キュートリバティーベル
やすべえ2
こないだ、

練馬のコチラに伺って、看板の写真を撮ってたら、
スタスタと店内に入り食券を買う方が。
その方で店内満席。
カウンター席、テーブル席が埋まり、店内覗くとまだ配膳(?)されてない方ばかり。
『大』も人気店になってたんだなw
と思いつつ、三密が怖い僕は、踵を返し練馬駅周辺をテクテクと。
ココも混んでるや・・・
ココは入り口から見えるカウンター席に人がいるわ・・・
あんま歩きたくない僕は、練馬駅の西側をほんのちょっとだけ歩き、
良い意味で、求めていたお店を見つけましたw

『つけ麺屋 やすべえ 練馬店』(RDB)です。
外並び、先客の人数の情報は無しにしときます。
一言だけw
安心して食べられる店内でしたwww

左手にある券売機で食券を購入。

卓上アイテムは、けずり節・玉ねぎ・酢・黒胡椒。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

辛味つけ麺 大盛り 辛味MAX 820円
コチラ、無料で「辛味」を「ダブル」や「MAX」にして下さったり、
「麺」を「並盛り」から「大盛り」まで同料金で提供して下さいますwww
「小盛り」は「トッピング」がついて同料金で、「つぶし生にんにく」を「シングル?」から「ダブル」まで無料で入れて下さいますw

んな訳で、当然「大盛り」をお願いしましたw
みんなビンボが悪いんや!
随分前にも書いたケドw
高橋留美子先生「ザ・超女」よりwww

前日食べた『吉田食堂』の「辛いつけ麺」よりピリッと来る「スープ」w
飲み込み口内に残る甘味を酸味がスッキリさせてくれます。

コロチャ―・メンマ・ノリ・ネギ。
やっぱレンゲがあると良いんだけど、コレがコチラのやり方なのでしょう。
文句は言いませんw

ありゃ!
こないだ食べたデフォの「つけ麺」よりコッチのが好きだわw
いつか食べたハズなんだけど、すっかり忘れてますwww
うん、コレ美味しいです。

卓上アイテムを使って、

ズゾゾゾゾ・・・
あはははははwwwww
こりゃ美味いwww
ツルツルした「麺」の喉越しが堪りませんw
「特盛り」にしなかったコトを軽く後悔し、
最後の数本を残したまま、

「スープ割り」を頼み、「ミニラーメン」を作り、ツルっとなw
そんなこんなで完食完飲www
接客もとても良かったし、美味しかったし、コチラに伺って大正解でしたwwwww
こないだも美味しかったです♪

練馬のコチラに伺って、看板の写真を撮ってたら、
スタスタと店内に入り食券を買う方が。
その方で店内満席。
カウンター席、テーブル席が埋まり、店内覗くとまだ配膳(?)されてない方ばかり。
『大』も人気店になってたんだなw
と思いつつ、三密が怖い僕は、踵を返し練馬駅周辺をテクテクと。
ココも混んでるや・・・
ココは入り口から見えるカウンター席に人がいるわ・・・
あんま歩きたくない僕は、練馬駅の西側をほんのちょっとだけ歩き、
良い意味で、求めていたお店を見つけましたw

『つけ麺屋 やすべえ 練馬店』(RDB)です。
外並び、先客の人数の情報は無しにしときます。
一言だけw
安心して食べられる店内でしたwww

左手にある券売機で食券を購入。

卓上アイテムは、けずり節・玉ねぎ・酢・黒胡椒。
お店到着から着丼まで10分。
食べたのは

辛味つけ麺 大盛り 辛味MAX 820円
コチラ、無料で「辛味」を「ダブル」や「MAX」にして下さったり、
「麺」を「並盛り」から「大盛り」まで同料金で提供して下さいますwww
「小盛り」は「トッピング」がついて同料金で、「つぶし生にんにく」を「シングル?」から「ダブル」まで無料で入れて下さいますw

んな訳で、当然「大盛り」をお願いしましたw
みんなビンボが悪いんや!
随分前にも書いたケドw
高橋留美子先生「ザ・超女」よりwww

前日食べた『吉田食堂』の「辛いつけ麺」よりピリッと来る「スープ」w
飲み込み口内に残る甘味を酸味がスッキリさせてくれます。

コロチャ―・メンマ・ノリ・ネギ。
やっぱレンゲがあると良いんだけど、コレがコチラのやり方なのでしょう。
文句は言いませんw

ありゃ!
こないだ食べたデフォの「つけ麺」よりコッチのが好きだわw
いつか食べたハズなんだけど、すっかり忘れてますwww
うん、コレ美味しいです。

卓上アイテムを使って、

ズゾゾゾゾ・・・
あはははははwwwww
こりゃ美味いwww
ツルツルした「麺」の喉越しが堪りませんw
「特盛り」にしなかったコトを軽く後悔し、
最後の数本を残したまま、

「スープ割り」を頼み、「ミニラーメン」を作り、ツルっとなw
そんなこんなで完食完飲www
接客もとても良かったし、美味しかったし、コチラに伺って大正解でしたwwwww
こないだも美味しかったです♪
ドリルマン
こないだ、

『ドリルマンNERIMA』(RDB)練馬に行きました。

池袋と椎名町の間にあったあの名店、『BASSO ドリルマン』(RDB)が練馬に復活したってのを知って半年以上・・・
やっと伺うコトが出来ましたw
到着時、外並び無しでそのまま入店。

店内左手の券売機で食券を購入。
ふむ。
「濃厚中華そば」は無くなり、『しながわ』で提供されている「煮干そば」がメニューに入ってるんですね。
先客1名の店内。
カウンター席に腰を掛け、食券を店員さんに渡し、アチコチキョロキョロ。

『BASSO DRILLMAN』と書かれた麺箱から、ビニールに入った「麺」を取り出し、

しっかり量ってテボ笊に投入。

・・・

・・・・・・

なるへそ・・・

卓上アイテムは、ハラペーニョ・黒胡椒・酢・一味。
お店到着から着丼まで11分。
食べたのは

ABURASSO 麺大盛 880+120の1000円

金銭的な理由から「特製」に出来なかったのですが、デフォでもめっちゃ具沢山ですw
・・・「大盛」にしたケド、何だか少なく感じます。
『BASSO ドリルマン』に通ってた頃は、今よりもっともっと食べられた頃で、そんな僕でも満足出来る量でした。
が、これだと今の小食の僕でも足りないんじゃないかな・・・ って量。

・・・それにやっぱり・・・
小麦粉は勿論、水にも拘った、『BASSO ドリルマン』の絶品「麺」とは違います。

調べてみるとコチラ、『BASSO ドリルマン』の直営ではなく、所謂プロデュース店で・・・
うーーーーーーーん。
そうですね。

記憶の中にある美味しい一杯とは違いましたが、
それっぽいのを食べたい時には良いのかもしれませんね。
ごちそうさまでした。
4月は3杯だけしか食べられなかったのか・・・
来月はどうなるかな。

『ドリルマンNERIMA』(RDB)練馬に行きました。

池袋と椎名町の間にあったあの名店、『BASSO ドリルマン』(RDB)が練馬に復活したってのを知って半年以上・・・
やっと伺うコトが出来ましたw
到着時、外並び無しでそのまま入店。

店内左手の券売機で食券を購入。
ふむ。
「濃厚中華そば」は無くなり、『しながわ』で提供されている「煮干そば」がメニューに入ってるんですね。
先客1名の店内。
カウンター席に腰を掛け、食券を店員さんに渡し、アチコチキョロキョロ。

『BASSO DRILLMAN』と書かれた麺箱から、ビニールに入った「麺」を取り出し、

しっかり量ってテボ笊に投入。

・・・

・・・・・・

なるへそ・・・

卓上アイテムは、ハラペーニョ・黒胡椒・酢・一味。
お店到着から着丼まで11分。
食べたのは

ABURASSO 麺大盛 880+120の1000円

金銭的な理由から「特製」に出来なかったのですが、デフォでもめっちゃ具沢山ですw
・・・「大盛」にしたケド、何だか少なく感じます。
『BASSO ドリルマン』に通ってた頃は、今よりもっともっと食べられた頃で、そんな僕でも満足出来る量でした。
が、これだと今の小食の僕でも足りないんじゃないかな・・・ って量。

・・・それにやっぱり・・・
小麦粉は勿論、水にも拘った、『BASSO ドリルマン』の絶品「麺」とは違います。

調べてみるとコチラ、『BASSO ドリルマン』の直営ではなく、所謂プロデュース店で・・・
うーーーーーーーん。
そうですね。

記憶の中にある美味しい一杯とは違いましたが、
それっぽいのを食べたい時には良いのかもしれませんね。
ごちそうさまでした。
4月は3杯だけしか食べられなかったのか・・・
来月はどうなるかな。
大勝軒
こないだ

『東池袋大勝軒 本店』(RDB)池袋に行きました。

到着時、外並び無しでそのまま入店。

先客3名の店内に入って、左手にある券売機で食券を購入。
水を汲み、何処かの国の店員さんに案内され、カウンター席に着席。

卓上アイテムは、黒白胡椒・おろしニンニク・豆板醤・酢・辣油・一味。

過去記事を見ると、前回訪問は2013年の7月・・・
って!
このブログ、そんな前からやってたっけ?
スタッフ唯一の男性、麺茹でをする方が、
券売機を開け、小銭をジャラジャラ触り、
その手を洗わず、「ワンタン」やら何やら素手で掴み、
そのまま調理をなさってるトコを見たコトよりビックリだわwww
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

ワンタンメン 中盛 1000+100の1100円

具はチャーシュー・ノリ・ゆでたまご・ナルト・メンマ・ねぎ・ワンタン。

平笊より深めの笊で、ほぼ湯切りもせず、茹で汁が大量に滴り落ちる、480gと言われる「麺」を入れた「スープ」。
『東池袋大勝軒』ったら、「もりそば」(つけ麺)が有名ですが、僕は「中華そば」の方が好きですw
『サニー』『ごとう』でも、口に入れた瞬間、口内に爆裂する・・・
って、や~めたw

「中華そば」+150円で、「ワンタン」3つ。
ひとつ50円と考えると、このひとつに50円分の価値を見出せない、小遣い減った貧乏な僕・・・
・・・なので、もう頼むコトは無いだろな。

パキパキ折れそうな「チャーシュー」は、「スープ」に沈め、温めてからガブっとな。
うん。
残念な咬筋力&歯並びの僕でも、歯型がクッキリ残る様に噛み切れるモノ。
切り置きされた「チャーシュー」は何処かの国の店員さんが投げ入れる様に入れたモノで・・・
うん。
味は懐かしくて良かったです。

熱々短め、ヤワメの「麺」は、喉啜り心地が気持ち良く、越しが堪らないモノ。
…絡む「スープ」が美味しければな・・・
多分、今回の一杯は偶々の下ブレだったのでしょう。
そうだと思わなければ、マスターの思想が全く・・・
イヤ、やっぱり止めときましょうw
でもコチラの本気の一杯が、とんでもなく美味しいのは分かってますからねwww
いつかまた美味しいのを食べに伺いたいなw

『東池袋大勝軒 本店』(RDB)池袋に行きました。

到着時、外並び無しでそのまま入店。

先客3名の店内に入って、左手にある券売機で食券を購入。
水を汲み、何処かの国の店員さんに案内され、カウンター席に着席。

卓上アイテムは、黒白胡椒・おろしニンニク・豆板醤・酢・辣油・一味。

過去記事を見ると、前回訪問は2013年の7月・・・
って!
このブログ、そんな前からやってたっけ?
スタッフ唯一の男性、麺茹でをする方が、
券売機を開け、小銭をジャラジャラ触り、
その手を洗わず、「ワンタン」やら何やら素手で掴み、
そのまま調理をなさってるトコを見たコトよりビックリだわwww
お店到着から着丼まで9分。
食べたのは

ワンタンメン 中盛 1000+100の1100円

具はチャーシュー・ノリ・ゆでたまご・ナルト・メンマ・ねぎ・ワンタン。

平笊より深めの笊で、ほぼ湯切りもせず、茹で汁が大量に滴り落ちる、480gと言われる「麺」を入れた「スープ」。
『東池袋大勝軒』ったら、「もりそば」(つけ麺)が有名ですが、僕は「中華そば」の方が好きですw
『サニー』『ごとう』でも、口に入れた瞬間、口内に爆裂する・・・
って、や~めたw

「中華そば」+150円で、「ワンタン」3つ。
ひとつ50円と考えると、このひとつに50円分の価値を見出せない、小遣い減った貧乏な僕・・・
・・・なので、もう頼むコトは無いだろな。

パキパキ折れそうな「チャーシュー」は、「スープ」に沈め、温めてからガブっとな。
うん。
残念な咬筋力&歯並びの僕でも、歯型がクッキリ残る様に噛み切れるモノ。
切り置きされた「チャーシュー」は何処かの国の店員さんが投げ入れる様に入れたモノで・・・
うん。
味は懐かしくて良かったです。

熱々短め、ヤワメの「麺」は、喉啜り心地が気持ち良く、越しが堪らないモノ。
…絡む「スープ」が美味しければな・・・
多分、今回の一杯は偶々の下ブレだったのでしょう。
そうだと思わなければ、マスターの思想が全く・・・
イヤ、やっぱり止めときましょうw
でもコチラの本気の一杯が、とんでもなく美味しいのは分かってますからねwww
いつかまた美味しいのを食べに伺いたいなw
やすべえ1
ざっくり
こないだ、

『つけ麺屋 やすべえ 練馬店』(RDB)に行きました。
約2週間振りの麺活です。
『アレ系』食べたいケド、暫く食べて無いので完食出来なさそうなのと、
この日の朝、ヤフーニュースにコチラのお店が上がっていたので伺いましたw
到着時並び無し。


そのまま入店し、左手の券売機で食券を購入。
着席前にて店員さんに食券を渡し、案内されたカウンター席に着席。

卓上アイテムは、胡椒・酢・玉ねぎ・けずり節。
お店到着から着丼まで11分。
食べたのは

つけ麺 特盛り 820+100の920円

「特盛り」で550gとのコト。

「つけ汁」はシャバシャバしたモノ。
最後にデフォの「つけ麺」を食べたのが、思い出せないくらい前なので、よく覚えていませんが、
覚悟してたより甘くなくて良かったですw

具は、ネギ・メンマ・コロチャー。
レンゲ欲しいッス・・・
&別にノリは要らないッス・・・

うん。
ツルパツで美味しかったです。
「豚魚」が流行る前は、こーゆー「つけ麺」が多かったですよねw
何とか完食出来ました。
『アレ系』はまだ無理なのかもな・・・
こないだ、

『つけ麺屋 やすべえ 練馬店』(RDB)に行きました。
約2週間振りの麺活です。
『アレ系』食べたいケド、暫く食べて無いので完食出来なさそうなのと、
この日の朝、ヤフーニュースにコチラのお店が上がっていたので伺いましたw
到着時並び無し。


そのまま入店し、左手の券売機で食券を購入。
着席前にて店員さんに食券を渡し、案内されたカウンター席に着席。

卓上アイテムは、胡椒・酢・玉ねぎ・けずり節。
お店到着から着丼まで11分。
食べたのは

つけ麺 特盛り 820+100の920円

「特盛り」で550gとのコト。

「つけ汁」はシャバシャバしたモノ。
最後にデフォの「つけ麺」を食べたのが、思い出せないくらい前なので、よく覚えていませんが、
覚悟してたより甘くなくて良かったですw

具は、ネギ・メンマ・コロチャー。
レンゲ欲しいッス・・・
&別にノリは要らないッス・・・

うん。
ツルパツで美味しかったです。
「豚魚」が流行る前は、こーゆー「つけ麺」が多かったですよねw
何とか完食出来ました。
『アレ系』はまだ無理なのかもな・・・