fc2ブログ

豚山 鶴見1

こないだ、

IMG_1568.jpg

ラーメン豚山 鶴見店』(RDB)に行きました。



到着時、外並び無しでそのまま入店。

IMG_1570.jpg

店内入ると先客3名。

左手にある券売機で食券を購入し、券売機横にある給水機で水を汲み・・・



結構席空いてるのに、入り口近くの3人の先客の密集地帯に案内され着席。

いくらアクリル板があるとはいえ、何だかな~・・・ と思ってしまう僕は、自分のコトしか考えない我儘なヤツですw



IMG_1571.jpg

卓上アイテムは、白黒胡椒・タレ・唐辛子・酢。



IMG_1572.jpg

先ずはコチラw

・・・そっか、「生玉子」は割られての提供だったっけ・・・

んで、「肉かすあぶら」は頼んじゃいますよねwww





お店到着から着丼まで6分。

食べたのは

IMG_1573.jpg

小ラーメン ヤサイ アレ 生玉子 肉かすあぶら 
780+50+50の880円








むむむ・・・

IMG_1574.jpg

何か量が少なく見えるのは気のせいでしょうか・・・



20181120_1809174.jpg

『豚山』は今回で4店舗目。

20190615_1450268.jpg

全部「ヤサイ」コールしていますが、盛り付け方の問題なのかな・・・

20190830_1227554.jpg

ま、お店によってブレがあるのは仕方無いですよねw

同じお店ですらブレがあるんだもんwww



IMG_1575.jpg

むむむ・・・

IMG_1576.jpg

・・・そうですね。

きっと他店とは厚みが違うのでしょう。

だから1.5枚なのでしょう。





はいw

「豚」の大きさ厚さに拘る貧乏人ですが、それが何か?



IMG_1578.jpg

アレ?










うーーーーーーーん。










猫舌には嬉しい温度で良かったです。



IMG_1579.jpg

ん?

「麺」変わったのかな?

店舗で「麺」を変えてるとは思えないのでw

以前に比べて厚みが増した気がする。



知らんケドwww



前より噛み切る時の食感が良くなった気がするwwwww

勿論、馬鹿舌の戯言です。



IMG_1580.jpg

でw

コレは反則レベルのモノwww

後で絶対お通じの良くなるキケンなブツwwwww



かろりー?

なにそれ?



IMG_1581.jpg

・・・一回「肉かすあぶら」につけて食べただけで、残ったのはこんだけ・・・





うん。

きっと「ミニ」と間違えられたんだ!

そうだ!!

そうに違いない!!!










あまりにも色んなコトがアレなので、逆に面白くなり退店。










オモロイから再訪してみよっかなw






スポンサーサイト



526 武蔵小杉4

こないだ、

IMG_0085.jpg

ラーメンこじろう 526 武蔵小杉店』(RDB)武蔵小杉に行きました。





やっぱコチラにも行っておかないとねw





到着時、外並び無しでそのまま入店。

券売機で食券を買おうとすると、「後でお金・・・ゴニョゴニョ・・・」 と、ご主人。



なるへそ今回も現金払いみたいですw



カウンター席を見ると満席なので、店内にあるベンチ(?)に腰掛け、少し待ちます。





ボーっと見てると「麺」を投入する瞬間w

ストップウォッチをポチっとなwww





麺上げが始まったくらいに、食べ終え退店する方がいて、僕は水を汲みその席に着席・・・

と同時にコールタイムwwwww



1分21秒で上げられたその「麺」!
僕のだったのかい!!!




てな訳で、卓上アイテムを撮る時間がありませんでしたwww





お店到着から着丼まで5分。

食べたのは

IMG_0086.jpg

700円

去年だったかな?

食券を買わず、口頭での注文もせず出てきたコトがありました。



またもや今回もですw

「豚入り」にしたかったのになwww



っつか!

油膜スゴイな・・・

絶対お腹壊すわwwwww



IMG_0087.jpg

「ヤサイ」はクタシャキ中間で、歯応えありつつ軟らかいモノ。

熱過ぎず、色んな意味で僕にとってベストw



IMG_0088.jpg

持った瞬間、硬さが伝わる「豚」は、「スープ」に沈め温めると、

脂身プルプル薄味の、好みの「豚」に変わりましたwww



赤身部分は、繊維を解すように頂きました。

逆らって噛み切り、差し歯を破壊されたのは懐かしい思い出ですw



IMG_0090.jpg

ふおっ! 





こりゃ美味いやwwwww


醤油がガツンと来ますが、出汁がしっかり効いていますw

久々当たったみたいですwww



今回が最後の訪問になるので、良い思い出を持ってお別れ出来ます。



IMG_0091.jpg

やっぱりカタメのシロナガス「麺」。

後客が3名ほどだったので、噛み切らずに全部啜るコトにしましたw



IMG_0092.jpg







・・・思うんだケド・・・







コチラと『丸亀製麺』は、















「麺」の長さ、半分で良いんじゃないかな・・・ 





ぷっw





噛み切らないで啜りきったから、サルベージの楽しみはありませんでしたwww

でもとても幸せな気持ちで完食、退店。







コチラに初めて伺った時は、PPの方に続いて2番目に到着。

開店時間になっても開かず、やはり初めて訪問されたPPの方と、楽しくお話しさせて頂いたんだよなw



当時僕はまだ未訪だった『蓮爾』の常連さんみたいで、

「箸で持ち上げても曲がらない、稲妻みたいな「麺」wwwww」

と、楽しそうに仰ってたあの方w

今もきっと何処かで召し上がってるんだろうなwww







色々思い出した最後の訪問でした。

こないだは美味しかったです♪







・・・最後が良い思い出になるかもしれないなら、アソコにも行ってみるかな・・・






登良治郎4

こないだ、

IMG_0039.jpg

ラーメン 登良治郎』(RDB)白楽に行きました。



3ヶ月振りの訪問ですw



到着時、外並び無しでそのまま入店。

IMG_0040.jpg

の~~~っ!!!
もう「豚入り」無いのか!!!!! 




コチラの「豚」は美味しいから仕方ないわな・・・



券売機で食券購入後、水を汲み、一つだけ空いていた席に着席。

この日もご主人のワンオペで、とても忙しそうです。



IMG_0051.jpg

卓上アイテムは変わらず、黒胡椒・一味・酢。



IMG_0041.jpg

現金トッピングも変わらずw



お忙しいトコ申し訳ないのですが、

IMG_0042.jpg

現金トッピングのコレをお願いしましたw






お店到着から着丼まで10分。

食べたのは

IMG_0043.jpg

小ブタ2枚 ヤサイ アブラ 生玉子 魚粉 800+50+30の880円



IMG_0044.jpg

大丈夫だとは思うのですが、しょっぱかったイメージがどうしても拭えず、薄める為に「ヤサイ」を増しましたw



IMG_0045.jpg

「豚」は、箸で持っただけで美味いって分かるモノwww

好みの薄味で、めっちゃ軟らかくジューシーw

歯を使わずに口内で溶けていく超絶品!

コレはマジで美味いわwwwww



「豚入り」が無いのが悔やまれます・・・



IMG_0048.jpg

見た目しょっぱそうに見えますが、控えめな塩分濃度w

豚出汁が弱く、全体的にライトな印象。







・・・「ヤサイ」増さなくても良かったなwww



IMG_0047.jpg

気持ちカタメの「麺」は、噛み切る時の食感が気持ち良いモノw

横がギザギザした「麺」もあり、以前の「麺」とは違う感じ。

いつまでも同じではなく、どんどんブラッシュアップしているんですねwww



IMG_0050.jpg

麺量280gとのコトですが、前ほど食べられなくなった僕でも余裕を持って食べ切れましたw

やっぱりコチラの一杯が美味しいからでしょうwww

後半こないだの『上野毛』の終わりと同じですw





「ごちそうさまでしたw 美味しかったですwww」 と、ブヒブヒご主人に言って退店。







コチラもずーーーーーーーっと残ってて欲しいお店ですw

またいつか伺えると良いなwww

こないだも美味しかったです♪






浜一

行ってないお店に行かなくちゃ!

という訳で、こないだ、11月20日にオープンしたコチラ、

20191127_1221181.jpg

麺屋 浜一』(RDB)矢向に行きました。



20191127_1221323.jpg

伺った当日、11月27日の時点でRDBへのレビュー無し。

なので予習無しでの訪問。



20191127_1221252.jpg

到着時、外並び無しでそのまま入店。



20191127_1221454.jpg

店内左手の券売機で食券を購入。

一席だけ残っていた空席に着席。



ご主人のワンオペなのを確認して、アチコチキョロキョロ。



給水器は無く、カウンター上の水差しからコップに注ぎます。



20191127_1232277.jpg

卓上アイテムは、酢・カエシ・黒胡椒・カエンペッパー。



無料トッピングは『二郎』と同じ。



20191127_1223516.jpg

券売機に「野菜増し」の食券があるので、「ヤサイ」(無料)<「ヤサイマシ」(有料)ってコトみたいです。





お店到着から着丼まで12分。

食べたのは

20191127_1233178.jpg

ラーメン ヤサイ アブラ ブタ増し 生卵 780+200+60の1040円

「生卵」は割られての提供。

卓上に「カエシ」と「カエンペッパー」があるので、アレをやりたかったな。



20191127_1233239.jpg

普通の丼だからか「ヤサイ」が多く見えますね。



20191127_12344911.jpg

「豚」は、これぐらいの厚みで、繊維が歯に挟まりまくるモノが3枚。

デフォで1枚、200円で2枚プラスか・・・



20191127_12394414.jpg

差し歯が取れないよう、気を付けながら噛み切り、水で流し込みました。





下ブレだと思いますが、200円でこのサイズのが2枚増えてもな・・・

どうしてもコチラから1.6km程のお店と比べちゃうよな・・・



増して失敗した模様・・・



20191127_12334210.jpg

コレは良いですね。

看板に偽りなしの濃厚さ。

攻めたカエシに負けないベース。



うん。

美味しいです。



20191127_12354012.jpg

「麺」はツルツル平打ち、「スープ」を吸わないモノ。

何処の製麺所か分かりませんが、好きな方は好きな「麺」なのでしょう。





・・・言い切っちゃったケド、この「麺」が自家製ってコトは無いと思います。



20191127_12364813.jpg

並で235g 大で350g 特で470g ミニで120g・・・



一玉115~120g ってコトなのかな?

分かり難いな・・・





「ヤサイ」がぬるく、「スープ」を冷ましてくれたので、水をおかわりするコトなく、腹七分目で固形物完食。

やっぱりアソコと比べちゃうケド、食べてみないと分からないコトってありますもんね。





後から後からお客さんが入ってきてました。

着席時にコールする方や、カップルが多いのが印象的でした。



コチラは僕みたいのが伺うトコロではなく、慣れてらっしゃらない方や、

『二郎』の雰囲気を味わいたい方に良いお店かもしれません。







ごちそうさまでした。






和蔵

行ってないお店に行かなくちゃ!

という訳で、こないだ、

20191111_1234021.jpg

らーめん和蔵 本店』(RDB)溝の口に行きました。

20191111_1233480.jpg

その昔、関内に支店があり、気にはなっていたのですが、イマイチそそられず(失礼w)、未訪のまま閉店。

折角関内に行ったのなら、『直系』に行っちゃいますよねw

20191111_1234092.jpg

『本店』が溝の口にあるのを知ったのは、もう何年前になるんだろ?

でもやっぱりそそられず(失礼w)、ずっと伺うコトはありませんでした。



今月いっぱいで主戦場が無くなるので、行けるうちに行っとこうと思い、初めての訪問。





・・・っつか、『かずくら』って読むんですねw

『わぞう』かと思ってたwww





到着時、外並び無しでそのまま入店。

20191111_1234233.jpg

店内右手の券売機で食券を購入し、券売機横の給水器で水を汲み、店員さんに案内されカウンター席に着席。

食券提出時に、「麺」の量(並200gか大盛300g)を選び、「ヤサイ」を400gまで増すか増さないか、

「ニンニク」の有無、味の濃さを伝えます。





先客は4名。

カウンターは9席で、4人掛けのテーブルが2つ。



20191111_1235545.jpg

卓上アイテムは、魚粉・インスパイア系かえし・醤油・ラー油・酢・豆板醤・胡椒。

20191111_1239069.jpg

メニュー豊富なお店です。

20191111_1238568.jpg

「セット」がお得みたいw

20191111_1236566.jpg

「美味しい!食べ方」だそうです。

20191111_1237027.jpg

へー。

「自家製麺」なんですね。





お店到着から着丼まで7分。

食べたのは

20191111_12402710.jpg

和蔵流インスパイア 大盛 ヤサイ 800円

20191111_12403211.jpg

シャキ感強い「ヤサイ」は増してこの量。

ほぼ「モヤシ」で、「キャベツ」は3枚くらいだったかな?

20191111_12415214.jpg

他に、海苔・メンマ・チャーシュー。

『アレ系』に比べると、薄く小さい「チャーシュー」は、懐かしい印象のモノ。

「肉増し」ってメニュー、300円するケド、何枚増えるんだろ?





10枚くらい増えるなら買っても良いかなw

20191111_12405913.jpg

背脂が浮く「スープ」は醤油が効いたモノ。

優しい味わいで、身体に悪い感じがしない「スープ」は、良く言えばライト。

「ニンニク」を感じたのは僕が馬鹿舌だからでしょうw

20191111_12420815.jpg

4分3秒で上げられた「麺」はボソボソ食感。

案内には「上質な全粒粉を配合しております」とあります。

20191111_12425616.jpg

・・・恥ずかしながら、「全粒粉」を使った「麺」は、黒いプツプツがあるモノだと思ってました。

こんな「麺」もあるんですね。





「豆板醤」や「ラー油」のアイテムを使い、パンチをつけ固形物完食。







気にはなっていたお店なので、伺えて良かったです。

ごちそうさまでした。






プロフィール

+ひかり

Author:+ひかり
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR