fc2ブログ

大鷹ラーメン

ざっくり





こないだ、

20191013_1724560.jpg

大鷹ラーメン』(RDB)に行きました。



広い店内。

20191013_1728486.jpg

ファミリー層が多いお店です。

20191013_1728547.jpg

創業40年の老舗だそうで、

20191013_1728112.jpg

一時期江古田に支店があったみたいです。

20191013_1728021.jpg

コチラ、食券制ではなく、

20191013_1728395.jpg

着席してから口頭で注文するシステム。

20191013_1728263.jpg

目的のモノは、

20191013_1728314.jpg

コレw

20191013_1733358.jpg

卓上アイテムは、餃子セット・おろしニンニク・コショー。





お店到着から着丼まで13分。

食べたのは

20191013_1737029.jpg

メガ鷹らーめん 野菜 アブラ 850円

ニンニクの有無は聞かれませんでした。

デフォで「おろしニンニク」が乗るんですね。

20191013_17371311.jpg

「大盛」は溢れちゃうから出来ないと言われました。

20191013_17374013.jpg

「ネギ」が良い感じです。

20191013_17395817.jpg

「コロチャー」は悲しい感じだけどw

20191013_17381214.jpg

うん。

とても優しい味です。

20191013_17385215.jpg

『コレ系』では細めの「麺」は自家製とのコト。

20191013_17404318.jpg

家族で来たお父さん達は、皆このメニューを頼んでいたのが面白かったです。

奥さんや子供を連れて『二郎』には行けませんもんねw

そりゃコチラに伺って、それっぽいの食べるわwww







ごちそうさまでした。







確かに僕は太ってるケド、物凄く 太ってる・・・ とは思って無いんだよなwww







スポンサーサイト



ジャンガレ和光2

こないだ、

20190627_1052201.jpg

ジャンクガレッジ 和光市駅南口店』(RDB)に行きました。

オープン15分前に到着。

先客無し・・・





って!

20190627_1059183.jpg

自販機横に停めちゃダメだったんだ!

慌ててお店のキャラが書かれた何かの横にチャリを移動w



フム・・・

20190627_1052502.jpg

「まぜそば」は「ヤサイ」を増せないんですね。



20190627_1059264.jpg

食べるモノを何にするか色々考え11:00のオープンを待ちました。



定刻通りにオープン。

店内左手の券売機で食券を購入し、給水機で水を汲み着席。



食券提出時にトッピングを聞かれます。



20190627_1101436.jpg

当たり前なのでしょうが、「TACO」や「冷やし」も「ヤサイ」増しは出来ないみたいです。



20190627_1101325.jpg

卓上アイテムは、醤油・酢・一味・黒胡椒・ハラペーニョ。





オープンから着丼まで9分。

食べたのは

20190627_1109247.jpg

まぜそば(玉子あり) 大盛 ニンニク以外全部 ライス小 
780+100+70の950円


苦手な「麺」だけど「ヤサイ」が増せないので「大盛」にしましたw

『コレ系』食べるならお腹一杯にしたいですもんwww



20190627_1109298.jpg

「ヤサイ」はトングで軽くふたつまみ。

なのでこの標高w



「まぜそば」は、「ヤサイ」が多過ぎると混ぜ難いし、

茹で汁で味が薄まっちゃうコトがありますから、しっかり計算されての量なのでしょう。



20190627_1109369.jpg

麺の上には、削り節・フライドガーリック・チーズ・豚・アブラ・エビマヨ・辛味・ベビースター・温玉。



20190627_11102010.jpg

お店HPには、

旨味が凝縮されたスープと、ジャンクガレッジ秘伝の醤油タレ。
ニンニクとブラックペッパーが利いた、濃厚な後引く味わい。
そして分厚い煮豚チャーシュー。
多彩なトッピングとまぜ合わせる事によりラーメンの枠を越えたジャンクな新感覚の麺料理となります。

ゲンコツ・背ガラ・香味野菜を8時間丹念に炊き込み旨味だけを凝縮。
ゼラチン質たっぷりのスープに背脂を投入することで凝縮されたスープにコクと旨味と甘みが加わり、
麺との絡みが格段に増します。
まぜた瞬間に麺を離さない、パンチの効いたスープです。


とあります。



へー・・・

そうなんですね。



20190627_11104611.jpg

太さの違う「麺」。



お店HPには、(パートⅡw)

食べ応えある特注の極太麺。
小麦の豊かな風味と独特の食感が特長の、自慢の逸品です。
ジャンクなスープに負けない強靭な歯ごたえと食べ応えを持つ、ジャンクガレッジの太麺をぜひお試しください。




誤解を恐れず言えば、僕はこの一杯に『二郎』を感じませんでした。

関内・一之江の「汁なし」を求めて行くと、ん? ってなるコトと思います。

未食の大崎の『ジャンガレ』は、もっと「ジャンク」な感じで、『二郎』っぽさがあった様に見えたんだよな・・・



ですが、コレで良いと思います。

コチラは今の『ジャンクガレッジ』なのだから。

この一杯は、今の『ジャンガレ』の「まぜそば」なのだから。

僕みたいな豚の為にあるお店ではなく、万人に受け入れられる様、洗練(w)された一杯なのだからw



20190627_11121812.jpg

「豚」と「温玉」を避難させ、混ぜ込みました。



そしてズゾゾゾ。





うん。

やっぱり「マヨ」の存在感ハンパ無いわwww



アイテム各種使ってレンゲ内で味変したら、「黒胡椒」と「酢」がそれぞれ良かったですw





で、麺完食後は当然。

20190627_11161213.jpg

こーして、

20190627_11170214.jpg

混ぜて完食。







ごちそうさまでした。







7月になると東武東上線沿線が熱くなります。

6日土曜に東武練馬に『豚ラーメン』が。

11日木曜に大山(・・・が最寄になるのかな?)に、『富士丸』出身の方がお店を出されます。

『富士丸』出身の方は、随分前に、同じ通り沿いにあった『富士丸要町』の店長をやってらした方で、
『要町(正式には板橋南町店)』閉店の後、『西新井大師』で店長をされていました。
6年の時を経て板橋区に凱旋ですw

『要町』には2回しか訪問出来てなく、猫舌なので食べてないメニューがあります。
そのメニュー、「火山」を新しいお店で提供して下さらないかなwww




コチラや『豚レンジャー』、『ハイキック』に『そら』、未訪の『谷島屋』川越の『直系』『メガガンジャ』などw

今でも充分熱い路線なのに、激熱な路線になりそうですwww






豚レンジャー

ざっくり





こないだ、

20190620_1109410.jpg

デカ盛り戦隊 豚レンジャー』和光に行きました。

20190620_1109531.jpg

オープン20分前に到着。

20190620_1110022.jpg

PPでした。



ほぼ定刻にオープン。

20190620_1132003.jpg

今回もご主人はおらず、いつもの店員さんのワンオペ。



また非効率なコト(過去記事)させられるんだろうな・・・ 

と思っていたのですが、今回は何も言われず、水を汲み着席し、食券を提出。

20190620_1133074.jpg

卓上アイテムは変わらず、醤油・胡椒・酢・一味。





オープンから着丼まで10分。

食べたのは

20190620_1142315.jpg

ラーメン(中) ヤワメ 豚一枚追加 生たまご 
アブラ チョイ辛別皿 810+100+50の960円


20190620_1142356.jpg

ノーコールでこの盛り。

20190620_1142507.jpg

斜めじゃなく、普通に切って下さらないかな・・・

噛むと斜めに解れる為、とても繊維が気になるモノになってます。

縦に解れれば、そんなに気にならないレベルの「豚」だと思うケド・・・



味が良いだけに勿体ない気がしました。

20190620_1143068.jpg

コチラが開店した時と同じ様な、雑味が支配するモノ。

卓上アイテムでも補修出来ない「スープ」。

残念ながら下ブレに当たってしまったみたいです。

20190620_1143469.jpg

食券提出時に「ヤワメ」をお願いし、店員さんも「ヤワメ」と復唱していたのに、

前回同様(過去記事)、同ロット、普通の茹で加減の2杯と同時に麺上げされた「麺」。

20190620_11441510.jpg

やはり喉に引っ掛かりを感じます。

コチラの「ヤワメ」の「麺」の喉越しが大好きなんだけどな・・・

20190620_11443911.jpg

ご主人は何曜日にいるんだろ・・・






ジャンガレ 和光1

こないだ、

20190530_1136140.jpg

ジャンクガレッジ 和光市駅南口店』(RDB)に行きました。





大崎『六厘舎』の隣にコチラがオープンしたのって、今から何年くらい前になるんだろ?

確か夜営業だけじゃなかったかな?

僕は(なるべく)夜に『コレ系』を食べたくない&帰宅途中にお店がないと寄ら(れ)ないタイプなので、

コチラに伺うコトは無く、そして、いつの間にかお店は更に行き難い東大宮に移転。



その後、アチコチに支店を出されるたびに、『コレ系』のチェーン店に良い思い出が無い僕は、ますます二の足を踏み、

結果この日まで未訪問。



4月7日、チャリで行ける距離にコチラがオープンしたので、交通費が掛からないなら行ってみるか・・・ 

というコトで訪問しましたw



20190530_1136251.jpg

到着時、外並び無し。

駐輪場が無いらしく、隣の美容院の前に停めない様にと張り紙が。

反対側に停めている僕は、そのまま入店。

先客2名の店内。



厨房内は男性一名、女性二名。

『コレ系』では珍しいですね。



店内左手のタッチパネル式の券売機で食券を購入。

券売機横の給水機で水を汲み、店の奥に着席。



20190530_1142225.jpg

食券提出時にトッピングの確認。

油断してたのでビックリしちゃいましたw

はい、今回予習してませんwww



20190530_1138414.jpg

『ジャンガレ』って言ったら、「まぜそば」なのですが(w)、期間限定なのかな?

「Taco」「冷やし」なんていうメニューがありますw



20190530_1138302.jpg

卓上アイテムは、醤油・酢・黒胡椒・一味と、「Tacoまぜ」用でしょうハラペーニョ。





お店到着から着丼まで10分。

食べたのは

20190530_1146126.jpg

豚玉ラーメン ヤサイ アブラ ショウガ 880円

小さい丼と紙コップが物悲しい気持ちにさせます・・・



20190530_1146177.jpg

「ヤサイ」増しは400gとのコト。

浅めの茹で加減のシャキシャキ食感。



20190530_1146379.jpg

「豚」はこのぐらいの厚み、近所の『豚レンジャー』のオープン直後に比べると、ちょっとアレですが、

薄味フワトロで僕好みの美味しいモノw



20190530_11470610.jpg

「スープ」も意外に(失礼w)良いですw

臭みが無く、また何処ぞのお店の様にケミカルな感じも無く、普通に飲めます。



・・・何処ぞのは「スープ」を削ぎ落として食べたんだよな・・・



20190530_11474411.jpg

中太平打ちの「麺」は、表面ツルツル、『インスパ』に良くあるタイプで、僕の苦手な「麺」。

読みがバッチリで、「並盛」にして大正解w

普段はしない「ヤサイ」マシはこの為でしたwww



20190530_11481812.jpg

体感で200gくらいかな?

だからきっと 「大盛」300g 「倍盛」400g ってトコでしょうw 



知らんケドwww



20190530_11562713.jpg

「味玉」も普通。



うん。

年中無休だし、遅くまでやってるし、

独特の緊張感が無いから、『アレ系』に慣れてない方には良いかもしれませんねw



いつか「まぜそば」食べてみたいなwww







ごちそうさまでした。






豚レンジャー3

ざっくり





こないだ、

20181108_1021110.jpg

デカ盛り戦隊 豚レンジャー』和光に行きました。

20181108_1035591.jpg

数分遅れてオープン。

20181108_1132020.jpg

店内右手の券売機で食券購入。



今回はご主人がいません。

前回訪問時(過去記事)の店員さんと、見たコト無い助手の方。



また非効率なコトをさせられました。

20181108_1141072.jpg



20181108_1133251.jpg

卓上アイテムは、醤油・胡椒・酢・一味。





オープンから着丼まで9分。

食べたのは

20181108_1141363.jpg

ラーメン(中) ヤワメ 豚一枚追加 生たまご アブラ チョイ辛別皿
810+100+50の960円


20181108_1141404.jpg

20181108_1142106.jpg

盤面を大きく見せる為か、斜めに切られた「豚」は、以前ほどの厚みは無く・・・ 

まぁ、色々値上がりしてるのでしょうし、仕方無いコトですよね。



赤身部分が若干パサってましたが、これくらいなら全然問題無し。

以前ほどのお得感はありませんが、増して良かったんじゃないかな。

20181108_11442510.jpg

先に「猫舌の友」を食べてしまったからか、完全に味覚が壊れてしまったのか、

今回の「スープ」に魚を感じてしまいました。



近いうちに再訪して確認しなきゃ。

20181108_1142297.jpg

「ヤワメ」をお願いしましたが、同ロット「普通」の方の一杯と同じタイミングで着丼、提供された「麺」。



やはり喉に引っ掛かりを感じます。

食感よりも喉越しを「麺」に求めるタイプなので、この「麺」は残念でした。

20181108_1143209.jpg

麺量350gとのコトでしたが、思った以上にあっさり完食。

「麺」と同量くらいの、熱々クタ気味「ヤサイ」が難敵でした。

20181108_1142578.jpg

「猫舌の友」。

「チョイ辛」や卓上の「一味」「胡椒」で色んな味付けにして頂きました。

この「チョイ辛」に魚粉が入っているので、その影響で「スープ」に魚を感じたのかな・・・ などと。



その後、「生たまご」を割り、「すきやき風」や「汁溶き玉子」で食べ進めました。





やっぱ、ご主人が作った一杯とは違うんだな・・・ と思いました。







ごちそうさまでした。






プロフィール

+ひかり

Author:+ひかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR