明華
中華専門店ではなく、町の中華屋さんのチャーハンが食べたくなり、
RDBで調べ、大泉学園と保谷のほぼ中間にあるこちら

『中華料理 明華』(RDB)保谷へ行きました。
到着時、店内8割ほど埋まっています。
言っちゃ悪いかもしれませんが、立地は厳しいお店です。
人通りもあまりありません。
でも、この客入り・・・
期待しちゃいます ( ̄ー+ ̄)キラーン
着席し、店内をキョロキョロw
マンガが充実してます。
エンジェルハートやコナン、ラーメン発見伝・・・
いきなり脱線しますが、コチラのキャストをご覧下さい。
宮崎さん以外の女優さん、最近見ないな・・・
まぁ、人生色々ありますもんね (´ε`;)ウーン
中島さんや若槻さん、さとうさん達には 特に 頑張って欲しいものですw
さて、店内入って左手の壁側には

メニューがダーーーーーーっとw
その下テーブル席が何席かと、
右手厨房前のカウンター席という内観。


メニュー立ての表裏 (どっちが表で、どっちが裏かは分かりませんがw)
これだけ見ても、良心的なお店なのが分かりますね (b´∀`)ネッ!
んでメニューです。

「かたい焼きそば」なんですね '`,、('∀`) '`,、

おっ!
「カツカレー」や「オムライス」がある!! ∑(゜∀゜)
「香港丼」ってのも気になるな (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
口頭での注文後、着丼まで16分。
食べたのは

マーボー豆腐めん ミニチャーハンセット 730+320の1050円
初訪なので、デフォの「らーめん」と思ったのですが、
マーボーラーメン好きとしては、見つけてしまった以上、頼まない訳にはいきません (∀`*ゞ)エヘヘ

好みのタイプじゃないのは見た瞬間に分かります ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
粘度高めのドロドロしたのが好みで・・・
はい。
思いっきりのシャバ系です ( `д´)b オッケー!
んでグビっとな。
煮干が出てますねw
所謂東京ラーメンのスープにマーボー餡をかけたモノです。
そのマーボーに辛味は殆どなく、山椒も入ってないんじゃないかな?
挽肉と豆腐に、タマネギのシャキシャキした食感、味の入ったシイタケなど、
他のお店ではあまり入ってない具が面白かったです (´・∀・`)ヘー

ピンボケしてしまったw
麺は中細縮れ麺。
THE・中華屋! ってモノです 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

「ミニ」と言いつつ結構な量 ォオー!!(゚д゚屮)屮
密度高めで、米がギュッと詰まってます ( ´∀`)bグッ!

パラパラ系のチャーハンは、あっさりした味付けに加え、アブラが弱めの為か、かなり軽めの印象 ( ゚Å゚)ホゥ
具にナルトが入っているのが嬉しいですねw
女将さんが気さくで、とても雰囲気の良いお店でしたwww
こんな場所(失礼w)で、人気店なのも頷けます ( ゚д゚)ウム
勿論再訪は決定です (*^ー゚)b グッジョブ!!

当たり前のように完食完飲しましたしwww
御馳走様でした。
おまけ
皆さんは、「チャーハン」と「焼き飯」の違いってご存じですか?
僕は知らなかったのですが、
卵を炒めてからご飯入れるのが「チャーハン」
ご飯を炒めてから卵を入れるのが「焼き飯」
と言うんだそうです (^ω^)
お店によって「チャーハン」を「焼き飯」として出してたり、味付けによって分けてたりするトコロもあるそうですw
RDBで調べ、大泉学園と保谷のほぼ中間にあるこちら

『中華料理 明華』(RDB)保谷へ行きました。
到着時、店内8割ほど埋まっています。
言っちゃ悪いかもしれませんが、立地は厳しいお店です。
人通りもあまりありません。
でも、この客入り・・・
期待しちゃいます ( ̄ー+ ̄)キラーン
着席し、店内をキョロキョロw
マンガが充実してます。
エンジェルハートやコナン、ラーメン発見伝・・・
いきなり脱線しますが、コチラのキャストをご覧下さい。
宮崎さん以外の女優さん、最近見ないな・・・
まぁ、人生色々ありますもんね (´ε`;)ウーン
中島さんや若槻さん、さとうさん達には 特に 頑張って欲しいものですw
さて、店内入って左手の壁側には

メニューがダーーーーーーっとw
その下テーブル席が何席かと、
右手厨房前のカウンター席という内観。


メニュー立ての表裏 (どっちが表で、どっちが裏かは分かりませんがw)
これだけ見ても、良心的なお店なのが分かりますね (b´∀`)ネッ!
んでメニューです。

「かたい焼きそば」なんですね '`,、('∀`) '`,、

おっ!
「カツカレー」や「オムライス」がある!! ∑(゜∀゜)
「香港丼」ってのも気になるな (゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
口頭での注文後、着丼まで16分。
食べたのは

マーボー豆腐めん ミニチャーハンセット 730+320の1050円
初訪なので、デフォの「らーめん」と思ったのですが、
マーボーラーメン好きとしては、見つけてしまった以上、頼まない訳にはいきません (∀`*ゞ)エヘヘ

好みのタイプじゃないのは見た瞬間に分かります ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
粘度高めのドロドロしたのが好みで・・・
はい。
思いっきりのシャバ系です ( `д´)b オッケー!
んでグビっとな。
煮干が出てますねw
所謂東京ラーメンのスープにマーボー餡をかけたモノです。
そのマーボーに辛味は殆どなく、山椒も入ってないんじゃないかな?
挽肉と豆腐に、タマネギのシャキシャキした食感、味の入ったシイタケなど、
他のお店ではあまり入ってない具が面白かったです (´・∀・`)ヘー

ピンボケしてしまったw
麺は中細縮れ麺。
THE・中華屋! ってモノです 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!

「ミニ」と言いつつ結構な量 ォオー!!(゚д゚屮)屮
密度高めで、米がギュッと詰まってます ( ´∀`)bグッ!

パラパラ系のチャーハンは、あっさりした味付けに加え、アブラが弱めの為か、かなり軽めの印象 ( ゚Å゚)ホゥ
具にナルトが入っているのが嬉しいですねw
女将さんが気さくで、とても雰囲気の良いお店でしたwww
こんな場所(失礼w)で、人気店なのも頷けます ( ゚д゚)ウム
勿論再訪は決定です (*^ー゚)b グッジョブ!!

当たり前のように完食完飲しましたしwww
御馳走様でした。
おまけ
皆さんは、「チャーハン」と「焼き飯」の違いってご存じですか?
僕は知らなかったのですが、
卵を炒めてからご飯入れるのが「チャーハン」
ご飯を炒めてから卵を入れるのが「焼き飯」
と言うんだそうです (^ω^)
お店によって「チャーハン」を「焼き飯」として出してたり、味付けによって分けてたりするトコロもあるそうですw
スポンサーサイト
彩香
土曜日は半ドンの仕事を終え、空を肴に缶酎ハイなどを飲んでいました。

良い天気なので、ゴロンと横になってみると、

虹が縦に ォオー!!(゚д゚屮)屮
これを見て、ふと思ったことが・・・
今週ラーメン3杯食べたっけ?
いや食ってない! ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
しかし腹はガボガボのパッツンパッツンw
いつものアレ系は入りそうにありません (´ε`;)ウーン
となると、最近影響を受けてるニボニボ系・・・
西武線沿いでニボニボといったら江古田まで行かなけりゃ (´ヘ`;)ウーム
半分ヨッパで、移動するのが とーーーーーっても面倒くさいのでw
近場で普段は行かない(選択肢に入らない) 量が少ないお店へレッツラゴー ( ´,_ゝ`)プッ
という訳で、大泉学園の隣駅のこちら

『麺屋 彩香』保谷に行きました。
こちらに伺うのは何年振りだろ?
調べていたら2011年の12月 Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
随分ご無沙汰してましたw
こちらのお店、少々分かり難いトコロにあります。

道路に面した入り口なんですが・・・
お店の看板見えますでしょうか?
画像の左に、幟と立て看板があるのですがw

全っ然!目立たないですよね '`,、('∀`) '`,、
お店はこの2番街入り口の奥ーーの方にあります。
隠れ家って言うと聞こえは良いですが、隠れ過ぎちゃって気付かれないお店です ('・c_,・` )プッ

営業時間。

ご案内。
入店し、右手の券売機で食券購入。

うん。
やっぱ大盛りありませんw
先客1名の為、そのまま着席。
食券を提出し暫く待ちます。

卓上に味変アイテムはありません。
相当の拘りがあるのしょうねw
こちらの御主人は、町田にあった『ラァメン家 69’N’ ROLL ONE』の御主人、河本準一さん・・・
![yjimage[1] (2)](http://blog-imgs-82.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/201509210930051eb.jpg)
じゃないw
嶋崎順一さんに直接教えを受け (´゚ c_,゚`)プッ
![image[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20150921095531cb5.jpg)
保谷の地にて「2号ラーメン」そっくりな一杯を提供して下さると言う事で、
この辺りの 麺食いには話題になったお店です。
嶋崎さんはそれこそ相当拘りを持った方で・・・
ってw
話が逸れたwww
着丼まで10分。
食べたのは

味玉醤油つけ麺 950円
食券提出時に麺量を聞かれました。
180gと240gから選べるとの事w
ガボガボパッツンだけど 240g をお願いしました (*´σー`)エヘヘ
その麺は、きっちり2分30秒茹でられたもの。
タイマーでしっかり計ってらっしゃいました。
麺茹で中、何度も火加減を調節して、麺肌を確認してらっしゃいました。
やはり相当の拘り・・・(略)

水を切り、丼に麺を入れた後、何やら色の着いた液体をレードルで3杯4杯・・・
ゲッティとかだと、絡まないよう油を入れたりしますけど、
それにしても量が多過ぎ・・・ 5杯6杯・・・
着丼時に説明して下さいました。
これ、

カツオとコンブの水出汁だそうです (´・∀・`)ヘー
そのまま麺を食べられるそうで、最後スープ割りに使っても良いそうです ( ゚Å゚)ホゥ
何だか『つけ麺屋』を思い出しますねw

絡まる事無く、スーっと持ちあがる麺は、
そのまま食べてみると・・・
分からない `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
半ヨッパだからか、元々馬鹿舌だからか、小麦の風味を全然感じません (TдT)
ただ、茹で方に拘っているからか啜り心地は大変良いモノで、まるで絹の様でしたwww

つけ汁は・・・
スミマセンw
長くなり過ぎですね (b´∀`)ネッ!
なので、以下さっくりとwww

油分多めに見えますが、後味はあくまでスッキリw
醤油の角は取れており、とても円やかなモノ。

細切れチャーシューがとても美味しく、「チャーシュー麺」的なメニューが無いのが悲しいぐらいの出来のモノw

味玉はスープを邪魔しない適度な味付け。
茹で加減が絶妙で大変好みのモノ。

水出汁を投入し、好みの濃さにしたつけ汁。
当然完飲しました 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
全体的な印象としては、ソバみたいでしたw
鶏が効いているので「鴨せいろ」のような・・・
イヤ!
しっかり「ラーメン」してるんですよ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
完飲しても罪悪感を感じないですむ、優しい味。
こんな場所(失礼w)で、この値段という事は、
相当良い材料を使ってると思われます。
場所が場所なら、一杯1000円超えるぐらいの「ラーメン」になるでしょうw
だからCPが高いと感じるか低いと感じるかは、食べた側の満足度によると思います。
因みに僕は後者です (∀`*ゞ)エヘヘ
アレ系と違い、すぐお腹空きますけどwww
久々美味しい料理を頂きましたw
おまけ

2011.12.7 12:53 味玉醤油 800円(当時)

2011.12.7 13:08 塩 700円(当時)
はいw
少ないので連食しました '`,、('∀`) '`,、

良い天気なので、ゴロンと横になってみると、

虹が縦に ォオー!!(゚д゚屮)屮
これを見て、ふと思ったことが・・・
今週ラーメン3杯食べたっけ?
いや食ってない! ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
しかし腹はガボガボのパッツンパッツンw
いつものアレ系は入りそうにありません (´ε`;)ウーン
となると、最近影響を受けてるニボニボ系・・・
西武線沿いでニボニボといったら江古田まで行かなけりゃ (´ヘ`;)ウーム
半分ヨッパで、移動するのが とーーーーーっても面倒くさいのでw
近場で普段は行かない(選択肢に入らない) 量が少ないお店へレッツラゴー ( ´,_ゝ`)プッ
という訳で、大泉学園の隣駅のこちら

『麺屋 彩香』保谷に行きました。
こちらに伺うのは何年振りだろ?
調べていたら2011年の12月 Σ(`Д´ )マヂデスカ!?
随分ご無沙汰してましたw
こちらのお店、少々分かり難いトコロにあります。

道路に面した入り口なんですが・・・
お店の看板見えますでしょうか?
画像の左に、幟と立て看板があるのですがw

全っ然!目立たないですよね '`,、('∀`) '`,、
お店はこの2番街入り口の奥ーーの方にあります。
隠れ家って言うと聞こえは良いですが、隠れ過ぎちゃって気付かれないお店です ('・c_,・` )プッ

営業時間。

ご案内。
入店し、右手の券売機で食券購入。

うん。
やっぱ大盛りありませんw
先客1名の為、そのまま着席。
食券を提出し暫く待ちます。

卓上に味変アイテムはありません。
相当の拘りがあるのしょうねw
こちらの御主人は、町田にあった『ラァメン家 69’N’ ROLL ONE』の御主人、河本準一さん・・・
![yjimage[1] (2)](http://blog-imgs-82.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/201509210930051eb.jpg)
じゃないw
嶋崎順一さんに直接教えを受け (´゚ c_,゚`)プッ
![image[1]](http://blog-imgs-82.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/20150921095531cb5.jpg)
保谷の地にて「2号ラーメン」そっくりな一杯を提供して下さると言う事で、
この辺りの 麺食いには話題になったお店です。
嶋崎さんはそれこそ相当拘りを持った方で・・・
ってw
話が逸れたwww
着丼まで10分。
食べたのは

味玉醤油つけ麺 950円
食券提出時に麺量を聞かれました。
180gと240gから選べるとの事w
ガボガボパッツンだけど 240g をお願いしました (*´σー`)エヘヘ
その麺は、きっちり2分30秒茹でられたもの。
タイマーでしっかり計ってらっしゃいました。
麺茹で中、何度も火加減を調節して、麺肌を確認してらっしゃいました。
やはり相当の拘り・・・(略)

水を切り、丼に麺を入れた後、何やら色の着いた液体をレードルで3杯4杯・・・
ゲッティとかだと、絡まないよう油を入れたりしますけど、
それにしても量が多過ぎ・・・ 5杯6杯・・・
着丼時に説明して下さいました。
これ、

カツオとコンブの水出汁だそうです (´・∀・`)ヘー
そのまま麺を食べられるそうで、最後スープ割りに使っても良いそうです ( ゚Å゚)ホゥ
何だか『つけ麺屋』を思い出しますねw

絡まる事無く、スーっと持ちあがる麺は、
そのまま食べてみると・・・
分からない `;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
半ヨッパだからか、元々馬鹿舌だからか、小麦の風味を全然感じません (TдT)
ただ、茹で方に拘っているからか啜り心地は大変良いモノで、まるで絹の様でしたwww

つけ汁は・・・
スミマセンw
長くなり過ぎですね (b´∀`)ネッ!
なので、以下さっくりとwww

油分多めに見えますが、後味はあくまでスッキリw
醤油の角は取れており、とても円やかなモノ。

細切れチャーシューがとても美味しく、「チャーシュー麺」的なメニューが無いのが悲しいぐらいの出来のモノw

味玉はスープを邪魔しない適度な味付け。
茹で加減が絶妙で大変好みのモノ。

水出汁を投入し、好みの濃さにしたつけ汁。
当然完飲しました 。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
全体的な印象としては、ソバみたいでしたw
鶏が効いているので「鴨せいろ」のような・・・
イヤ!
しっかり「ラーメン」してるんですよ ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
完飲しても罪悪感を感じないですむ、優しい味。
こんな場所(失礼w)で、この値段という事は、
相当良い材料を使ってると思われます。
場所が場所なら、一杯1000円超えるぐらいの「ラーメン」になるでしょうw
だからCPが高いと感じるか低いと感じるかは、食べた側の満足度によると思います。
因みに僕は後者です (∀`*ゞ)エヘヘ
アレ系と違い、すぐお腹空きますけどwww
久々美味しい料理を頂きましたw
おまけ

2011.12.7 12:53 味玉醤油 800円(当時)

2011.12.7 13:08 塩 700円(当時)
はいw
少ないので連食しました '`,、('∀`) '`,、
常翔家2
今日は先輩からのお誘いがあり、

『横浜らーめん 初代 常翔家』保谷に行きました。
到着時、空席有りですぐ座れました。
卓上アイテムは

こんな感じですw
先にライスとキューちゃん的なモノが。

着丼まで8分。
食べたのは

味玉チャーシューメン 大盛 カタメ オオメ コイメ
中ライス 1200円

油膜が凄いですねw

中太ストレートの麺。
ごちそうさまでした。
前の記事を頑張ったから、今回これで良いですよねwww

『横浜らーめん 初代 常翔家』保谷に行きました。
到着時、空席有りですぐ座れました。
卓上アイテムは

こんな感じですw
先にライスとキューちゃん的なモノが。

着丼まで8分。
食べたのは

味玉チャーシューメン 大盛 カタメ オオメ コイメ
中ライス 1200円

油膜が凄いですねw

中太ストレートの麺。
ごちそうさまでした。
前の記事を頑張ったから、今回これで良いですよねwww
保谷 大勝軒
今日はこちら

『保谷 大勝軒』に行きました。
前回訪問が2013.11.26なので、1年以上伺ってませんでした (*´д`*)
到着時、店外6人店内2人の並び。
5分ほどで入店し着席。

メニューは ↑ で、口頭での注文です。
卓上アイテムは

胡椒・酢・ラー油・醤油。
因みに餃子はありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
着丼まで12分。
食べたのは

チャシュウワンタンメン 大盛 1300+200の1500円
前回訪問時と比べて、
チャシュウが一枚減っている! Σ(゚Д゚;マジデ!?
値段を変えないで、中身を減らすパターンですなw
仕入れとか大変でしょうし、仕方ないですよね・・・ ( `д´)b オッケー!
こちらのお店、普通盛りで2玉、大盛りで3玉分の麺量 なので、
小食の方は注意が必要です (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

横から見るとこんな感じw
たっぷり 麺が入ってます Σb( `・ω・´)グッ

その麺は中細縮れ麺。
『永福町大勝軒系』は『中華麺製造卸 大勝軒草村商店』の麺を使ってます。

ワンタンは餡が小さく、皮ばかり食べた印象。
殆どが崩れてしまい、皮ばかり食べた印象。
餡なのか、チャシュウの欠片なのか分からず、皮ばかり食べた印象 (´`c_,'`)プッ
味に関しては前回と同じという事でwww
人これを手抜きと云う Ψ(`∀´)Ψケケケ
兎に角 熱かったです ι(´Д`υ)アツィー
スープ 麺 ワンタン 全てが熱かったです (υ´Д`)アツー
メガネが曇り、自分の汗が丼内にポタポタ落ち、ハンドタオルが汗を吸い取れなくなるぐらい、
熱かったです (;´д`)ゞ アチィー!!
夏場は食べられそうにないな・・・
ご馳走様でした。

『保谷 大勝軒』に行きました。
前回訪問が2013.11.26なので、1年以上伺ってませんでした (*´д`*)
到着時、店外6人店内2人の並び。
5分ほどで入店し着席。

メニューは ↑ で、口頭での注文です。
卓上アイテムは

胡椒・酢・ラー油・醤油。
因みに餃子はありません ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
着丼まで12分。
食べたのは

チャシュウワンタンメン 大盛 1300+200の1500円
前回訪問時と比べて、
チャシュウが一枚減っている! Σ(゚Д゚;マジデ!?
値段を変えないで、中身を減らすパターンですなw
仕入れとか大変でしょうし、仕方ないですよね・・・ ( `д´)b オッケー!
こちらのお店、普通盛りで2玉、大盛りで3玉分の麺量 なので、
小食の方は注意が必要です (*゜▽゜)*。_。)*゜▽゜)*。_。)ウンウン

横から見るとこんな感じw
たっぷり 麺が入ってます Σb( `・ω・´)グッ

その麺は中細縮れ麺。
『永福町大勝軒系』は『中華麺製造卸 大勝軒草村商店』の麺を使ってます。

ワンタンは餡が小さく、皮ばかり食べた印象。
殆どが崩れてしまい、皮ばかり食べた印象。
餡なのか、チャシュウの欠片なのか分からず、皮ばかり食べた印象 (´`c_,'`)プッ
味に関しては前回と同じという事でwww
人これを手抜きと云う Ψ(`∀´)Ψケケケ
兎に角 熱かったです ι(´Д`υ)アツィー
スープ 麺 ワンタン 全てが熱かったです (υ´Д`)アツー
メガネが曇り、自分の汗が丼内にポタポタ落ち、ハンドタオルが汗を吸い取れなくなるぐらい、
熱かったです (;´д`)ゞ アチィー!!
夏場は食べられそうにないな・・・
ご馳走様でした。
常翔家1
今日はこちら

『横浜らーめん 初代 常翔家』保谷に行きました。
着丼まで9分。
食べたのは

チャーシューメン大盛 油多め
中ライス(ランチサービス) 1100円

以前はぬるいスープでしたが、熱々になってました。
かなり軽めのスープに感じました。

麺は『家系総本山 吉村家』と同じ、酒井製麺。
ヤワメの茹で加減でした。
ごちそうさまでした。
あーーー『二郎』食いたい・・・

『横浜らーめん 初代 常翔家』保谷に行きました。
着丼まで9分。
食べたのは

チャーシューメン大盛 油多め
中ライス(ランチサービス) 1100円

以前はぬるいスープでしたが、熱々になってました。
かなり軽めのスープに感じました。

麺は『家系総本山 吉村家』と同じ、酒井製麺。
ヤワメの茹で加減でした。
ごちそうさまでした。
あーーー『二郎』食いたい・・・