唐そば
ざっくり
こないだ、

『ラーメン 唐そば 渋谷2丁目店』(RBD)渋谷に行きました。

RDBの備考によると
北九州市黒崎にあった「唐そば」の二代目が店主。
スープはトンコツと鶏ガラがベース。麺は自家製。
1999年創業。
と、あります。

「豚骨ラーメン」を食べに来たのですが、コレを見て止めましたw

空席のある店内に入り、カウンター席に着席。

見難いですが、色々こだわりが書かれています。

「激辛」があるけど、「特盛」が無いんじゃな・・・

8杯限定!
限定過ぎるっしょwww

卓上は、「ゆで玉子」用の塩と、こだわりに書かれていた様にコショウのみ。
口頭にて注文。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

つけ麺 特盛 800円

柚子コショーがついてきました。
「コショウ」「コショー」、表記を統一して欲しいと思うのは、僕がA型だからかなw

細麺は0.5とカウントするコトにしたので、こないだの『禿鷹』(過去記事)と合わせて1杯分として計算しますw

非常にさっぱりとした豚骨スープ。
強く感じるは塩味。

具は、ネギ、しょっぱいチャーシューと、タクアン。
・・・タクアン?
長いコト色んなお店で食べて来ましたが、タクアンが入っているスープは初めてですw

細麺の「つけ麺」って、「そば」とか「そうめん」食べてるみたいになりますねw
柚子コショーを半分入れ、更にしょっぱくなったスープと格闘しながら完食。
ごちそうさまでした。
こないだ、

『ラーメン 唐そば 渋谷2丁目店』(RBD)渋谷に行きました。

RDBの備考によると
北九州市黒崎にあった「唐そば」の二代目が店主。
スープはトンコツと鶏ガラがベース。麺は自家製。
1999年創業。
と、あります。

「豚骨ラーメン」を食べに来たのですが、コレを見て止めましたw

空席のある店内に入り、カウンター席に着席。

見難いですが、色々こだわりが書かれています。

「激辛」があるけど、「特盛」が無いんじゃな・・・

8杯限定!
限定過ぎるっしょwww

卓上は、「ゆで玉子」用の塩と、こだわりに書かれていた様にコショウのみ。
口頭にて注文。
お店到着から着丼まで7分。
食べたのは

つけ麺 特盛 800円

柚子コショーがついてきました。
「コショウ」「コショー」、表記を統一して欲しいと思うのは、僕がA型だからかなw

細麺は0.5とカウントするコトにしたので、こないだの『禿鷹』(過去記事)と合わせて1杯分として計算しますw

非常にさっぱりとした豚骨スープ。
強く感じるは塩味。

具は、ネギ、しょっぱいチャーシューと、タクアン。
・・・タクアン?
長いコト色んなお店で食べて来ましたが、タクアンが入っているスープは初めてですw

細麺の「つけ麺」って、「そば」とか「そうめん」食べてるみたいになりますねw
柚子コショーを半分入れ、更にしょっぱくなったスープと格闘しながら完食。
ごちそうさまでした。
スポンサーサイト
凪 渋谷東口店
こないだ、

『すごい煮干ラーメン 凪 渋谷東口店』(RDB)に行きました。
○長が『凪』に行ったコトが無いと言うので、お付き合い で行きましたw
なので今回の訪問は、マイルールにカウントしないコトにしましたwww
週に『二郎系』なら2杯、若しくは『二郎系』1杯と普通のお店2杯まで・・・っていう、謎のマイルールwwwww
はい。
人のせいにして、麺活しようと思っていますwwwww
到着時、外並び無しで、店内空席多数。
店外の券売機で食券を・・・

って、また変わってる!
因みに前回訪問時(過去記事)はこのメニュー。
知らなかったケド、いつの間にか新メニューがwww
てな訳で、食券購入後、店内に入り、水を汲み着席。
卓上は変わって・・・

ました。
「うまい煮干し」が無くなってます・・・
アレ美味かったのにな・・・
更に店内を見渡すと、以前あった、

コレが無くなってました。
今はコレ。

もう「いったん麺」増しとかやってないのかな?
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

ふつうの煮干ラーメン 背脂 大盛 850円
トッピングの「背脂」は、ビニール袋で小分けされ、温めたのち、提供直前に丼に乗せられたモノ。
100円分の価値があるかどうかは、その人の価値観次第です。
えっ!
「すごい煮干ラーメン」と違い、コレには「いったん麺」が入ってないんだ・・・
「ふつうの」だからかな?
「ふつうに」には入っているのかな?
・・・んなコトは無いなwww
僕にとっては、『凪』=「いったん麺」なので、これは非常にショックです。
横から見ると分かる、

普通の丼。
麺量は、

見難いですが、200gとのコト。
コチラの「大盛」にしては少なめに感じますね。

「麺」は「ラーメン」とも「つけ麺」とも違うモノ。
中太でヤワメの茹で加減。
もっと麺量あると良いのにな。

「すごい煮干」と違い、しっかり熱の入った「チャーシュー」。
もっともっと脂身があれば僕好みのモノって言えたんですケドねw
増してないのに5枚も入ってましたwww

他に「メンマ」「ネギ」。
それぞれ食感がアクセントになって良いですねw

うん。
美味しいですw
昔ながらの「中華そば」を現代風にした感じ。
煮干と醤油がくっきり感じるスープは、あっさりしながら後を引くモノ。
固形物を完食し、
さて終わり・・・ と水を飲んだ後に、
・・・あと一口だけ・・・
と、レンゲを取ってスープを飲み、
改めて終わり・・・ と水を飲んだ後に、
・・・・・・あと一口だけ・・・
と、レンゲを取ってスープを飲み、
今度こそ終わり・・・ と水を飲んだ後に・・・
という、無限ループかメビウスリングか、永久機関状態に陥る美味しいスープw
まぁ無くなったら終わるんですけどwww
危うく完飲しそうになるトコロを、鋼の意思で乗り切りましたwwwww
「ふつうに」を食べにまた伺おうかな・・・
でも「いったん麺」は入って無いだろうし、麺量がな・・・
こないだは、美味しかったんだけど、「いったん麺」がなくてモヤモヤしましたw

『すごい煮干ラーメン 凪 渋谷東口店』(RDB)に行きました。
○長が『凪』に行ったコトが無いと言うので、お付き合い で行きましたw
なので今回の訪問は、マイルールにカウントしないコトにしましたwww
週に『二郎系』なら2杯、若しくは『二郎系』1杯と普通のお店2杯まで・・・っていう、謎のマイルールwwwww
はい。
人のせいにして、麺活しようと思っていますwwwww
到着時、外並び無しで、店内空席多数。
店外の券売機で食券を・・・

って、また変わってる!
因みに前回訪問時(過去記事)はこのメニュー。
知らなかったケド、いつの間にか新メニューがwww
てな訳で、食券購入後、店内に入り、水を汲み着席。
卓上は変わって・・・

ました。
「うまい煮干し」が無くなってます・・・
アレ美味かったのにな・・・
更に店内を見渡すと、以前あった、

コレが無くなってました。
今はコレ。

もう「いったん麺」増しとかやってないのかな?
お店到着から着丼まで12分。
食べたのは

ふつうの煮干ラーメン 背脂 大盛 850円
トッピングの「背脂」は、ビニール袋で小分けされ、温めたのち、提供直前に丼に乗せられたモノ。
100円分の価値があるかどうかは、その人の価値観次第です。
えっ!
「すごい煮干ラーメン」と違い、コレには「いったん麺」が入ってないんだ・・・
「ふつうの」だからかな?
「ふつうに」には入っているのかな?
・・・んなコトは無いなwww
僕にとっては、『凪』=「いったん麺」なので、これは非常にショックです。
横から見ると分かる、

普通の丼。
麺量は、

見難いですが、200gとのコト。
コチラの「大盛」にしては少なめに感じますね。

「麺」は「ラーメン」とも「つけ麺」とも違うモノ。
中太でヤワメの茹で加減。
もっと麺量あると良いのにな。

「すごい煮干」と違い、しっかり熱の入った「チャーシュー」。
もっともっと脂身があれば僕好みのモノって言えたんですケドねw
増してないのに5枚も入ってましたwww

他に「メンマ」「ネギ」。
それぞれ食感がアクセントになって良いですねw

うん。
美味しいですw
昔ながらの「中華そば」を現代風にした感じ。
煮干と醤油がくっきり感じるスープは、あっさりしながら後を引くモノ。
固形物を完食し、
さて終わり・・・ と水を飲んだ後に、
・・・あと一口だけ・・・
と、レンゲを取ってスープを飲み、
改めて終わり・・・ と水を飲んだ後に、
・・・・・・あと一口だけ・・・
と、レンゲを取ってスープを飲み、
今度こそ終わり・・・ と水を飲んだ後に・・・
という、無限ループかメビウスリングか、永久機関状態に陥る美味しいスープw
まぁ無くなったら終わるんですけどwww
危うく完飲しそうになるトコロを、鋼の意思で乗り切りましたwwwww
「ふつうに」を食べにまた伺おうかな・・・
でも「いったん麺」は入って無いだろうし、麺量がな・・・
こないだは、美味しかったんだけど、「いったん麺」がなくてモヤモヤしましたw
仙台や2
こないだ、

『中華料理 仙台や』(RDB)渋谷に行きました。
到着時、並びは無く、そのまま入店。
店内満席で相席させて頂きました。
口頭での注文後、しばーーーーーらく待ちました。
RDBによると、全部で29席。
それをご主人お一人で調理なさっているのだから、時間は掛かっちゃいますよねw

今回は「もやし」ではなく「白菜の浅漬け」。

うんw
箸休めに良いですねwww
お店到着から着丼まで29分。
食べたのは

トーフラーメン ライス 850+300の1150円
「ライス」が300円か・・・

「トーフラーメン」自体も850円・・・

前日食べた『麻ぜろう』(過去記事)の一杯は、「大盛」「ライス」がサービスで850円・・・
量が違うとはいえ、うーーーーーーーーん。

麻婆豆腐は、しっかり豆腐が分かるモノwww
ネギのシャリシャリ食感が小気味良く、辛味や痺れが無い麻婆は、小さいお子さんでも食べられる優しい味w

麺はヤワメの茹で加減。
粘度高めの餡が絡まりまくりますw
はい。
あっつあつですw
猫舌の僕は、一口ごとに水を含みますwww

麺量は300gあるかな?
丼の大きさからすると、そこまでの量はなく、アレ系が完食出来る方なら、余裕をもって食べられるモノ。
麺完食後は当然w

行儀の悪い食べ方www

ここからが厳しい戦いです。
熱々餡が上顎の皮をベロベロにします・・・

違う意味で苦しい思いをしながら完食完飲w
ごちそうさまでした。
おまけ
ふと気が付けば、次の日こんなモノを食べてました。

見難いですが、

麻婆豆腐ですw
三日連続で食べちゃいましたwww
・・・大好物の「ホワイトシチュー」、今年何回食べたっけな?

『中華料理 仙台や』(RDB)渋谷に行きました。
到着時、並びは無く、そのまま入店。
店内満席で相席させて頂きました。
口頭での注文後、しばーーーーーらく待ちました。
RDBによると、全部で29席。
それをご主人お一人で調理なさっているのだから、時間は掛かっちゃいますよねw

今回は「もやし」ではなく「白菜の浅漬け」。

うんw
箸休めに良いですねwww
お店到着から着丼まで29分。
食べたのは

トーフラーメン ライス 850+300の1150円
「ライス」が300円か・・・

「トーフラーメン」自体も850円・・・

前日食べた『麻ぜろう』(過去記事)の一杯は、「大盛」「ライス」がサービスで850円・・・
量が違うとはいえ、うーーーーーーーーん。

麻婆豆腐は、しっかり豆腐が分かるモノwww
ネギのシャリシャリ食感が小気味良く、辛味や痺れが無い麻婆は、小さいお子さんでも食べられる優しい味w

麺はヤワメの茹で加減。
粘度高めの餡が絡まりまくりますw
はい。
あっつあつですw
猫舌の僕は、一口ごとに水を含みますwww

麺量は300gあるかな?
丼の大きさからすると、そこまでの量はなく、アレ系が完食出来る方なら、余裕をもって食べられるモノ。
麺完食後は当然w

行儀の悪い食べ方www

ここからが厳しい戦いです。
熱々餡が上顎の皮をベロベロにします・・・

違う意味で苦しい思いをしながら完食完飲w
ごちそうさまでした。
おまけ
ふと気が付けば、次の日こんなモノを食べてました。

見難いですが、

麻婆豆腐ですw
三日連続で食べちゃいましたwww
・・・大好物の「ホワイトシチュー」、今年何回食べたっけな?
凪 渋谷東口店3
こないだ、渋谷でデカ盛りのお店の存在を知り、伺ってみようとしたのですが、
営業時間に間に合わず、踵を返しコチラ、

『すごい煮干ラーメン 凪 渋谷東口店』(RDB)に行きました。

入り口の券売機で食券を購入。
ふとスタッフ募集の張り紙を見たら、

ムタさんがいましたwww
今でも良い関係を築いてらっしゃるのですねw
時間が時間なので、到着時店内空席多数。
食券提出時にお好みを伝え、カウンター席に着席。

卓上アイテムは変わりなし。

ホントこれ美味しいですw
小遣いに余裕があったら買っちゃうかもwww

ほう・・・

このキャラ「にぼしくん」っていうのか。
・・・そのまんまなんですねw
着丼まで8分。
食べたのは

すごい煮干つけ麺 600g 醤油 油多め 15辛 いったん麺 860円
前回訪問時、15辛や30辛を頼んでらっしゃる方がいたので、さっそく真似してみましたw

「辛銀だれ」は「つけ汁」に入るんですね。

前回の「つけ汁」と比べると、赤色が強いのが分かります。
・・・結局「麺」の上の赤いのは何なんだろ?

うん!
ちゃんと辛味が分かりますw
煮干の風味はマスクされてしまいましたが、コレはコレで美味しいから良いかwww

煮干が犬神家してますwww

600gとはいえ簀子があるので、見た目ほどの量はありません。
で、「麺」を入れて冷めてしまう前に、チャーシューを「つけ汁」に投入し温めておきますw

平打ち麺はヤワメの茹で加減。
これも勿論美味しいのですが、『凪』といったらやっぱりコレw

「いったん麺」w
今回増した「いったん麺」は「つけ汁」に入ってました。
ベロンベロンした啜り心地は面白く、味を吸った「いったん麺」の美味いコト美味いコトwww
コチラに伺ったら頼まないと損した気分になっちゃうモノwwwww

15辛良いですねw
ピリ辛で、啜るコトが止められませんwww
後先考えずにつけまくっていたら、終盤「つけ汁」が足りなくなりましたw
なので少し早めに、

「スープ割り」をして頂き、残った「麺」を投入。
なんちゃってラーメンにして固形物完食w
やっぱりチャーシューは温かい方が美味しいですねw
それと、「辛銀」は卓上にあった方が、デフォを楽しみつつ味変出来て良いと思うんだけどなwww
こないだは予定と違っちゃいましたケド、とても美味しかったです♪
営業時間に間に合わず、踵を返しコチラ、

『すごい煮干ラーメン 凪 渋谷東口店』(RDB)に行きました。

入り口の券売機で食券を購入。
ふとスタッフ募集の張り紙を見たら、

ムタさんがいましたwww
今でも良い関係を築いてらっしゃるのですねw
時間が時間なので、到着時店内空席多数。
食券提出時にお好みを伝え、カウンター席に着席。

卓上アイテムは変わりなし。

ホントこれ美味しいですw
小遣いに余裕があったら買っちゃうかもwww

ほう・・・

このキャラ「にぼしくん」っていうのか。
・・・そのまんまなんですねw
着丼まで8分。
食べたのは

すごい煮干つけ麺 600g 醤油 油多め 15辛 いったん麺 860円
前回訪問時、15辛や30辛を頼んでらっしゃる方がいたので、さっそく真似してみましたw

「辛銀だれ」は「つけ汁」に入るんですね。

前回の「つけ汁」と比べると、赤色が強いのが分かります。
・・・結局「麺」の上の赤いのは何なんだろ?

うん!
ちゃんと辛味が分かりますw
煮干の風味はマスクされてしまいましたが、コレはコレで美味しいから良いかwww

煮干が犬神家してますwww

600gとはいえ簀子があるので、見た目ほどの量はありません。
で、「麺」を入れて冷めてしまう前に、チャーシューを「つけ汁」に投入し温めておきますw

平打ち麺はヤワメの茹で加減。
これも勿論美味しいのですが、『凪』といったらやっぱりコレw

「いったん麺」w
今回増した「いったん麺」は「つけ汁」に入ってました。
ベロンベロンした啜り心地は面白く、味を吸った「いったん麺」の美味いコト美味いコトwww
コチラに伺ったら頼まないと損した気分になっちゃうモノwwwww

15辛良いですねw
ピリ辛で、啜るコトが止められませんwww
後先考えずにつけまくっていたら、終盤「つけ汁」が足りなくなりましたw
なので少し早めに、

「スープ割り」をして頂き、残った「麺」を投入。
なんちゃってラーメンにして固形物完食w
やっぱりチャーシューは温かい方が美味しいですねw
それと、「辛銀」は卓上にあった方が、デフォを楽しみつつ味変出来て良いと思うんだけどなwww
こないだは予定と違っちゃいましたケド、とても美味しかったです♪
凪 豚王
ざっくり
こないだ、

『ラーメン凪 豚王 渋谷店 』(RDB)に行きました。

今回は豚骨を出す『凪』に訪問してみました。

石ちゃんが美味しいって言ってたお店なんだ!
何だか期待しちゃいますねw

到着時、並び無しで、店内空席あり。

色々メニューがありますが、食べるモノは決めてあるので、

入り口にある券売機で食券を購入。

店員さんに案内され、テーブル席に着席。
その際食券を提出し、麺の硬さを聞かれました。

卓上アイテムは、ゴマ・胡椒・煮干し酢・もやし。

コチラも色々お好みがあるようです。
割り箸の上にあるのがポイントなのでしょうw

あとコチラも煮干しも売ってますwww
お店到着から着丼まで5分。
食べたのは

豚王 爆裂替玉 790+200の990円
初訪なので、全て普通で頂きました。

具はチャーシュー・ネギ・キクラゲ。

獣臭の無いクリーミーで優しい豚骨。

チャーシューは何の印象も残らないモノ。

デフォでもカタメのストレートの細麺。

↑撮影後、1分半で無くなってしまう麺量。

なので「替玉ダブル」をお願いしました。
これも普通の硬さですがパキパキした食感。
やはり「替玉」だとスープの絡みがイマイチですね。
初めから「ダブル」「トリプル」ってお願い出来るのかな?
んでw

「替玉ダブル」www
これも普通の硬さでお願いしました。
湯切りの影響かスープが薄まってしまいました。
それを毛細管現象で持ち上げる為、スープ量がどんどん減ってしまいました。
「激烈替玉」は10玉まで替玉出来るとのコトですが、中々そこまでいくのは難しいかもしれませんw
小食の僕には関係の無い話ですけどwww
500円で1玉無料のあのお店(過去記事その1)と、
550円で2玉無料のあのお店(過去記事その2)の連食の方が満足度は高いかな・・・
今は値段変わってるかもしんないケドw
デフォの料金が少し高く感じちゃうのは、小遣い貰う前だからなんだろな・・・
一回でも「スープ増し」が出来れば、お得感マシマシなんだけどな・・・
なんてねw
ごちそうさまでした。
こないだ、

『ラーメン凪 豚王 渋谷店 』(RDB)に行きました。

今回は豚骨を出す『凪』に訪問してみました。

石ちゃんが美味しいって言ってたお店なんだ!
何だか期待しちゃいますねw

到着時、並び無しで、店内空席あり。

色々メニューがありますが、食べるモノは決めてあるので、

入り口にある券売機で食券を購入。

店員さんに案内され、テーブル席に着席。
その際食券を提出し、麺の硬さを聞かれました。

卓上アイテムは、ゴマ・胡椒・煮干し酢・もやし。

コチラも色々お好みがあるようです。
割り箸の上にあるのがポイントなのでしょうw

あとコチラも煮干しも売ってますwww
お店到着から着丼まで5分。
食べたのは

豚王 爆裂替玉 790+200の990円
初訪なので、全て普通で頂きました。

具はチャーシュー・ネギ・キクラゲ。

獣臭の無いクリーミーで優しい豚骨。

チャーシューは何の印象も残らないモノ。

デフォでもカタメのストレートの細麺。

↑撮影後、1分半で無くなってしまう麺量。

なので「替玉ダブル」をお願いしました。
これも普通の硬さですがパキパキした食感。
やはり「替玉」だとスープの絡みがイマイチですね。
初めから「ダブル」「トリプル」ってお願い出来るのかな?
んでw

「替玉ダブル」www
これも普通の硬さでお願いしました。
湯切りの影響かスープが薄まってしまいました。
それを毛細管現象で持ち上げる為、スープ量がどんどん減ってしまいました。
「激烈替玉」は10玉まで替玉出来るとのコトですが、中々そこまでいくのは難しいかもしれませんw
小食の僕には関係の無い話ですけどwww
500円で1玉無料のあのお店(過去記事その1)と、
550円で2玉無料のあのお店(過去記事その2)の連食の方が満足度は高いかな・・・
今は値段変わってるかもしんないケドw
デフォの料金が少し高く感じちゃうのは、小遣い貰う前だからなんだろな・・・
一回でも「スープ増し」が出来れば、お得感マシマシなんだけどな・・・
なんてねw
ごちそうさまでした。