大勝軒
こないだ

『東池袋大勝軒 本店』(RDB)池袋に行きました。

到着時、外並び無しでそのまま入店。

先客3名の店内に入って、左手にある券売機で食券を購入。
水を汲み、何処かの国の店員さんに案内され、カウンター席に着席。

卓上アイテムは、黒白胡椒・おろしニンニク・豆板醤・酢・辣油・一味。

過去記事を見ると、前回訪問は2013年の7月・・・
って!
このブログ、そんな前からやってたっけ?
スタッフ唯一の男性、麺茹でをする方が、
券売機を開け、小銭をジャラジャラ触り、
その手を洗わず、「ワンタン」やら何やら素手で掴み、
そのまま調理をなさってるトコを見たコトよりビックリだわwww
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

ワンタンメン 中盛 1000+100の1100円

具はチャーシュー・ノリ・ゆでたまご・ナルト・メンマ・ねぎ・ワンタン。

平笊より深めの笊で、ほぼ湯切りもせず、茹で汁が大量に滴り落ちる、480gと言われる「麺」を入れた「スープ」。
『東池袋大勝軒』ったら、「もりそば」(つけ麺)が有名ですが、僕は「中華そば」の方が好きですw
『サニー』『ごとう』でも、口に入れた瞬間、口内に爆裂する・・・
って、や~めたw

「中華そば」+150円で、「ワンタン」3つ。
ひとつ50円と考えると、このひとつに50円分の価値を見出せない、小遣い減った貧乏な僕・・・
・・・なので、もう頼むコトは無いだろな。

パキパキ折れそうな「チャーシュー」は、「スープ」に沈め、温めてからガブっとな。
うん。
残念な咬筋力&歯並びの僕でも、歯型がクッキリ残る様に噛み切れるモノ。
切り置きされた「チャーシュー」は何処かの国の店員さんが投げ入れる様に入れたモノで・・・
うん。
味は懐かしくて良かったです。

熱々短め、ヤワメの「麺」は、喉啜り心地が気持ち良く、越しが堪らないモノ。
…絡む「スープ」が美味しければな・・・
多分、今回の一杯は偶々の下ブレだったのでしょう。
そうだと思わなければ、マスターの思想が全く・・・
イヤ、やっぱり止めときましょうw
でもコチラの本気の一杯が、とんでもなく美味しいのは分かってますからねwww
いつかまた美味しいのを食べに伺いたいなw

『東池袋大勝軒 本店』(RDB)池袋に行きました。

到着時、外並び無しでそのまま入店。

先客3名の店内に入って、左手にある券売機で食券を購入。
水を汲み、何処かの国の店員さんに案内され、カウンター席に着席。

卓上アイテムは、黒白胡椒・おろしニンニク・豆板醤・酢・辣油・一味。

過去記事を見ると、前回訪問は2013年の7月・・・
って!
このブログ、そんな前からやってたっけ?
スタッフ唯一の男性、麺茹でをする方が、
券売機を開け、小銭をジャラジャラ触り、
その手を洗わず、「ワンタン」やら何やら素手で掴み、
そのまま調理をなさってるトコを見たコトよりビックリだわwww
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

ワンタンメン 中盛 1000+100の1100円

具はチャーシュー・ノリ・ゆでたまご・ナルト・メンマ・ねぎ・ワンタン。

平笊より深めの笊で、ほぼ湯切りもせず、茹で汁が大量に滴り落ちる、480gと言われる「麺」を入れた「スープ」。
『東池袋大勝軒』ったら、「もりそば」(つけ麺)が有名ですが、僕は「中華そば」の方が好きですw
『サニー』『ごとう』でも、口に入れた瞬間、口内に爆裂する・・・
って、や~めたw

「中華そば」+150円で、「ワンタン」3つ。
ひとつ50円と考えると、このひとつに50円分の価値を見出せない、小遣い減った貧乏な僕・・・
・・・なので、もう頼むコトは無いだろな。

パキパキ折れそうな「チャーシュー」は、「スープ」に沈め、温めてからガブっとな。
うん。
残念な咬筋力&歯並びの僕でも、歯型がクッキリ残る様に噛み切れるモノ。
切り置きされた「チャーシュー」は何処かの国の店員さんが投げ入れる様に入れたモノで・・・
うん。
味は懐かしくて良かったです。

熱々短め、ヤワメの「麺」は、喉啜り心地が気持ち良く、越しが堪らないモノ。
…絡む「スープ」が美味しければな・・・
多分、今回の一杯は偶々の下ブレだったのでしょう。
そうだと思わなければ、マスターの思想が全く・・・
イヤ、やっぱり止めときましょうw
でもコチラの本気の一杯が、とんでもなく美味しいのは分かってますからねwww
いつかまた美味しいのを食べに伺いたいなw
スポンサーサイト
中本西池袋
こないだ、

看板撮り忘れの為、前回撮影のモノ。
『蒙古タンメン 中本 西池袋店』(RDB)池袋に行きました。
RDBでは 10:00~翌1:00 となっていたので、開店一時間前くらいに着くよう家を出て、
予定通り一時間前に・・・
って・・・

開店2時間前に着いちゃいました・・・
流石に誰もいませんw
予期せずPP、FFになってしまいました。
あ、ピアニッシモ、フォルティッシモの事ではありませんwww
ポールポジション、ファーストオブファーストの略で、早い話、先頭ってコトですw
ファーストオブファーストのコピペ(?)を追記に載せときますw
何故こんな早くコチラに伺ったかというと、今『中本』で、

このコラボをやっているからです!(お店HP)
2018年6月25日よりNETFLIXにて配信開始、7月1日よりTOKYO MX1他にて放送開始予定のTVアニメ
『バキ』と最強のラーメン店「蒙古タンメン中本」とのコラボが実現ッッ!!
バキに挑むため、時を同じくして5人の死刑囚が東京に上陸する本作のストーリーになぞらえ、
「中本特製唐辛子」「粉唐辛子」「ハバネロ」「カイエンペッパー」「ジョロキア」の5つの「最強スパイス」が一同に会する、
地上最強のスペシャルメニュー!
さらに、激辛スープに隠し味としてハチミツをぶちまけたことで、辛みと甘みのシンクロニシティを起こすッッ!
(お店HPより抜粋)
20年以上前から読み続けている『刃牙』と、あの『中本』のコラボw
行かない訳にはいかないですよwww
何方が発案なさったのか知りませんがw
5人の「最凶死刑囚」になぞらえた、5つの「最強スパイス」を使用って・・・ ってのはともかく、
ハチミツをブチまけたりする なんて、
『刃牙』好きな僕みたいのが、思わずニンマリしてしまう嬉しい仕様wwwww
も一度言います、
![nt_1806baki_hachimitsu[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/2018062709103679d.jpg)
行かない訳にはいかないですよwwwwwww
『刃牙』については・・・
話すと長くなるので止めときますw
『中本』でPPなんて初めてなので、いつもがどうなのか分かりませんが、

この店舗は外階段があり、そこには天井があって日除けになるのですが、
この日は階段前、屋根の無い道路で待たされるコトになりました。

因みにこの日の練馬の最高気温は31.9℃。
辛いの食べる前から汗ダックダクでしたw
ほぼ定刻通りにオープン。
涼しい店内に入り、

券売機で食券購入。
ボタンが多過ぎて「バキラーメン」の場所が分からず、「下から2段目だよ」 と、常連さんに教わったのはナイショですw

卓上アイテムは、一味・酢・紅ショウガ。
胡椒が見当たらなかったな・・・
無くなっちゃったのかな?
でw

「バキステッカー」を頂きましたwww
地味に嬉しいwwwww
開店から着丼まで9分。
食べたのは

バキラーメン バター チーズ ねぎ 半ライス
1100+60+60+60+120の1400円
「北極」の5~10倍辛いってウワサを聞いていたので、ヒヨって「バター」と「チーズ」を購入しましたw
少しでもマイルドにして、刺激を減らす作戦ですwww
って、

別皿提供じゃないのかい!!!
ホントは「大盛」にしたくて食券を購入していたのですが、この「バキラーメン」は出来ないらしく、
返金か同額のトッピングを、と言われたので、「ねぎ」にしました。

ポスターの「バキラーメン」と見た目が全然違いますねw
モヤシ・キャベツ・コマチャー・スライス玉子。
あと何かあったかな?

「ハバネロ」ですら汗ダクになったのに、「ジョロキア」なんて大丈夫なのかな・・・
恐る恐るグビリ。
おう!
コレ美味いじゃん!!!
「バター」と「チーズ」のおかげで、普段の『中本』のメニューと変わらない感じでゴクゴクいけますw
勿論辛さはあるのですが、旨味の余韻が残る感じは、『中本』らしさが出ています。
「ハチミツ」はさっぱり分かりませんでしたケドwww

啜ってもムセない辛さなので、安心して啜ります。
うーーーーーーーーーーん・・・
「スープ」「具」は美味しいんだけど、やっぱりコチラの「麺」は苦手です。
僕的に苦手なアノ製麺所を彷彿させる「麺」は、咀嚼時にニチャっと歯にくっつく感じがします。
勿論好みの問題なので、お好きな方も沢山いらっしゃると思います。
でも・・・
『荒木屋』の「麺」に替えてくれないかな・・・
100%無いわなwww
「コロチャー」うんまwww
「クタヤサイ」は安定の美味しさw
「ねぎ」のシャリシャリが食感にアクセントを与えてくれます。
「大盛」に出来なかったけど、これは頼んで大正解でしたwwwww
辛さなのか熱さなのか分かりませんが、汗がポタポタ落ちます。
でも止まりませんwww
「バター」で出来た油膜が、中性脂肪過多の僕には危険過ぎる為、「半ライス」はドボンとせず、
レンゲで「ライス」を取り、スープを掬って頂くコトにw
これなら完飲しないで済みますもんねwww
ってか、これも美味いわwwwww
気付けば固形物完食。
イヤーーーーーーーー、美味しかったなwwwww
「バター」「チーズ」「ねぎ」無しの、デフォの1杯を食べてみたいけど、
開店1、2時間くらいで無くなりそうだもんな・・・
もう食べられないんだろな・・・
こないだは、2時間待ったけど、行って良かった食べて良かった、とっても美味しかったです♪

看板撮り忘れの為、前回撮影のモノ。
『蒙古タンメン 中本 西池袋店』(RDB)池袋に行きました。
RDBでは 10:00~翌1:00 となっていたので、開店一時間前くらいに着くよう家を出て、
予定通り一時間前に・・・
って・・・

開店2時間前に着いちゃいました・・・
流石に誰もいませんw
予期せずPP、FFになってしまいました。
あ、ピアニッシモ、フォルティッシモの事ではありませんwww
ポールポジション、ファーストオブファーストの略で、早い話、先頭ってコトですw
ファーストオブファーストのコピペ(?)を追記に載せときますw
何故こんな早くコチラに伺ったかというと、今『中本』で、

このコラボをやっているからです!(お店HP)
2018年6月25日よりNETFLIXにて配信開始、7月1日よりTOKYO MX1他にて放送開始予定のTVアニメ
『バキ』と最強のラーメン店「蒙古タンメン中本」とのコラボが実現ッッ!!
バキに挑むため、時を同じくして5人の死刑囚が東京に上陸する本作のストーリーになぞらえ、
「中本特製唐辛子」「粉唐辛子」「ハバネロ」「カイエンペッパー」「ジョロキア」の5つの「最強スパイス」が一同に会する、
地上最強のスペシャルメニュー!
さらに、激辛スープに隠し味としてハチミツをぶちまけたことで、辛みと甘みのシンクロニシティを起こすッッ!
(お店HPより抜粋)
20年以上前から読み続けている『刃牙』と、あの『中本』のコラボw
行かない訳にはいかないですよwww
何方が発案なさったのか知りませんがw
5人の「最凶死刑囚」になぞらえた、5つの「最強スパイス」を使用って・・・ ってのはともかく、
ハチミツをブチまけたりする なんて、
『刃牙』好きな僕みたいのが、思わずニンマリしてしまう嬉しい仕様wwwww
も一度言います、
![nt_1806baki_hachimitsu[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/2018062709103679d.jpg)
行かない訳にはいかないですよwwwwwww
『刃牙』については・・・
話すと長くなるので止めときますw
『中本』でPPなんて初めてなので、いつもがどうなのか分かりませんが、

この店舗は外階段があり、そこには天井があって日除けになるのですが、
この日は階段前、屋根の無い道路で待たされるコトになりました。

因みにこの日の練馬の最高気温は31.9℃。
辛いの食べる前から汗ダックダクでしたw
ほぼ定刻通りにオープン。
涼しい店内に入り、

券売機で食券購入。
ボタンが多過ぎて「バキラーメン」の場所が分からず、「下から2段目だよ」 と、常連さんに教わったのはナイショですw

卓上アイテムは、一味・酢・紅ショウガ。
胡椒が見当たらなかったな・・・
無くなっちゃったのかな?
でw

「バキステッカー」を頂きましたwww
地味に嬉しいwwwww
開店から着丼まで9分。
食べたのは

バキラーメン バター チーズ ねぎ 半ライス
1100+60+60+60+120の1400円
「北極」の5~10倍辛いってウワサを聞いていたので、ヒヨって「バター」と「チーズ」を購入しましたw
少しでもマイルドにして、刺激を減らす作戦ですwww
って、

別皿提供じゃないのかい!!!
ホントは「大盛」にしたくて食券を購入していたのですが、この「バキラーメン」は出来ないらしく、
返金か同額のトッピングを、と言われたので、「ねぎ」にしました。

ポスターの「バキラーメン」と見た目が全然違いますねw
モヤシ・キャベツ・コマチャー・スライス玉子。
あと何かあったかな?

「ハバネロ」ですら汗ダクになったのに、「ジョロキア」なんて大丈夫なのかな・・・
恐る恐るグビリ。
おう!
コレ美味いじゃん!!!
「バター」と「チーズ」のおかげで、普段の『中本』のメニューと変わらない感じでゴクゴクいけますw
勿論辛さはあるのですが、旨味の余韻が残る感じは、『中本』らしさが出ています。
「ハチミツ」はさっぱり分かりませんでしたケドwww

啜ってもムセない辛さなので、安心して啜ります。
うーーーーーーーーーーん・・・
「スープ」「具」は美味しいんだけど、やっぱりコチラの「麺」は苦手です。
僕的に苦手なアノ製麺所を彷彿させる「麺」は、咀嚼時にニチャっと歯にくっつく感じがします。
勿論好みの問題なので、お好きな方も沢山いらっしゃると思います。
でも・・・
『荒木屋』の「麺」に替えてくれないかな・・・
100%無いわなwww
「コロチャー」うんまwww
「クタヤサイ」は安定の美味しさw
「ねぎ」のシャリシャリが食感にアクセントを与えてくれます。
「大盛」に出来なかったけど、これは頼んで大正解でしたwwwww
辛さなのか熱さなのか分かりませんが、汗がポタポタ落ちます。
でも止まりませんwww
「バター」で出来た油膜が、中性脂肪過多の僕には危険過ぎる為、「半ライス」はドボンとせず、
レンゲで「ライス」を取り、スープを掬って頂くコトにw
これなら完飲しないで済みますもんねwww
ってか、これも美味いわwwwww
気付けば固形物完食。
イヤーーーーーーーー、美味しかったなwwwww
「バター」「チーズ」「ねぎ」無しの、デフォの1杯を食べてみたいけど、
開店1、2時間くらいで無くなりそうだもんな・・・
もう食べられないんだろな・・・
こないだは、2時間待ったけど、行って良かった食べて良かった、とっても美味しかったです♪
一秀
こないだ、

『韃靼ラーメン 一秀』(RDB)に行きました。
意を決してやっと伺うコトが出来ました。
そうそうw
北池袋駅からの方が近いのですが、交通費をケチって、池袋から結構な距離歩いたのはナイショですwww
RDBの備考によると、
環七土佐っ子の味を引き継いだ「平太周」の大将が「太周」から離れて新しく開いたお店。
韃靼とは蕎麦粉の一種。「平」同様「つるや製麺」製の麺だが食べ比べると明らかに別物!
とあります。
所謂『背脂チャッチャ系』のお店です。
『平太周』は未訪なので、いつか行ってみたいなw
看板に「韃靼そば」の薀蓄が書かれています。

コチラの「麺」は 高血圧に良いらしいですwww
食べるモノは決めてあります。

コレ ↑ です。
到着時、外並びが無いので、そのまま入店。
先客4名で空席多数。

店内左奥の券売機で食券を購入。

カウンター席に着席し、色々チェックw

卓上アイテムは胡椒・酢・一味・胡麻。
水差しが置かれていますが、殆ど入ってませんでした。
食券回収された後に気付いたのですが、

なんじゃこりゃ~~~~!!!
ランチは大盛り無料って!!!!!
回収時に何らかのアナウンスがあっても良いと思うんですケド・・・
あ、「「玉子」が無いので、代わりに「ネギ」か「メンマ」を増やせます。」 って話はありました。
たかが150円・・・ されど150円・・・
ちっくひょ~~~~!!!!!
・・・しかも来るの遅いしw
空席ありの店内で、待てど暮らせど「ラーメン」は来ず・・・
お店到着から着丼まで 25分。
ワンオペとはいえ、時間掛かり過ぎッス。
味わってる時間無いッス。
18分後には電車乗らんといけないッス。
さっきも書いたケド、結構歩くッス。
食べたのは

特製ラーメン 850+150の1000円
白く見えるのは、白濁スープではなく、背脂 ですw
ってか、コレで「特製」なの?
普通の「ラーメン」はどんななんだろ?
「玉子」の分「ネギ」を増したハズなんだけど、デフォだとどのくらいなのかな?

「大盛」は500gってなってるケド、それって茹で上げ?
あーーーーーーー・・・
こんな量なら間違いなく完食出来るのに・・・
150円・・・
ぷっwww

「チャーシュー」は薄く小さいモノ。
いつ食べたのか分からないくらいの存在感。
他に「メンマ」数本。
特筆すべきコトは無し。

背脂を退けた「スープ」はこんな感じ。
飲んでみると、ニンニクの風味がガッと来ます・・・
そっか・・・
んで、その後にしょっぱさが・・・
なるほど・・・
「チャッチャ系」ね・・・

「韃靼そば粉」を使ったという「麺」は、細めのストレート。
馬鹿舌なので、よく分かりませんが、これが高血圧に良いんですねw
下の方に濃い部分があるので、
しっかり天地返し。

ココからは一心不乱。
只管がっつきます。
着丼から完食まで6分。
何とか電車に間に合いましたwww
それにしてもアレで1000円か・・・
「韃靼そば粉」ってのが高いのかもだけど、10日に食べた一杯(過去記事)と、どうしても比べちゃうよ・・・
「土鍋ラーメン」っての気になるケド、もう再訪は無いんだろうな・・・
残念ながらコチラ、3月24日に閉店してしまいます。
興味のある方、血圧高いのに「ラーメン」が好きな方はお早めに。

『韃靼ラーメン 一秀』(RDB)に行きました。
意を決してやっと伺うコトが出来ました。
そうそうw
北池袋駅からの方が近いのですが、交通費をケチって、池袋から結構な距離歩いたのはナイショですwww
RDBの備考によると、
環七土佐っ子の味を引き継いだ「平太周」の大将が「太周」から離れて新しく開いたお店。
韃靼とは蕎麦粉の一種。「平」同様「つるや製麺」製の麺だが食べ比べると明らかに別物!
とあります。
所謂『背脂チャッチャ系』のお店です。
『平太周』は未訪なので、いつか行ってみたいなw
看板に「韃靼そば」の薀蓄が書かれています。

コチラの「麺」は 高血圧に良いらしいですwww
食べるモノは決めてあります。

コレ ↑ です。
到着時、外並びが無いので、そのまま入店。
先客4名で空席多数。

店内左奥の券売機で食券を購入。

カウンター席に着席し、色々チェックw

卓上アイテムは胡椒・酢・一味・胡麻。
水差しが置かれていますが、殆ど入ってませんでした。
食券回収された後に気付いたのですが、

なんじゃこりゃ~~~~!!!
ランチは大盛り無料って!!!!!
回収時に何らかのアナウンスがあっても良いと思うんですケド・・・
あ、「「玉子」が無いので、代わりに「ネギ」か「メンマ」を増やせます。」 って話はありました。
たかが150円・・・ されど150円・・・
ちっくひょ~~~~!!!!!
・・・しかも来るの遅いしw
空席ありの店内で、待てど暮らせど「ラーメン」は来ず・・・
お店到着から着丼まで 25分。
ワンオペとはいえ、時間掛かり過ぎッス。
味わってる時間無いッス。
18分後には電車乗らんといけないッス。
さっきも書いたケド、結構歩くッス。
食べたのは

特製ラーメン 850+150の1000円
白く見えるのは、白濁スープではなく、背脂 ですw
ってか、コレで「特製」なの?
普通の「ラーメン」はどんななんだろ?
「玉子」の分「ネギ」を増したハズなんだけど、デフォだとどのくらいなのかな?

「大盛」は500gってなってるケド、それって茹で上げ?
あーーーーーーー・・・
こんな量なら間違いなく完食出来るのに・・・
150円・・・
ぷっwww

「チャーシュー」は薄く小さいモノ。
いつ食べたのか分からないくらいの存在感。
他に「メンマ」数本。
特筆すべきコトは無し。

背脂を退けた「スープ」はこんな感じ。
飲んでみると、ニンニクの風味がガッと来ます・・・
そっか・・・
んで、その後にしょっぱさが・・・
なるほど・・・
「チャッチャ系」ね・・・

「韃靼そば粉」を使ったという「麺」は、細めのストレート。
馬鹿舌なので、よく分かりませんが、これが高血圧に良いんですねw
下の方に濃い部分があるので、
しっかり天地返し。

ココからは一心不乱。
只管がっつきます。
着丼から完食まで6分。
何とか電車に間に合いましたwww
それにしてもアレで1000円か・・・
「韃靼そば粉」ってのが高いのかもだけど、10日に食べた一杯(過去記事)と、どうしても比べちゃうよ・・・
「土鍋ラーメン」っての気になるケド、もう再訪は無いんだろうな・・・
残念ながらコチラ、3月24日に閉店してしまいます。
興味のある方、血圧高いのに「ラーメン」が好きな方はお早めに。
土佐っ子ラーメン
さて、
この日の目的はリハビリなので、『一輪』で「辛麺」を食べ終え、徒歩数十歩のコチラへ、

『環七土佐っ子ラーメン 池袋店』(RDB)に行きました。

コチラは『ホープ軒』(過去記事)の流れを汲む『東京豚骨醤油』のお店で、一頃流行った『背脂チャッチャ系』のお店ですw
(ホープ軒が貸していた屋台から始まり、のちに独立したそうです)
『土佐っ子』は色々すったもんだがあったお店なので、
コチラのお店があの『土佐っ子』とどんな繋がりがあるのか・・・
って、どうでも良い話ですねw

到着時刻は 16:41 タイムサービスに間に合いましたwww
到着時、店内空席ありで、テーブル席に着席。
口頭で注文。

卓上アイテムは、塩・胡椒・辣油・酢・醤油・ラーメン醤油。
先程の『一輪』とは違い、昭和レトロな感じの店内は、めっちゃ居心地が良いですw

「土佐っ子ラーメン」「半チャーハン」、単品で頼むとトータル1100円で、セットだと1000円。
それがタイムサービスだと750円www
「ラーメン」一杯分で「半チャーハン」が食べられるんですねwwwww
着丼まで7分。
食べたのは当然w

マル得 Aセット 750円
あーーーーーースミマセン。
時間無いので以下ざっくり。

アブラで具が見えないので引っ張り出しましたw

ネギ・メンマ・チャーシュー・茹で卵半分。

見た目コッテリそうですが、かなりアッサリしたスープ。
ワザと塩気を抑えてるのかな?
足りない方用に、卓上にラーメン醤油を置いてらっしゃるのでしょうねw

ヤワメの茹で加減の中太ストレート麺。

タマゴと刻みチャーシューのシンプルなチャーハン。

危うく完飲しそうになるトコでしたwww
美味しかったです♪
この日の目的はリハビリなので、『一輪』で「辛麺」を食べ終え、徒歩数十歩のコチラへ、

『環七土佐っ子ラーメン 池袋店』(RDB)に行きました。

コチラは『ホープ軒』(過去記事)の流れを汲む『東京豚骨醤油』のお店で、一頃流行った『背脂チャッチャ系』のお店ですw
(ホープ軒が貸していた屋台から始まり、のちに独立したそうです)
『土佐っ子』は色々すったもんだがあったお店なので、
コチラのお店があの『土佐っ子』とどんな繋がりがあるのか・・・
って、どうでも良い話ですねw

到着時刻は 16:41 タイムサービスに間に合いましたwww
到着時、店内空席ありで、テーブル席に着席。
口頭で注文。

卓上アイテムは、塩・胡椒・辣油・酢・醤油・ラーメン醤油。
先程の『一輪』とは違い、昭和レトロな感じの店内は、めっちゃ居心地が良いですw

「土佐っ子ラーメン」「半チャーハン」、単品で頼むとトータル1100円で、セットだと1000円。
それがタイムサービスだと750円www
「ラーメン」一杯分で「半チャーハン」が食べられるんですねwwwww
着丼まで7分。
食べたのは当然w

マル得 Aセット 750円
あーーーーーースミマセン。
時間無いので以下ざっくり。

アブラで具が見えないので引っ張り出しましたw

ネギ・メンマ・チャーシュー・茹で卵半分。

見た目コッテリそうですが、かなりアッサリしたスープ。
ワザと塩気を抑えてるのかな?
足りない方用に、卓上にラーメン醤油を置いてらっしゃるのでしょうねw

ヤワメの茹で加減の中太ストレート麺。

タマゴと刻みチャーシューのシンプルなチャーハン。

危うく完飲しそうになるトコでしたwww
美味しかったです♪
一輪
もういい歳なんだから、年相応のモノを食べてれば良いのでしょうケド、
老いを まだ認めたくない!
ので、リハビリをしに久々桜新町にw

そういやスポンサーが変わるんでしたね。
歌詞も変わるんじゃないかって話ですが、どうなるんでしょ。

メガネかけてて、頭髪も似てて、身長が一緒なこのお方。
家族からの扱いが何でこんなに違うのかな・・・ 羨ましい・・・

ココやっぱ気になるわwww
およそ食べ物屋さんとは思えないもんwwwww

「小」で370gのこのお店。
ヤサイ増しで食べられれば、他のお店の「大」ノーコールがイケるハズ・・・
って!
鍵掛かってるやないか~~~~い!!
今時敢えての○男爵w
すぐさまTwitterをチェックすると、
土曜日は都合により休みます。
ご確認下さい。
ぎゃぼーーーーーー!
この日ヤフーの占いでは牡牛座が一位だったのに・・・
やはり日頃の行いか・・・
そんな訳で、前から気になっていた未訪のコチラ、
![20180203_1625521[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20180205094133c24.jpg)
『辛麺屋 一輪 池袋店』(RDB)池袋に行きました。

宮崎のご当地ラーメンなんだそうですが、ビジュアル的に『ニュータンタン』っぽいですよねw
なので、その違いを確認しに伺ってみましたwww

本場の「辛麺」は、小麦粉とそば粉を合わせた「こんにゃく麺」ってのを使ってるそうです。
食感がこんにゃくっぽいからその名前らしく、普通の中華麺よりヘルシーで、カロリーが約半分なんだそうです。

店外の券売機で食券購入。
オサレな店内に入り食券提出。
その際、好みの辛さと、ニンニクの有無、「こんにゃく麺」「中華麺」「うどん麺」から食べたい種類の麺を選び伝えます。

卓上アイテムは酢のみw
潔い感じですwww

各席に割り箸が置かれています。
お店到着から着丼まで5分。
食べたのは

辛麺 辛さ5 ライス(小) 850+100の950円
パッと見、ニラが入った『ニュータンタン』ですねwww

オサレ丼は内容量の少なさを・・・
って、『二郎系』のお店じゃないからコレで良いんですw
豚の戯言でしたwww

『ニュータンタン』とは違い溶かれていないタマゴは、
スープをすすった時に、ベロンと口内に入りこみ、猫舌の僕を苦しめる あっつあつ のモノwww
少し食べてから~のw
しっかり撹拌してから~のスープw

うん。
ベースは鶏で、やっぱ『ニュータンタン』とほぼ一緒w
コチラの方がスッキリしてるかな?
挽肉が殆ど入ってなくて、挽肉好きな僕としては かなり 残念。

中華麺は軽く縮れの入ったモノ。
『ニュータンタン』に比べると細めです。

忘れられていた「ライス(小)」。
麺完食後に、

当然のようにドボンとなw

コレはテッパンですねw
めっちゃ美味いわwww
食べ進めると、

ニンニクがゴロゴロとwww
こう来たかって感じですw

という訳で完食完飲。
当たり前ですが『ニュータンタン』とは違いましたw
コレが「辛麺」・・・ イヤ、「こんにゃく麺」にしないと「辛麺」を食べたとは言えないかwww
いつかまた機会があったら伺ってみたいな。
ごちそうさまでした。
老いを まだ認めたくない!
ので、リハビリをしに久々桜新町にw

そういやスポンサーが変わるんでしたね。
歌詞も変わるんじゃないかって話ですが、どうなるんでしょ。

メガネかけてて、頭髪も似てて、身長が一緒なこのお方。
家族からの扱いが何でこんなに違うのかな・・・ 羨ましい・・・

ココやっぱ気になるわwww
およそ食べ物屋さんとは思えないもんwwwww

「小」で370gのこのお店。
ヤサイ増しで食べられれば、他のお店の「大」ノーコールがイケるハズ・・・
って!
鍵掛かってるやないか~~~~い!!
今時敢えての○男爵w
すぐさまTwitterをチェックすると、
土曜日は都合により休みます。
ご確認下さい。
ぎゃぼーーーーーー!
この日ヤフーの占いでは牡牛座が一位だったのに・・・
やはり日頃の行いか・・・
そんな訳で、前から気になっていた未訪のコチラ、
![20180203_1625521[1]](https://blog-imgs-118.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20180205094133c24.jpg)
『辛麺屋 一輪 池袋店』(RDB)池袋に行きました。

宮崎のご当地ラーメンなんだそうですが、ビジュアル的に『ニュータンタン』っぽいですよねw
なので、その違いを確認しに伺ってみましたwww

本場の「辛麺」は、小麦粉とそば粉を合わせた「こんにゃく麺」ってのを使ってるそうです。
食感がこんにゃくっぽいからその名前らしく、普通の中華麺よりヘルシーで、カロリーが約半分なんだそうです。

店外の券売機で食券購入。
オサレな店内に入り食券提出。
その際、好みの辛さと、ニンニクの有無、「こんにゃく麺」「中華麺」「うどん麺」から食べたい種類の麺を選び伝えます。

卓上アイテムは酢のみw
潔い感じですwww

各席に割り箸が置かれています。
お店到着から着丼まで5分。
食べたのは

辛麺 辛さ5 ライス(小) 850+100の950円
パッと見、ニラが入った『ニュータンタン』ですねwww

オサレ丼は内容量の少なさを・・・
って、『二郎系』のお店じゃないからコレで良いんですw
豚の戯言でしたwww

『ニュータンタン』とは違い溶かれていないタマゴは、
スープをすすった時に、ベロンと口内に入りこみ、猫舌の僕を苦しめる あっつあつ のモノwww
少し食べてから~のw
しっかり撹拌してから~のスープw

うん。
ベースは鶏で、やっぱ『ニュータンタン』とほぼ一緒w
コチラの方がスッキリしてるかな?
挽肉が殆ど入ってなくて、挽肉好きな僕としては かなり 残念。

中華麺は軽く縮れの入ったモノ。
『ニュータンタン』に比べると細めです。

忘れられていた「ライス(小)」。
麺完食後に、

当然のようにドボンとなw

コレはテッパンですねw
めっちゃ美味いわwww
食べ進めると、

ニンニクがゴロゴロとwww
こう来たかって感じですw

という訳で完食完飲。
当たり前ですが『ニュータンタン』とは違いましたw
コレが「辛麺」・・・ イヤ、「こんにゃく麺」にしないと「辛麺」を食べたとは言えないかwww
いつかまた機会があったら伺ってみたいな。
ごちそうさまでした。