二郎 中山2
こないだ、

『ラーメン二郎 中山駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、外並び無し。
店内を覗くと、券売機前に、食券を買う方がお二人並んでいました。
外で待っていると、その方達が買い終えカウンター席に着席・・・
着席?
改めて店内を見渡すと、なんと空席が数席!
めっちゃ良いタイミングで訪問出来たようですwww
喜び勇んで店内に入り、

券売機で食券をポチポチし、空いてる席に着席w

卓上は、一味・酢・醤油、少し離れたトコにあった黒胡椒。
撮影後、元の位置に戻しましたw

先にコレw
「生卵」「あまーい味噌」。
お店到着から着丼まで11分。
食べたのは

つけ味 ねぎ汁なし ヤサイ アブラ 生卵 あまーい味噌
780+100+50+50の980円
ホントはデフォの「ラーメン」にしようと思っていたのですが、未食のこのメニューにしちゃいましたw
僕は 「限定」 というワードに弱いんですwww

「ヤサイ」コールしてこの量。

ほんのり酸味がある「タレ」はこのくらい。

「豚」は小振りなモノが2枚と解されたモノ。
「ヤサイ」と「麺」に挟まれ温められてましたw

「コレ系」では細めの「麺」をこーして、

こーして、

こーして食べました。
「ネギ」のシャキシャキが良い感じですw
「アブラ」を増しましたが、酸味のお陰でサッパリと食べられますwww
終盤、「味噌」を全投入、しょっぱくなってきたトコで「生卵」入れ、味を薄くし固形物完食。
も一度伺えると良いなw
今度こそ「ラーメン」食べたいやwww
こないだも美味しかったです♪

『ラーメン二郎 中山駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、外並び無し。
店内を覗くと、券売機前に、食券を買う方がお二人並んでいました。
外で待っていると、その方達が買い終えカウンター席に着席・・・
着席?
改めて店内を見渡すと、なんと空席が数席!
めっちゃ良いタイミングで訪問出来たようですwww
喜び勇んで店内に入り、

券売機で食券をポチポチし、空いてる席に着席w

卓上は、一味・酢・醤油、少し離れたトコにあった黒胡椒。
撮影後、元の位置に戻しましたw

先にコレw
「生卵」「あまーい味噌」。
お店到着から着丼まで11分。
食べたのは

つけ味 ねぎ汁なし ヤサイ アブラ 生卵 あまーい味噌
780+100+50+50の980円
ホントはデフォの「ラーメン」にしようと思っていたのですが、未食のこのメニューにしちゃいましたw
僕は 「限定」 というワードに弱いんですwww

「ヤサイ」コールしてこの量。

ほんのり酸味がある「タレ」はこのくらい。

「豚」は小振りなモノが2枚と解されたモノ。
「ヤサイ」と「麺」に挟まれ温められてましたw

「コレ系」では細めの「麺」をこーして、

こーして、

こーして食べました。
「ネギ」のシャキシャキが良い感じですw
「アブラ」を増しましたが、酸味のお陰でサッパリと食べられますwww
終盤、「味噌」を全投入、しょっぱくなってきたトコで「生卵」入れ、味を薄くし固形物完食。
も一度伺えると良いなw
今度こそ「ラーメン」食べたいやwww
こないだも美味しかったです♪
スポンサーサイト
二郎相模大野
こないだ、

『ラーメン二郎 相模大野店』(RDB)に行きました。

『二郎』好きの間では有名なのですが、御存知無い方の為にw
コチラは、少しややこしい お店です。
注) ご主人自ら仰っているので(お店HP)、決して悪口ではありませんwww
(今はそんなに酷くないみたいですがw)ご主人の意にそぐわない言動をとると、
スモジ劇場 という、店内に緊張が走る数分間が訪れます。
2chの書き込みを追記にw
でも『どっ○屋』(過去記事)の様な理不尽なモノではなく、注意書きを読んでれば問題無い・・・
ってか、追記に載せたのは兎も角、普通にしていれば普通の対応をして下さいます。
『新小金井』のオババ(w)みたいに、人としてのマナー・常識を教えて下さっているんだと思います。
考えてみれば、コチラのご主人が修行したのは『小金井』だったっけ?
そりゃ似てる感じを受けるわなw

そんな『スモジ』の愛称で恐れられ愛されているコチラ、
漢字の「相模(さがみ)」と「相撲(すもう)」が似ているのと、
ご主人が昔「駒主税(こまちから)」という四股名を持ったお相撲さんだったから、『スモジ』と呼ばれているそうです。
僕は10年振りの訪問になります。
イヤ・・・
厳密には違うかw
コチラの店舗は初訪ですwww
前回食べたのは、『ラーメン二郎 相模大野駅前店』でしたwwwww
その画像も追記にw
さてw
到着時、外並び無しで、そのまま店内に入り、

券売機で食券を購入。
水を汲み、カウンター席に着席。
先客は6名ほど。

エコ箸、割り箸にレンゲ。
卓上アイテムは、七味(? 未確認w)とうがらし・こしょう・醤油・一味。

先にコレw
味塩こしょうたまご 100
券売機の張り紙に、「極上生たまご」に〈味塩こしょう〉〈つけたま〉で!! とあったので、つい買ってしまいましたw
お店到着から9分。
食べたのは

ラーメン 豚マシ +750+250の1100円
コールは「そのまま」をお願いしました。

コチラは通常メニューが豊富で、更に限定もやって下さいます。
だからめっちゃ悩みますw
・・・「つけ麺」や「賄い」にとても興味はあるのですが、10年振りというコトで普通の「ラーメン」にしてみました。

+250円という、攻めた値段の「豚マシ」は、値段に相応しい量www
残念ながら、カチパサしょっぱで下ブレに当たっちゃいましたケド・・・
飲み込むのに難儀する「豚」は、水で無理矢理流し込むモノ。
繊維が解れる度に、コメカミにくる塩気。
好物の脂身が少なく、増したのを軽く後悔した「豚」・・・

随分印象の変わった「スープ」。
乳化度低め、カエシが効いたしょっぱいモノ。
今はこーゆー感じなのかな?

これまた昔と全然違う「麺」。
カタメで啜り難いバキボキした「麺」。
コチラの「麺」ったらヤワメの「麺」に拘りがあって、
だからこそ 技量不足でカタメ不可 だったんじゃないの?
喉に引っ掛かる「麺」は、

しょっぱ「スープ」を吸って茶色に染まっていきます。

ううっ・・・
しょっぱいよ~~~・・・
ガチで血圧がヤバイっす・・・
何とか固形物完食。
「味塩こしょうたまご」、折角頼んだケド、殆ど使わず麺丼内に入れ退店。
先にも書いた様に、前回食べたのが10年前。
今はコレがデフォなのか、下ブレに当たったのか分かりませんが、ちょっと残念な一杯でした。
でもw
翌日朝までお腹が空かなかったのは、流石『直系』ってコトなのでしょうwww
ごちそうさまでした。

『ラーメン二郎 相模大野店』(RDB)に行きました。

『二郎』好きの間では有名なのですが、御存知無い方の為にw
コチラは、少しややこしい お店です。
注) ご主人自ら仰っているので(お店HP)、決して悪口ではありませんwww
(今はそんなに酷くないみたいですがw)ご主人の意にそぐわない言動をとると、
スモジ劇場 という、店内に緊張が走る数分間が訪れます。
2chの書き込みを追記にw
でも『どっ○屋』(過去記事)の様な理不尽なモノではなく、注意書きを読んでれば問題無い・・・
ってか、追記に載せたのは兎も角、普通にしていれば普通の対応をして下さいます。
『新小金井』のオババ(w)みたいに、人としてのマナー・常識を教えて下さっているんだと思います。
考えてみれば、コチラのご主人が修行したのは『小金井』だったっけ?
そりゃ似てる感じを受けるわなw

そんな『スモジ』の愛称で
漢字の「相模(さがみ)」と「相撲(すもう)」が似ているのと、
ご主人が昔「駒主税(こまちから)」という四股名を持ったお相撲さんだったから、『スモジ』と呼ばれているそうです。
僕は10年振りの訪問になります。
イヤ・・・
厳密には違うかw
コチラの店舗は初訪ですwww
前回食べたのは、『ラーメン二郎 相模大野駅前店』でしたwwwww
その画像も追記にw
さてw
到着時、外並び無しで、そのまま店内に入り、

券売機で食券を購入。
水を汲み、カウンター席に着席。
先客は6名ほど。

エコ箸、割り箸にレンゲ。
卓上アイテムは、七味(? 未確認w)とうがらし・こしょう・醤油・一味。

先にコレw
味塩こしょうたまご 100
券売機の張り紙に、「極上生たまご」に〈味塩こしょう〉〈つけたま〉で!! とあったので、つい買ってしまいましたw
お店到着から9分。
食べたのは

ラーメン 豚マシ +750+250の1100円
コールは「そのまま」をお願いしました。

コチラは通常メニューが豊富で、更に限定もやって下さいます。
だからめっちゃ悩みますw
・・・「つけ麺」や「賄い」にとても興味はあるのですが、10年振りというコトで普通の「ラーメン」にしてみました。

+250円という、攻めた値段の「豚マシ」は、値段に相応しい量www
残念ながら、カチパサしょっぱで下ブレに当たっちゃいましたケド・・・
飲み込むのに難儀する「豚」は、水で無理矢理流し込むモノ。
繊維が解れる度に、コメカミにくる塩気。
好物の脂身が少なく、増したのを軽く後悔した「豚」・・・

随分印象の変わった「スープ」。
乳化度低め、カエシが効いたしょっぱいモノ。
今はこーゆー感じなのかな?

これまた昔と全然違う「麺」。
カタメで啜り難いバキボキした「麺」。
コチラの「麺」ったらヤワメの「麺」に拘りがあって、
だからこそ 技量不足でカタメ不可 だったんじゃないの?
喉に引っ掛かる「麺」は、

しょっぱ「スープ」を吸って茶色に染まっていきます。

ううっ・・・
しょっぱいよ~~~・・・
ガチで血圧がヤバイっす・・・
何とか固形物完食。
「味塩こしょうたまご」、折角頼んだケド、殆ど使わず麺丼内に入れ退店。
先にも書いた様に、前回食べたのが10年前。
今はコレがデフォなのか、下ブレに当たったのか分かりませんが、ちょっと残念な一杯でした。
でもw
翌日朝までお腹が空かなかったのは、流石『直系』ってコトなのでしょうwww
ごちそうさまでした。
二郎中山1
こないだ、

『ラーメン二郎 中山駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、外待ち13人。
中待ちが6、7人くらい居るでしょうから、トータル20人くらいの並びに接続。
暫く待って入店。

店内右手の券売機で食券購入。
背後霊となり待ちます。

「灼熱」(過去記事)は以前食べたので、今回は「ネギ」にするコトを心に誓い、「ヤサイ」をどうするかと胃袋と相談w

あれ?
以前は無かった、酢と 醤油 が卓上アイテムに!!!
コレで完全版(w)の「猫舌の友」が出来ますw
何気にめっちゃ嬉しいですwww
ご主人!ありがとうございますwwwww
お店到着から着丼まで29分。
食べたのは

小ラーメン ぶた5枚 ヤサイ少なめ アブラ ネギ 生卵
840+50の890円
胃と相談の結果、「豚入り」にしたので「ヤサイ」は少なめにしました。

でも結構な標高ですねw

残念ながら、出し殻感の強いパサ豚。
醤油が良くしみ込んでおり、すきっ歯泣かせの高血圧泣かせの難敵。

んで、完成形の「猫舌の友」w
増した「アブラ」をお椀に入れ、「麺」を乗せ、「一味」パラパラ、「醤油」をチョロっと。
あとは、ぐっちゃらぐっちゃら掻き混ぜ喰らう「なんちゃってアブラそば」www
あはははははwwwww
やっぱ完成形だわwwwwwww
なまらうめーーーーー!!!!!
「ネギ」が良い仕事してるんですよwww

コチラの「麺」はとても美味しいですw
前にも書きましたが、個人的にコチラのメニューで一番好きなのは「ラーメン」です。
他のメニューだと、この「麺」の美味しさが失われてしまう気がします。
「麺」は啜り心地と喉越しが大事だと思っているので、
この茹で加減、表面の糊化した「麺」を、滑らかに啜らせてくれる「スープ」。
この組み合わせが 最高ですwww
その後、「猫舌の友」に酢を入れたり、「生卵」を割り「すきやき風」にしたり、
色々味変をし、楽しみながら完食w
何とかロットを乱さないで食べ終えるコトが出来ました。
やっぱり「ヤサイ」を減らして良かったみたいですw
こないだは美味しかったです♪

『ラーメン二郎 中山駅前店』(RDB)に行きました。
到着時、外待ち13人。
中待ちが6、7人くらい居るでしょうから、トータル20人くらいの並びに接続。
暫く待って入店。

店内右手の券売機で食券購入。
背後霊となり待ちます。

「灼熱」(過去記事)は以前食べたので、今回は「ネギ」にするコトを心に誓い、「ヤサイ」をどうするかと胃袋と相談w

あれ?
以前は無かった、酢と 醤油 が卓上アイテムに!!!
コレで完全版(w)の「猫舌の友」が出来ますw
何気にめっちゃ嬉しいですwww
ご主人!ありがとうございますwwwww
お店到着から着丼まで29分。
食べたのは

小ラーメン ぶた5枚 ヤサイ少なめ アブラ ネギ 生卵
840+50の890円
胃と相談の結果、「豚入り」にしたので「ヤサイ」は少なめにしました。

でも結構な標高ですねw

残念ながら、出し殻感の強いパサ豚。
醤油が良くしみ込んでおり、すきっ歯泣かせの高血圧泣かせの難敵。

んで、完成形の「猫舌の友」w
増した「アブラ」をお椀に入れ、「麺」を乗せ、「一味」パラパラ、「醤油」をチョロっと。
あとは、ぐっちゃらぐっちゃら掻き混ぜ喰らう「なんちゃってアブラそば」www
あはははははwwwww
やっぱ完成形だわwwwwwww
なまらうめーーーーー!!!!!
「ネギ」が良い仕事してるんですよwww

コチラの「麺」はとても美味しいですw
前にも書きましたが、個人的にコチラのメニューで一番好きなのは「ラーメン」です。
他のメニューだと、この「麺」の美味しさが失われてしまう気がします。
「麺」は啜り心地と喉越しが大事だと思っているので、
この茹で加減、表面の糊化した「麺」を、滑らかに啜らせてくれる「スープ」。
この組み合わせが 最高ですwww
その後、「猫舌の友」に酢を入れたり、「生卵」を割り「すきやき風」にしたり、
色々味変をし、楽しみながら完食w
何とかロットを乱さないで食べ終えるコトが出来ました。
やっぱり「ヤサイ」を減らして良かったみたいですw
こないだは美味しかったです♪
二郎三田本店
ざっくり
こないだ、

『ラーメン二郎 三田本店』(RDB)田町に行きました。
到着時10人の並び。

並びの3番手になり券売機で食券購入。

無駄な足掻きw
なのと、コチラは鉄管ビールなので、猫舌としてはこんなアイテムが必要になります。

階段にある段ボールの上に荷物を乗せ着席。
卓上には白胡椒。
お店到着から着丼まで26分。
食べたのは

ぶたラーメン ニンニク少し アブラ 700円
カウンターが傾いているので、手前側が決壊寸前ですw

将来の何処かの(恐らく)二郎店店主さんが、豚切りから麺上げからなさってました。
正直言うと、総帥が作った一杯が食べたかったんだけどな・・・
総帥は見守りだけでした。

うん。
やっぱ本店の「豚」は美味しw

カタメの茹で加減で、芯が残る「麺」を啜ると、
改めて、総帥ので食べたかったな・・・ と思わされました。

豚出汁よりも醤油を強く感じる「スープ」。
お腹パンパンで固形物完食w
退店時には20人程の並びになっていました。
ごちそうさまでした。
こないだ、

『ラーメン二郎 三田本店』(RDB)田町に行きました。
到着時10人の並び。

並びの3番手になり券売機で食券購入。

無駄な足掻きw
なのと、コチラは鉄管ビールなので、猫舌としてはこんなアイテムが必要になります。

階段にある段ボールの上に荷物を乗せ着席。
卓上には白胡椒。
お店到着から着丼まで26分。
食べたのは

ぶたラーメン ニンニク少し アブラ 700円
カウンターが傾いているので、手前側が決壊寸前ですw

将来の何処かの(恐らく)二郎店店主さんが、豚切りから麺上げからなさってました。
正直言うと、総帥が作った一杯が食べたかったんだけどな・・・
総帥は見守りだけでした。

うん。
やっぱ本店の「豚」は美味しw

カタメの茹で加減で、芯が残る「麺」を啜ると、
改めて、総帥ので食べたかったな・・・ と思わされました。

豚出汁よりも醤油を強く感じる「スープ」。
お腹パンパンで固形物完食w
退店時には20人程の並びになっていました。
ごちそうさまでした。
二郎立川
今回長くなると思いますw
いつもの様に内容はありませんケドねwww
こないだ、

『ラーメン二郎 立川店』(RDB)に行きました。
ご存知の方も多いと思いますがw
コチラ、2014年3月から謎の休業に入り、今年2月20日に復活。
ぐるぐるしてみると、約1450日振りの復活だそうです。
烈海王なら間違いなく、
![baki-fukkatu-600x309[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/2018091519471581b.jpg)
立川二郎復活ッッ と言うトコロでしょうw
或いは、「ヤマト」でも「イデオン」でも「ルルーシュ」でも良い!
兎にも角にも 立川二郎が復活しました!!!
『小金井二郎』の一杯で、『二郎』各店に遠征する事を決めた僕が、
初めて「オープン」の並びに参加(w)したのがコチラのお店でした。
その話は追記にw 内容酷いですケドwww
前回訪問が、

2012.8.16

6年振り、3回目の訪問です。
到着時、外待ち3人の並びに接続。
店内待ちは2人。
思ったより少なくてラッキーでしたw

ふむ。
この記事をupする頃にはもう過ぎてるな・・・
でも、コレを上げるコトによって、
祝日でも営業するコトがあるんだ!
って、何処かの何方かのお役に立てると思い、良しとしましょうw

ん?
RDBや、この張り紙を見る限り、普段は祝日営業はなさらないみたいです。

今回はイレギュラーな営業っぽいですw
ツイッターやってらっしゃらないみたいだし、お店に行かないと分からないのか・・・
何気に難易度高めっすねw

ぷっwww
黒ウーロン茶の説明の、脂肪の吸収をやたら抑えます。
ツボったわwwwww

数分後、入口正面にある券売機で食券購入。
店内待ちの椅子に腰掛け、ちょっと待ち、カウンター席に着席。

卓上アイテムは一味(未確認)と胡椒(未確認)。
以前お見掛けした時よりもご主人、お痩せになった様に見えます。
シュッとなさって、皺が増え、渋みを増し、精悍な顔立ちになられたご主人を、
もう「あ○あ○」なんて誰も言えませんねw
お店到着から着丼まで19分。
食べたのは

小ラーメン ニンニク少し アブラ 750円
コチラは「ヤサイ」を増すと、とんでもない量になってしまいますw
なので小食の僕は増しせませんw

ノーコールでも中々の盛り上がりw
シャキシャキ食感、浅めに茹でられた「ヤサイ」は咀嚼回数が増える為、すぐ満腹中枢に刺激が行ってしまう難敵・・・
増さなくて大正解だった模様www

「バラ」と「ロース」の「豚」は繊維がキッツい、カチパサのモノw
うん。
増さなくて大正解だった模様www パートⅡ

ほんのり乳化した「スープ」は醤油が前面に出たモノ。
でも、塩辛さは無く、豚出汁と「乳化スープ」が厚みと幅を持たせ、
油が醤油のカドを取ってくれたのか、あくまで円やかな「醤油スープ」は、
他の『二郎』の「乳化スープ」に比べ、(あんまり)身体に悪そうな感じのしない、奇跡のバランスの絶妙「スープ」www
いやーーーーーーw
コレ飲んだだけでも、コチラに伺った甲斐があったわwww
・・・上ブレじゃないコトを祈りますwwwww

他の『直系』と比べると細めの「麺」は、ロット6杯中、5杯目の提供だからか、
表面滑らかツルツルの啜り心地に、モッチリとした噛み応えの、僕的に大当たりの熱の入りwwwww

「スープ」を吸って茶色く染まった「麺」を、しっかり咀嚼し小麦を味わったり、ほぼ丸呑みし喉越しを楽しんだり、
自分でもビックリするくらい、アッ と言う間に完食www
後に残るは大量の、顎壊しの「ヤサイ」のみwwwww
ついに撃沈するのか・・・と思いつつ、箸と口を動かし続け、何とか固形物完食。
「ヤサイ」増しなんてアホなコト言わなかった自分を褒め退店。
何だかんだ、こないだは伺って良かったw
とーーーーーーーーーっても美味しかったですwwwww
そうそうw
立川南口はコチラ、

『ラーメン二郎 立川店』に、

以前行った『八王子田田』(過去記事)の支店、『立川田田』(RDB)や、

石神井に本店がある『井の庄』(過去記事)など有名店4店が出店なさっている、

『たま館』の『立川マシマシ』(RDB)があります。
要らん情報ですが、『田田』の記事に書いた、未訪の『国立田田』『西八田田』、
『立川マシマシ 神田駅前店』と『立川マシマシ SSR』(共に過去記事)・・・ 全て閉店してしまっています。
建物の老朽化だったり、色々な事情があったコトと思います。
来月10月4日。

期間限定ですが『麺匠 克味』(過去記事)など、やはり有名店が鎬を削っている、

『ラーメンスクエア立川』(公式ページ)に、この時(過去記事)言えなかったお店が出店します。
『二郎系』激戦区に殴り込みをかけますw
さて、どう戦い抜くかな?
はいw
ザンボット3好きですwww
来月4日は休みだから、また立川の 『二郎』じゃないケドw 「オープン」に参加しようかなwwwww
で、色々調べてみると・・・
RDBでは「オープン」が10月4日になっていますが、
それは 「プレオープン」 で、
ラーメン業界 メディア関係者のみ! とのコト・・・
チンパンジーの・・・ イヤ、一般人の僕は入れません・・・
ちっくひょおおおおおぉぉぉぉぉ~~~~~!!!!!
・・・んじゃ、国分寺の『立川』に行こうかな・・・
分かり難くてスミマセンw
RDBでは10月20日に「オープン」となってますが、

コチラも10月4日が「オープン」みたいですw
・・・「プレオープン」じゃないよね・・・・・・・・・
特定されるのイヤだから行かないかもだけどwww
いつもの様に内容はありませんケドねwww
こないだ、

『ラーメン二郎 立川店』(RDB)に行きました。
ご存知の方も多いと思いますがw
コチラ、2014年3月から謎の休業に入り、今年2月20日に復活。
ぐるぐるしてみると、約1450日振りの復活だそうです。
烈海王なら間違いなく、
![baki-fukkatu-600x309[1]](https://blog-imgs-119.fc2.com/a/o/b/aobanobaoa/2018091519471581b.jpg)
立川二郎復活ッッ と言うトコロでしょうw
或いは、「ヤマト」でも「イデオン」でも「ルルーシュ」でも良い!
兎にも角にも 立川二郎が復活しました!!!
『小金井二郎』の一杯で、『二郎』各店に遠征する事を決めた僕が、
初めて「オープン」の並びに参加(w)したのがコチラのお店でした。
その話は追記にw 内容酷いですケドwww
前回訪問が、

2012.8.16

6年振り、3回目の訪問です。
到着時、外待ち3人の並びに接続。
店内待ちは2人。
思ったより少なくてラッキーでしたw

ふむ。
この記事をupする頃にはもう過ぎてるな・・・
でも、コレを上げるコトによって、
祝日でも営業するコトがあるんだ!
って、何処かの何方かのお役に立てると思い、良しとしましょうw

ん?
RDBや、この張り紙を見る限り、普段は祝日営業はなさらないみたいです。

今回はイレギュラーな営業っぽいですw
ツイッターやってらっしゃらないみたいだし、お店に行かないと分からないのか・・・
何気に難易度高めっすねw

ぷっwww
黒ウーロン茶の説明の、脂肪の吸収をやたら抑えます。
ツボったわwwwww

数分後、入口正面にある券売機で食券購入。
店内待ちの椅子に腰掛け、ちょっと待ち、カウンター席に着席。

卓上アイテムは一味(未確認)と胡椒(未確認)。
以前お見掛けした時よりもご主人、お痩せになった様に見えます。
シュッとなさって、皺が増え、渋みを増し、精悍な顔立ちになられたご主人を、
もう「あ○あ○」なんて誰も言えませんねw
お店到着から着丼まで19分。
食べたのは

小ラーメン ニンニク少し アブラ 750円
コチラは「ヤサイ」を増すと、とんでもない量になってしまいますw
なので小食の僕は増

ノーコールでも中々の盛り上がりw
シャキシャキ食感、浅めに茹でられた「ヤサイ」は咀嚼回数が増える為、すぐ満腹中枢に刺激が行ってしまう難敵・・・
増さなくて大正解だった模様www

「バラ」と「ロース」の「豚」は繊維がキッツい、カチパサのモノw
うん。
増さなくて大正解だった模様www パートⅡ

ほんのり乳化した「スープ」は醤油が前面に出たモノ。
でも、塩辛さは無く、豚出汁と「乳化スープ」が厚みと幅を持たせ、
油が醤油のカドを取ってくれたのか、あくまで円やかな「醤油スープ」は、
他の『二郎』の「乳化スープ」に比べ、(あんまり)身体に悪そうな感じのしない、奇跡のバランスの絶妙「スープ」www
いやーーーーーーw
コレ飲んだだけでも、コチラに伺った甲斐があったわwww
・・・上ブレじゃないコトを祈りますwwwww

他の『直系』と比べると細めの「麺」は、ロット6杯中、5杯目の提供だからか、
表面滑らかツルツルの啜り心地に、モッチリとした噛み応えの、僕的に大当たりの熱の入りwwwww

「スープ」を吸って茶色く染まった「麺」を、しっかり咀嚼し小麦を味わったり、ほぼ丸呑みし喉越しを楽しんだり、
自分でもビックリするくらい、アッ と言う間に完食www
後に残るは大量の、顎壊しの「ヤサイ」のみwwwww
ついに撃沈するのか・・・と思いつつ、箸と口を動かし続け、何とか固形物完食。
「ヤサイ」増しなんてアホなコト言わなかった自分を褒め退店。
何だかんだ、こないだは伺って良かったw
とーーーーーーーーーっても美味しかったですwwwww
そうそうw
立川南口はコチラ、

『ラーメン二郎 立川店』に、

以前行った『八王子田田』(過去記事)の支店、『立川田田』(RDB)や、

石神井に本店がある『井の庄』(過去記事)など有名店4店が出店なさっている、

『たま館』の『立川マシマシ』(RDB)があります。
要らん情報ですが、『田田』の記事に書いた、未訪の『国立田田』『西八田田』、
『立川マシマシ 神田駅前店』と『立川マシマシ SSR』(共に過去記事)・・・ 全て閉店してしまっています。
建物の老朽化だったり、色々な事情があったコトと思います。
来月10月4日。

期間限定ですが『麺匠 克味』(過去記事)など、やはり有名店が鎬を削っている、

『ラーメンスクエア立川』(公式ページ)に、この時(過去記事)言えなかったお店が出店します。
『二郎系』激戦区に殴り込みをかけますw
さて、どう戦い抜くかな?
はいw
ザンボット3好きですwww
来月4日は休みだから、また立川の 『二郎』じゃないケドw 「オープン」に参加しようかなwwwww
で、色々調べてみると・・・
RDBでは「オープン」が10月4日になっていますが、
それは 「プレオープン」 で、
ラーメン業界 メディア関係者のみ! とのコト・・・
チンパンジーの・・・ イヤ、一般人の僕は入れません・・・
ちっくひょおおおおおぉぉぉぉぉ~~~~~!!!!!
・・・んじゃ、国分寺の『立川』に行こうかな・・・
分かり難くてスミマセンw
RDBでは10月20日に「オープン」となってますが、

コチラも10月4日が「オープン」みたいですw
・・・「プレオープン」じゃないよね・・・・・・・・・
特定されるのイヤだから行かないかもだけどwww