状態の僕に、とーーーーーーっても優しいお店ですwwwwwww
僕の後にも続々とお客さんがいらしてます。
なので、券売機を撮り忘れるのも仕方の無いコトでしょうw
暫く待って入店。


変わらぬアイテムを眺め、更に待ち。
お店到着から着丼まで22分。
どうでも良いコトですが、確認してみたら、三日連続で22分待ちで着丼しました。
食べたのは

味噌らーめん 大盛り サービスライス ほうれん草 のり
500+50+50の600円
今更ながらの無駄な足掻きで、脂 少なめ 味 薄味 にしました。

『家系』では必需の「のり」www

期待してなかった(スミマセン)「チャーシュー」は、(こーゆーお店では)肉厚でジューシー(失礼)。

馬鹿舌の僕は、正直コチラの「醤油」と「塩」の違いが分かりませんが、コレは「味噌」だとハッキリ分かりますw
「薄味」にして大正解!
丁度良い塩味でしたwww

気持ち「カタメ」の茹で上がり。
うん。
当初の予定とは違っちゃいましたが、コチラに伺って良かったです。
こないだも美味しかったです♪
『陸』が臨休なのを知り、無駄骨を折らずに済んで良かった・・・ と思っていたら、ふと思い出してしまいました。
この日が22日なのを!!!
22日と言えばコチラw

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に行きました。
到着時11人の並び。
コチラでこんなに並んでいるのに接続するのは初めての経験ですw
まw
仕方無いですよね。
この日は、

こんな素敵な日ですもんwww
おまけにコチラ、ライス終日無料 食べ放題+麺大盛りサービス がありますw
それが 500円 なら、並ぶのなんて全然苦になりませんwwwww
小遣い前の金欠状態の僕に、とーーーーーーっても優しいお店ですwwwwwww
僕の後にも続々とお客さんがいらしてます。
なので、券売機を撮り忘れるのも仕方の無いコトでしょうw
暫く待って入店。


変わらぬアイテムを眺め、更に待ち。
お店到着から着丼まで22分。
どうでも良いコトですが、確認してみたら、三日連続で22分待ちで着丼しました。
食べたのは

味噌らーめん 大盛り サービスライス ほうれん草 のり
500+50+50の600円
今更ながらの無駄な足掻きで、脂 少なめ 味 薄味 にしました。

『家系』では必需の「のり」www

期待してなかった(スミマセン)「チャーシュー」は、(こーゆーお店では)肉厚でジューシー(失礼)。

馬鹿舌の僕は、正直コチラの「醤油」と「塩」の違いが分かりませんが、コレは「味噌」だとハッキリ分かりますw
「薄味」にして大正解!
丁度良い塩味でしたwww

気持ち「カタメ」の茹で上がり。
うん。
当初の予定とは違っちゃいましたが、コチラに伺って良かったです。
こないだも美味しかったです♪
スポンサーサイト
魂心家1
こないだ、『凌駕』か『婆娑羅』に行こうとテクテク歩き、駅のホームに着いたら、丁度目黒線が発車してしまい、
コレは神様が行くな!って仰ってるんだ。
と解釈し、対面のホームに着いた東横線に乗り、『上野毛』に行く事にしました。
んで、自由が丘駅で大井町線に乗り換えようと暫く待っていると、
旗の台駅でドアの点検をしたので、電車が遅れているとのアナウンスが・・・
コレは神様が行くな!って仰ってるんだ。
と解釈し、改札口を出て、

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に行きました。
・・・先週は『アレ系』一杯しか食べて無いのに・・・
到着時、外並び無し。
店内入ると空席3。

券売機で食券を購入し、案内され着席。


卓上アイテムは変わらず。
着丼まで7分。
食べたのは

塩ラーメン 大盛り サービスライス うずら5個 のり ほうれん草
680+50+50+50の830円

健康に気を遣い、脂 少なめ 味 薄味 にしました。
はいw
今更無駄な足掻きですwww
食べ方指南・・・

って、見難いですね・・・

『家系』行ったら、「ライス」と「のり」は絶対頼まないとねw

結構びっちり「麺」が入ってますwww
具は、増した「のり」「ほうれん草」「うずら」に、

このぐらいの厚みの「チャーシュー」と「刻みネギ」。
うんw
美味しいです。

うお~~~~~!!!!!
コレは良い!!!!!
高い血圧の僕にはピッタリの塩分濃度w
クリーミーでアブラっぽくない飲み口の「スープ」は、完飲しても身体に悪そうな感じのしないモノwww
イヤ悪いかwwwww

若干カタメの茹で加減の「麺」は、

この短さw
行儀悪いのですが、ついやってしまいますwww

豆板醤と「ほうれん草」を乗せ、「スープ」でヒタヒタにした「のり」で巻いて食べるw
この至福の時www
飽きるコト無く、美味しく完食。
いつの間にか店内満席で、外待ちが出来ていましたw
そりゃ満足度高いですもんねwww
うーーーーーーーーん・・・
いつか「アレ系」のチェーン店にも行ってみようかな・・・
いつまでも偏見持ってちゃいけないですよね・・・
こないだも美味しかったです♪
コレは神様が行くな!って仰ってるんだ。
と解釈し、対面のホームに着いた東横線に乗り、『上野毛』に行く事にしました。
んで、自由が丘駅で大井町線に乗り換えようと暫く待っていると、
旗の台駅でドアの点検をしたので、電車が遅れているとのアナウンスが・・・
コレは神様が行くな!って仰ってるんだ。
と解釈し、改札口を出て、

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に行きました。
・・・先週は『アレ系』一杯しか食べて無いのに・・・
到着時、外並び無し。
店内入ると空席3。

券売機で食券を購入し、案内され着席。


卓上アイテムは変わらず。
着丼まで7分。
食べたのは

塩ラーメン 大盛り サービスライス うずら5個 のり ほうれん草
680+50+50+50の830円

健康に気を遣い、脂 少なめ 味 薄味 にしました。
はいw
今更無駄な足掻きですwww
食べ方指南・・・

って、見難いですね・・・

『家系』行ったら、「ライス」と「のり」は絶対頼まないとねw

結構びっちり「麺」が入ってますwww
具は、増した「のり」「ほうれん草」「うずら」に、

このぐらいの厚みの「チャーシュー」と「刻みネギ」。
うんw
美味しいです。

うお~~~~~!!!!!
コレは良い!!!!!
高い血圧の僕にはピッタリの塩分濃度w
クリーミーでアブラっぽくない飲み口の「スープ」は、完飲しても身体に悪そうな感じのしないモノwww
イヤ悪いかwwwww

若干カタメの茹で加減の「麺」は、

この短さw
行儀悪いのですが、ついやってしまいますwww

豆板醤と「ほうれん草」を乗せ、「スープ」でヒタヒタにした「のり」で巻いて食べるw
この至福の時www
飽きるコト無く、美味しく完食。
いつの間にか店内満席で、外待ちが出来ていましたw
そりゃ満足度高いですもんねwww
うーーーーーーーーん・・・
いつか「アレ系」のチェーン店にも行ってみようかな・・・
いつまでも偏見持ってちゃいけないですよね・・・
こないだも美味しかったです♪
無邪気 南口
こないだ、今年初の麺活にコチラ、

『無邪気 自由が丘南口店』(RDB)に行きました。

年末に放送された、『ラヲタの殿堂~今一番うまいラーメン選手権2018冬』で、棚橋弘至さんが紹介していました。
「裏無邪気」と呼ばれる『北口』(過去記事)には行ったコトがあるのですが、「表無邪気」には行ったコトが無かったので訪問w

ふむ。
その番組で言ってた、自信があるからこそ掲げている表札。
何でもオープンしてから26年だそうで、そんなに続くならきっと美味しいに違いないw
と思って到着すると、店内待ちが5名。
テレビの影響か、元々人気があってそうなのか、老若男女、色んな層のお客さんが居ますw

店内右手の券売機で食券を購入し、並びに接続します。
獣臭が立ち込める店内は、(番組情報によると)35キロの豚骨を7時間炊き、
追い豚骨(w)をして、トータル15時間炊いてるからなのでしょう。
否が応でも期待しちゃいますよねw
まだ慣れていない感じの年配の助手の方が食券を受け取りに来て、お好みを聞かれました。
『家系』の様に、麺の硬軟・味の濃さ・油の量が決められます。
初訪なので、当然全部普通の一杯をお願いしましたw

卓上アイテムは、ニンニク・胡麻・豆板醤・醤油・酢・辣油・ラーメンコショー。
お店到着から着丼まで18分。
食べたのは

特製ラーメン(大盛り) 980円

コチラは「大盛り」無料なので、遠慮せず「大盛り」にして頂きましたw

具は、海苔3枚・コーン・ネギ・半熟玉子半分・ホウレン草・チャーシュー2枚・角煮。

「チャーシュー」の厚さを撮ろうと折り曲げてみると、パッキリ折れましたwww
ジューシーさ皆無で軟らかさの欠片も無いモノ。
温めて食べようと「スープ」に沈めていると、何時の間にかバラバラになってしまい、
「チャーシュー」を食べたって感じがしないモノ。

6時間掛けて作ったという「角煮」。
やはりパサっていました。

カタメ指定では無いのにカタメ・・・ ってか、生煮えの「麺」。
食感と喉越しが悪く、僕の好みからは外れるモノ。

15時間炊いたという割に、濃厚さを感じさせないペラい「スープ」。
卓上アイテムを使い、色々やってみたのですが・・・
うーーーーーーーーーん。
下ブレに当たってしまったのでしょう。
それか、コチラは明け方までやってらっしゃるお店なので、飲んだ後にはこんなのが良いのかも知れません。
・・・でも、期待が大きかっただけに残念でした。

『無邪気 自由が丘南口店』(RDB)に行きました。

年末に放送された、『ラヲタの殿堂~今一番うまいラーメン選手権2018冬』で、棚橋弘至さんが紹介していました。
「裏無邪気」と呼ばれる『北口』(過去記事)には行ったコトがあるのですが、「表無邪気」には行ったコトが無かったので訪問w

ふむ。
その番組で言ってた、自信があるからこそ掲げている表札。
何でもオープンしてから26年だそうで、そんなに続くならきっと美味しいに違いないw
と思って到着すると、店内待ちが5名。
テレビの影響か、元々人気があってそうなのか、老若男女、色んな層のお客さんが居ますw

店内右手の券売機で食券を購入し、並びに接続します。
獣臭が立ち込める店内は、(番組情報によると)35キロの豚骨を7時間炊き、
追い豚骨(w)をして、トータル15時間炊いてるからなのでしょう。
否が応でも期待しちゃいますよねw
まだ慣れていない感じの年配の助手の方が食券を受け取りに来て、お好みを聞かれました。
『家系』の様に、麺の硬軟・味の濃さ・油の量が決められます。
初訪なので、当然全部普通の一杯をお願いしましたw

卓上アイテムは、ニンニク・胡麻・豆板醤・醤油・酢・辣油・ラーメンコショー。
お店到着から着丼まで18分。
食べたのは

特製ラーメン(大盛り) 980円

コチラは「大盛り」無料なので、遠慮せず「大盛り」にして頂きましたw

具は、海苔3枚・コーン・ネギ・半熟玉子半分・ホウレン草・チャーシュー2枚・角煮。

「チャーシュー」の厚さを撮ろうと折り曲げてみると、パッキリ折れましたwww
ジューシーさ皆無で軟らかさの欠片も無いモノ。
温めて食べようと「スープ」に沈めていると、何時の間にかバラバラになってしまい、
「チャーシュー」を食べたって感じがしないモノ。

6時間掛けて作ったという「角煮」。
やはりパサっていました。

カタメ指定では無いのにカタメ・・・ ってか、生煮えの「麺」。
食感と喉越しが悪く、僕の好みからは外れるモノ。

15時間炊いたという割に、濃厚さを感じさせないペラい「スープ」。
卓上アイテムを使い、色々やってみたのですが・・・
うーーーーーーーーーん。
下ブレに当たってしまったのでしょう。
それか、コチラは明け方までやってらっしゃるお店なので、飲んだ後にはこんなのが良いのかも知れません。
・・・でも、期待が大きかっただけに残念でした。
魂心家5
こないだ、

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に確認に行きましたw
到着時並び無しで、先客4名。

食券を購入し着席。

アイテムに変わりは無いので撮らなくても良いんだけどw

ついつい撮ってしまう悲しい性www
着丼まで10分。
食べたのは

魂心つけ麺 大盛 ほうれん草 のり ライス 680+50+50の780円

提供前に、「魚粉」を乗せて良いかどうか聞かれました。

「チャーシュー」は2枚。
「つけ汁」側に入れ温め頂きますw
うんw
美味しいですwww
今迄で一番の当たりでしたwwwww

リフト画像、もう止めようかな・・・
絶対ピントが奥に行っちゃう・・・
前回は気付かなかったのですが、良く見るとプツプツ黒いモノが見えます。
全粒粉なのかな?
「麺」の色からするとブレンドっぽいよな・・・
カタメに茹でられ、しっかり締められた「麺」は、上手に啜れない強靭な「麺」www
弾力が強く、バツンとした食感で、存在感アリアリのモノw
でも、小麦の風味はあまり感じないんだよな・・・
やっぱブレンドなのかも・・・

「つけ汁」は所謂「豚魚」w
コチラにある具は「ネギ」のみで、「旨辛つけ麺」と同じでした。

「魚粉」に頼ったのではなく、しっかり作られた感じのするモノ。
粉のジャリジャリが口内に残るコトの無いクリーミーな「つけ汁」は、

しっかり「麺」に絡みますw
「ライス」に豆板醤、「つけ汁」を潜らせた「ホウレン草」を乗せ、
やはり「つけ汁」を潜らせた「のり」で巻いて食べると・・・ もう・・・ ねぇwww
「旨辛つけ麺」はずっと同じ味だったから、やっぱコッチにして正解だった模様wwwww
まだまだ暑い日は続くし、お腹一杯食べられるし、財布には優しいし、定期で行けて交通費は浮くしw
いつかまた食べに伺いたいなwww
こないだは美味しかったです♪

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に確認に行きましたw
到着時並び無しで、先客4名。

食券を購入し着席。

アイテムに変わりは無いので撮らなくても良いんだけどw

ついつい撮ってしまう悲しい性www
着丼まで10分。
食べたのは

魂心つけ麺 大盛 ほうれん草 のり ライス 680+50+50の780円

提供前に、「魚粉」を乗せて良いかどうか聞かれました。

「チャーシュー」は2枚。
「つけ汁」側に入れ温め頂きますw
うんw
美味しいですwww
今迄で一番の当たりでしたwwwww

リフト画像、もう止めようかな・・・
絶対ピントが奥に行っちゃう・・・
前回は気付かなかったのですが、良く見るとプツプツ黒いモノが見えます。
全粒粉なのかな?
「麺」の色からするとブレンドっぽいよな・・・
カタメに茹でられ、しっかり締められた「麺」は、上手に啜れない強靭な「麺」www
弾力が強く、バツンとした食感で、存在感アリアリのモノw
でも、小麦の風味はあまり感じないんだよな・・・
やっぱブレンドなのかも・・・

「つけ汁」は所謂「豚魚」w
コチラにある具は「ネギ」のみで、「旨辛つけ麺」と同じでした。

「魚粉」に頼ったのではなく、しっかり作られた感じのするモノ。
粉のジャリジャリが口内に残るコトの無いクリーミーな「つけ汁」は、

しっかり「麺」に絡みますw
「ライス」に豆板醤、「つけ汁」を潜らせた「ホウレン草」を乗せ、
やはり「つけ汁」を潜らせた「のり」で巻いて食べると・・・ もう・・・ ねぇwww
「旨辛つけ麺」はずっと同じ味だったから、やっぱコッチにして正解だった模様wwwww
まだまだ暑い日は続くし、お腹一杯食べられるし、財布には優しいし、定期で行けて交通費は浮くしw
いつかまた食べに伺いたいなwww
こないだは美味しかったです♪
魂心家4
こないだ、

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に行きました。
到着時並び無し。
そのまま入店し、

目的の食券を購入。
カウンター席に案内され着席。

こんなアチコチにお店あるんですねw


卓上は変わらず、すり胡麻・酢・胡麻・黒胡椒・生姜・ニンニク・豆板醤。
お店到着から着丼まで19分。
「つけ麺」は時間が掛かるとのアナウンスがあり、
僕とほぼ同じタイミングで着席、注文された「ラーメン」の方が、半分程召し上がった頃に着丼。
食べたのは

旨辛つけ麺 大盛 ほうれん草 のり くずれ味玉 ライス
730+50+50+50の880円
こんだけ頼んで1000円超えないなんてwww
実は今、期間限定で、

「つけ麺」類は100円お安くなっていますw
・・・定価でも1000円超えないのかwww
ホントコチラの企業努力には頭が下がります。

近くの『渡来武』(過去記事)と違い、「麺」を変えているんですねw
通常の「麺」より太めなので、茹で時間が掛かるのは当然ですwww

粘度高めの「つけ汁」は豆板醤かな?
強い辛味ではありませんが、じんわり来る辛さ。
刻みネギが少々入っていました。

「チャーシュー」と「くずれ味玉」を「つけ汁」側に投入し温めます。
薄味「チャー」は、繊維が気になるモノの、これぐらいなら問題無しw
「くずれ味玉」は印象無し。
「ライス」に「ほうれん草」を乗せ、「つけ汁」に浸した「ノリ」で巻いてパクリ。
いつも使う「豆板醤」が要らないのは、楽っちゃ楽だけど、味がずっと一緒でツマラン気もする・・・
うん。
今度は普通の「つけ麺」にしようw
そしたら味変が出来ますもんねwww

「つけ汁」は「麺」に絡まりまくりますw
「スープ割り」出来るそうですが、「麺」を食べ終えた頃には殆ど無くなってましたwww
ごちそうさまでした。

『横浜家系ラーメン 魂心家 自由が丘店』(RDB)に行きました。
到着時並び無し。
そのまま入店し、

目的の食券を購入。
カウンター席に案内され着席。

こんなアチコチにお店あるんですねw


卓上は変わらず、すり胡麻・酢・胡麻・黒胡椒・生姜・ニンニク・豆板醤。
お店到着から着丼まで19分。
「つけ麺」は時間が掛かるとのアナウンスがあり、
僕とほぼ同じタイミングで着席、注文された「ラーメン」の方が、半分程召し上がった頃に着丼。
食べたのは

旨辛つけ麺 大盛 ほうれん草 のり くずれ味玉 ライス
730+50+50+50の880円
こんだけ頼んで1000円超えないなんてwww
実は今、期間限定で、

「つけ麺」類は100円お安くなっていますw
・・・定価でも1000円超えないのかwww
ホントコチラの企業努力には頭が下がります。

近くの『渡来武』(過去記事)と違い、「麺」を変えているんですねw
通常の「麺」より太めなので、茹で時間が掛かるのは当然ですwww

粘度高めの「つけ汁」は豆板醤かな?
強い辛味ではありませんが、じんわり来る辛さ。
刻みネギが少々入っていました。

「チャーシュー」と「くずれ味玉」を「つけ汁」側に投入し温めます。
薄味「チャー」は、繊維が気になるモノの、これぐらいなら問題無しw
「くずれ味玉」は印象無し。
「ライス」に「ほうれん草」を乗せ、「つけ汁」に浸した「ノリ」で巻いてパクリ。
いつも使う「豆板醤」が要らないのは、楽っちゃ楽だけど、味がずっと一緒でツマラン気もする・・・
うん。
今度は普通の「つけ麺」にしようw
そしたら味変が出来ますもんねwww

「つけ汁」は「麺」に絡まりまくりますw
「スープ割り」出来るそうですが、「麺」を食べ終えた頃には殆ど無くなってましたwww
ごちそうさまでした。